虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/05(水)22:54:32 最後の木桶 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/05(水)22:54:32 No.715120071

最後の木桶

1 20/08/05(水)22:54:59 No.715120244

なそ にん

2 20/08/05(水)22:55:34 No.715120507

伊400に続いて職人技番組すぎる

3 20/08/05(水)22:55:38 No.715120533

言われるとどうなってるんだこれ…

4 20/08/05(水)22:55:43 No.715120569

水が漏れないんだもんな

5 20/08/05(水)22:55:45 No.715120574

木桶って言ってもスケール違いすぎる…

6 20/08/05(水)22:56:05 No.715120703

この樽ほしい

7 20/08/05(水)22:56:07 No.715120716

タガすげぇ

8 20/08/05(水)22:56:26 No.715120835

バームクーヘンみたい

9 20/08/05(水)22:56:38 No.715120908

設計図なしでは引き継ぎにくい

10 20/08/05(水)22:56:40 No.715120922

チョットキオケツクレル

11 20/08/05(水)22:56:42 No.715120932

図面はあったほうがよくない…?

12 20/08/05(水)22:56:43 No.715120940

大桶っていうのか

13 20/08/05(水)22:57:01 No.715121050

なそ にん

14 20/08/05(水)22:57:03 No.715121061

なそ

15 20/08/05(水)22:57:07 No.715121090

おけし!

16 20/08/05(水)22:57:13 No.715121132

おけし

17 20/08/05(水)22:57:13 No.715121136

けお職人…

18 20/08/05(水)22:57:27 No.715121230

清春!

19 20/08/05(水)22:57:32 No.715121266

7万軒もあったのか

20 20/08/05(水)22:57:44 No.715121338

桶の寿命が100年だとそりゃ需要減っていくわな…

21 20/08/05(水)22:57:59 No.715121436

7万が1か… 栄枯盛衰すぎない

22 20/08/05(水)22:58:00 No.715121441

大正時代は7万軒あった仕事が絶滅か…

23 20/08/05(水)22:58:12 No.715121509

また戦争か…

24 20/08/05(水)22:58:20 No.715121563

戦争のせいで!

25 20/08/05(水)22:58:33 No.715121648

デカくね

26 20/08/05(水)22:58:42 No.715121691

木製タンクでいいんだ・・・

27 20/08/05(水)22:58:52 No.715121749

工業用の需要があったのね

28 20/08/05(水)22:59:15 No.715121875

醸造用木桶の需要が減るのはかなしいな 金属や樹脂のタンクの方が管理しやすいんだろうけど

29 20/08/05(水)22:59:28 No.715121969

100年物を造る職人は違うな

30 20/08/05(水)22:59:43 No.715122079

親父の遺産が遺っているんだ

31 20/08/05(水)22:59:50 No.715122116

かもすぞ

32 20/08/05(水)23:00:07 No.715122228

メンテの仕事も一応あるのか

33 20/08/05(水)23:00:12 No.715122262

そら需要も尽きるよ…

34 20/08/05(水)23:00:34 No.715122391

出たなステンレス

35 20/08/05(水)23:00:35 No.715122397

ステンレス桶の時代到来!

36 20/08/05(水)23:00:50 No.715122481

ホーローはいいからな

37 20/08/05(水)23:01:15 No.715122628

安くて味も素人目には違いが分からないならステンレスの方がいいよな

38 20/08/05(水)23:01:15 No.715122632

時代遅れって単語が重い…

39 20/08/05(水)23:01:28 No.715122705

風が吹けば!

40 20/08/05(水)23:01:55 No.715122872

>風が吹けば! 吹けば良かったのにね…

41 20/08/05(水)23:02:00 No.715122904

>風が吹けば! 桶屋は滅ぶ

42 20/08/05(水)23:02:16 No.715123014

こうしてロストテクノロジーが生まれる

43 20/08/05(水)23:02:57 No.715123255

次のお買い上げは150年後です!

44 20/08/05(水)23:03:03 No.715123287

長持ちすると儲からないという矛盾

45 20/08/05(水)23:03:03 No.715123292

悲しい…

46 20/08/05(水)23:03:06 No.715123316

酒では木の匂いがどうこう言われたけど 味噌なら今でも必要よね

47 20/08/05(水)23:03:07 No.715123320

滅びますぞー!言ってる料理屋とかがもうちょっと支援してあげれば…

48 20/08/05(水)23:03:17 No.715123374

まあでも箍もワイヤーに変えるとかして製造法変えてるんだな

49 20/08/05(水)23:03:18 No.715123384

醸造屋で汚い木桶はきついよ 菌相手なのに雑菌の温床になるわけだし消毒も難しいし 今はHACCPみたいなファックシステムをごり押されてしにそうだからなおさらあの手のはきつい 新政とかどうやってんだろって毎回思う

50 20/08/05(水)23:03:56 No.715123651

>酒では木の匂いがどうこう言われたけど ウイスキーも重要だな あっちは樽を焼くけど

51 20/08/05(水)23:03:56 No.715123655

赤チン!

52 20/08/05(水)23:03:57 No.715123659

出た赤チン…

53 20/08/05(水)23:04:03 No.715123713

あれ二本立てか

54 20/08/05(水)23:04:06 No.715123734

赤チンかー

55 20/08/05(水)23:04:11 No.715123770

red openis...

56 20/08/05(水)23:04:16 No.715123815

えっ希望パートないの?

57 20/08/05(水)23:04:31 No.715123901

日本最後のチンメーカーか…

58 20/08/05(水)23:04:32 No.715123908

コレが本当のレッドデータ

59 20/08/05(水)23:04:36 No.715123933

まだあったの!

60 20/08/05(水)23:04:42 No.715123962

>滅びますぞー!言ってる料理屋とかがもうちょっと支援してあげれば… 支援といっても職人のおじいちゃんの気持ちがそっちに向いてないからなぁ…

61 20/08/05(水)23:04:43 No.715123966

まぁぶっちゃけ今は別に無くても…

62 20/08/05(水)23:04:47 No.715123996

>えっ希望パートないの? 最後だからな…

63 20/08/05(水)23:05:26 No.715124205

昨日今日でポピドンヨードのほうが品薄になるとは予測できなかっただろうな

64 20/08/05(水)23:05:38 No.715124274

赤チンおじさん

65 20/08/05(水)23:05:48 No.715124339

オキシドール系!

66 20/08/05(水)23:05:49 No.715124346

おのれマキロン!

67 20/08/05(水)23:05:49 No.715124347

白チン…

68 20/08/05(水)23:05:56 No.715124381

チンチン好きすぎる

69 20/08/05(水)23:05:57 No.715124388

石垣とかも耐用年数がありすぎて次の仕事がないとか言ってたな…

70 20/08/05(水)23:05:58 No.715124400

赤チンおじさんから白チンおじさんに…

71 20/08/05(水)23:06:04 No.715124442

マキロン…お前白いちんちんだったのか…

72 20/08/05(水)23:06:07 No.715124456

チクチンおじさん

73 20/08/05(水)23:06:08 No.715124461

おのれマキロン!

74 20/08/05(水)23:06:09 No.715124469

赤チンおじさんVS白チンおじさん

75 20/08/05(水)23:06:11 No.715124475

赤だの白だの

76 20/08/05(水)23:06:12 No.715124480

水銀入ってたのか…

77 20/08/05(水)23:06:15 No.715124493

何か赤チンに悪評があった気がしたけど製造過程の話だったか

78 20/08/05(水)23:06:17 No.715124504

ちなみにさっきの木桶やに若い人がいたけど あれは全国の酒蔵の若旦那や後継者が集まって 共同で桶屋の技術を引き継いで全国の蔵元に技術伝承する計画を続けてる

79 20/08/05(水)23:06:22 No.715124549

ああもうすぐ消えそうとかじゃなくて消えるの確定なのか

80 20/08/05(水)23:06:31 No.715124602

勝手なやっちゃなー

81 20/08/05(水)23:06:32 No.715124611

国によって潰された赤チンおじさん…

82 20/08/05(水)23:06:33 No.715124620

>えっ希望パートないの? 木桶使ってる蔵とかが人や金を出し合って技術継承を試みているらしいけど まあ職人芸だからすぐに継承できるかというと…

83 20/08/05(水)23:06:36 No.715124627

え?製造中止になんの? まあマキロンしか使ってないからいいんだけどちょっと寂しいな

84 20/08/05(水)23:06:39 No.715124649

後継者云々では無く法律的にトドメを刺されたのか

85 20/08/05(水)23:06:44 No.715124674

高齢者の赤チンへの信頼感

86 20/08/05(水)23:06:46 No.715124689

>ちなみにさっきの木桶やに若い人がいたけど >あれは全国の酒蔵の若旦那や後継者が集まって >共同で桶屋の技術を引き継いで全国の蔵元に技術伝承する計画を続けてる 希望がちょっとはあるのか…

87 20/08/05(水)23:07:00 No.715124767

必要性が薄いからか樽にくらべあっさりだな!

88 20/08/05(水)23:07:04 No.715124794

ヨーチンはまだ大丈夫なのかな?

89 20/08/05(水)23:07:08 No.715124820

ホモ!!!!!!!!

90 20/08/05(水)23:07:08 No.715124826

えっこれも!?

91 20/08/05(水)23:07:09 No.715124834

赤チンを発展途上国に持っていけばボロ儲け出来そう

92 20/08/05(水)23:07:10 No.715124838

硫化水素事件で消滅した入浴剤返して・・・

93 20/08/05(水)23:07:15 No.715124870

何その会社…

94 20/08/05(水)23:07:17 No.715124877

木毛よ!

95 20/08/05(水)23:07:23 No.715124901

あれ作ってるの1社だけなんだ…?

96 20/08/05(水)23:07:40 No.715125025

緩衝材のあれかな木毛

97 20/08/05(水)23:07:45 No.715125055

草彅笑いすぎ

98 20/08/05(水)23:07:49 No.715125089

何に使うのか分からん….

99 20/08/05(水)23:07:52 No.715125101

この番組重くない?ちょっと…

100 20/08/05(水)23:08:09 No.715125219

チーズみたい

101 20/08/05(水)23:08:13 No.715125239

すげえな

102 20/08/05(水)23:08:14 No.715125247

美味しそうにみえる

103 20/08/05(水)23:08:15 No.715125254

うんこれレギュラー化は無理だ

104 20/08/05(水)23:08:17 No.715125269

とろろ昆布の機械思い出した

105 20/08/05(水)23:08:17 No.715125275

50年前にこの機会作った職人もすげーよ

106 20/08/05(水)23:08:20 No.715125294

>何に使うのか分からん…. メロンの木箱に入れたりしていた

107 20/08/05(水)23:08:23 No.715125313

>この番組重くない?ちょっと… NHKの番組はだいたい救いが無いから…

108 20/08/05(水)23:08:37 No.715125402

ほー斜めに

109 20/08/05(水)23:08:41 No.715125435

緩衝材なのか

110 20/08/05(水)23:08:44 No.715125448

モクメン

111 20/08/05(水)23:08:49 No.715125464

>うんこれレギュラー化は無理だ 草薙の声で喋るマスコットを用意しよう!

112 20/08/05(水)23:08:56 No.715125508

カッターに木セットするのこえーな!

113 20/08/05(水)23:09:00 No.715125533

最低だなプチプチ…

114 20/08/05(水)23:09:02 No.715125545

ぷちぷちシート…

115 20/08/05(水)23:09:03 No.715125552

プラゴミ削減問題のいまビッグチャンスじゃ?

116 20/08/05(水)23:09:04 No.715125563

出たなプチプチ

117 20/08/05(水)23:09:04 No.715125564

プチプチが敵だったのか…

118 20/08/05(水)23:09:04 No.715125565

おのれプチプチ!

119 20/08/05(水)23:09:05 No.715125570

プチプチに淘汰された…!

120 20/08/05(水)23:09:10 No.715125595

プチプチにやられたのか…

121 20/08/05(水)23:09:12 No.715125604

ぷちっ ……ぷちっ

122 20/08/05(水)23:09:24 No.715125691

草薙のコメントがおかしいだろ・・・

123 20/08/05(水)23:09:29 No.715125722

>うんこれレギュラー化は無理だ 一瞬うんこレギュラー化に見えて何考えてるんだって思った

124 20/08/05(水)23:09:32 No.715125750

もくめんプチプチできないから…

125 20/08/05(水)23:09:35 No.715125767

プチプチは暇つぶしにも使えるしなあ

126 20/08/05(水)23:09:35 No.715125771

こうまさに生存競争に負けた商品達という

127 20/08/05(水)23:09:42 No.715125813

>うんこれレギュラー化は無理だ この映像他の番組で見たから過去の番組の切り貼りな気がする

128 20/08/05(水)23:09:45 No.715125831

寂しいという感傷だけで残すのも違う気がする

129 20/08/05(水)23:09:52 No.715125875

キャンプとかに応用して商品化出来そうだけど

130 20/08/05(水)23:09:55 No.715125898

>こうまさに生存競争に負けた商品達という 言い方!

131 20/08/05(水)23:09:58 No.715125915

プチプチのくせに相手を潰してる…

132 20/08/05(水)23:09:59 No.715125924

プチプチより高級感出すのにはよさそうだけどね

133 20/08/05(水)23:10:01 No.715125939

なんかこれから需要が出そうなふんいき

134 20/08/05(水)23:10:01 No.715125941

お高い果物とかはこれが緩衝剤になってると嬉しい感じはする

135 20/08/05(水)23:10:04 No.715125961

緩衝材だけじゃなくて ナイロン製の木毛もあるしなぁ

136 20/08/05(水)23:10:11 No.715126007

この番組いいな…

137 20/08/05(水)23:10:13 No.715126016

>>うんこれレギュラー化は無理だ >この映像他の番組で見たから過去の番組の切り貼りな気がする つまりカネオくんの二匹目のどじょうに…

138 20/08/05(水)23:10:28 No.715126120

吸湿性あるし自然素材だから用途選べばまだ生き残れそう

139 20/08/05(水)23:10:31 No.715126149

プラゴミ削減で固定すらしなくなった アマゾンの緩衝材に使えばいいじゃん

140 20/08/05(水)23:10:57 No.715126326

赤チン舐めてる…

141 20/08/05(水)23:10:57 No.715126327

やたらSDGsにこだわる海外の方に需要がありそうな木毛

142 20/08/05(水)23:10:58 No.715126334

>ナイロン製の木毛もあるしなぁ ほいマイクロプラスチック

143 20/08/05(水)23:11:07 No.715126392

高級商品に使うからまだギリ生きてるんだろう でなけりゃ最後の一軒だけにならず普通につぶれると思う 客もかなり太いんじゃない?

144 20/08/05(水)23:11:07 No.715126396

テハハハハッ

145 20/08/05(水)23:11:14 No.715126459

君たちは滅び行く種族なんだよ

146 20/08/05(水)23:11:17 No.715126474

>つまりカネオくんの二匹目のどじょうに… 使いまわされ尽くした映像素材が送り込まれるカネオくんからさらに再利用されるんだ…

147 20/08/05(水)23:11:22 No.715126505

独身だから家系最後の一人となる「」

148 20/08/05(水)23:11:29 No.715126542

技術や仕事にも自然界と同じような淘汰システムは働く… それだけのこと…

149 20/08/05(水)23:11:42 No.715126618

特別な時に特別なもの

150 20/08/05(水)23:11:45 No.715126639

そうね

151 20/08/05(水)23:11:47 No.715126648

きがるにいってくれるなぁ

152 20/08/05(水)23:11:51 No.715126669

でもお金出してくれないと生きていけないし…

153 20/08/05(水)23:11:57 No.715126711

>やたらSDGsにこだわる海外の方に需要がありそうな木毛 海外ではコーンスターチを加熱し発泡した緩衝材を使ってる 食べれそう

154 20/08/05(水)23:12:08 No.715126784

>独身だから家系最後の一人となる「」 弟が結婚していて本当に良かった……

155 20/08/05(水)23:12:17 No.715126858

>きがるにいってくれるなぁ きおけにいってもしかたないからな…

156 20/08/05(水)23:12:18 No.715126865

菊正宗とか剣菱は自分のところで職人を雇用して桶守ってるらしい さすが灘は違うなってなる

157 20/08/05(水)23:12:18 No.715126870

木桶でウィスキー作ってんのか

158 20/08/05(水)23:12:20 No.715126881

木毛がマイクロプラ対策に注目…されればいいなあ…

159 20/08/05(水)23:12:22 No.715126894

新しい取引先が…

160 20/08/05(水)23:12:24 No.715126911

最後の「」…

161 20/08/05(水)23:12:31 No.715126940

桶はもうなんか継承も無理だってレベルで技術が高すぎる…

162 20/08/05(水)23:12:35 No.715126966

なんでもわりと一回りして見直されることあるよね まあそれまで生き残れるかだけど

163 20/08/05(水)23:12:47 No.715127055

>最後の「」… 「」がスレを立てる意味…

164 20/08/05(水)23:12:49 No.715127065

でも最後の一社なら注文しても数年待ちなのでは…

165 20/08/05(水)23:12:53 No.715127088

>独身だから家系最後の一人となる「」 実際に独身で血筋を絶やしそうな人達の特集をNHKですれば良いのに…

166 20/08/05(水)23:12:54 No.715127095

本当に豊かな人がどれだけいるか?となると難しいよね

167 20/08/05(水)23:13:00 No.715127127

>独身だから家系最後の一人となる「」 mayが悪い言うてるわけやないんですよ 特別な判事スレには特別な定型を使いたいんです

168 20/08/05(水)23:13:00 No.715127130

オケ…ケォ…

169 20/08/05(水)23:13:11 No.715127212

木材加工技術はなくなると悲しいけど あかちんはべつにいいかな・・・

170 20/08/05(水)23:13:25 No.715127298

ほとんどの日本人は気づかないから淘汰されている…!

171 20/08/05(水)23:13:32 No.715127341

>実際に独身で血筋を絶やしそうな人達の特集をNHKですれば良いのに… 土日の夜にけっこうやってない?

172 20/08/05(水)23:13:41 No.715127401

>木材加工技術はなくなると悲しいけど >あかちんはべつにいいかな・・・ 健康に悪いものの烙印押されたしな…

173 20/08/05(水)23:13:42 No.715127407

でもこの人たちが生きてる間は大丈夫だよね…

174 20/08/05(水)23:13:43 No.715127411

>実際に独身で血筋を絶やしそうな人達の特集をNHKですれば良いのに… 婚活しない族や引きこもりの特集ちょいちょいやって「」殺してるじゃん!!

175 20/08/05(水)23:13:53 No.715127473

いらなくなったものを未練で存続させようってのは生きるのに余裕があるもののみが出来る道楽なのよ

176 20/08/05(水)23:13:53 No.715127480

混迷の二次裏 最後の「」に光を…

177 20/08/05(水)23:14:11 No.715127598

混迷の時代 最後の「」に光を 虹裏のレッドデータ

178 20/08/05(水)23:14:30 No.715127730

所さん・・・こっちのほうがよっぽど大変ですよ・・・

179 20/08/05(水)23:14:34 No.715127759

不思議な贈り物ってなんか懐かしい響きだと思ったらポケモンか…

180 20/08/05(水)23:14:34 No.715127762

「」の光ってハゲじゃん!

181 20/08/05(水)23:14:40 No.715127801

>土日の夜にけっこうやってない? ちゃんとテーマを「今一族の最後の代にになりそうな人達」とかで大々的にやって欲しい

182 20/08/05(水)23:14:40 No.715127806

昔ながらの製法的な効率よりブランド的価値で値段維持してるとこでもないと デメリットのがでかいしなぁ

183 20/08/05(水)23:14:41 No.715127818

今のプラスチック製品もあと百年もすれば立派な伝統製品だ

184 20/08/05(水)23:14:48 No.715127874

着色されてる傷薬はちょっと欲しい マキロンは塗れてるかどうかちょっとわからん

185 20/08/05(水)23:14:51 No.715127888

きっつ…

186 20/08/05(水)23:14:56 No.715127911

>木材加工技術はなくなると悲しいけど >「」はべつにいいかな・・・

187 20/08/05(水)23:15:00 No.715127934

>所さん・・・こっちのほうがよっぽど大変ですよ・・・ 茶化せない重さが番組の雰囲気としてあるのが悩みどころだ

188 20/08/05(水)23:15:03 No.715127959

アダムスファミリーやるのか!!

189 20/08/05(水)23:15:18 No.715128062

アダムスファミリーやるのか…

190 20/08/05(水)23:16:06 No.715128371

陽炎できるとか死んでしまう

191 20/08/05(水)23:16:17 No.715128452

あの手の伝統産業は余裕があるところが余裕のある客相手にしかできないんだよね

192 20/08/05(水)23:16:19 No.715128457

さっきの木桶職人の再生プロジェクト https://www.s-shoyu.com/kioke

193 20/08/05(水)23:16:45 No.715128611

岩手が

194 20/08/05(水)23:17:26 No.715128876

単発では面白いけれどレギュラー化は期待しないでおく この手の単発で印象的だったのは露骨にチコちゃんの二匹目のどじょう狙いしていたモンダイの条文

195 20/08/05(水)23:17:35 No.715128919

ほんと びっくりするほど ドン判

196 20/08/05(水)23:17:47 No.715128991

メルカリやアマゾン規制しろ

197 20/08/05(水)23:18:10 No.715129129

帰省は…なしかな

198 20/08/05(水)23:18:30 No.715129256

「」は逆にどんどん増えてない…?

199 20/08/05(水)23:18:40 No.715129307

帰省を規制というわけですな

200 20/08/05(水)23:18:45 No.715129340

>さっきの木桶職人の再生プロジェクト >https://www.s-shoyu.com/kioke 良かった…絶滅は避けられるかも…

201 20/08/05(水)23:18:46 No.715129344

赤チンがコロナに効く!

202 20/08/05(水)23:19:12 No.715129505

>帰省を規制というわけですな ヒゲじい!(バシィ

203 20/08/05(水)23:19:18 No.715129544

木桶使ってます!→ふーんうめぇじゃん ならまだいいけど 違いわかんねぇ・・・とかこれ別になくてよくねぇ?とかあるから困る

204 20/08/05(水)23:19:39 No.715129669

>良かった…絶滅は避けられるかも… 記事とか結構面白いので暇なときに斜め読みするといい 取材にでてた醤油蔵も出てるんじゃないかな

205 20/08/05(水)23:20:09 No.715129832

>木桶使ってます!→ふーんうめぇじゃん >ならまだいいけど >違いわかんねぇ・・・とかこれ別になくてよくねぇ?とかあるから困る 醤油舐めてたおっさんなら違いが分かるんだろうな…

206 20/08/05(水)23:20:18 No.715129895

醤油醸造と言えば時をかける少女

207 20/08/05(水)23:20:52 No.715130092

>木桶使ってます!→ふーんうめぇじゃん >ならまだいいけど >違いわかんねぇ・・・とかこれ別になくてよくねぇ?とかあるから困る 既製品や本仕込みの出来がすごくいいのもわかるが 風味は木桶仕込みぜんぜん違くない?

208 20/08/05(水)23:21:46 No.715130377

どんどん死者が増える地獄絵図 まともに遺体残ってないかもしれないしな…

209 20/08/05(水)23:22:21 No.715130580

みんなが裕福だったらいくらでもわかりや違いに金を使えるんだけどな

210 20/08/05(水)23:22:41 No.715130699

ダメだ

211 20/08/05(水)23:23:00 No.715130803

ダメだ

212 20/08/05(水)23:23:22 No.715130939

にんげんさんにんげんさん

213 20/08/05(水)23:23:32 No.715131003

コロコロできないから余計大変ね

214 20/08/05(水)23:23:43 No.715131078

もう二冠が間近に…いろいろおかしい…

215 20/08/05(水)23:24:16 No.715131257

文字通り王手かよ

216 20/08/05(水)23:24:22 No.715131292

藤井棋聖が早くも過去になっちまう~!

217 20/08/05(水)23:24:35 No.715131377

一時期停滞してた気がしたのに強すぎる…

218 20/08/05(水)23:25:50 No.715131809

あびはさぁ…

219 20/08/05(水)23:26:10 No.715131903

アービッビッビッビ

220 20/08/05(水)23:26:46 No.715132099

自主的に引退だと退職金出るからな 解雇にしないと

221 20/08/05(水)23:27:20 No.715132284

幕下に口止め図ったのは一発アウト… この界隈上下関係強いんだし

222 20/08/05(水)23:27:22 No.715132298

接待を含む飲食は楽しいからな

223 20/08/05(水)23:32:09 No.715133911

0が消えたのが悲しい

↑Top