20/08/06(木)02:37:26 ぬの家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/06(木)02:37:26 No.715181040
ぬの家の裏山には祠があったんぬ ぬは小さい頃からよく山で遊んでいたから祠の存在を知っていたんぬがぬが家族に聞いてもそんなもんあったんだーって言われたくらい地元では存在感無かったんぬ ぬの他に知ってたのは一緒に遊んでくれたじーちゃんだけだったんぬがぬが小学生の時に死んじゃったんぬ 月日は流れてある日裏山が工事で更地にされてマンション建つと住民説明会で言われたんぬ ぬは祠どうすんぬ?と聞いたらそういう物は移転先見つからなかったら取り壊すって言われたんぬ なんか無くなるのが嫌だったぬは家の庭に移動する許可を地主さんから得て庭に祠をネコに載せて運んだんぬ それからわが家には不思議と良いことが次々と起こるようになった… なんてことはなくて庭が狭くなったと母ちゃんに怒られたくらいで変化無いんぬ
1 20/08/06(木)02:39:38 No.715181350
祟られるんぬ…
2 20/08/06(木)02:39:59 No.715181402
小童!今日から世話になるぞ!
3 20/08/06(木)02:41:42 No.715181643
>小童!今日から世話になるぞ! 毎日水とご飯お供えしてるから何かくださいぬ
4 20/08/06(木)02:43:11 No.715181848
>庭に祠をネコに載せて運んだんぬ 力持ちなんぬな
5 20/08/06(木)02:43:41 No.715181917
山の中にあるのは痘瘡神とか悪神を祀る祠が多いんぬ… 画像貼って欲しいんぬ…
6 20/08/06(木)02:43:58 No.715181945
祠が身近にある生活はちょっと憧れるんぬ
7 20/08/06(木)02:45:23 No.715182175
悪いことが起こらなかっただけでも正解なんぬ
8 20/08/06(木)02:45:26 No.715182183
ネ・コーの祠
9 20/08/06(木)02:46:15 No.715182311
祟りハイパーリンク! http://img.2chan.net/b/res/715175003.htm
10 20/08/06(木)02:46:37 No.715182367
せっかく引き取ったんだからこれからは「」の祠と呼ぼう
11 20/08/06(木)02:46:45 No.715182388
>山の中にあるのは痘瘡神とか悪神を祀る祠が多いんぬ… >画像貼って欲しいんぬ… 実物ではないんぬがこんな感じの奴なんぬ 蓋あけたら中に木の札入ってたんぬ 木の札は朽ちててよく読めなかったんぬ su4103613.jpg
12 20/08/06(木)02:47:27 No.715182483
祠にも種類あんぬな 近所で悪いこと怒らないのなら取り壊して起こるはずだったを防いだと思えばいいぬな
13 20/08/06(木)02:47:39 No.715182501
むしろよく引き取る気になったんぬ怖くないんぬ?
14 20/08/06(木)02:48:30 No.715182625
ぬを祀るんぬ
15 20/08/06(木)02:48:40 No.715182645
>むしろよく引き取る気になったんぬ怖くないんぬ? 無視して祟りあった方が怖いんぬぅ… 引き取って祟りあった時は諦めるんぬ…
16 20/08/06(木)02:52:49 No.715183206
>実物ではないんぬがこんな感じの奴なんぬ >蓋あけたら中に木の札入ってたんぬ >木の札は朽ちててよく読めなかったんぬ >su4103613.jpg ぬああ… 山で石造りで木片入りってことは厄神なんぬぅ… 木片無しなら氏神って例もあるんぬが木片入りは詳しい名前は分からんぬが厄神確定なんぬぅ 動かす時にちゃんと神主に魂抜きしてもらわなかったらやべーんぬぅ…
17 20/08/06(木)02:52:58 No.715183225
祠じゃないんぬが沖縄に住んで時は身近に慰霊碑は沢山あったんぬ 怖いからあんまり立ち寄らなかったんぬぅ
18 20/08/06(木)02:53:59 No.715183356
今時信心深いキャッツなんぬ 無視してたらマンションが倒れ込んできたかもしれないんぬなー
19 20/08/06(木)02:54:04 No.715183366
うちの隣の家にもちっさいやつあるけどスレぬと同じような理由で引き取ってきたのかなあ昔はその家のばーちゃんがお水供えてた気がする
20 20/08/06(木)02:54:09 No.715183384
ちょっとスレぬの家の地域教えて欲しいんぬ 都道府県くらいでいいんぬ
21 20/08/06(木)02:54:17 No.715183404
>木片無しなら氏神って例もあるんぬが木片入りは詳しい名前は分からんぬが厄神確定なんぬぅ 面白くなってきたぞ
22 20/08/06(木)02:54:27 No.715183425
>>むしろよく引き取る気になったんぬ怖くないんぬ? >無視して祟りあった方が怖いんぬぅ… >引き取って祟りあった時は諦めるんぬ… こういうぬには祟りとかなさそう
23 20/08/06(木)02:54:39 No.715183450
>ちょっとスレぬの家の地域教えて欲しいんぬ >都道府県くらいでいいんぬ 茨城なんぬ
24 20/08/06(木)02:54:46 No.715183466
廃棄できなくて子孫が困りそう
25 20/08/06(木)02:56:38 No.715183786
>廃棄できなくて子孫が困りそう 仏壇の引き出しとかに祠について説明書書き残して置いて欲しいんぬ
26 20/08/06(木)02:56:38 No.715183788
そうか茨木童子が…
27 20/08/06(木)02:57:40 No.715183916
>そうか茨木童子が… 茨城は関係ねえんぬそっちの茨木は大阪なんぬ
28 20/08/06(木)02:57:46 No.715183935
山の石祠なら扉の穴の数で祀られている神さまが大体分かるんぬ 教えて欲しいんぬ
29 20/08/06(木)02:58:10 No.715183972
>山の石祠なら扉の穴の数で祀られている神さまが大体分かるんぬ >教えて欲しいんぬ 4つあるんぬ
30 20/08/06(木)02:59:21 No.715184106
なんか詳しいぬが居るが何猫なんぬ…?神職キャッツ?
31 20/08/06(木)03:00:11 No.715184204
>4つあるんぬ 良かったんぬ なら悪神ではなくて道祖神ぬ 村の境界とかに道案内や外から悪い物入ってこないように作られるやつなんぬ 子孫繁栄や交通安全にご利益あるんぬ
32 20/08/06(木)03:00:14 No.715184211
厄でもなんでもわざわざ気をつかって運んできたぬを祟るようなバチ当たりな神がいるだろうか
33 20/08/06(木)03:00:40 No.715184243
まぁ今まで特に何も無いなら大丈夫なんぬ しいていえば「」になってしまった事が一番の厄なんぬ
34 20/08/06(木)03:01:07 No.715184293
本気で調べるならまず郷土資料館行くんぬ あとはまあ…近所に神社はあるんぬ?
35 20/08/06(木)03:01:15 No.715184314
>子孫繁栄 「」には無意味なんぬなぁ
36 20/08/06(木)03:01:55 No.715184380
プロが居るんぬ!!
37 20/08/06(木)03:01:57 No.715184385
道祖神かー…なんで山の中に?
38 20/08/06(木)03:02:02 No.715184394
じーちゃんのうちの近くのほこらにも確かに扉に確かに穴が空いてたの思い出したんぬ 穴の数でかわるっていうのは面白いんぬ 具体的に何個穴が空いてると何とか教えて欲しいんぬ
39 20/08/06(木)03:02:19 No.715184429
>プロが居るんぬ!! とはいえ「」のいうことなんぬ
40 20/08/06(木)03:02:20 No.715184432
祠マニアキャッツ!
41 20/08/06(木)03:02:26 No.715184441
一応なんか文字掘ってあるんぬ ○吉一年って掘られてるんぬが○のところ潰れて読めないんぬ
42 20/08/06(木)03:02:53 No.715184485
>道祖神かー…なんで山の中に? 山は迷いやすいから置かれることよくあるんぬ
43 20/08/06(木)03:02:58 No.715184492
元々山道があったけど使われなくなって山になったのでは
44 20/08/06(木)03:03:10 No.715184510
厄い道祖神なんているのか
45 20/08/06(木)03:04:00 No.715184601
道祖神動かして元あった裏山は大丈夫なんぬ?
46 20/08/06(木)03:04:13 No.715184627
へーそういう道祖神もあるのか もしかしてお地蔵様も中に何か入ってたりするんぬ?
47 20/08/06(木)03:04:45 No.715184697
元号であれば嘉吉って元号があったんぬ
48 20/08/06(木)03:05:05 No.715184737
昔は薪炭材を採りに山に頻繁に入ってたんぬ 今となっては役目を終えたわけだしもうちょっと人の居るところで働いてもらうんぬ
49 20/08/06(木)03:05:09 No.715184748
なんかオカ板みたいなんぬ
50 <a href="mailto:[‮]">20/08/06(木)03:05:25</a> [[‮]] No.715184789
こわがらないで
51 20/08/06(木)03:05:38 No.715184818
>一応なんか文字掘ってあるんぬ >○吉一年って掘られてるんぬが○のところ潰れて読めないんぬ 吉が使われた年号は1つだけなんぬ 嘉吉なんぬ 嘉吉1年は1441年ぬ 年代物ぬなー
52 20/08/06(木)03:06:20 No.715184893
600年近くってすごいんぬ
53 20/08/06(木)03:06:29 No.715184914
めっちゃ昔だ
54 20/08/06(木)03:06:40 No.715184942
>20/08/06(木)03:05:25[[]]No.715184789No.715184789+ >こわがらないで なんなんぬ…
55 20/08/06(木)03:07:19 No.715185026
>道祖神動かして元あった裏山は大丈夫なんぬ? 崩してマンション作るらしいから知らんぬ
56 20/08/06(木)03:07:52 No.715185084
居場所が無くなってしまうよりはマシだったんぬ
57 20/08/06(木)03:07:59 No.715185094
こんな重そうな祠を運んだキャッツは力持ちなんぬな
58 20/08/06(木)03:08:07 No.715185110
>祟りハイパーリンク! >http://img.2chan.net/b/res/715175003.htm あっちのぬはもう憑かれてダメなんぬ…
59 20/08/06(木)03:08:13 No.715185123
虹裏はなんか隠しコードがあるらしいんぬ というのをなんか数日前の昼間に見たんぬ 逆にするコードとかもあるらしいけどなんか半角のシャープに数字入れた気がするけど細かいことは忘れたんぬ
60 20/08/06(木)03:08:25 No.715185144
>>一応なんか文字掘ってあるんぬ >>○吉一年って掘られてるんぬが○のところ潰れて読めないんぬ >吉が使われた年号は1つだけなんぬ >嘉吉なんぬ >嘉吉1年は1441年ぬ >年代物ぬなー このぬ凄いんぬ…
61 20/08/06(木)03:08:52 No.715185199
ホントならちゃんと神主に魂抜きしてもらってから運んだ方がいいんぬがもう運んじまったなら仕方ないんぬ 毎日水をコップでお供えすれば大丈夫なんぬ ご飯もあれば最高なんぬが食い物ならなんでも大丈夫ぬ
62 20/08/06(木)03:08:59 No.715185209
北関東の道祖神って男女対になった石碑じゃないんぬ?
63 20/08/06(木)03:09:06 No.715185220
祟りキャッツ!
64 20/08/06(木)03:09:15 No.715185241
>虹裏はなんか隠しコードがあるらしいんぬ >というのをなんか数日前の昼間に見たんぬ >逆にするコードとかもあるらしいけどなんか半角のシャープに数字入れた気がするけど細かいことは忘れたんぬ 知ってる「」は特定されるんぬ…
65 20/08/06(木)03:09:40 No.715185290
状況が状況なだけに神様も多分文句は言わねーんぬ
66 20/08/06(木)03:09:46 No.715185303
年代物なんぬなあ
67 20/08/06(木)03:10:01 No.715185329
>北関東の道祖神って男女対になった石碑じゃないんぬ? 人型の他に屋代型やただの石碑型もあるしちんぽ型もあるんぬ
68 20/08/06(木)03:10:12 No.715185349
穴の数で見分けつくとか面白いんぬ よかったらどんな本にそういう事載ってるのか教えてほしいんぬ
69 20/08/06(木)03:10:29 No.715185377
一番いいのは神様がお話してくれれば一番なんぬな
70 20/08/06(木)03:10:35 No.715185394
>ご飯もあれば最高なんぬが食い物ならなんでも大丈夫ぬ 現代人のハイテクなご飯でも喜んでくれるやろか
71 20/08/06(木)03:11:00 No.715185440
>穴の数で見分けつくとか面白いんぬ >よかったらどんな本にそういう事載ってるのか教えてほしいんぬ 石屋のホームページなんぬ
72 20/08/06(木)03:11:02 No.715185444
>>ご飯もあれば最高なんぬが食い物ならなんでも大丈夫ぬ >現代人のハイテクなご飯でも喜んでくれるやろか わたぱちお供えするんぬ
73 20/08/06(木)03:11:36 No.715185504
深夜に道祖神を見付けたら踊る「」を思い出したんぬ
74 20/08/06(木)03:11:42 No.715185516
ちゃんとお供えしてあるよね 花とかお神酒が置いてある
75 20/08/06(木)03:11:46 No.715185524
それ元々どっち向きだったね?
76 20/08/06(木)03:12:06 No.715185559
ちゅーるの封ひらいて供えとくんぬ
77 20/08/06(木)03:12:28 No.715185604
>それ元々どっち向きだったね? 北向きぬあ
78 20/08/06(木)03:13:12 No.715185668
強いネコなんぬなー
79 20/08/06(木)03:13:13 No.715185671
>一番いいのは神様がお話してくれれば一番なんぬな 子供の頃から遊んでたスレ「」が壊されると知ったらなんとなく引き取った それがもう意図した事なのでは?
80 20/08/06(木)03:13:37 No.715185712
文字の流れを逆にするのはUnicodeの特殊文字なんぬ ふたばは関係ないんぬ
81 20/08/06(木)03:13:37 No.715185713
>深夜に道祖神を見付けたら踊る「」を思い出したんぬ 「」はモノノケの類いだったんぬ?
82 20/08/06(木)03:13:49 No.715185738
>>それ元々どっち向きだったね? >北向きぬあ 北西でないとよいんだが
83 20/08/06(木)03:13:59 No.715185744
北枕なんぬなー
84 20/08/06(木)03:14:08 No.715185758
ネコと和解せよなんぬ
85 20/08/06(木)03:14:22 No.715185794
祠とか供養塔のルーツを調べるのはワクワクするんぬな
86 20/08/06(木)03:14:30 No.715185806
むしろ人知れず開発で投棄される道祖神は数知れない中で ここまでしてくれる人に出会えたなら文句は言えないんぬ 文句言うなら捨てるぞテメー!になるんぬ
87 20/08/06(木)03:14:34 No.715185814
疫神だと穴何個なんぬ?
88 20/08/06(木)03:14:58 No.715185852
怖い話かと思ったらそうでもなくていい感じに身体が冷えたんぬ
89 20/08/06(木)03:15:03 No.715185857
うしとらの方角はあかんぬ?
90 20/08/06(木)03:15:24 No.715185889
>北西でないとよいんだが どちらか言うと北東だったんぬ
91 20/08/06(木)03:15:29 No.715185896
近い将来「」の夢に神様が出てくるんぬ ミジャグジ様なんぬ
92 20/08/06(木)03:15:50 No.715185929
捨てられて祟るくらいパワーある神さまもうあんまり日本に無さそうなんぬ
93 20/08/06(木)03:16:00 No.715185946
ぁりがとラ
94 20/08/06(木)03:16:00 No.715185947
>近い将来「」の夢に神様が出てくるんぬ >ミジャグジ様なんぬ 敬称略するんぬ
95 20/08/06(木)03:16:15 No.715185965
>疫神だと穴何個なんぬ? 2個以下かそもそもないんぬ 穴空いてたら封印しても逃げるからなんぬ 2個穴は紐結んで閉じる為なんぬ
96 20/08/06(木)03:16:29 No.715185988
「」にはモコイさんを派遣する
97 20/08/06(木)03:16:34 No.715185997
勉強になるんぬ
98 20/08/06(木)03:16:51 No.715186025
穴を増やせば中身が変わるんぬ?
99 20/08/06(木)03:16:56 No.715186031
なんとなく持って帰って来ちゃうものはあるよね うちも母方の祖父母が両方亡くなって祖父母宅にあった道真とか七福神の人形はなんとなく持って帰ってきた
100 20/08/06(木)03:16:56 No.715186033
>>疫神だと穴何個なんぬ? >2個以下かそもそもないんぬ >穴空いてたら封印しても逃げるからなんぬ >2個穴は紐結んで閉じる為なんぬ 凄い納得いく答えなんぬ…
101 20/08/06(木)03:17:11 No.715186052
>「」にはモコイさんを派遣する 行きたいね、イスタンブール
102 20/08/06(木)03:17:13 No.715186054
>穴空いてたら封印しても逃げるからなんぬ 言われてみればそうである
103 20/08/06(木)03:17:23 No.715186071
>うしとらの方角はあかんぬ? あったりまえだろ!
104 20/08/06(木)03:17:37 No.715186088
穴2個は危険ってことなんぬ?
105 20/08/06(木)03:17:49 No.715186114
近所の祠はいっぱい穴空いてたから安心なんぬ…
106 20/08/06(木)03:17:56 No.715186129
なんなんぬ?お坊さんの「」なんぬ? 「」はみんなお坊さんみたいな頭してるがぬ…
107 20/08/06(木)03:18:16 No.715186164
>>北西でないとよいんだが >どちらか言うと北東だったんぬ 鬼門の方角なんぬぁ… まぁ道祖神だと鬼門から入る悪いもん封じる為にそっち向けるってのはよくあるんぬ
108 20/08/06(木)03:18:20 No.715186169
人知れず信仰を失くしていき忘れ去られて朽ち果てる寸前の氏神の祠を救出してたらアニメなんぬな
109 20/08/06(木)03:19:33 No.715186272
陰陽道なのか神道なのか矜羯羅がってきた
110 20/08/06(木)03:19:38 No.715186278
幼少期に百葉箱を祠と思って怯えてたんぬ
111 20/08/06(木)03:19:56 No.715186300
向きも大事なんだな 昔の人の意図が読める感じが面白い
112 20/08/06(木)03:20:07 No.715186319
美少女の神様が家に転がり込むとかないんぬ?
113 20/08/06(木)03:20:18 No.715186330
悪いのでも流石に600年も経てば丸くなると思うんぬ
114 20/08/06(木)03:20:32 No.715186352
>人知れず信仰を失くしていき忘れ去られて朽ち果てる寸前の氏神の祠を救出してたらアニメなんぬな 美少女がでてくるやつなんぬ!
115 20/08/06(木)03:20:43 No.715186370
>あったりまえだろ! うしおなら…なんとかしてくれそうだし…
116 20/08/06(木)03:21:22 No.715186423
とりあえず今の向きも同じにした方がいいんぬ あとできれば北向きにするなら母屋の北側に置きたいんぬが無理なら向けるだけでいいぬ
117 20/08/06(木)03:21:29 No.715186432
チラッと地元の祠を調べたら穴が無かったんぬ
118 20/08/06(木)03:21:30 No.715186433
>>北西でないとよいんだが >どちらか言うと北東だったんぬ 北東に向いてたならまあそう悪いものじゃないね多分 単なる道ふさぎだろうし多分南西の方角に遠いかもだけど神社あるよ これが北西に向いてるとなると昔隣の村となんかあった?ッてな話になる
119 20/08/06(木)03:21:32 No.715186438
>美少女の神様が家に転がり込むとかないんぬ? ポンコツに違いないんぬ
120 20/08/06(木)03:21:54 No.715186463
>まぁ道祖神だと鬼門から入る悪いもん封じる為にそっち向けるってのはよくあるんぬ つまり結構若い頃はブイブイ言わせてた強めの神さまの可能性が!?
121 20/08/06(木)03:22:13 No.715186488
ツンデレ厄神ロリババアがある日来てくれるかも知れんぞ
122 20/08/06(木)03:22:17 No.715186494
のじゃロリ神様といちゃいちゃライフが始まるやつなんぬな!
123 20/08/06(木)03:22:40 No.715186523
試しにブラックサンダーお供えしてみて欲しいんぬ
124 20/08/06(木)03:22:55 No.715186537
結構こういうの信じてる「」もいるんぬな
125 20/08/06(木)03:23:08 No.715186565
>とりあえず今の向きも同じにした方がいいんぬ >あとできれば北向きにするなら母屋の北側に置きたいんぬが無理なら向けるだけでいいぬ もう北向きで良かったんぬ…
126 20/08/06(木)03:23:14 No.715186572
厄神なら巨乳ギャル系がいいな
127 20/08/06(木)03:23:24 No.715186590
もし仏様が住んでいたならおうちが壊されなくて良かったと思ってるに違いないんぬ
128 20/08/06(木)03:23:58 No.715186632
今住んでるところ田んぼの真ん中に上手に祠を残してお米作ってる農家さんが結構いるんだけどどれも穴が無かった気がしてきた
129 20/08/06(木)03:24:24 No.715186674
>北東に向いてたならまあそう悪いものじゃないね多分 >単なる道ふさぎだろうし多分南西の方角に遠いかもだけど神社あるよ >これが北西に向いてるとなると昔隣の村となんかあった?ッてな話になる 南西と言えるか微妙な真南なんぬが南に神社あるんぬ 家の直ぐ近くなんぬ
130 20/08/06(木)03:24:25 No.715186675
こういうのは信じた方が面白いんぬ
131 20/08/06(木)03:24:33 No.715186687
>結構こういうの信じてる「」もいるんぬな 信じてるから絶対に近づかないんぬ!!
132 20/08/06(木)03:24:43 No.715186705
ぬは誰も世話しなくなった祠を世話して美少女の神様に懐かれるエロゲをしたから都合の良い所だけ信じるんぬ
133 20/08/06(木)03:25:03 No.715186733
方角の話をしだした手前ちょっと補足しておくと変な方角を向いた祠は注意するといいよ 中に入ってるのが神様でも厄災でもなくて穢か呪かって可能性がある 例えば水利権で殺し合いになった村同士とか 被差別的な扱いに会った集落が別の集落を呪わんとしたとか
134 20/08/06(木)03:25:23 No.715186774
美少女じゃなくてオババが来そうなんぬなー
135 20/08/06(木)03:25:38 No.715186790
田んぼなら稲荷か水神系じゃないかな まあ水神祀るのは氾濫起こすからだけど
136 20/08/06(木)03:25:39 No.715186792
厄神様の祠は無闇矢鱈に拝んだりしたらダメとかっていうのはあるんぬ? 気付かないでやってたかもしれないんぬ
137 20/08/06(木)03:25:48 No.715186812
>方角の話をしだした手前ちょっと補足しておくと変な方角を向いた祠は注意するといいよ >中に入ってるのが神様でも厄災でもなくて穢か呪かって可能性がある >例えば水利権で殺し合いになった村同士とか >被差別的な扱いに会った集落が別の集落を呪わんとしたとか 昔の人は怖いんぬ
138 20/08/06(木)03:25:59 No.715186829
>方角の話をしだした手前ちょっと補足しておくと変な方角を向いた祠は注意するといいよ >中に入ってるのが神様でも厄災でもなくて穢か呪かって可能性がある >例えば水利権で殺し合いになった村同士とか >被差別的な扱いに会った集落が別の集落を呪わんとしたとか 普通は大体鬼門か南に向けるんぬなー
139 20/08/06(木)03:26:27 No.715186864
このやたら詳しいぬは趣味なのか仕事なのかなんなんぬ…
140 20/08/06(木)03:27:09 No.715186914
>昔の人は怖いんぬ 人が怖いのは今でも変わらないんぬなあ
141 20/08/06(木)03:27:35 No.715186950
すれぬは奴は闘うことになるんぬ 奴は強いんぬ
142 20/08/06(木)03:27:42 No.715186961
京極堂にきた気分なんぬ
143 20/08/06(木)03:27:52 No.715186977
怖いお話だけどどこか詳しいhpとかあるのかな
144 20/08/06(木)03:28:19 No.715187004
こういう話な面白いからもっと色々聞いておきたいんぬ どこでそんな話勉強してくるんぬ…
145 20/08/06(木)03:28:22 No.715187010
祠じゃないけどぬの住んでた地区の端には藁で作った綱を張って藁人形や傘や草履を吊るしてあったんぬ なんか怖かったんぬ
146 20/08/06(木)03:28:35 No.715187035
>昔の人は怖いんぬ 実害なく当人が満足してるなら一番平和かもしれないんぬ
147 20/08/06(木)03:29:42 No.715187132
昔の人の呪いなんてさすがにもう効力は切れてるだろう…
148 20/08/06(木)03:29:42 No.715187134
悪霊も二次の美少女キャラに落とし込んで愛でる今は最強なんぬ
149 20/08/06(木)03:29:50 No.715187148
なんか良さげなほっこり話かと思ったら怖いことになってんぬ…
150 20/08/06(木)03:30:03 No.715187164
>>昔の人は怖いんぬ >実害なく当人が満足してるなら一番平和かもしれないんぬ 何も出さずに何かを成しえるものかということで大抵実害が内側に出る あるいは やっちまったけど誰かが祠をたてたせいにしようぜ!!!!とかね
151 20/08/06(木)03:30:15 No.715187181
指抜きグローブしてそうなキャッツがいる
152 20/08/06(木)03:30:49 No.715187223
とりあえず水飲むんぬ
153 20/08/06(木)03:31:10 No.715187248
ふしぎな縁があるんぬなー
154 20/08/06(木)03:31:31 No.715187281
お前も美少女萌キャラにしてやるんぬ
155 20/08/06(木)03:32:03 No.715187333
変な法則がありすぎなんぬ… 祠なら祠で発動効果は1種類にして欲しいんぬ
156 20/08/06(木)03:32:06 No.715187342
>祠じゃないけどぬの住んでた地区の端には藁で作った綱を張って藁人形や傘や草履を吊るしてあったんぬ 三重県キャッツなんぬ?
157 20/08/06(木)03:32:41 No.715187391
ぬはショタが祠近くで古風なお姉さんに遊んでもらって 大人になって祠が壊されるのが不憫で引き取ったら夜にそのお姉さんが現れてエッチッチな話が聞きたいんぬ!
158 20/08/06(木)03:32:58 No.715187415
>三重県キャッツなんぬ? 当てられてゾッとしたんぬ
159 20/08/06(木)03:33:03 No.715187423
ぬあ… お隣のスレも怖いんぬ…
160 20/08/06(木)03:33:10 No.715187434
祠って聞くとゼルダイメージしかないんぬ試練超えたら褒美くれそうなんぬ
161 20/08/06(木)03:34:25 No.715187544
>祠って聞くとドラクエイメージしかないんぬ 旅人の扉で新天地に行けるんぬ
162 20/08/06(木)03:34:57 No.715187588
>当てられてゾッとしたんぬ 村の境にあるなら道切りという風習なんぬー 魔除けの効果があるんぬな
163 20/08/06(木)03:35:39 No.715187645
三重県は怖い所なんぬなぁ~
164 20/08/06(木)03:36:34 No.715187728
道切りってなんか結界みたいな感じがするんぬ 新世界にてを思い出すんぬ
165 20/08/06(木)03:36:42 No.715187737
>村の境にあるなら道切りという風習なんぬー >魔除けの効果があるんぬな ミル貝にある写真が一緒だったんぬ! ありがとうなんぬ
166 20/08/06(木)03:37:12 No.715187783
本当に詳しい奴なんぬ…
167 20/08/06(木)03:37:44 No.715187827
聞いたことあるんぬ 絶対少年で言ってたやつんぬ
168 20/08/06(木)03:37:48 No.715187835
賢いぬ
169 20/08/06(木)03:38:10 No.715187866
なんなんぬ 民俗学者なんぬ?
170 20/08/06(木)03:38:39 No.715187912
>祠って聞くとゼルダイメージしかないんぬ試練超えたら褒美くれそうなんぬ 古い町なんかにいくと大体お地蔵様の祠があるんぬ
171 20/08/06(木)03:38:53 No.715187932
三重のイメージ赤福しかないんぬ
172 20/08/06(木)03:39:11 No.715187962
神道は割とあの世とこの世の線引きが明確なイメージなんぬ
173 20/08/06(木)03:39:21 No.715187971
すごい専門家って奴なんぬゴーストバスターなんぬ!
174 20/08/06(木)03:39:51 No.715188009
わたぱちとかハイチュウ供えるんぬ 水で溶かす粉ジュースも付けるんぬ
175 20/08/06(木)03:40:11 No.715188034
「未申(南西)から丑寅(東北)の方向に流れる川は方角が悪いため、そこから大蛇が男の人に化けて出て女の人をさらっていった。それでしめ縄を張ってこんなことがないようにした。」 これが地元の道切りの由来だったんぬ 他にも巫女が見投げした巫女池があると祖母に聞いたんぬ
176 20/08/06(木)03:40:46 No.715188080
拝み屋なんぬ?
177 20/08/06(木)03:40:48 No.715188083
>三重のイメージ赤福しかないんぬ という割には大阪駅でも見た覚えあるんぬどこ名物なんぬ
178 20/08/06(木)03:40:50 No.715188090
木片が入ってたら厄神確定という話はどうなったんぬ? 厄神と道祖神は掛け持ち可能な仕事なんぬ?
179 20/08/06(木)03:40:55 No.715188096
>わたぱちとかハイチュウ供えるんぬ >水で溶かす粉ジュースも付けるんぬ ねるねるねるねもつけるんぬ
180 20/08/06(木)03:41:08 No.715188117
巫女池ってなんか良い響きなんぬ
181 20/08/06(木)03:41:18 No.715188132
>すごい専門家って奴なんぬゴーストバスターなんぬ! ぬぬぬけったいぬ
182 20/08/06(木)03:41:23 No.715188140
良いスレなんぬ ちょっと怖いけど興味をそそるんぬ
183 20/08/06(木)03:41:45 No.715188180
特徴的な風習は詳しいキャッツがいるとすぐ特定されちゃうんぬな
184 20/08/06(木)03:42:00 No.715188200
道切りの勧請縄は和風ミッドサマー感があってワクワクするんぬ…
185 20/08/06(木)03:42:51 No.715188253
>>わたぱちとかハイチュウ供えるんぬ >>水で溶かす粉ジュースも付けるんぬ >ねるねるねるねもつけるんぬ 子供に駄菓子買い与えるノリだこれ
186 20/08/06(木)03:43:00 No.715188265
妙に詳しいのが何人かいるんぬ…「」はなんなんぬ…
187 20/08/06(木)03:43:32 No.715188306
子供の頃は祠とかお地蔵さん見るやなむなむしてたけど気付いたらやらなくなってたんぬなー
188 20/08/06(木)03:43:49 No.715188331
>子供に駄菓子買い与えるノリだこれ 600歳の子供…いわゆるロリババアなんぬな
189 20/08/06(木)03:44:04 No.715188348
なんか洒落怖読んだ気分なんぬ
190 20/08/06(木)03:44:12 No.715188358
ぬがたまに遊びに行く海の集落にある祠にはちんちんの形した丸太に漁で使うプラスチック製の浮き玉が2個ぶら下げてあるんぬ
191 20/08/06(木)03:44:26 No.715188374
嫌じゃ 「」の家の庭になんて住みとうない
192 20/08/06(木)03:44:36 No.715188386
ナイスバディのお姉さんタイプだったらどうするんぬ?
193 20/08/06(木)03:44:52 No.715188402
>という割には大阪駅でも見た覚えあるんぬどこ名物なんぬ 伊勢名物なんぬ でも難波や新大阪の新幹線ホームでも買えちゃうんぬ! 関東だと千葉で買える信玄餅みたいな存在なんぬ
194 20/08/06(木)03:45:25 No.715188442
ぬも祠に関するお話するんぬ 祠ニーは陽根信仰が解釈違いになるからやめた方がいいんぬ おめえのちんぽと祠の中身とで光と闇の果てしないバトルになるんぬ
195 20/08/06(木)03:45:59 No.715188483
>ナイスバディのお姉さんタイプだったらどうするんぬ? 嬉しそうに駄菓子食べるお姉さん超かわいいんぬ!!!!!
196 20/08/06(木)03:46:05 No.715188493
>祠ニー この時点で理解できなかったんぬ…
197 20/08/06(木)03:46:17 No.715188509
>ぬも祠に関するお話するんぬ >祠ニーは陽根信仰が解釈違いになるからやめた方がいいんぬ >おめえのちんぽと祠の中身とで光と闇の果てしないバトルになるんぬ おぺにすは光なんぬ?
198 20/08/06(木)03:46:25 No.715188517
そもそもお外でシコっちゃあかんぬ
199 20/08/06(木)03:46:28 No.715188519
つぐもものくくりちゃんみたいのなら大歓迎なんぬ! 水ようかんお供えしちゃうんぬ!!
200 20/08/06(木)03:46:35 No.715188527
三重にはみえねえんぬ なんちゃってぬ
201 20/08/06(木)03:46:41 No.715188537
おぺにすになれぇぇぇぇえええなんぬ
202 20/08/06(木)03:46:47 No.715188545
いつロリババア狐神が出てくるんぬ?
203 20/08/06(木)03:47:17 No.715188575
繭様みたいのがファミコンソフトねだってきたらどうするんぬ
204 20/08/06(木)03:47:51 No.715188622
>巫女池ってなんか良い響きなんぬ 本当か分からないけど地元に宜保愛子さんが来て「ここはダメだ」と収録せず帰ったそうなんぬ
205 20/08/06(木)03:47:52 No.715188624
これがおぺにすん力ぬううううう!!
206 20/08/06(木)03:48:22 No.715188662
>おぺにすは光なんぬ? 陽の極地 この世で最も陽なものの一つ 人間本体の霊格よりも高い霊格
207 20/08/06(木)03:48:25 No.715188666
ちんぽフラッシュ!!
208 20/08/06(木)03:48:40 No.715188677
>本当か分からないけど地元に宜保愛子さんが来て「ここはダメだ」と収録せず帰ったそうなんぬ 同郷なんぬ
209 20/08/06(木)03:49:25 No.715188734
祠にはスタンドみたいに何か取り憑いているんぬ?
210 20/08/06(木)03:49:47 No.715188761
>人間本体の霊格よりも高い霊格 ちんちん摩るのは魔を払ってるんぬ…?
211 20/08/06(木)03:49:57 No.715188769
変に神様拾ってくると代々祀ってかなきゃ障るんぬ スレ「」の後引き継いでくれる人いるんぬ?
212 20/08/06(木)03:50:42 No.715188821
三重の有名な心霊スポットでホットドッグを売ってたおじいちゃんがいたんぬ 最近調べたら幽霊扱いされたりそこで死んだ家族に会いに来てる扱いされてたんぬ ぬと仲の良い小学校からの友人のおじいちゃんなんぬ 一家ご健在なんぬ
213 20/08/06(木)03:50:55 No.715188838
スレぬが末代なので安心ぬ
214 20/08/06(木)03:51:37 No.715188888
>同郷なんぬ あれマジなんぬ? ぬは冗談だと思ってたんぬ
215 20/08/06(木)03:52:03 No.715188925
>祠にはスタンドみたいに何か取り憑いているんぬ? 祠って一緒くたにしてるけど祭祀建築には用途がいくつもあるよ 通り道においてありのすコロリタイプとか セントリーガンタイプとか祠ビームタイプとか時限爆弾タイプとか もはや出せないから塞ぐしかないやつとか もはや逃さないために塞いだやつとか
216 20/08/06(木)03:52:17 No.715188945
>あれマジなんぬ? >ぬは冗談だと思ってたんぬ まず宜保愛子の時点で……んぬ
217 20/08/06(木)03:52:26 No.715188954
>ぬと仲の良い小学校からの友人のおじいちゃんなんぬ おじいちゃんがスレ見てたら一発でわかっちゃうんぬな
218 20/08/06(木)03:53:13 No.715189007
こういう話もっと聞きたいんぬぅぅぅぅううううう!!
219 20/08/06(木)03:53:35 No.715189041
祠マスターなんぬ…? どうスキルツリー伸ばしたんぬ…?
220 20/08/06(木)03:54:34 No.715189114
>>人間本体の霊格よりも高い霊格 >ちんちん摩るのは魔を払ってるんぬ…? 血に宿る祖神の力を呼び起こす儀式なんぬ わざわざ来てくれた神様に俺の祖先の方が強いと勝負を挑むのかぬ?
221 20/08/06(木)03:55:24 No.715189165
>こういう話もっと聞きたいんぬぅぅぅぅううううう!! 山から祠拾ってスレ立てるんぬ
222 20/08/06(木)03:55:45 No.715189193
心霊スポット ホットドッグ で調べたら青山トンネルが出てきたんぬ
223 20/08/06(木)03:56:52 No.715189282
有名な祠とかもないんぬ?
224 20/08/06(木)03:57:27 No.715189325
>>ちんちん摩るのは魔を払ってるんぬ…? >血に宿る祖神の力を呼び起こす儀式なんぬ >わざわざ来てくれた神様に俺の祖先の方が強いと勝負を挑むのかぬ? 想像しただけで絵面が面白すぎるんぬ
225 20/08/06(木)03:57:42 No.715189338
>心霊スポット ホットドッグ で調べたら青山トンネルが出てきたんぬ 爆サイにも書き込まれててダメだった
226 20/08/06(木)03:58:20 No.715189372
案外呼び起こした祖神と意気投合して飲み会になったりするかも
227 20/08/06(木)03:58:23 No.715189381
>>おぺにすは光なんぬ? >陽の極地 >この世で最も陽なものの一つ >人間本体の霊格よりも高い霊格 びっくりするほどユートピアは結構理にかなってたんぬな…
228 20/08/06(木)03:58:52 No.715189418
>>>おぺにすは光なんぬ? >>陽の極地 >>この世で最も陽なものの一つ >>人間本体の霊格よりも高い霊格 >びっくりするほどユートピアは結構理にかなってたんぬな… ちょっとまつんぬ それは・・・ホントに理にかなってるというんぬ
229 20/08/06(木)03:58:59 No.715189431
つまりオナニーパラダイスしてる時に死んだ曾祖父ちゃんが観戦に来てるんぬ…?
230 20/08/06(木)03:59:10 No.715189445
>>>ちんちん摩るのは魔を払ってるんぬ…? >>血に宿る祖神の力を呼び起こす儀式なんぬ >>わざわざ来てくれた神様に俺の祖先の方が強いと勝負を挑むのかぬ? >想像しただけで絵面が面白すぎるんぬ 最強雄筋肉ちんぽバトルなんぬ
231 20/08/06(木)03:59:29 No.715189467
関係ねえ戦いてえ 戦って勝ちてえ
232 20/08/06(木)03:59:42 No.715189486
>有名な祠とかもないんぬ? それになんかしてバズろうぜってのはうしおととらだと 大体そいつ血みどろになって死ぬんぬ
233 20/08/06(木)03:59:45 No.715189488
>つまりオナニーパラダイスしてる時に死んだ曾祖父ちゃんが観戦に来てるんぬ…? 先祖が詰めかけてスタジアムみたいになってる「」の家想像してだめだった
234 20/08/06(木)04:00:00 No.715189509
600年近く前の祠ってだけでなんか凄いと思うんぬ 室町なんぬ
235 20/08/06(木)04:00:02 No.715189512
こういうのってなんていうんぬ?民俗学?
236 20/08/06(木)04:00:14 No.715189522
>>つまりオナニーパラダイスしてる時に死んだ曾祖父ちゃんが観戦に来てるんぬ…? >先祖が詰めかけてスタジアムみたいになってる「」の家想像してだめだった ご先祖様枕元に総立ちなんぬ! これ弾幕になりそうなんぬ!!
237 20/08/06(木)04:00:27 No.715189536
負けるんならそれまでだから良いんだよ 勝っちゃったらどうすんだ しかも案外勝っちゃうぞ
238 20/08/06(木)04:01:10 No.715189570
近くに田んぼのど真ん中に 避けるように祠があるところあるんぬ
239 20/08/06(木)04:01:42 No.715189611
美少女神様をチンポで倒したらどうなるんぬ?
240 20/08/06(木)04:02:00 No.715189632
>負けるんならそれまでだから良いんだよ >勝っちゃったらどうすんだ >しかも案外勝っちゃうぞ お前も俺のちんぽの軍門に下ってもらうって言う
241 20/08/06(木)04:02:21 No.715189658
>600年近く前の祠ってだけでなんか凄いと思うんぬ >室町なんぬ 石って凄いんぬ…
242 20/08/06(木)04:02:35 No.715189674
触らぬ神に祟りなしなんぬ
243 20/08/06(木)04:02:49 No.715189687
有名な祠と言うと全国にある呪いの祠じゃないか? 例えば崖 例えば海辺 そして川や火山にあって近くに住むと呪われるとされる祠 それこそ全国にあるぞ
244 20/08/06(木)04:04:00 No.715189764
最近の調査で日本の幽霊の寿命は400年らしいということがわかったんぬ! 理由は2000年頃から関ヶ原で目撃される幽霊が激減したかららしいんぬ! 確かな筋からの情報なんぬ!
245 20/08/06(木)04:05:09 No.715189834
勝ったらって言うか大抵おぺにすが勝つんだけどさ 神様泣いて居なくなっちゃうんだよ こういうの罰当たりっていうんだ 神様がいなくなったのにバチがあたるんだ わかるな?
246 20/08/06(木)04:05:12 No.715189838
マーラー様は本当に御立派だったんぬな
247 20/08/06(木)04:05:20 No.715189849
>最近の調査で日本の幽霊の寿命は400年らしいということがわかったんぬ! >理由は2000年頃から関ヶ原で目撃される幽霊が激減したかららしいんぬ! >確かな筋からの情報なんぬ! もう落武者いなくなるんぬ?
248 20/08/06(木)04:05:28 No.715189856
昔住んでたとこの近くに鳥居と祠があるとこあったなぁ ちょっと興味湧いてきちゃった
249 20/08/06(木)04:05:54 No.715189877
家に祠を移したら祀られていたのは疫病神(褐色メスガキ) 取りつかれたその日から毎日精子を擦り取られもう子孫残せないね♡ っていうネームを思いついたから誰か描いていいよ
250 20/08/06(木)04:06:15 No.715189894
山とかを適当に歩いてて祠見つけた時って手を合わせた方がいいんぬ? それとも無視したほうがいいかぬ?
251 20/08/06(木)04:07:02 No.715189937
>家に祠を移したら祀られていたのは疫病神(褐色メスガキ) >取りつかれたその日から毎日精子を擦り取られもう子孫残せないね♡ 既にありそう
252 20/08/06(木)04:07:48 No.715189988
住まいに押しかけてきてオナニー見せつけられたら 別に神様じゃなくても泣いて逃げ出すんぬ
253 20/08/06(木)04:08:59 No.715190048
末代まで祟ってやるね♥ ここが末代じゃねえか♥
254 20/08/06(木)04:09:30 No.715190075
>山とかを適当に歩いてて祠見つけた時って手を合わせた方がいいんぬ? >それとも無視したほうがいいかぬ? 好きにしたら良いぬ 気にしやしないんぬ なんなら手を合わせるのは仏に対する作法なんぬ
255 20/08/06(木)04:09:30 No.715190076
チンポを晒して神に勝てるなら俺はチンポを出す
256 20/08/06(木)04:10:59 No.715190142
おぺにすが陽の象徴ならなんで陰茎なんて名前つけたんぬ?
257 20/08/06(木)04:11:08 No.715190148
興味深いスレなんぬ…
258 20/08/06(木)04:11:19 No.715190153
>山とかを適当に歩いてて祠見つけた時って手を合わせた方がいいんぬ? >それとも無視したほうがいいかぬ? 所かまわず手を合わせるのはやめるんぬ 何がついてきてもしらんぬ
259 20/08/06(木)04:12:05 No.715190200
>おぺにすが陽の象徴ならなんで陰茎なんて名前つけたんぬ? 陽根なんぬ 陰茎なんぬ
260 20/08/06(木)04:13:08 No.715190246
おぺにすでだいぶ中和されたけどこんなスレ見てたからかなんか視線を感じる気がして落ち着かないんぬ
261 20/08/06(木)04:13:22 No.715190257
>所かまわず手を合わせるのはやめるんぬ >何がついてきてもしらんぬ おペニス見せればいいんだよな!
262 20/08/06(木)04:16:17 No.715190411
ある種のネクロマジックだからな射精 死せる祖霊の力を持って陰の黄泉穴へ赤子を呼び起こす
263 20/08/06(木)04:17:04 No.715190447
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
264 20/08/06(木)04:18:24 No.715190517
神道的解釈で行くならいつだっておぺにすは黄泉から簒奪する側なんやな
265 20/08/06(木)04:18:46 No.715190535
「」はハゲだし坊さんみたいなもんなんぬ!
266 20/08/06(木)04:19:48 No.715190576
>1596655024058.png オフパコの神なんぬ
267 20/08/06(木)04:20:33 No.715190605
まんこが黄泉穴ってことはまんこはめちゃめちゃ陰のものなの? 幽霊いっぱいいるとこでまんこ出したら速攻憑かれまくってめちゃくちゃにされちゃうの?
268 20/08/06(木)04:21:50 No.715190663
小さい鳥居が対おしっこマン兵器ってのは本当に話なんぬ?
269 20/08/06(木)04:21:56 No.715190667
>>1596655024058.png >オフパコの神なんぬ こいつ厄神なんぬ…
270 20/08/06(木)04:24:46 No.715190775
>まんこが黄泉穴ってことはまんこはめちゃめちゃ陰のものなの? >幽霊いっぱいいるとこでまんこ出したら速攻憑かれまくってめちゃくちゃにされちゃうの? 幽霊さんはまた違う世界の人だから… でも例えば黄泉から現左利益のために人間に囚われた神がいればかえろうとするだろうし 現世の神であれば黄泉比良坂リチュアルで文字通り黄泉がえりを目論むよね
271 20/08/06(木)04:25:56 No.715190825
ふたなりの場合は打ち消し合うのかおぺにすが勝つのか気になって眠れない…
272 20/08/06(木)04:28:14 No.715190921
おまんこにおぺにすを突っ込むのは光と闇の果てしないバトルなんぬ? 墓地から光と闇を除外して手札からカオスモンスターを特殊召喚するんぬ?
273 20/08/06(木)04:28:18 No.715190927
>ふたなりの場合は打ち消し合うのかおぺにすが勝つのか気になって眠れない… そのニュートラルさが昔からいろんな祭祀の素材とされた所以だよ
274 20/08/06(木)04:28:31 No.715190932
>>一応なんか文字掘ってあるんぬ >>○吉一年って掘られてるんぬが○のところ潰れて読めないんぬ >いい仕事してますんぬー >吉が使われた年号は1つだけなんですんぬ >嘉吉なんですんぬ >嘉吉1年は1441年ですんぬ >年代物ですんぬ >大事になさってくださいんぬ
275 20/08/06(木)04:32:43 No.715191136
>おまんこにおぺにすを突っ込むのは光と闇の果てしないバトルなんぬ? >墓地から光と闇を除外して手札からカオスモンスターを特殊召喚するんぬ? マジックカードを闇属性マンスターに打ち込むと黄泉フィールドのカードを追放してあかごを特殊召喚できるんぬ
276 20/08/06(木)04:34:39 No.715191232
神的存在とパコるために信心深くお世話するのは徳が高いのかなんなのかわからん…
277 20/08/06(木)04:37:37 No.715191360
わざわざ悪神祀る意味がわからんぬ
278 20/08/06(木)04:40:56 No.715191467
ぬの家にもあるんぬ その地域特有の土着神を祀ってるんぬこの前研究家?のおっさんきて詳細教えてくれと頼まれたんぬ風邪治す神様だから今の時代にベストマッチなんぬー
279 20/08/06(木)04:41:01 No.715191474
>わざわざ悪神祀る意味がわからんぬ 閉じ込めておく 仮にも神なのでそれなりのリソースにはなる 厄神であっても食い物とする いつの世も怖いのは人と言うことよ
280 20/08/06(木)04:41:11 No.715191479
>わざわざ悪神祀る意味がわからんぬ いい神だったらもっといい事してくれるように祀るんぬ 悪い神だったらこれ以上悪いことしないでくだちって祀るんぬ
281 20/08/06(木)04:47:56 No.715191739
>わざわざ悪神祀る意味がわからんぬ ほっとくとやべえからおだてといて家作っておとなしくしてもらうんぬ
282 20/08/06(木)04:53:20 No.715191910
日本の土着信仰は大抵祟りがセットなのなんなの
283 20/08/06(木)04:54:30 No.715191949
たまーに祠が特定の地域を向いてぐるっと配置されてることがあるんぬ 山梨の某所とかなんぬ
284 20/08/06(木)04:54:45 No.715191960
荒魂と和魂のふたつのタマタマなんぬ
285 20/08/06(木)05:04:24 No.715192318
>仮にも神なのでそれなりのリソースにはなる 他所から来た悪い奴シバいてくださいってお願いしたりする
286 20/08/06(木)05:05:51 No.715192377
>たまーに祠が特定の地域を向いてぐるっと配置されてることがあるんぬ >山梨の某所とかなんぬ どういうことなんぬ…
287 20/08/06(木)05:08:52 No.715192475
山梨は心当たりのあるスポット多すぎなんぬ…
288 20/08/06(木)05:11:13 No.715192566
>たまーに祠が特定の地域を向いてぐるっと配置されてることがあるんぬ >山梨の某所とかなんぬ 初耳なんぬ…どこなんぬ…