20/08/05(水)22:37:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/05(水)22:37:25 No.715113224
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/05(水)22:43:27 No.715115771
たまにあるよねラノベみたいな表紙になるやつ
2 20/08/05(水)22:47:58 No.715117496
でも伊藤計劃はラノベ風の表紙歓迎しそうだよね
3 20/08/05(水)22:51:07 No.715118743
例え作者が歓迎しようと黒表紙好きの神林には…
4 20/08/05(水)22:51:32 No.715118901
この後プロジェクトイトーが神林を襲う
5 20/08/05(水)22:51:49 No.715119019
氷菓がそれ食らってた気がする
6 20/08/05(水)22:52:23 No.715119231
アニメ化したやつはアニメ表紙版つくるのは仕方ねえ
7 20/08/05(水)22:52:38 No.715119344
好きな作品に関わるものはなんとしても肯定したいし理屈も考えるけど本音は超イヤっていうのがすごくわかる
8 20/08/05(水)22:53:24 No.715119656
文庫版の絵は単純にヘタクソで微妙なんだよ ハヤカワJコレ版の絵の方が格段に良かった
9 20/08/05(水)22:55:10 No.715120331
神林はラノベに偏見持ってるよね
10 20/08/05(水)22:55:17 No.715120389
他のジャンルならともかくSFに関しては元からそんなもんだったろとしか
11 20/08/05(水)22:55:39 No.715120539
赤汁だっけか文庫版表紙
12 20/08/05(水)22:55:41 No.715120551
>でも伊藤計劃はラノベ風の表紙歓迎しそうだよね SF畑だけど交流はゲーム・ラノベ方面だったからなあ
13 20/08/05(水)22:56:03 No.715120695
>他のジャンルならともかくSFに関しては元からそんなもんだったろとしか ジャンルの上下じゃなくて作風に合う合わないだろ
14 20/08/05(水)22:56:04 No.715120700
>神林はラノベに偏見持ってるよね 書くほうだからね
15 20/08/05(水)22:57:44 No.715121337
虐殺器官は神林の好きな真っ黒な表紙だったからね
16 20/08/05(水)22:57:54 No.715121408
>SF畑だけど交流はゲーム・ラノベ方面だったからなあ 田中天と馬鹿やっててそういう人だったんか!?ってなったのもだいぶ昔だ…
17 20/08/05(水)22:58:51 No.715121746
>でも伊藤計劃はラノベ風の表紙歓迎しそうだよね >>他のジャンルならともかくSFに関しては元からそんなもんだったろとしか >ジャンルの上下じゃなくて作風に合う合わないだろ 神林のレス
18 20/08/05(水)22:59:09 No.715121842
JRみたいな表紙絶対好きだろうな…
19 20/08/05(水)23:00:21 No.715122320
でもラノベ好きな人でも虐殺器官の表紙は文庫版のがいいって人かなり少数派だと思うよ
20 20/08/05(水)23:00:26 No.715122351
というか元々どっちもラノベで違和感がない話じゃん
21 20/08/05(水)23:01:00 No.715122534
伊藤計劃で微妙な顔するならゼロ年代最高のフィクションとか文庫の帯に書かれてたことじゃないかな
22 20/08/05(水)23:01:14 No.715122624
表紙絵以前に神林が伊藤計劃好きなのもあんまりしっくり来ない
23 20/08/05(水)23:01:25 No.715122682
そもそもラノベ好きは真っ黒な表紙好きでしょ
24 20/08/05(水)23:02:04 No.715122923
>氷菓がそれ食らってた気がする 最初からラノベなのはちょっと違う…
25 20/08/05(水)23:02:07 No.715122947
ラノベっぽい表紙好きだけど… 草野原々とか表紙パワーで評価が3倍になってるまであると思う
26 20/08/05(水)23:02:23 No.715123054
伊藤計劃タイアップまつりで出された作品が微妙なもんばかりでなあ この辺のメディア展開のド下手さがハヤカワって感じだ
27 20/08/05(水)23:02:27 No.715123081
神林はKAGEROUとか好きだし…
28 20/08/05(水)23:03:13 No.715123351
でもハーモニーはラノベですやんか
29 20/08/05(水)23:03:16 No.715123370
でもあのタイトルと作者だけ書いてある表紙かっこよくてそっちの方が好きなんだ俺は
30 20/08/05(水)23:03:25 No.715123443
>この辺のメディア展開のド下手さがハヤカワって感じだ 絶対機龍警察腐らせるわ…という確信がある…
31 20/08/05(水)23:03:44 No.715123568
>ラノベっぽい表紙好きだけど… >草野原々とか表紙パワーで評価が3倍になってるまであると思う この場合「文庫でラノベっぽい表紙に変わる」のが好きかどうかって話でしょ
32 20/08/05(水)23:03:55 No.715123645
裏ピクとかなんか調子いいし…大丈夫なんじゃない…
33 20/08/05(水)23:04:26 No.715123873
神林というか作者がラノベあんま好きじゃないって感じが強い
34 20/08/05(水)23:04:44 No.715123977
知ってるラノベ表紙→そうじゃない表紙はGOSICKだ
35 20/08/05(水)23:05:10 No.715124124
>神林というか作者がラノベあんま好きじゃないって感じが強い それは普通に偏見では 本人が言及した範囲でもすげー読んでるじゃん
36 20/08/05(水)23:05:43 No.715124310
>知ってるラノベ表紙→そうじゃない表紙はGOSICKだ ハルヒも角川文庫版で一般ぽくなってるよ
37 20/08/05(水)23:06:01 No.715124421
>この場合「文庫でラノベっぽい表紙に変わる」のが好きかどうかって話でしょ 最後にして最初のアイドルも電子版で先に出たやつの表紙はラノベ風じゃなかったじゃん!
38 20/08/05(水)23:06:22 No.715124541
SFをもっとも愛した男のアンソロジー群はどんな反応になるんだろう… 収録作品とかSFに対する思いが強くて良かったけど
39 20/08/05(水)23:06:22 No.715124546
伊藤計劃のブログ見てるとゼロ年代って言葉使う手合いあんまり好きじゃないっていうかむしろ嫌いだなってわかると思うんだけど ツッコミ待ちだったのかな
40 20/08/05(水)23:06:27 No.715124579
>本人が言及した範囲でもすげー読んでるじゃん やはりKAGEROUは名作…
41 20/08/05(水)23:06:48 No.715124701
虐殺器官文庫版の絵はアートワークスの表紙とかはいい感じだけど 肝心要の表紙自体はなんかいまいち
42 20/08/05(水)23:07:44 No.715125052
作者だいぶ活字中毒っぽいからな…いつ読んでんだろ
43 20/08/05(水)23:07:52 No.715125103
SF畑の人が一番キレるのは純文学畑の人がSF書いてみましたみたいなの
44 20/08/05(水)23:08:05 No.715125194
神林はラノベに偏見持っちゃいけないな…と思いつつ その考え自体がSFファンとしての上から目線なのでは とか一人で煩悶しながらラノベ読むタイプだよ
45 20/08/05(水)23:08:20 No.715125291
画像でも言ってるけど文字だけ表紙も文庫だよね
46 20/08/05(水)23:08:34 No.715125385
>>知ってるラノベ表紙→そうじゃない表紙はGOSICKだ >ハルヒも角川文庫版で一般ぽくなってるよ というかそれはよくある 有川浩とかが一般で成功したあたりからパターン
47 20/08/05(水)23:09:13 No.715125613
>やはりKAGEROUは名作… なぜ続きを書かない!?とかKAGEROU好きすぎる…
48 20/08/05(水)23:09:23 No.715125682
虐殺器官新版がラノベっぽいっていう感覚がわからん あんな表紙ラノベじゃ滅多に見ないし むしろハヤカワは元からああいうの好きだよねって感じ
49 20/08/05(水)23:09:29 No.715125725
>SF畑の人が一番キレるのは純文学畑の人がSF書いてみましたみたいなの 三島由紀夫… というか今回の芥川賞はSF畑出身者が取っているのに 逆はダメなんですか…?
50 20/08/05(水)23:09:34 No.715125764
>SF畑の人が一番キレるのは純文学畑の人がSF書いてみましたみたいなの カズオ・イシグロじゃん
51 20/08/05(水)23:09:36 No.715125785
最近だと村上春樹の新作のえ表紙とかちょっとラノベに親指かかってそうな感じだと思った
52 20/08/05(水)23:10:29 No.715126127
ハヤカワはラノベというかキャラ前面に出した表紙のセンスが壊滅的すぎる アニメや漫画とも縁深い業界なのになんであんなに酷いのか
53 20/08/05(水)23:10:33 No.715126163
>SF畑の人が一番キレるのは純文学畑の人がSF書いてみましたみたいなの 阿部公房とかそんなのいくらでもいるじゃんよ
54 20/08/05(水)23:10:43 No.715126225
見てくれよこの文ストの元になったキャラが表紙になってる作品群!
55 20/08/05(水)23:10:59 No.715126337
1Q84は一向にSFではありません! には大森望がキレてた気がする
56 20/08/05(水)23:11:05 No.715126377
>むしろハヤカワは元からああいうの好きだよねって感じ 言われてみればそうではある
57 20/08/05(水)23:11:17 No.715126472
>>SF畑の人が一番キレるのは純文学畑の人がSF書いてみましたみたいなの >三島由紀夫… >というか今回の芥川賞はSF畑出身者が取っているのに >逆はダメなんですか…? SFの文学賞あげますみたいなのあんまりない ノミネートも
58 20/08/05(水)23:11:19 No.715126487
>画像でも言ってるけど文字だけ表紙も文庫だよね あってる文字だけ表紙の後にアニメ化表紙になった ハーモニーも文字だけ表紙からアニメ化表紙になり ハヤカワ百合始めますの時にさらに新しい表紙になった
59 20/08/05(水)23:11:42 No.715126615
>見てくれよこの文ストの元になったキャラが表紙になってる作品群! 人間失格をデスノートの人が表紙絵描いててかっこよかったねえ
60 20/08/05(水)23:11:59 No.715126722
>見てくれよこの文ストの元になったキャラが表紙になってる作品群! あれはあれでもういいかなって… 綾辻とか京極も容認してるし…
61 20/08/05(水)23:12:14 No.715126832
>見てくれよこの文ストの元になったキャラが表紙になってる作品群! 絵は好きだからそんなに嫌いじゃない…
62 20/08/05(水)23:12:16 No.715126850
というか1984年がSFって分類がいまだにわからん ディストピア小説っていうならわかるけど別に空想科学要素なくないあれ?
63 20/08/05(水)23:12:25 No.715126916
神林が神林長平のことをまだ一回も話題にしてないの違和感ある 神林長平側からはコメントあったのに
64 20/08/05(水)23:12:45 No.715127042
氷菓の表紙とか
65 20/08/05(水)23:12:51 No.715127081
本を読むのにはカッコつけもほんのちょっぴりある場合が多いのにそれをアニメアニメしてる表紙にされちゃうとかっこつかない…
66 20/08/05(水)23:12:56 No.715127103
後宮小説もアニメ化されたら表紙が変わってた 何パターンかあったけど一番最初のバージョンが一番好き
67 20/08/05(水)23:13:28 No.715127314
>SFの文学賞あげますみたいなのあんまりない >ノミネートも そもそも純文学の人あまりSF書かないもの 傑作だったら吉里吉里人みたいに日本SF大賞貰えるだろうよ
68 20/08/05(水)23:13:39 No.715127392
伊豆の踊子を荒木に表紙描かせたのは凄いと思った
69 20/08/05(水)23:13:42 No.715127409
AKBが表紙やるよりマシだろ 最初フランス書院コーナーかと思ったよ
70 20/08/05(水)23:13:44 No.715127423
やっぱり筒井康隆の言うようにSF大賞の1回目は大江健三郎に上げておけば良かったのでは…?
71 20/08/05(水)23:13:50 No.715127451
荒木絵の伊豆の踊子はいまだに誰得だと思ってる
72 20/08/05(水)23:13:54 No.715127487
筒井康隆さんのSFすき
73 20/08/05(水)23:13:54 No.715127489
表紙は捨てておけ
74 20/08/05(水)23:14:24 No.715127678
虐殺器官はキャラクターも魅力的なんだけどそれは語り部として魅力的であって前面に出す感じではなくて… くらいまで考えてめんどくさいからいいやってなる
75 20/08/05(水)23:14:44 No.715127833
Anotherは表紙に冥ちゃんいたけどアニメ絵じゃなかったな
76 20/08/05(水)23:14:58 No.715127929
奥泉光とかなんかすげー言われてた気がする 純文学の人がSF書いてみましたみたいなのに賞あげていいのかとか
77 20/08/05(水)23:15:02 No.715127951
>というか1984年がSFって分類がいまだにわからん >ディストピア小説っていうならわかるけど別に空想科学要素なくないあれ? 書かれた年が二次戦争直後とかで未来について書かれたわけだし テレスクリーンとか新しい技術なんじゃないか
78 20/08/05(水)23:15:12 No.715128029
>というか1984年がSFって分類がいまだにわからん >ディストピア小説っていうならわかるけど別に空想科学要素なくないあれ? あり得る未来を描いているならSFの一種だ
79 20/08/05(水)23:15:28 No.715128122
お気に入りの本はカバーつけっぱだから 表紙なんて買う時にしか見ることないんや
80 20/08/05(水)23:15:57 No.715128319
三姉妹探偵団は特に元の表紙で喜ぶ人いないだろうから良いよ いや手に取りづらくはなったかな…
81 20/08/05(水)23:15:58 No.715128326
日本ファンタジーノベル大賞はレンジが広くて面白かったな
82 20/08/05(水)23:16:03 No.715128352
書店で働いてるけど帯捨てといてって人はたまにいるけど表紙捨てといてって人は本当にごく稀にしかいない 付録メインの女性誌買っといて付録いらないって人もいる困る
83 20/08/05(水)23:16:20 No.715128461
二重思考とかもSFの範疇じゃないか
84 20/08/05(水)23:17:03 No.715128745
作者はなろうもケータイ小説も読むしハマるときはハマる
85 20/08/05(水)23:17:10 No.715128786
虎よ虎よは寺田克也のやつすごくすき
86 20/08/05(水)23:17:10 No.715128790
>日本ファンタジーノベル大賞はレンジが広くて面白かったな 大賞入賞作品はアニメ化します!→本当にアニメにしたはすごかった
87 20/08/05(水)23:17:11 No.715128799
古いのが売れるならいいんじゃないぐらいの気持ち
88 20/08/05(水)23:17:34 No.715128913
>というか1984年がSFって分類がいまだにわからん >ディストピア小説っていうならわかるけど別に空想科学要素なくないあれ? えっ空想科学だらけだろ アルジャーノンがSFじゃないとか高い城が……とかならわからんでもないけど1984は明快な気が
89 20/08/05(水)23:17:39 No.715128939
>Anotherは表紙に冥ちゃんいたけどアニメ絵じゃなかったな あれ鳴ちゃんなの…
90 20/08/05(水)23:17:42 No.715128960
>日本ファンタジーノベル大賞はレンジが広くて面白かったな ダブ(エ)ストン街道と鉄塔武蔵野線好き
91 20/08/05(水)23:18:00 No.715129068
ハヤカワ書房は山月記をSF選集に収録して売り出してた
92 20/08/05(水)23:18:09 No.715129125
天使の囀りのあの表紙は手に取り辛かった
93 20/08/05(水)23:18:30 No.715129257
>見てくれよこの文ストの元になったキャラが表紙になってる作品群! 派手なソシャゲ的キャラになってる文アルの方がうん?ってなりそう
94 20/08/05(水)23:18:45 No.715129342
>>日本ファンタジーノベル大賞はレンジが広くて面白かったな >大賞入賞作品はアニメ化します!→本当にアニメにしたはすごかった 1作目に後宮小説選ぶ選考委員の度量がすごい
95 20/08/05(水)23:18:55 No.715129405
作者が鬱ご飯の人と同一人物だと最近知った 絵柄同じだけど違うもんだと
96 20/08/05(水)23:19:22 No.715129566
>アルジャーノンがSFじゃないとか高い城が……とかならわからんでもないけど1984は明快な気が いやアルジャーノンはどう見てもSFに足突っ込んでるじゃん! 高い城はわからん
97 20/08/05(水)23:19:32 No.715129628
君たちはどう生きるかの表紙の話する?
98 20/08/05(水)23:19:37 No.715129657
>作者はなろうもケータイ小説も読むしハマるときはハマる 神林は書いてるもんね!
99 20/08/05(水)23:19:40 No.715129675
>書店で働いてるけど帯捨てといてって人はたまにいるけど表紙捨てといてって人は本当にごく稀にしかいない >付録メインの女性誌買っといて付録いらないって人もいる困る 帯が欲しくて買い直したりする俺にはわからなすぎる人たちだ…
100 20/08/05(水)23:19:45 No.715129695
>作者が鬱ご飯の人と同一人物だと最近知った >愚痴り方似てるけど違うもんだと
101 20/08/05(水)23:19:54 No.715129749
虐殺器官は長期的に見たら文字表紙のインパクトのままで置いといたほうがいい気もするが いやそもそも長期展望を望めないという話ではあるのか
102 20/08/05(水)23:20:05 No.715129819
Anotherの表紙の分割ガールは単なる雰囲気作り用謎人物かとばかり…
103 20/08/05(水)23:20:22 No.715129920
>派手なソシャゲ的キャラになってる文アルの方がうん?ってなりそう あれの話するとやたら攻撃的な「」が寄ってくるよ
104 20/08/05(水)23:20:29 No.715129963
小畑健が表紙を描いたおかげで太陽のウールス読めたので感謝してる ああいうのどんどんやってほしい
105 20/08/05(水)23:20:40 No.715130003
>>>日本ファンタジーノベル大賞はレンジが広くて面白かったな >>大賞入賞作品はアニメ化します!→本当にアニメにしたはすごかった >1作目に後宮小説選ぶ選考委員の度量がすごい いきなりガチな作品が来ちゃってしかも面白かったとかすごいよねえ
106 20/08/05(水)23:20:46 No.715130048
SFじゃないけどスカイクロラシリーズで同じ気持ちになった
107 20/08/05(水)23:20:51 No.715130082
私を離さないでは設定に無理がない…? とは思ったが 小説としては抜群に面白かった
108 20/08/05(水)23:20:57 No.715130113
>いやアルジャーノンはどう見てもSFに足突っ込んでるじゃん! 近未来の科学を扱ってるけど社会を扱ってない(チャーリイ個人の周辺ですべて完結して終わる)って批判されてた時期があるんだよ 個人的には全く納得しないけど科学による社会の変革がSFのメインストリームであることは間違いないので
109 20/08/05(水)23:21:15 No.715130213
>天使の囀りのあの表紙は手に取り辛かった 手に取りづらい表紙もあったんだあの本
110 20/08/05(水)23:21:17 No.715130223
鬱ごはんはまじで人を選ぶ 職場の人や友人に貸したら大体これは無理って言って返ってくる
111 20/08/05(水)23:21:39 No.715130342
なろうとか読んでたような
112 20/08/05(水)23:21:49 No.715130402
まあ虐殺の文法もそれSFなんですか…?という疑問が湧かないわけではない 小松左京がそう言ってた
113 20/08/05(水)23:21:59 No.715130455
カズオイシグロだとやっぱ「日の名残り」の美しさが群を抜いてる気がするなあ
114 20/08/05(水)23:22:01 No.715130468
読んだ小説も色んな版の表紙があるんだとこのスレで知った
115 20/08/05(水)23:22:06 No.715130499
>SFじゃないけどスカイクロラシリーズで同じ気持ちになった あれはハードカバーの装幀が良すぎた
116 20/08/05(水)23:22:13 No.715130540
神林は………なろうに投稿してるんだろ!?
117 20/08/05(水)23:22:22 No.715130587
>>天使の囀りのあの表紙は手に取り辛かった >手に取りづらい表紙もあったんだあの本 なんか推薦文みたいのがずらっと書き連ねてある奴か 今はずうのめとかぼぎわんみたいな感じのになってなかったか?
118 20/08/05(水)23:22:47 No.715130736
ハヤカワ書房のSF選集の古典編読むと何がSFかとかどうでもよくなるよ
119 20/08/05(水)23:22:58 No.715130792
>近未来の科学を扱ってるけど社会を扱ってない(チャーリイ個人の周辺ですべて完結して終わる)って批判されてた時期があるんだよ ニューウェーブ全否定すぎるしいつの時代の話だよ…
120 20/08/05(水)23:23:12 No.715130868
>まあ虐殺の文法もそれSFなんですか…?という疑問が湧かないわけではない >小松左京がそう言ってた みろよこのビクトリア湖 今ではイルカを育ててます
121 20/08/05(水)23:23:16 No.715130892
>読んだ小説も色んな版の表紙があるんだとこのスレで知った 表紙が間に合わない時は帯をつけてみたり出版社さんもいろいろ工夫してて楽しいよね
122 20/08/05(水)23:23:21 No.715130936
>あれはハードカバーの装幀が良すぎた ヴォイドシェイパも似た感じだけどああいう装幀いいよね‥‥
123 20/08/05(水)23:23:38 No.715131048
>ニューウェーブ全否定すぎるしいつの時代の話だよ… マジで文脈を受け取らないな…… じゃあ1984はなんでSFじゃないと思ったんだよ……
124 20/08/05(水)23:23:43 No.715131072
>いきなりガチな作品が来ちゃってしかも面白かったとかすごいよねえ スポンサーはハリーポッター的なのを求めて金出してたからすごい戸惑ったって話すき
125 20/08/05(水)23:23:44 No.715131080
鬱ごはん大好きだけど人を選ぶよな 食事が救いにならないグルメ漫画
126 20/08/05(水)23:23:57 No.715131154
>SFじゃないけどスカイクロラシリーズで同じ気持ちになった あれはもう単純に手に取りたくなる一枚絵じゃねぇなってなる メーターだからしょうがないけど表紙として弱すぎた
127 20/08/05(水)23:24:12 No.715131232
神林は基本どんな小説でも読むんだ そして何度も同じ話を語る
128 20/08/05(水)23:24:48 No.715131449
俺以外に文アルやってる「」いるんだ…
129 20/08/05(水)23:24:49 No.715131462
>小松左京がそう言ってた 佐藤亜紀があいつら作品は傑作だけどマジで見る目ねぇわ…そういう視点で詠む話じゃないのに という趣旨のことをつらつら書いてて そんな性格だから出版社渡りあるくことになるんだな…って思った
130 20/08/05(水)23:24:55 No.715131487
俺は1984はSFじゃないと思う!!って謎の主張をかましたあとになにも根拠を示さずにツッコミ側を叩くの無敵すぎる
131 20/08/05(水)23:25:31 No.715131690
>スポンサーはハリーポッター的なのを求めて金出してたからすごい戸惑ったって話すき 腹上死とか映像化できないよゥッ!!!ってなって内容もかなりマイルドになったんだ
132 20/08/05(水)23:25:32 No.715131697
>俺は1984はSFじゃないと思う!!って謎の主張をかましたあとになにも根拠を示さずにツッコミ側を叩くの無敵すぎる どうした突然
133 20/08/05(水)23:25:33 No.715131700
>マジで文脈を受け取らないな…… >じゃあ1984はなんでSFじゃないと思ったんだよ…… 横レスしただけで1984年がSFじゃないと言ってた人とは違うよ気持ち悪いな…
134 20/08/05(水)23:25:43 No.715131769
>俺以外に文アルやってる「」いるんだ… アニメ流し見してると何が起きてるんだか全然わからん… 知らないイケメン達が次々敵にやられていく…
135 20/08/05(水)23:25:52 No.715131822
>横レスしただけで1984年がSFじゃないと言ってた人とは違うよ気持ち悪いな… 知らんがな……
136 20/08/05(水)23:26:00 No.715131851
>俺は1984はSFじゃないと思う!!って謎の主張をかましたあとになにも根拠を示さずにツッコミ側を叩くの無敵すぎる 脳内紀伊国屋すぎる…
137 20/08/05(水)23:26:11 No.715131911
>俺は1984はSFじゃないと思う!!って謎の主張をかましたあとになにも根拠を示さずにツッコミ側を叩くの無敵すぎる ここはエスパースレじゃないぞ
138 20/08/05(水)23:26:56 No.715132162
伊藤計劃が一番喜ぶのは新川洋司に描かせるパターンかな...
139 20/08/05(水)23:27:12 No.715132242
常人に見えないものが見えたからって気軽に同意を求めないでほしい
140 20/08/05(水)23:27:13 No.715132250
ハーモニーは百合小説だから・・・
141 20/08/05(水)23:27:14 No.715132255
昔から松本零士に裸のネーチャンの表紙描かせるのがSFだろ何カッコつけたがってんだ
142 20/08/05(水)23:27:14 No.715132259
やっぱジャンルに固執してもいいことねえな
143 20/08/05(水)23:27:21 No.715132289
電子書籍でゲームウォーズ買ったはずなのに アプデでいつの間にか表紙レディプレイヤーワンになってるのいいよねいや良くねえよ
144 20/08/05(水)23:27:37 No.715132370
なんですか!エスパーはSFじゃないっていうんですか!
145 20/08/05(水)23:27:44 No.715132396
エクーメンの辺境にいる超能力人類だけど 突然1つのレスにレスつけて反応してるの全部自演だと思う
146 20/08/05(水)23:28:35 No.715132672
たったひとつの冴えたやりかたがSとかの読者投稿によくありそうな絵になってて いや前も少女漫画みたいな絵だったしな…って こんな表情になった
147 20/08/05(水)23:28:37 No.715132691
そうやって急に自演とか言い出すからおかしい人扱いされるってことにいい加減気付いた方がいいと思いますよ
148 20/08/05(水)23:28:43 No.715132723
ハルヒは初代の装丁がいちばんだよ のいぢの絵柄変化でどんだけ驚愕待たされたかわかるし
149 20/08/05(水)23:29:03 No.715132840
>ハーモニーは百合小説だから・・・ すいませんこの片割れの子意識が無くて野盗にレイプされて 自意識に目覚めてるんですが本当に百合小説でいいんですか?
150 20/08/05(水)23:29:42 No.715133043
ハーモニーを百合小説に扱うのは抵抗がある
151 20/08/05(水)23:29:44 No.715133057
エスパーに目覚めた「」が多すぎる… これは…共鳴現象…?
152 20/08/05(水)23:29:49 No.715133089
新しいの出る度に全然違うタイプの表紙になるライトジーンの遺産
153 20/08/05(水)23:30:31 No.715133347
伊藤計劃にデスストを遊ばせてやりたかった
154 20/08/05(水)23:31:06 No.715133541
>伊藤計劃にデスストのノベライズを今のアメリカを見た上で書かせてやりたかった
155 20/08/05(水)23:31:16 No.715133579
機龍警察のライザと鈴石縁は百合でいいですよね…?
156 20/08/05(水)23:31:20 No.715133608
のいぢはアナザーもアニメ化時にキャラデザやってたけど 受け入れやすいデザインコーディネイトするのが上手い
157 20/08/05(水)23:31:36 No.715133702
計劃さんの悪い意味でのキモオタ性の部分は見なかったことにされてるイメージ
158 20/08/05(水)23:31:45 No.715133766
マルドゥックの表紙うーん...ってなったけど他のコミカライズとかアニメ化とか見てまあ小説の表紙が一番マシかな...ってなった 安倍吉俊に描いてみてほしい
159 20/08/05(水)23:31:52 No.715133806
現代日本SF作家とかラノベ出身者割といるから… 神林はたぶんわかってるだろうけどそのへん作中で触れてほしい
160 20/08/05(水)23:31:58 No.715133838
>機龍警察のライザと鈴石縁は百合でいいですよね…? 作者は読者の想像に任せるって言ってた
161 20/08/05(水)23:32:07 No.715133895
SFの表紙にはこってりとした絵柄の白人男性が描いてあるという印象が何故かある
162 20/08/05(水)23:32:15 No.715133940
>機龍警察のライザと鈴石縁は百合でいいですよね…? いいよ 俺が許す
163 20/08/05(水)23:32:36 No.715134072
小川一水もラノベの賞から成り上がったんだっけ
164 20/08/05(水)23:32:44 No.715134127
死んだら好き勝手に改竄されるのは仕方ないさ かなり恥ずかしい弄り方された気がするけど死んじゃったんだから仕方ない
165 20/08/05(水)23:33:10 No.715134255
有川浩はSFラノベから砂糖吐くような恋愛ものに移った挙句テレビドラマ化しやすい話ばっかり書くようになったの職人だなあってなる
166 20/08/05(水)23:33:46 No.715134489
赤字だから言うけど人類は衰退しましたは現代日本を代表するラノベといっていいと思います
167 20/08/05(水)23:34:25 No.715134705
時をかける少女の旧版は表紙が酷すぎて面白い…
168 20/08/05(水)23:34:30 No.715134737
>赤字だから言うけど人類は衰退しましたは現代日本を代表するラノベといっていいと思います 「日本を代表する」はお前戦争だろ!言い逃げずるいぞ!
169 20/08/05(水)23:34:44 No.715134809
その作品が好きなら赤字じゃなくてもハッキリとそう宣言しよう!
170 20/08/05(水)23:35:18 No.715135014
作品を褒めるときは大きな声で! けなすときはより大きな声で!
171 20/08/05(水)23:35:27 No.715135062
つーか今の日本SFの中心が大森望だけどあいつがなんでもありってスタンスだから日本SFにNGは無いと言える ラノベも漫画も純文学作家も一般人気作家もライトもハードもなんならSF要素入ってる?くらいのやつまでマジでなんでもあり
172 20/08/05(水)23:35:41 No.715135155
子供の頃親に星新一と筒井康隆押し付けられたせいでSF嫌いになりかけた ニューロマンサー大好き!
173 20/08/05(水)23:35:51 No.715135229
>今の日本SFの中心が大森望 そうかな…… そうかな……?
174 20/08/05(水)23:36:25 No.715135431
>>今の日本SFの中心が大森望 >そうかな…… >そうかな……? 発表媒体いくつも立ち上げて傑作選に翻訳SFも美味しいところもってくし完全に中心だろ
175 20/08/05(水)23:36:51 No.715135565
ガチガチのなろう系小説の表紙を見てから新版見るとラノベ臭いとは思えなくなる まああそこと比べるのは違う気もするけど
176 20/08/05(水)23:36:53 No.715135581
日本SF作家協会から追い出されてますがな
177 20/08/05(水)23:37:00 No.715135636
SFをもっとも愛した男も SFは1000冊読んでからみたいな教条主義は止めようぜ!と言ってるから 緩くいこうぜ