20/08/06(木)03:54:05 観終わ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/06(木)03:54:05 No.715189076
観終わったけどこの人最後生きてるの…? あとオムライスってなに…?
1 20/08/06(木)03:55:17 No.715189156
>観終わったけどこの人最後生きてるの…? 内緒 >あとオムライスってなに…? それは見てたらわかるやろ
2 20/08/06(木)03:57:15 No.715189312
>内緒 もっとヤバい案件抱えてるって言ってたし今回のは霊としてはそこまでのレベルじゃないのかな
3 20/08/06(木)03:58:41 No.715189407
>もっとヤバい案件抱えてるって言ってたし今回のは霊としてはそこまでのレベルじゃないのかな 日本最強なのでまぁそんな簡単に負けない
4 20/08/06(木)04:00:05 No.715189515
そもそもなんで妻夫木聡が狙われたんだろうか
5 20/08/06(木)04:03:58 No.715189762
>そもそもなんで妻夫木聡が狙われたんだろうか 元々ばあちゃんが呪われてたけどばあちゃんに名前聞かれて答えちゃったから
6 20/08/06(木)04:06:26 No.715189907
>>そもそもなんで妻夫木聡が狙われたんだろうか >元々ばあちゃんが呪われてたけどばあちゃんに名前聞かれて答えちゃったから え~~あのシーンかよ… ガード不能すぎる
7 20/08/06(木)04:09:15 No.715190063
子供の頃遊んでたちさちゃんもよく分からんな あのこは既に霊側に取り込まれてたのか
8 20/08/06(木)04:09:25 No.715190069
まぁ妖怪がいなくてもあの家庭はその内崩壊してただろう
9 20/08/06(木)04:13:07 No.715190245
>もっとヤバい案件抱えてるって言ってたし今回のは霊としてはそこまでのレベルじゃないのかな ぼぎわんは呼ばないと来ないタイプだから脅威度が低い やべえやつはなにもしてないのに無差別に人が死ぬ
10 20/08/06(木)04:13:59 No.715190289
原作との比較記事みたいなのみたけど結構大胆に改変してたのね 柴田理恵は映画特有のキャラなんか…
11 20/08/06(木)04:14:49 No.715190337
そこまでのレベルじゃないにしては有能そうな霊能者がけっこう死んだんですけど…
12 20/08/06(木)04:15:35 No.715190370
あんまり関係ない人も殺されてるし…
13 20/08/06(木)04:15:41 No.715190376
>そこまでのレベルじゃないにしては有能そうな霊能者がけっこう死んだんですけど… 沖縄?から呼んだおばちゃんたち殺されちゃった… あれ知ってすぐ散開したおじさんたちも強そうだったね
14 20/08/06(木)04:15:50 No.715190386
タイマンに持ち込めばまろ子最強だけどそこまでが大変だった
15 20/08/06(木)04:15:56 No.715190390
岡田と妹ちゃんが子供の生還に拘ったからめっちゃ苦戦した、という解釈でいいの?
16 20/08/06(木)04:17:00 No.715190443
妻夫木の記憶が古い家屋で大昔の話かと思ったら幽白とかターちゃんがジャンプに載ってるくらい割と最近だとは
17 20/08/06(木)04:17:02 No.715190445
妻夫木のリアルにいそうなダメ男感がすごい良かった
18 20/08/06(木)04:17:57 No.715190493
てか妻夫木側の家系全滅しそうなもんだが祖母はアウトで母親とかはセーフなのね
19 20/08/06(木)04:18:35 No.715190529
原作がシリーズものだから生きてるんだろうなって思う
20 20/08/06(木)04:18:56 No.715190543
何度見ても後輩が気の毒すぎる
21 20/08/06(木)04:19:07 No.715190549
>妻夫木の記憶が古い家屋で大昔の話かと思ったら幽白とかターちゃんがジャンプに載ってるくらい割と最近だとは 田舎のデカイ家なら別に木造でもおかしくなくね
22 20/08/06(木)04:19:59 No.715190585
>てか妻夫木側の家系全滅しそうなもんだが祖母はアウトで母親とかはセーフなのね 妻夫木の母ちゃんがお守り大量に送ってたぽいしそういう認知はしてたのかな
23 20/08/06(木)04:21:34 No.715190649
スティーブンキング作品とかリアルな中に突如オカルト要素出てくるけど 日本の信仰や神に置き換えるとこの作品みたいな戦いになりそう
24 20/08/06(木)04:24:10 No.715190756
>スティーブンキング作品とかリアルな中に突如オカルト要素出てくるけど >日本の信仰や神に置き換えるとこの作品みたいな戦いになりそう 大体エクソシスト
25 20/08/06(木)04:26:32 No.715190857
微妙にタイトル覚えてないので詳細
26 20/08/06(木)04:27:22 No.715190890
>微妙にタイトル覚えてないので詳細 来る
27 20/08/06(木)04:28:01 No.715190912
ありがとう
28 20/08/06(木)04:28:36 No.715190935
原作だと雑魚悪霊たちから 獣の槍持ったうしおみたいなリアクションされてるお姉ちゃん
29 20/08/06(木)04:30:11 No.715191021
>原作だと雑魚悪霊たちから >獣の槍持ったうしおみたいなリアクションされてるお姉ちゃん そっちにコミュニティあるんだ…
30 20/08/06(木)04:30:23 No.715191029
柴田理恵が強キャラと思ったけど 中華屋でやられてるの見てびっくりした
31 20/08/06(木)04:32:02 No.715191107
踊ってたJKちゃん皆んな死んだのかな…
32 20/08/06(木)04:32:23 No.715191118
柴田理恵は間違いなく強キャラだよ
33 20/08/06(木)04:33:14 No.715191165
>踊ってたJKちゃん皆んな死んだのかな… 生きてた人がほぼおらんくさいからな…
34 20/08/06(木)04:40:25 No.715191444
原作は精神が落ち着くという理由でカフェで除霊を試みるけど柴田理恵が演じるから中華屋に変更するのはいい改変だったな… 映像がバシッと極まってたよね
35 20/08/06(木)04:43:08 No.715191553
あの神道、仏教、ユタ、韓国人とか異種業が続々集結して それぞれの方法で一緒に儀式してるところが最高だった
36 20/08/06(木)04:44:08 No.715191595
>あの神道、仏教、ユタ、韓国人とか異種業が続々集結して >それぞれの方法で一緒に儀式してるところが最高だった あの一連のシーンは美しさすら感じる
37 20/08/06(木)04:45:24 No.715191648
正面玄関の宮司いいよね
38 20/08/06(木)04:46:55 No.715191700
>正面玄関の宮司いいよね 割と生死不明な集結メンバーだけどこの人と柴田理恵は明確に死んでると思う
39 20/08/06(木)04:47:17 No.715191714
あれで半数だから 行き着くまでにやられてた奴も合わさるともっと賑やかだったろうな
40 20/08/06(木)04:47:53 No.715191735
誰一人として逃げずに戦い続けるのいいよね
41 20/08/06(木)04:48:31 No.715191761
あのおばちゃん達カンフー映画だったら最強だったのに…
42 20/08/06(木)04:49:03 No.715191778
>誰一人として逃げずに戦い続けるのいいよね 瓦礫のなかボロボロになりながらお経読む坊さんとかな
43 20/08/06(木)04:49:40 No.715191796
メイクのせいなのか終始ブサイクに見える
44 20/08/06(木)04:50:29 No.715191834
久々に見たけどやっぱプロが続々集まるあたりから面白すぎるな
45 20/08/06(木)04:50:35 No.715191838
ぼぎわんよりもずうのめの方がチートすぎて この監督がどう料理するか見てみたくもある
46 20/08/06(木)04:51:25 No.715191861
>久々に見たけどやっぱプロが続々集まるあたりから面白すぎるな 前半も面白いんだけどな 実際別物になるからな
47 20/08/06(木)04:52:18 No.715191880
あのおばちゃんたちはギャグだから安心してみていられるな! ぐえー!!は酷かった
48 20/08/06(木)04:56:41 No.715192031
おばちゃん達やべえ…これ生きてダンプカーズドーン!で言葉を失った
49 20/08/06(木)05:05:03 No.715192346
普段は伽倻子みたいなの相手にしてんのかな…
50 20/08/06(木)05:06:25 No.715192396
ウィルスをバラ撒こうとしてる貞子みたいなのと戦ってるよ
51 20/08/06(木)05:09:58 No.715192516
化物退治やー!
52 20/08/06(木)05:10:26 No.715192538
家が貧乏で兄弟たくさんいたけど金儲けのために霊能バトルして生き残った家族が妹だけなんだっけまろこ
53 20/08/06(木)05:35:46 No.715193599
だんだんKOUSHIROさんに似てきたよねまろこ
54 20/08/06(木)05:37:53 No.715193693
>だんだんKOUSHIROさんに似てきたよねまろこ https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/14/kiji/20181214s00041000059000c.html 目と鼻筋がほぼ同じパーツだからふとした瞬間にKOUSHIROUさんになる それはそれとしてスレ画は良い映画だった
55 20/08/06(木)05:38:45 No.715193731
ハハ… オムライスってなんやねん…
56 20/08/06(木)05:40:31 No.715193802
深夜の馬鹿力で聴いて見たけど オムライスってあれまだボギワンがいるって解釈でいいの?
57 20/08/06(木)05:42:14 No.715193874
>オムライスってあれまだボギワンがいるって解釈でいいの? はい
58 20/08/06(木)05:43:19 No.715193915
名有りキャラピンク髪と柴田理恵とまろ子以外全員人間性にかなり問題ある人ばかりでは…
59 20/08/06(木)05:45:14 No.715194011
岡田くんかっこよかったけど岡田くんじゃなくてもいいと思っちゃった
60 20/08/06(木)05:46:08 No.715194049
>だんだんKOUSHIROさんに似てきたよねまろこ はい ss355223.png
61 20/08/06(木)05:46:46 No.715194068
盛り塩踏み潰すシーンいいよね よくない
62 20/08/06(木)05:48:16 No.715194129
黒木華がNTR的でおちんちんにぐぐっときました
63 20/08/06(木)05:52:47 No.715194299
浜崎あゆみのドラマかと思ったら違うのか
64 20/08/06(木)05:53:29 No.715194332
>黒木華がNTR的でおちんちんにぐぐっときました 濡れ場が無駄にエロすぎる
65 20/08/06(木)05:55:40 No.715194416
(…ニヤ)来なさい!
66 20/08/06(木)06:03:23 No.715194754
あの世界除霊屋めっちゃ多いんだろうな…
67 20/08/06(木)06:04:01 No.715194780
ひらパー兄さん強キャラオーラ出してたの最初だけ
68 20/08/06(木)06:08:32 No.715194974
今後もスレ画の人が主役の作品映像化されていかないかな…
69 20/08/06(木)06:12:43 No.715195185
>盛り塩踏み潰すシーンいいよね >よくない あそこの黒木華の表情がこの映画で一番怖かった
70 20/08/06(木)06:14:51 No.715195268
妻夫木死ぬところは普通にホラー映画してた 全部逆のことやらされてたのが発覚したときはゾクっとしたわ
71 20/08/06(木)06:19:32 No.715195481
原作だとその辺にいるような霊じゃなくて 呪いとしてわざわざ呼び出さないと来ないようなタチの悪い何かって設定だったな
72 20/08/06(木)06:19:47 No.715195499
>妻夫木死ぬところは普通にホラー映画してた >全部逆のことやらされてたのが発覚したときはゾクっとしたわ 初見の時は妻夫木聡と同じ気持ちで観てたわ どっち信じりゃいいんだよ!1?!!!妻夫/木聡になった…でも呼び水とか刃物隠すとか明らかに怪しいし携帯の方が途中で声乱れてるんだよね
73 20/08/06(木)06:20:34 No.715195540
やっぱ黒木華こういう人を不安にさせるような演技上手いな…
74 20/08/06(木)06:21:28 No.715195605
>岡田と妹ちゃんが子供の生還に拘ったからめっちゃ苦戦した、という解釈でいいの? そんな感じ なおかつあれが引き篭もりタイプだから引っ張り出すのにお膳立てが必要 本来なら放っておけば山の中の怪異で済むタイプの悪霊なのに出てきて学習しちゃったから面倒臭い事に
75 20/08/06(木)06:23:46 No.715195707
原作からメッチャ改変されてるから原作を元に答えて良いかよくわからん
76 20/08/06(木)06:25:12 No.715195782
まろ子が強すぎるから苦戦する話は過去の場面になる
77 20/08/06(木)06:26:55 No.715195854
>妻夫木死ぬところは普通にホラー映画してた >全部逆のことやらされてたのが発覚したときはゾクっとしたわ 今更気づいた…怖すぎる…もっかい見直してみようかな
78 20/08/06(木)06:29:02 No.715195965
>今更気づいた…怖すぎる…もっかい見直してみようかな 見たのに気づかなかったの!?
79 20/08/06(木)06:29:33 No.715196000
>原作からメッチャ改変されてるから原作を元に答えて良いかよくわからん 祖母の呼んだ呪いから母親とか行かずに一気に孫行ったのはなんで?
80 20/08/06(木)06:30:19 No.715196040
>見たのに気づかなかったの!? 怖すぎて目瞑ってたから集中して見てなかったけど言われて思い出したんだ…
81 20/08/06(木)06:31:12 No.715196089
頼れる霊能者の物真似する怪異はちょっとずるい
82 20/08/06(木)06:32:12 No.715196123
なんなら今日もっかい「」と見たいまであるが2連続はさすがに人がこないか…
83 20/08/06(木)06:32:32 No.715196138
デジタル機器と幽霊って相性いいのかな オカルトと真逆に位置してそうなのに 偽造が簡単にできるんかな
84 20/08/06(木)06:32:37 No.715196142
>怖すぎて目瞑ってたから集中して見てなかったけど言われて思い出したんだ… かわいい「」だな…
85 20/08/06(木)06:32:58 No.715196159
ずうのめ人形の成り立ちは人間の可能性を感じる 悪い意味で
86 20/08/06(木)06:33:16 No.715196177
>>見たのに気づかなかったの!? >怖すぎて目瞑ってたから集中して見てなかったけど言われて思い出したんだ… お前が女なら交際を申し込んでたよ…
87 20/08/06(木)06:33:31 No.715196195
>頼れる霊能者の物真似する怪異はちょっとずるい ぬ~べ~でも鬼が鵺野先生に化けて 学校で生徒集めて百物語した後魑魅魍魎を異界から呼び出そうとする話があったな
88 20/08/06(木)06:33:31 No.715196196
俺が助けてやるよ・・・・と言いながら呪いの儀式させるのいいよね よくない ひどすぎる
89 20/08/06(木)06:34:25 No.715196241
いんちき霊能者が出ない作品 霊能者みんな有能 ぽがわんが化け物すぎるだけで
90 20/08/06(木)06:35:09 No.715196284
映画だとじいちゃん老衰で逃げきれてなくない? 扉叩かれてカッ!って目を見開いてるし
91 20/08/06(木)06:35:24 No.715196295
>原作からメッチャ改変されてるから原作を元に答えて良いかよくわからん 妻がクソ女に改編されて原作では生きてるのに死んだりとかね
92 20/08/06(木)06:35:36 No.715196310
>祖母の呼んだ呪いから母親 ママンは防御してた
93 20/08/06(木)06:35:41 No.715196314
実際鏡に幽霊が映るとかそういう怖い話結構あるから 鏡割れって霊能者に言われたら疑わないよね 包丁とかも霊がポルターガイスト起こして襲ってくるかも…とか納得できる理屈付け可能だし 弱点がセコいよぼぎわん
94 20/08/06(木)06:36:34 No.715196368
初見だったから妻夫木死ぬまではなんか人がやってんのかと思ってた マジで化け物だった
95 20/08/06(木)06:37:00 No.715196387
おびわんが、くる
96 20/08/06(木)06:39:15 No.715196519
後半の方がよく語られるけど 前半の描写が精神的に辛い 辛すぎる
97 20/08/06(木)06:39:33 No.715196540
>おびわんが、くる チノ...リ...チノ...リ...
98 20/08/06(木)06:39:38 No.715196548
何だこのJK達は…遊びじゃねぇんだぞ!からの巫女装束に着替えての神楽舞に儂は心底痺れたよ
99 20/08/06(木)06:40:40 No.715196604
あの妻夫木は死んでもいい妻夫木だから
100 20/08/06(木)06:40:52 No.715196615
>前半の描写が精神的に辛い >辛すぎる 胸糞だよね・・・
101 20/08/06(木)06:42:33 No.715196708
妻夫木夫婦はどちらも死の間際にはちゃんと家族への愛を取り戻してるのがなんとも…まぁ遅過ぎたんですけどね!
102 20/08/06(木)06:42:50 No.715196725
前半は屑だらけだけどどこにでも居そうな屑なのがムカムカする原因だと思う
103 20/08/06(木)06:43:14 No.715196753
>妻夫木夫婦はどちらも死の間際にはちゃんと家族への愛を取り戻してるのがなんとも…まぁ遅過ぎたんですけどね! 原作ではまだ奥さんの方は間に合ったし・・・ 映画はまあうん
104 20/08/06(木)06:43:42 No.715196778
原作って奥さん不倫してたっけ?
105 20/08/06(木)06:43:58 No.715196797
地縛霊妻夫木が最後の抵抗でカーペットに爪痕だけ残せなかったのが霊障!って感じでよかった それをそっとなおす柴田理恵
106 20/08/06(木)06:44:20 No.715196813
沖縄から陽気なババア来た!これで勝つる!!
107 20/08/06(木)06:44:22 No.715196817
>原作って奥さん不倫してたっけ? してない
108 20/08/06(木)06:44:24 No.715196818
>妻夫木夫婦はどちらも死の間際にはちゃんと家族への愛を取り戻してるのがなんとも… 嫁は取り戻してないような めっちゃ安らかに死んでたし
109 20/08/06(木)06:44:24 No.715196819
>前半は屑だらけだけどどこにでも居そうな屑なのがムカムカする原因だと思う リアリティあるんだよね 悪意無く妻を踏みにじってる愛のある夫とか 無自覚DVからの反動でビッチ化する妻とか
110 20/08/06(木)06:45:20 No.715196881
小説の方に比べて怖さが削られてたから助かった…
111 20/08/06(木)06:45:21 No.715196883
>原作って奥さん不倫してたっけ? してない ストレスで壊れかけたけど夫がそれでも自分たちを本当に愛してくれていたことに気づいて娘と共に生きていく
112 20/08/06(木)06:45:41 No.715196910
妻夫木は出力方法はゴミクズだけど根っこには家族愛があったのが哀れ
113 20/08/06(木)06:45:53 No.715196925
OP映像見返したら背中傷だらけの女性がいた まろ子、お前だったのか
114 20/08/06(木)06:46:02 No.715196936
映画では大人になりきれない奴はいつか過去が懲らしめにくるぞという裏テーマがあるって考察を見た その場合ただ殺された後輩くんと看護婦が可哀想だけど
115 20/08/06(木)06:46:10 No.715196942
准教授はさぁ…
116 20/08/06(木)06:46:12 No.715196944
>小説の方に比べて怖さが削られてたから助かった… そのぶん不快さを高くしたよ!! あと柴田理恵を強化した
117 20/08/06(木)06:46:32 No.715196966
たかが一人産んだくらいで...
118 20/08/06(木)06:47:11 No.715197000
>たかが一人産んだくらいで... い言ってない…!
119 20/08/06(木)06:47:57 No.715197043
綺麗事ばっか垂れ流してなんも手伝わない夫!
120 20/08/06(木)06:47:59 No.715197046
呪い起動した祖母も結局食われてたっけ
121 20/08/06(木)06:48:35 No.715197076
>准教授はさぁ… 一周してホモ
122 20/08/06(木)06:48:50 No.715197096
最後のオムライスめっちゃ怖い
123 20/08/06(木)06:48:57 No.715197102
監督が監督だからな
124 20/08/06(木)06:49:33 No.715197145
原作だと拘束かけてユタフレイムで一撃KOって聞いた
125 20/08/06(木)06:49:47 No.715197160
霊能者ネオ(仮名)がいたら勝てた?
126 20/08/06(木)06:49:56 No.715197172
>原作だと拘束かけてユタフレイムで一撃KOって聞いた 格ゲーのキャラかな?
127 20/08/06(木)06:50:37 No.715197206
>霊能者ネオ(仮名)がいたら勝てた? 集合してた皆さん大体ネオさんレベルだったと思う…
128 20/08/06(木)06:51:09 No.715197236
>霊能者ネオ(仮名)がいたら勝てた? まろ子のが格上でしょ
129 20/08/06(木)06:51:39 No.715197260
>霊能者ネオ(仮名)がいたら勝てた? ネオは攻撃特化型だか先制できるかが肝
130 20/08/06(木)06:51:48 No.715197267
>集合してた皆さん大体ネオさんレベルだったと思う… ネオは盛りすぎじゃない?龍ちゃんくらいでは?
131 20/08/06(木)06:51:51 No.715197269
これで有能霊能者何人死んだの・・・
132 20/08/06(木)06:51:59 No.715197279
>呪い起動した祖母も結局食われてたっけ ばあちゃんは妻夫木にパスしたからセーフだったんじゃないかな
133 20/08/06(木)06:52:00 No.715197280
学者は何であそこまで妻夫木にこだわってたの? アイツのもの全部奪うの楽しい!みたいな理由は言ってたけどマジでそれだけなの?
134 20/08/06(木)06:52:03 No.715197285
漫画の無料分だけ読んだことあるけどついにプライムに来たのか…
135 20/08/06(木)06:52:22 No.715197305
スタローンとバンダムのどっちが強いみたいな
136 20/08/06(木)06:52:23 No.715197307
似たようなもんだな
137 <a href="mailto:作者">20/08/06(木)06:52:50</a> [作者] No.715197335
>監督が監督だからな 家族に憎しみとか怨みとかないです
138 20/08/06(木)06:52:58 No.715197344
あー…流石にまろ子も死んだか…からのぐえーーーーー!!!!は耐えられなかった
139 20/08/06(木)06:53:34 No.715197379
>学者は何であそこまで妻夫木にこだわってたの? >アイツのもの全部奪うの楽しい!みたいな理由は言ってたけどマジでそれだけなの? 原作だと同期がどいつもこいつも子供や恋愛話ばかりするのうざい…だから呪うね…って理由だった
140 20/08/06(木)06:53:36 No.715197381
作品が違うから実現しないと思うけど 三浦涼介と柴田理恵霊能力対決したらどっちが強いの?
141 20/08/06(木)06:53:37 No.715197383
まろ子死んだら日本滅ぶんじゃない?
142 20/08/06(木)06:54:04 No.715197407
>学者は何であそこまで妻夫木にこだわってたの? >アイツのもの全部奪うの楽しい!みたいな理由は言ってたけどマジでそれだけなの? 結局あいつ自身も空っぽで渇いてたんだろう だから似てる妻夫木が嫌いで仕方なかった
143 20/08/06(木)06:54:13 No.715197416
ネオはあくまで個人プレイだから限界ありそう まろ子は使える手段が多すぎる…
144 20/08/06(木)06:54:31 No.715197431
霊能者パ~ンチ!ドゴォ
145 20/08/06(木)06:54:55 No.715197446
>三浦涼介と柴田理恵霊能力対決したらどっちが強いの? ネオかな 一応邪神撃退してるから
146 20/08/06(木)06:55:02 No.715197458
>まろ子死んだら日本滅ぶんじゃない? 少し間違ったら即死するような怪異がそこそこいる…
147 20/08/06(木)06:55:07 No.715197460
序盤に出て来た嫌味な事ばかり言うビッチが何かやらかしてるのかと思ったが特にそういうことはなかった 中盤から嫁がビッチにジョブチェンジした
148 20/08/06(木)06:55:15 No.715197465
殺されたと思ったら普通に再登場してる柴田理恵の強キャラ感すごい
149 20/08/06(木)06:56:12 No.715197524
伊集院もっと出てほしかった
150 20/08/06(木)06:56:26 No.715197539
まろ子ゲーム! まろ子ビール! まろ子パンチ! まろ子ナイフ! まろ子タックル! が見どころ
151 20/08/06(木)06:56:30 No.715197542
原作ってホラーで有名な人なのかな? 漫画版も絵に恵まれてるっぽいし映像も評判いいよね
152 20/08/06(木)06:56:57 No.715197579
いいよねクソみたいな親族会議と結婚式と子育て ころすぞ…
153 20/08/06(木)06:57:22 No.715197610
>序盤に出て来た嫌味な事ばかり言うビッチが何かやらかしてるのかと思ったが特にそういうことはなかった アイツも妻夫木と不倫してたから教授にNTRされたんだよな…
154 20/08/06(木)06:58:01 No.715197650
>原作ってホラーで有名な人なのかな? ぽぎわんが来るが初作品で有名になった
155 20/08/06(木)06:58:32 No.715197688
>いいよねクソみたいな親族会議と結婚式と子育て >ころすぞ… いいよねほんまありそうなクソっぷり
156 20/08/06(木)06:58:57 No.715197709
ぼぎわんや他の怪異自体もまろ子が生まれる遥か前から存在してた訳だしまろ子が居なくても被害は増えるだろうが問題はなさそう
157 20/08/06(木)06:59:06 No.715197719
あっ鏡返して パリ-ン なんで...?
158 20/08/06(木)06:59:22 No.715197736
ホラー映画観た後って鏡の前に立つの怖いけどこの映画は逆に安心するから安心だね
159 20/08/06(木)06:59:53 No.715197764
>あっ鏡返して >パリ-ン >なんで...? あの鏡国宝級とかよね多分…
160 20/08/06(木)07:00:09 No.715197784
娘が生きてる=除霊失敗って事?
161 20/08/06(木)07:00:35 No.715197821
>あの鏡国宝級とかよね多分… 古墳の出土品みたいだしな
162 20/08/06(木)07:00:38 No.715197825
>>呪い起動した祖母も結局食われてたっけ >ばあちゃんは妻夫木にパスしたからセーフだったんじゃないかな 多分原作だともろに食われて最終決戦の時にもぼぎわんの口の中で痛い痛い言ってたよ パスしたからどうとかいうルールないし
163 20/08/06(木)07:00:39 No.715197828
さっきからぽぎわん言ってるレスはわざとなのか
164 20/08/06(木)07:01:12 No.715197868
パダワンだよな
165 20/08/06(木)07:01:40 No.715197900
>ホラー映画観た後って鏡の前に立つの怖いけどこの映画は逆に安心するから安心だね 鏡を嫌がるとは言ってたけど直接ダメージ受けてるわけじゃなさそうだったしけおおおおおおお!!!ってなるだけじゃない?
166 20/08/06(木)07:02:02 No.715197921
>娘が生きてる=除霊失敗って事? 原作だと除霊は成功したけど幸福さが無くなったらまた復活するぜみたいな示唆で終わってた
167 20/08/06(木)07:02:21 No.715197941
鏡と刃物持って歩けばいいってことか
168 20/08/06(木)07:02:31 No.715197949
あーそっかあの鏡はめっちゃ強い鏡的なやつなのか アレ専用決戦兵器じゃん
169 20/08/06(木)07:02:55 No.715197979
ばあちゃんはなんで標的になったんだろう… 初代知抄もよくわかんなかった
170 20/08/06(木)07:03:25 No.715198016
チノリとか言ってるしオビワンだろ
171 20/08/06(木)07:03:28 No.715198022
刃物に弱いとは昔から言われてる
172 20/08/06(木)07:04:35 No.715198100
映画だと化け物まわりの情報は省いてるからな… まあなくても問題ない作りにはなってるけど
173 20/08/06(木)07:05:33 No.715198171
妻夫木の後輩が1番気の毒だと思ったけど看護婦さんが1番気の毒だったわ
174 20/08/06(木)07:05:45 No.715198189
子供時代の会話見たらそもそもあの時点で狙われてて 婆さんとの会話はあんまりいみなかったんじゃないの? と思うけどこの辺なんかに載ってるんかな
175 20/08/06(木)07:05:52 No.715198197
>映画だと化け物まわりの情報は省いてるからな… >まあなくても問題ない作りにはなってるけど ホラー衛星だと正体不明のほうが怖いからな
176 20/08/06(木)07:06:06 No.715198209
居酒屋の店員に怒鳴った瞬間の底の浅さが見えた感じいいよね
177 20/08/06(木)07:06:50 No.715198272
スレ見たらまた見たくなった
178 20/08/06(木)07:06:52 No.715198277
>なんで...? 何か深い理由があるのかと思ったら ワカリマセン… って返すもんだからまぁ…アンタほどの男がそういうなら…ってなった
179 20/08/06(木)07:06:53 No.715198278
教授は妻夫木のこと嫌いだったけどマコトちゃんと知り合うきっかけとかは作るんだな
180 20/08/06(木)07:08:06 No.715198364
あの鏡...おいくら万円なんだろうね...
181 20/08/06(木)07:08:15 No.715198380
>教授は妻夫木のこと嫌いだったけどマコトちゃんと知り合うきっかけとかは作るんだな 教授は嫌いって言ってるけど 実は大好きすぎるサイコホモだよ
182 20/08/06(木)07:08:49 No.715198416
教授は謎お札とか持ってくるから黒幕かと思ったら雑魚だった
183 20/08/06(木)07:09:03 No.715198433
今日仕事終わったら見るか…
184 20/08/06(木)07:09:47 No.715198480
>あの鏡...おいくら万円なんだろうね... 億じゃね
185 20/08/06(木)07:10:35 No.715198523
>>教授は妻夫木のこと嫌いだったけどマコトちゃんと知り合うきっかけとかは作るんだな >教授は嫌いって言ってるけど >実は大好きすぎるサイコホモだよ 苦しむ姿を側で見たいからね
186 20/08/06(木)07:10:44 No.715198532
柴田理恵はもっとこういうかっこいい役やっていいと思う ちょっと堂に入りすぎていた
187 20/08/06(木)07:10:59 No.715198546
>原作だと除霊は成功したけど幸福さが無くなったらまた復活するぜみたいな示唆で終わってた 子供に負担を押し付ける構造がある限り似たような怪異が発生しそうだよねぼぎわん
188 20/08/06(木)07:11:56 No.715198607
>教授は妻夫木のこと嫌いだったけどマコトちゃんと知り合うきっかけとかは作るんだな 嫌いなやつでも余りに哀れな状態だったら情けをかけたくなる時もある 死ぬ前の心の闇全開の時に言ってたことが全てと言うわけじゃない
189 20/08/06(木)07:12:18 No.715198635
>>実は大好きすぎるサイコホモだよ >苦しむ姿を側で見たいからね サイコホモって厄介だな… 死ぬのは困るんだろうし
190 20/08/06(木)07:12:37 No.715198659
>子供に負担を押し付ける構造がある限り似たような怪異が発生しそうだよねぼぎわん 子捨て山の怨念の集合体みたいなものなんかなー
191 20/08/06(木)07:12:46 No.715198673
>祖母の呼んだ呪いから母親とか行かずに一気に孫行ったのはなんで? 原作だと子供攫って自分の子供にするのも目的みたいに言ってたから 祖父の後でターゲットにしてた祖母が死んでから 赤子が生まれてた(祖母死亡から一か月後)妻夫木家庭に目を付けて 家庭内ドロドロで介入しやすくなったのもありアプローチが積極的に見たいな流れ?
192 20/08/06(木)07:13:25 No.715198714
柴田理恵が痛みだけを信じろって言ってたから あそこでベスト行動取れるのはナイフ刺さった状態のひらパー兄さんだけだったのだろう がしゃーん!
193 20/08/06(木)07:13:33 No.715198724
姉妹が主人公のシリーズなんだね
194 20/08/06(木)07:13:52 No.715198744
霊能者の皆様が覚悟決まりすぎてる
195 20/08/06(木)07:14:10 No.715198773
原作でコトコおねえちゃんが湯治に行くほのぼのシーン 映像で見たいですね…
196 20/08/06(木)07:15:11 No.715198834
>霊能者の皆様が覚悟決まりすぎてる 記念撮影とかしてたJKも死んでるからな… ちょっと覚悟完了しすぎてる
197 20/08/06(木)07:16:43 No.715198934
真琴ちゃんがいい子すぎて見てて辛いと言う野崎さんの気持ちもわかる それを痛いのはお前だろ私のせいにすんなと言いきる覚悟の決まりっぷりも凄い
198 20/08/06(木)07:17:51 No.715199011
村の存続のために人減らししなきゃ… 子孫を残すには人間の子供を貰わなきゃ… win-winの関係できた!
199 20/08/06(木)07:19:18 No.715199143
真琴ちゃんがこの映画の癒し枠過ぎて中盤のピンチの時の精神ダメージがすごい
200 20/08/06(木)07:19:21 No.715199147
原作ではまろ子より強い霊能力を持った姉妹も居たという…
201 20/08/06(木)07:19:32 No.715199165
普段活字を追わない自分でもスラスラ読める分かりやすい文章で書かれているからぼぎわんについて興味を持った「」はぜひ小説の方も読んで欲しい! 内容も割と違うから二度楽しめる!バイナウ!
202 20/08/06(木)07:20:20 No.715199235
幼馴染チサちゃんの件とかあるし 原作と違って映画版のぼぎわんは誰かに呼ばれたわけじゃなくて お山の近隣に住んでる波長の合う奴に目を付けて攫うか食うかする感じなんじゃないかなと思うが確証はない
203 20/08/06(木)07:20:23 No.715199236
>原作ではまろ子より強い霊能力を持った姉妹も居たという… ずうのめの妹かわうそ…
204 20/08/06(木)07:21:13 No.715199303
まろ子は小学生の時遭遇した怪異のせいで人格豹変して覚醒してるし
205 20/08/06(木)07:21:19 No.715199315
原作は第二章の終わりでビビる こんなん回避できねえよ!?
206 20/08/06(木)07:21:45 No.715199347
幼馴染と娘は名前が同じだけで同一個体ではないという認識でいいんだよね?
207 20/08/06(木)07:22:11 No.715199371
妹ちゃんはよりによってあんな奴の為に死んじゃったのが本当に惜しい
208 20/08/06(木)07:23:16 No.715199449
妹ちゃん死ぬの!?
209 20/08/06(木)07:23:23 No.715199459
>それを痛いのはお前だろ私のせいにすんなと言いきる覚悟の決まりっぷりも凄い アレはでも真琴が本当にバカだから気付いて無かっただけで どれだけ可愛くても絶対に自分の子供にはならない事が内心ダメージになってたから…
210 20/08/06(木)07:23:26 No.715199462
このように原作の話を楽しそうに語ることで 神様を扱うようにうやうやしく「」をおびき寄せます
211 20/08/06(木)07:23:47 No.715199482
ずうのめは親子揃ってクソサイコだったのが判明するのめっちゃゾワっとするよね...
212 20/08/06(木)07:24:24 No.715199533
あんな女の娘の癖に…
213 20/08/06(木)07:24:46 No.715199561
お料理教室いいよね… 悪魔かよ…
214 20/08/06(木)07:25:14 No.715199592
琴子お姉ちゃんが出張って来てからどんどん作品のジャンルが塗り変わっていくのいいよね
215 20/08/06(木)07:25:35 No.715199626
たかが1人産んだくらいで偉そうに…
216 20/08/06(木)07:26:34 No.715199708
「私も知恵をつけた、ということでございます」
217 20/08/06(木)07:26:43 No.715199719
>たかが1人産んだくらいで偉そうに… 言ってない!
218 20/08/06(木)07:26:44 No.715199723
>ずうのめは親子揃ってクソサイコだったのが判明するのめっちゃゾワっとするよね... 結果血筋が途絶えたのはいいけどぼぎわん以上に無関係の人間が死にまくったという
219 20/08/06(木)07:26:48 No.715199731
>たかが1人産んだくらいで偉そうに… 言ってな…言ってる!
220 20/08/06(木)07:26:50 No.715199734
>琴子お姉ちゃんが出張って来てからどんどん作品のジャンルが塗り変わっていくのいいよね 序盤からコロコロ変わってたけど「」がまろ子出たらジャンル変わるって言ってて見たら変わり過ぎだろ!?と困惑してしまった
221 20/08/06(木)07:27:21 No.715199779
澤村伊智先生のホラーはどれも本当に面白い とくにぼぎわんの原作は怖すぎて初めて読んだ時一人でいられなくなった… 映画はすげぇポップに面白えありがてぇ
222 20/08/06(木)07:27:26 No.715199788
前に来る。スレで見た新婚の友達に勧めた「」の話はよかった 新婚旅行の飛行機で見たとか
223 20/08/06(木)07:28:07 No.715199852
>妹ちゃん死ぬの!? 真琴じゃないほうの姉妹が子どもの頃まろ子よりも才能あったっぽいけど クソみてえな初見殺しトラップに引っかかって死ぬ
224 20/08/06(木)07:28:09 No.715199855
まろ子は大胆にラーメン完食する 原作お姉ちゃんは昔からの癖で超早食い&スープも完飲してちょっとだけ恥ずかしそうにする 可愛い…
225 20/08/06(木)07:28:33 No.715199886
>前に来る。スレで見た新婚の友達に勧めた「」の話はよかった >新婚旅行の飛行機で見たとか どうしてそんなこと...いやむしろ見といたほうがいいのか...?
226 20/08/06(木)07:28:51 No.715199912
漫画版お姉さん美人だよね
227 20/08/06(木)07:29:37 No.715199978
ししりばに怯えるお姉ちゃんいいよね...
228 20/08/06(木)07:30:05 No.715200024
>まろ子は大胆にラーメン完食する >原作お姉ちゃんは昔からの癖で超早食い&スープも完飲してちょっとだけ恥ずかしそうにする >可愛い… まろ子も特技早食いだったなそういえば…
229 20/08/06(木)07:30:16 No.715200035
>どうしてそんなこと...いやむしろ見といたほうがいいのか...? 間違いなく夫は育児に協力的になるからいいんじゃねえかな…
230 20/08/06(木)07:30:19 No.715200040
比嘉琴子だと!?話が違う!聞いてない!お前だけで勝手にやってろバーカ!
231 20/08/06(木)07:30:55 No.715200092
>漫画版お姉さん美人だよね まるでまろ子が美人じゃねえみてえなこと…と思ったがこの映画のまろ子は結構年を感じたな
232 20/08/06(木)07:31:02 No.715200104
>ししりばに怯えるお姉ちゃんいいよね... いい…
233 20/08/06(木)07:31:02 No.715200106
ししりば面白いんだけどわくわくスカッとするサイドともう何もかにも嫌になるサイドで寒暖差激しすぎて内臓の調子悪なる
234 20/08/06(木)07:31:25 No.715200146
>比嘉琴子だと!?話が違う!聞いてない!お前だけで勝手にやってろバーカ! ぼぎわんの配下が三下ムーブ過ぎて可愛い まろ子の名前聞いても一切引かないぼぎわんがロックすぎる…
235 20/08/06(木)07:31:29 No.715200148
>比嘉琴子だと!?話が違う!聞いてない!お前だけで勝手にやってろバーカ! あのへんチェンソーマンみたいで好き
236 20/08/06(木)07:31:30 No.715200152
>間違いなく夫は育児に協力的になるからいいんじゃねえかな… 大丈夫?クソブログ開設したりしない?
237 20/08/06(木)07:31:31 No.715200153
ずのうめは時限爆弾だと思ったらシアーハートアタックだったレベルのひどい真実すぎる
238 20/08/06(木)07:31:58 No.715200191
>比嘉琴子だと!?話が違う!聞いてない!お前だけで勝手にやってろバーカ! 所詮田舍の怪異はだめだな!
239 20/08/06(木)07:32:29 No.715200229
>>比嘉琴子だと!?話が違う!聞いてない!お前だけで勝手にやってろバーカ! >あのへんジュビロ作品みたいで好き
240 20/08/06(木)07:32:34 No.715200238
>ずのうめは時限爆弾だと思ったらシアーハートアタックだったレベルのひどい真実すぎる かかったなヌケサクめ! タワーマンションだ!!
241 20/08/06(木)07:33:01 No.715200271
>まろ子の名前聞いても一切引かないぼぎわんがロックすぎる… 知らないだけかもしれない
242 20/08/06(木)07:33:21 No.715200302
>まるでまろ子が美人じゃねえみてえなこと…と思ったがこの映画のまろ子は結構年を感じたな 美人だけどさ なんというか 怖い
243 20/08/06(木)07:33:29 No.715200312
>かかったなヌケサクめ! >タワーマンションだ!! 軌道上の命も全部殺害対象です! 加減しろ莫加!
244 20/08/06(木)07:33:32 No.715200314
>知らないだけかもしれない 田舎者だからね…
245 20/08/06(木)07:33:43 No.715200333
>間違いなく夫は育児に協力的になるからいいんじゃねえかな… パパ友の会を作って情報共有しなきゃ…
246 20/08/06(木)07:34:16 No.715200383
原作お姉ちゃん確か28かそこらだから…
247 20/08/06(木)07:34:51 No.715200427
>パパ友の会を作って情報共有しなきゃ… クソ名刺配布やめろ!
248 20/08/06(木)07:35:17 No.715200450
>原作お姉ちゃん確か28かそこらだから… 映画だと40くらい?
249 20/08/06(木)07:35:26 No.715200461
やることなすこと全部だめだめだったけど発想自体は育児のストレスを身内で溜め込まないようにしてたり真っ当なのが残念な男すぎる
250 20/08/06(木)07:35:39 No.715200487
このシリーズ割と物理最強みたいなところある オラッ!米軍の爆撃を喰らえ!
251 20/08/06(木)07:36:46 No.715200591
新婚か結婚を考えてるカップルにおすすめの映画