虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/05(水)20:06:32 わかる… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/05(水)20:06:32 No.715055588

わかる…

1 20/08/05(水)20:07:00 No.715055753

キテル…

2 20/08/05(水)20:08:39 No.715056340

タイトルとムカつくガキの顔のダブルパワーだけで読んでないのに嫌いな人千人単位で生み出してそう

3 20/08/05(水)20:08:44 No.715056370

キテル…

4 20/08/05(水)20:09:46 No.715056758

昔からある本をいきなりバズらせようとしたのがなんかもう嫌

5 20/08/05(水)20:10:52 No.715057113

あの顔が書店入り口にずらっとならんでるの割りと怖かった

6 20/08/05(水)20:11:54 No.715057473

ちなみに題名だけじゃなく内容もめちゃくちゃ説教臭いぞ

7 20/08/05(水)20:12:01 No.715057497

結局どんな内容だったんだろう

8 20/08/05(水)20:12:06 No.715057514

あの表紙のガキってコペル君なの?なんか印象違う…

9 20/08/05(水)20:13:13 No.715057899

そもそも書かれた時期ともう時代がちげえだろって…

10 20/08/05(水)20:13:15 No.715057905

流行って簡単に作れるんだなって思った 何の前評判も無ければ誰も見向きもしないと思う

11 20/08/05(水)20:13:23 No.715057959

めっちゃわかる…タイトルでイラッとしてしまう

12 20/08/05(水)20:13:48 No.715058116

誰も読んでないの…?

13 20/08/05(水)20:14:09 No.715058220

第一印象って大事

14 20/08/05(水)20:14:27 No.715058329

amazonのレビュー見たら一番参考になった押されてたのが いろいろ説教してるけど「宇宙から見たらどうでもいい」で終わる ってやつだった

15 20/08/05(水)20:14:50 No.715058450

人間も顔が大事だからな… 読まないで嫌いになるのも仕方ない

16 20/08/05(水)20:15:00 No.715058507

漫画版のムカつく顔のハリーポッターがさらにムカつかせる

17 20/08/05(水)20:15:10 No.715058586

けどなんか売り上げランキングでは1位らしいという謎 誰が買ったんだこれ

18 20/08/05(水)20:16:00 No.715058863

ズラッとならんでるのみてああこれマーケティングしたいんだなっていうのはニブイ自分でもわかった

19 20/08/05(水)20:16:14 No.715058941

まだ冒頭しかよんでない コペルくんが友達の家でモーター回したと

20 20/08/05(水)20:16:30 No.715059047

なんかこれをバズらせようという強い意志を感じた 広告会社の社会実験だったんだろうか

21 20/08/05(水)20:16:48 No.715059158

読まずに言うのはよろしくないとは分かってるんだが単純に全く面白そうじゃないんだよ!

22 20/08/05(水)20:16:51 No.715059178

>amazonのレビュー見たら一番参考になった押されてたのが >いろいろ説教してるけど「宇宙から見たらどうでもいい」で終わる >ってやつだった うおお…

23 20/08/05(水)20:17:08 No.715059275

みんなこの本嫌いすぎない…?

24 20/08/05(水)20:17:23 No.715059363

俺はマンガ版じゃなく文庫のやつかったから表紙のガキでイラっとしない

25 20/08/05(水)20:17:28 No.715059395

別に嫌いじゃないけど…

26 20/08/05(水)20:17:36 No.715059435

>けどなんか売り上げランキングでは1位らしいという謎 >誰が買ったんだこれ 決まってんじゃん 電通社員だよ

27 20/08/05(水)20:17:51 No.715059525

漫画版も表紙の絵からして漫画的に面白いものではないんだろうなってのが伝わってくる

28 20/08/05(水)20:18:15 No.715059674

>けどなんか売り上げランキングでは1位らしいという謎 >誰が買ったんだこれ 風立ちぬの動員数が800万人らしいから その100分の1が買うだけでも8万部は売れるだろ 今どき10万部も売れればランキングトップ取れちゃうからな…

29 20/08/05(水)20:18:25 No.715059741

自分の頭で考えるのが大事なんだよって大意が伝わる本なら別に探せばいいと思う

30 20/08/05(水)20:18:43 No.715059855

なんかこんなやつ

31 20/08/05(水)20:18:49 No.715059895

もしこれが変態水着着たデカパイお姉さんの表紙だったら…?

32 20/08/05(水)20:18:56 No.715059936

世間では売れた 俺は嫌い シンプルな事だ

33 20/08/05(水)20:19:04 No.715059996

そりゃあの時代の啓蒙本なんだから説教臭くならない方が無理ってもんよ

34 20/08/05(水)20:19:05 No.715060004

画像の漫画も「」と同じ評価してくれてるの嬉しいね

35 20/08/05(水)20:19:17 No.715060080

なんか啓発系の新書を漫画にしたのかなって最初に感じた

36 20/08/05(水)20:19:27 No.715060135

読んでないけど昔の自己啓発本みたいな感じなの?

37 20/08/05(水)20:19:38 No.715060201

封を開けられたら誰も買わない中身だったからかペラ読みできる店でもビニールかけてたな

38 20/08/05(水)20:19:49 No.715060266

読んだ「」いないの?

39 20/08/05(水)20:20:03 No.715060344

また風立ちぬ路線でいくのかーって思ってたから 最近のパヤオがファンタジーのシーン作ってるって聞いて あっこれ原作通りやる気全然ないやつだなって思った

40 20/08/05(水)20:20:09 No.715060383

>もしこれが変態水着着たデカパイお姉さんの表紙だったら…? 買う ていうかドラッカーのあれが受けたのは表紙の効果だよね多分

41 20/08/05(水)20:20:12 No.715060406

なんでわざわざ大ゴマで神林が虚を突かれた顔映してるんだろ そういうことなんですか?

42 20/08/05(水)20:20:21 No.715060451

1937年の本なのか…

43 20/08/05(水)20:20:22 No.715060459

>もしこれが変態水着着たデカパイお姉さんの表紙だったら…? マラ立ちぬ

44 20/08/05(水)20:20:22 No.715060460

>世間では売れた >俺は嫌い >シンプルな事だ 世間の奴らは馬鹿だからな…

45 20/08/05(水)20:20:37 No.715060554

>画像の漫画も「」と同じ評価してくれてるの嬉しいね そういうのがいいです

46 20/08/05(水)20:20:42 No.715060587

中学生の頃に読んだけど主人公がいけ好かないガキだったという記憶しかない…

47 20/08/05(水)20:21:04 No.715060724

小学生の時読んだけど当時でさえそんなに感心した覚えないから何で今更…?って思いしかなかった

48 20/08/05(水)20:21:09 No.715060754

こういうのは書かれた当時と今との時代による価値観の違いを感じて面白かったりするよ

49 20/08/05(水)20:21:23 No.715060836

読んだけど自己啓発の本だよ 「不正は告発しよう」「よく考えて自分で結論だすのが大事」こんな当たり前の事が延々と説教される本

50 20/08/05(水)20:21:25 No.715060847

偉そうにしてるインテリ芸人が描いた漫画か何かかとばかり…

51 20/08/05(水)20:21:26 No.715060848

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

52 20/08/05(水)20:21:32 No.715060877

su4102684.jpg もう帯からして臭い

53 20/08/05(水)20:21:34 No.715060884

>もしこれが変態水着着たデカパイお姉さんの表紙だったら…? 君たちはどうイくか

54 20/08/05(水)20:21:39 No.715060910

>そういうのがいいです いいよね…

55 20/08/05(水)20:21:42 No.715060927

キズナアイが大好きな漫画

56 20/08/05(水)20:21:45 No.715060946

コペルくんもだがえんぴつなんとかのプペルもアニメ映画化だぞ!

57 20/08/05(水)20:22:07 No.715061069

>コペルくんもだがえんぴつなんとかのプペルもアニメ映画化だぞ! なんなの 世の中はimgより馬鹿だらけなの

58 20/08/05(水)20:22:45 No.715061313

池上彰かぁ 胡散臭えな…

59 20/08/05(水)20:22:59 No.715061400

あの時代の旧制中学に行けるレベルの金持ちの子供向けの自己啓発書という事をまず知らないと内容がわからない

60 20/08/05(水)20:23:02 No.715061426

戦前の本って言うことはあれなの インドシナとか満州で事業はじめてウハウハとかそういう?

61 20/08/05(水)20:23:18 No.715061523

三島由紀夫の不道徳教育講座とかの方がまだ今読んでも面白いと思う

62 20/08/05(水)20:23:26 No.715061559

>su4102684.jpg PTAが推薦するってことは毒にも薬にもならねえってことだな

63 20/08/05(水)20:23:44 No.715061685

>読んでないけど昔の自己啓発本みたいな感じなの? なんか子供同士の人間関係とかで悩んでるショタに おじさんが諭すような感じで自己啓発的なことをいう本 正直昔の本だから理想論的で説教臭いし古くせえ感じではある これならバビロンの漫画の方がまだ主人公シコれるからいい

64 20/08/05(水)20:24:28 No.715061964

売り方で損してると思う 中身はそう悪いもんじゃないよ

65 20/08/05(水)20:24:29 No.715061979

>戦前の本って言うことはあれなの >インドシナとか満州で事業はじめてウハウハとかそういう? 1937年だから第二次上海事変とかやってる時のお話

66 20/08/05(水)20:24:33 No.715062001

当時はこういうのに感動した子供がその後ショーペンハウエルとかデカルトに進んだのだ

67 20/08/05(水)20:24:58 No.715062143

>当時はこういうのに感動した子供がその後ショーペンハウエルとかデカルトに進んだのだ 気が滅入りそうなラインナップだ…

68 20/08/05(水)20:25:09 No.715062199

>su4102684.jpg >もう帯からして臭い もうヤバい

69 20/08/05(水)20:25:14 No.715062226

今話題の本ってキャプション付けるだけで内容を問わず一定の売り上げは出る訳だし言ったもん勝ちよね

70 20/08/05(水)20:25:47 No.715062426

>売り方で損してると思う 書店でずらっと並べて「売れてます!」感出すやつは書店と一緒に滅ぶはずだからまあ…

71 20/08/05(水)20:26:10 No.715062583

>当たり前の事が延々と説教される本 それ言われると大半の自己啓発本が死んでしまう 当たり前のことをいかにそれらしく読ませるかが大事なのに

72 20/08/05(水)20:26:19 No.715062638

世の人間は「」ほど賢くないからな…

73 20/08/05(水)20:26:32 No.715062733

>当時はこういうのに感動した子供がその後ショーペンハウエルとかデカルトに進んだのだ タイトルイメージから実存主義に行くのかと

74 20/08/05(水)20:27:14 No.715063012

そのまた昔だと三太郎の日記とかが必読書だったらしいな

75 20/08/05(水)20:27:16 No.715063018

クソ映画ハンターが逆方向に猛プッシュしてる

76 20/08/05(水)20:27:24 No.715063077

でも古典なんてだいたい今の時代には合わない内容だし ああアレね読んだけどつまんなかったよで良いと思うんだよな 少なくとも読んだことねぇわよりはマシ

77 20/08/05(水)20:27:29 No.715063109

そのまま再販しろよなんだあの漫画でも挿絵でもない何かは

78 20/08/05(水)20:27:29 No.715063114

>それ言われると大半の自己啓発本が死んでしまう 自己啓発本なんて大体説教臭い上から目線なんだから死んでしまえ

79 20/08/05(水)20:27:33 No.715063139

一般小説なんかも書店で「売れてます」感出すやつで売ってるのが相当あるし それが書店と一緒に消えると思うと電子化はもっと進めと思う

80 20/08/05(水)20:27:36 No.715063159

教養主義絶頂期の本だから説教臭いのは仕方ない

81 20/08/05(水)20:27:43 No.715063196

岩波文庫時代のやつなら読んだけど悪くなかったから本当にどうしてこんな売り方したんだ…って思う

82 20/08/05(水)20:27:49 No.715063250

>自己啓発本なんて大体説教臭い上から目線なんだから死んでしまえ なんか嫌な思い出でもあるの

83 20/08/05(水)20:27:49 No.715063253

貴様らはどう生きるか

84 20/08/05(水)20:28:02 No.715063348

別にそんな捻くれた内容じゃないぞこれ

85 20/08/05(水)20:28:18 No.715063447

>貴様らはどう生きるか 貴様!

86 20/08/05(水)20:28:20 No.715063467

通販でも電子でも売れてます感出すことで売るやつはあるだろう

87 20/08/05(水)20:28:36 No.715063550

俺に文句をつけるやつは殺すといいたいのでは

88 20/08/05(水)20:28:38 No.715063562

岩波って一番あれなやつでは…

89 20/08/05(水)20:28:45 No.715063617

君たちはどうイキるか

90 20/08/05(水)20:29:02 No.715063707

>なんか嫌な思い出でもあるの 無い!

91 20/08/05(水)20:29:06 No.715063733

「」がここまで叩いてると逆に読みたくなってくるやつ

92 20/08/05(水)20:29:07 No.715063740

>一般小説なんかも書店で「売れてます」感出すやつで売ってるのが相当あるし >それが書店と一緒に消えると思うと電子化はもっと進めと思う これ系の本全然買わないけど漫画の方は電子版をおすすめでよく見た気がする

93 20/08/05(水)20:29:14 No.715063786

うぬら匹夫めらはどう凌いでいくのか

94 20/08/05(水)20:29:23 No.715063832

ミル貝みたらオチまで書いてあったから俺はこの本読んだって事にしといた

95 20/08/05(水)20:29:26 No.715063849

でもあの時代異様に売れたのは葉隠なんだよなあ…

96 20/08/05(水)20:29:29 No.715063868

su4102707.jpg Kindle Unlimitedでタダで読めるから「」も読もう! 中身は投資すれば儲かるぜグヘヘって言いたいだけの話だと理解した上で読めば ショタが曇ったり奴隷になりかけたり折れたりする話でシコれる ツンデレ王女もかわいい

97 20/08/05(水)20:29:37 No.715063926

>「」がここまで叩いてると逆に読みたくなってくるやつ レビューよろしく!

98 20/08/05(水)20:29:41 No.715063953

当時ここでも漫画版ちょろっと貼られてたけど絵が悲しくなるくらい下手だったのしか覚えてない

99 20/08/05(水)20:29:43 No.715063958

自己啓発本なんか死んでしまえ!! っていうタイトルの自己啓発本ありそうだよね

100 20/08/05(水)20:30:10 No.715064125

キズナアイがすげえプッシュしてたな

101 20/08/05(水)20:30:12 No.715064144

売れるのは別にいいけどあのイラッとする絵描いたやつにお金入らないといいな

102 20/08/05(水)20:30:22 No.715064209

スレ画の漫画だとこれの後に実際読んだ奴らが出てきて良い本だったよ?って言ってたな

103 20/08/05(水)20:30:30 No.715064250

あれ見るとうるせーしらねーって言いたくなる

104 20/08/05(水)20:30:31 No.715064255

お前らもう結婚しろ

105 20/08/05(水)20:31:04 No.715064456

たぶんスケベな水着きたかわいい巨乳JCの表紙絵だったら「」の評価逆転してたと思う

106 20/08/05(水)20:31:10 No.715064499

>su4102707.jpg >Kindle Unlimitedでタダで読めるから「」も読もう! >中身は投資すれば儲かるぜグヘヘって言いたいだけの話だと理解した上で読めば >ショタが曇ったり奴隷になりかけたり折れたりする話でシコれる >ツンデレ王女もかわいい ここはお前の

107 20/08/05(水)20:31:21 No.715064557

>たぶんスケベな水着きたかわいい巨乳JCの表紙絵だったら「」の評価逆転してたと思う これがマスコミに踊らされる衆愚…

108 20/08/05(水)20:31:28 No.715064603

ムカつくツラなかったら素直になってた あのクソガキのツラがよくない

109 20/08/05(水)20:31:30 No.715064618

「」の自己啓発嫌いっぷりを見てると就職セミナーなんか行ったら憤死してしまうんじゃないかとちょっと心配になる

110 20/08/05(水)20:31:41 No.715064684

こんなの読む時間があるならimgしていたほうがまだ有意義だ

111 20/08/05(水)20:32:00 No.715064805

>岩波って一番あれなやつでは… …またすごい殴り方するもんだな!

112 20/08/05(水)20:32:15 No.715064896

>>たぶんスケベな水着きたかわいい巨乳JCの表紙絵だったら「」の評価逆転してたと思う >これがマスコミに踊らされる衆愚… 俺たちは気持ちよく踊りてえだけなんだ

113 20/08/05(水)20:32:18 No.715064912

>ここはお前の 独居房

114 20/08/05(水)20:32:30 No.715064993

単純にタイトルも何もかもそそられない…

115 20/08/05(水)20:33:00 No.715065177

どう生きてもいいだろほっとけって思っちゃった

116 20/08/05(水)20:33:04 No.715065197

内容は知らないけどここで1ページだけ貼られて語ってる所すら見た事無いから 本当に売れてるのか気になる

117 20/08/05(水)20:33:09 No.715065235

こいつはどうせ人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだと同系統の本だろうと勝手に決めつけてる

118 20/08/05(水)20:33:24 No.715065318

別に人は踊らされるのは嫌いじゃないんだ いけ好かないものに踊らされるのが気に食わないだけなんだ

119 20/08/05(水)20:33:45 No.715065435

家に使い人がいるレベルの金持ちのガキンチョの悩みなんぞ聞かされても嫌味にしかならないし…

120 20/08/05(水)20:34:10 No.715065608

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

121 20/08/05(水)20:34:11 No.715065619

>「」の自己啓発嫌いっぷりを見てると就職セミナーなんか行ったら憤死してしまうんじゃないかとちょっと心配になる 俺は宗教なんかに興味ねーんだよ! 二度と来るんじゃねえよ!

122 20/08/05(水)20:34:14 No.715065644

>こいつはどうせ人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだと同系統の本だろうと勝手に決めつけてる 「」は人生に必要な知恵はすべてimgで学んだからな…

123 20/08/05(水)20:34:39 No.715065794

>「」の自己啓発嫌いっぷりを見てると就職セミナーなんか行ったら憤死してしまうんじゃないかとちょっと心配になる カーネギーとかナポレオン・ヒルとかゴリ押しするならまだしもこんなの売ろうとする魂胆が一番ムカつく

124 20/08/05(水)20:34:56 No.715065895

>内容は知らないけどここで1ページだけ貼られて語ってる所すら見た事無いから >本当に売れてるのか気になる 読んで感銘受けた人はここにスレなんか立てないだろうし…

125 20/08/05(水)20:35:06 No.715065965

電通いつも社会実験やってんな

126 20/08/05(水)20:35:33 No.715066110

>「」の自己啓発嫌いっぷりを見てると就職セミナーなんか行ったら憤死してしまうんじゃないかとちょっと心配になる 「」全体っていうよりは一部の「」のすっぱいぶどうなだけだと思う 別に新作アニメ見るのも自己啓発本読むのも同じ娯楽なのは変わらないのに

127 20/08/05(水)20:36:10 No.715066359

imgにいると時間の無駄遣いはダメだなってことがよくわかる

128 20/08/05(水)20:36:18 No.715066406

ただの古典に表紙とアオリでここまでクソミソ付けられるのは凄えと思う

129 20/08/05(水)20:36:43 No.715066559

ところでカーネギー名言集は「」にマジでお勧めするぜ あのセリフここからかァ~!がかなり体験できる

130 20/08/05(水)20:37:05 No.715066688

読んだけど別にそんな嫌うほどのことも書いてないけどな ガキの絵はむかつくけど

131 20/08/05(水)20:37:19 No.715066752

カーネギーとかをゴリ押ししてたら多分ここまで言われてないよね

132 20/08/05(水)20:37:21 No.715066771

>ただの古典に表紙とアオリでここまでクソミソ付けられるのは凄えと思う 大半の本はバカっぽくできるよなこれ

133 20/08/05(水)20:37:24 No.715066798

オタクみたいなオスガキへの差別です!

134 20/08/05(水)20:37:53 No.715066953

ちょっと前だと思考は実現するとか言う奴が流行ってた記憶があるけど最近広告見ないな

135 20/08/05(水)20:37:54 No.715066962

タイトルとガキの絵と今更流行らそうとする企業の宣伝方法がムカツクだけで十分だ死ねッ!!

136 20/08/05(水)20:37:57 No.715066983

道徳の本を流行らせようとしたのか

137 20/08/05(水)20:37:58 No.715066991

君の青春は輝いているか

138 20/08/05(水)20:38:23 No.715067113

新渡戸稲造のブシドーが流行ったときに読んだ「」はいたのだろうか

139 20/08/05(水)20:38:32 No.715067179

このタイトルで説教臭くなかったら逆にタイトル詐欺だし…

140 20/08/05(水)20:39:13 No.715067415

>ちょっと前だと思考は実現するとか言う奴が流行ってた記憶があるけど最近広告見ないな 思考は現実化するに関しては世界規模で売れてる本だから今更宣伝する必要が…

141 20/08/05(水)20:39:51 No.715067643

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

142 20/08/05(水)20:40:01 No.715067693

サミュエルスマイルズの自助論とかの方が読んでて面白いと思う まあ名将言行録みたいな奴で胡散臭いけど

143 20/08/05(水)20:40:04 No.715067712

抱け―っ 抱いた

144 20/08/05(水)20:40:09 No.715067735

そうはいうが「」もドラッガーちゃん目を通すくらいしたんだろ?

145 20/08/05(水)20:40:39 No.715067912

もしかしてimgは高尚な場所なのでは?

146 20/08/05(水)20:41:07 No.715068073

>新渡戸稲造のブシドーが流行ったときに読んだ「」はいたのだろうか よく考えたらクリスチャンが書いた武士道って何なんだろう…

147 20/08/05(水)20:41:19 No.715068150

1937年って時代に自分自身で考えて生きようって内容の本が出るのは素晴らしいことだと思うけどね 説教くさいのは否定しないが

148 20/08/05(水)20:41:22 No.715068169

>思考は現実化するに関しては世界規模で売れてる本だから今更宣伝する必要が… 1500万部以上とか出てきたわ…そりゃもう宣伝いらないな…

149 20/08/05(水)20:41:24 No.715068183

この本を真面目に読んで感銘受けたらそのうち電通のこと嫌いになるんじゃないかしら

150 20/08/05(水)20:41:56 No.715068364

>1596627591649.png 正解者に拍手って感じだ

151 20/08/05(水)20:42:00 No.715068395

>1500万部以上とか出てきたわ…そりゃもう宣伝いらないな… 実際面白いから読んでみる事をお勧めする

152 20/08/05(水)20:42:24 No.715068545

自己啓発本も仕事ノウハウ系の本も片付け術本も元ネタになる欧米の本が一緒なのか 同系統の本を10冊くらい読むとだいたい同じこと言ってるな…って飽きてくる

153 20/08/05(水)20:42:25 No.715068551

まさに自分で考えることをやめる時代に生まれた本だからな…

154 20/08/05(水)20:42:26 No.715068563

>>新渡戸稲造のブシドーが流行ったときに読んだ「」はいたのだろうか >よく考えたらクリスチャンが書いた武士道って何なんだろう… だってあれは日本では武士道が倫理道徳を担っているってキリスト教圏に向けて書かれた本だし

155 20/08/05(水)20:42:58 No.715068742

ドラッガーちゃんとかサンデル教授とかもそうだけど こういうのって読んじゃうのが一番つまらないって

156 20/08/05(水)20:43:47 No.715069053

>こういうのって読んじゃうのが一番つまらないって ?

157 20/08/05(水)20:43:58 No.715069111

日本には倫理の基底となる宗教は無いの?ってところで 儒教とか仏教ではなく武士道を持ち出したのはブッ飛んでる気がしてならない

158 20/08/05(水)20:44:34 No.715069304

>自己啓発本も仕事ノウハウ系の本も片付け術本も元ネタになる欧米の本が一緒なのか >同系統の本を10冊くらい読むとだいたい同じこと言ってるな…って飽きてくる 端的に言うと人一倍工夫して努力しろとお金貯まったらそこそこ投資に回せくらいしか書いてないな

159 20/08/05(水)20:44:54 No.715069407

サムラァイ

160 20/08/05(水)20:45:13 No.715069514

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

161 20/08/05(水)20:45:56 No.715069763

なんだかんだパッケージデザインの勝利だとは思うよ最近のブームは 目についてむかつくという感情を抱くほどにはひとまず視線をひくし

162 20/08/05(水)20:46:21 No.715069934

>儒教とか仏教ではなく武士道を持ち出したのはブッ飛んでる気がしてならない 皇室崇拝の時代だからそっちを持ち出すわけにはいかないじゃん 天皇家でさえ棄教したんだから

163 20/08/05(水)20:46:29 No.715069978

そっちに寄るんじゃない

164 20/08/05(水)20:47:07 No.715070189

よく目につくなとは思ってたけど ブームだったんだ

165 20/08/05(水)20:47:12 No.715070226

古い本は内容よりも倫理観と価値観と文章がキツい

166 20/08/05(水)20:47:34 No.715070370

実際に少年に色々と説教する話なので確かに説教臭いんだけど その説教するのが「」みたいな無職でそこそこ学歴ある変なおじさんなのが一番笑ってしまう

167 20/08/05(水)20:47:37 No.715070396

>もしこれが変態水着着たデカパイお姉さんの表紙だったら…? 俺はそう生きようと思う

168 20/08/05(水)20:48:19 No.715070645

>その説教するのが「」みたいな無職でそこそこ学歴ある変なおじさんなのが一番笑ってしまう こんなところにいちゃいけないよとか説教しそう

169 20/08/05(水)20:48:22 No.715070664

ここにいるハゲにそのへんの少年にコペルニクスって名づける胆力はねえよ

170 20/08/05(水)20:48:33 No.715070725

ジブリがアニメにするっていうから儲けたい気持ちがミエミエで

171 20/08/05(水)20:48:38 No.715070753

読んだけどどんな本か忘れた つながりがネットになって云々みたいなの載ってたのこの本だっけ…

172 20/08/05(水)20:49:24 No.715071006

別にこれアニメ化するわけじゃないだろジブリ

173 20/08/05(水)20:49:38 No.715071102

西洋的文脈のない状態でいかにして近代的自我を(あわよくばコントロールしやすいように)捏造するかってのが一大問題だったのねん

174 20/08/05(水)20:50:56 No.715071525

よく読んでない本をここまでボロクソ言えるな 読んだ後なら言っていいけど

175 20/08/05(水)20:51:11 No.715071602

風立ちぬの原作読んでみたらサナトリウム療養の話で全然映画と違ってびびった

176 20/08/05(水)20:51:27 No.715071678

「」は論理的じゃないからな…感情で生きている

177 20/08/05(水)20:51:36 No.715071721

>よく読んでない本をここまでボロクソ言えるな 読みたくない本だからでは?

178 20/08/05(水)20:51:44 No.715071765

君たちって説教臭いフレーズと 根暗そうなガキ それぞれ単体ならなんとも思わなかったけど このコンボはきつい

179 20/08/05(水)20:51:50 No.715071789

読んでないから糞表紙をボロクソに言ってるんじゃないか

180 20/08/05(水)20:51:55 No.715071825

サメ映画レビュワーで本の存在を思い出した

181 20/08/05(水)20:52:01 No.715071863

書き込みをした人によって削除されました

182 20/08/05(水)20:52:06 No.715071894

この本押し付けてくる大人ってさ子供に考えさせるフリして自分にとって都合のいいこと吹き込もうとするって類の人だよね 税金で食ってる公務員のくせに反日精神バリバリでろくに仕事もしない国歌も歌わない日教組教師が喜んで読ませてくるイメージ

183 20/08/05(水)20:52:12 No.715071921

>読んだ後なら言っていいけど よくねえよ!

184 20/08/05(水)20:52:25 No.715071984

自己啓発本なんて酒と同じだ その場だけ奮起してすぐに興奮は冷める

185 20/08/05(水)20:52:33 No.715072020

本そのものについてはそこまで文句言われてない気もする

186 20/08/05(水)20:52:44 No.715072078

読後にそんな好きとか嫌いとか感情がわいてくる本でもなかった覚えがある

187 20/08/05(水)20:52:58 No.715072145

読んでたらあのガキの糞表紙は名デザインなの?

188 20/08/05(水)20:53:01 No.715072176

あの挑戦的なツラしてる眼鏡のクソガキいるじゃん? あいつ最悪過ぎて読んだら余計に嫌いになれるぞ

189 20/08/05(水)20:53:10 No.715072224

タイトルが上から目線でもうなんか…

190 20/08/05(水)20:53:25 No.715072303

漫画の表紙が一時期すげー広告で出てたな クソ嫌だった

191 20/08/05(水)20:53:35 No.715072350

読まずに叩くのは「」のお家芸ではあるが これはそれが許されるやつだからな

192 20/08/05(水)20:53:51 No.715072439

つまりよぉよく知らずに印象でキモいから悪って嫌うのと同じって事だろ?

193 20/08/05(水)20:54:19 No.715072598

こんなもんよりサピエンス全史読もうぜ 超面白いよ

194 20/08/05(水)20:54:32 No.715072656

>よく読んでない本をここまでボロクソ言えるな >読んだ後なら言っていいけど 「」全員が同じレベルの人間だと思わないほうがいい 冷静に野外露出射精について語れる一流企業のサラリーマンもいれば ダラダラTV見てクソだのゴミだの否定的な事ばかり言うような無職だっているんだ

195 20/08/05(水)20:54:48 No.715072745

サピエンス全史も書店で押されまくってるからな…

196 20/08/05(水)20:55:12 No.715072880

>よく読んでない本をここまでボロクソ言えるな >読んだ後なら言っていいけど 読んでムカついて2年前にスレ立てて描いた長文はっていい?

197 20/08/05(水)20:55:18 No.715072920

そりゃ叩くぐらいなんだから読まなくて当然でしょう

198 20/08/05(水)20:55:26 No.715072962

>読んでムカついて2年前にスレ立てて描いた長文はっていい? いいよ

199 20/08/05(水)20:55:27 No.715072970

>サピエンス全史も書店で押されまくってるからな… 推されまくってても面白いもんは面白いんだよ!

200 20/08/05(水)20:55:55 No.715073114

いや読んだけど何の感想もわかねえタイプなんだよ おっさんがヘタレのクソガキに説教するのが主題って面白くねえよ

201 20/08/05(水)20:55:58 No.715073129

トシカキクンノコタエ

202 20/08/05(水)20:56:12 No.715073202

だから!ツラがムカつくの! 文章のはなししてない!

203 20/08/05(水)20:56:21 No.715073255

誰がどうみても面白くなさそうなのに話題だからって理由だけで読まれる本もあるんだなあって

204 20/08/05(水)20:56:26 No.715073273

おじさんにわからせられるなんて最悪だな…

205 20/08/05(水)20:56:28 No.715073283

チガウヨ

206 20/08/05(水)20:56:40 No.715073351

なに大上段で構えやがって糞ガキ 徒然草くらいの距離感で出直してこいクソボケ

207 20/08/05(水)20:57:02 No.715073479

>>サピエンス全史も書店で押されまくってるからな… >推されまくってても面白いもんは面白いんだよ! 推されまくってるから電通の匂いとか感じて胡散臭い

208 20/08/05(水)20:57:02 No.715073480

いやーでもあれで中身超面白かったらそれはそれで表紙詐欺だよ

209 20/08/05(水)20:57:16 No.715073544

この手の本は手法よりもどうしたらそれが出来る鉄のメンタルになれるかも書いて欲しいもんだ

210 20/08/05(水)20:57:24 No.715073574

>いいよ マイナーなただの児童文学を歴史的名著とまで言って 内容もそれほど大したこと言ってない小学校の道徳の教科書のつまらないやつのような面白くもなんともない内容だけど 道徳的な内容だからエンタメじゃないんだよと前もって言い訳してる臭いのがムカつく なまじ道徳の教科書的な内容だけあって中身に対して異を唱えることは許されないみたいな雰囲気も感じる 一番嫌いなのは表紙のこの芋小僧の睨みつけてくるようなツラでこいつが言ってるような挑発的なタイトルも相まってイライラする うだつの上がらないクソ漫画家のヘタクソなだけの絵を時流に迎合しない古き良き作風にあった素朴さみたいなのを表紙の時点から前面に押し出しての「敢えてやってる感」を見せようとする思惑が透けて見えてきらい 手に取った時の表紙の紙質の安っぽさも気に入らないしおじさんからの手紙を漫画なのに見開きで延々文字の羅列してるだけなのも酷い 読んでるコペル君の反応なんか一切なし しかもおじさんからの手書きの手紙が漫画のフォントで写植してあって何かの拘りがあって演出で敢えて文字のままにしてるとは思えない

211 20/08/05(水)20:57:25 No.715073586

>誰がどうみても面白くなさそうなのに話題だからって理由だけで読まれる本もあるんだなあって ジブリの話が出る前から有名な本ではあるよ

212 20/08/05(水)20:57:41 No.715073678

>よく読んでない本をここまでボロクソ言えるな >読んだ後なら言っていいけど まあ1ページだけ貼られた漫画ボロクソにこき下ろすようなスレ頻繁に経つ所だしここ

213 20/08/05(水)20:57:41 No.715073679

ぶっちゃけこれ読むよりかはスクライド漫画版読んだ方が遥かに魂の修行になる

214 20/08/05(水)20:57:42 No.715073684

そんなにだっけと思って表紙見たらこれは蕁麻疹出そうなレベルで説教臭!!

215 20/08/05(水)20:57:54 No.715073742

あいつ

216 20/08/05(水)20:58:05 No.715073811

同じ君呼ばわりなのに君は人のために死ねるかは 説教くさいと感じない不思議

217 20/08/05(水)20:58:12 No.715073846

>>>サピエンス全史も書店で押されまくってるからな… >>推されまくってても面白いもんは面白いんだよ! >推されまくってるから電通の匂いとか感じて胡散臭い ただ推されてるからってだけでその思考に行き着くのはそれはそれでめんどくさい

218 20/08/05(水)20:58:18 No.715073883

>>いいよ >マイナーなただの児童文学を歴史的名著とまで言って >内容もそれほど大したこと言ってない小学校の道徳の教科書のつまらないやつのような面白くもなんともない内容だけど >道徳的な内容だからエンタメじゃないんだよと前もって言い訳してる臭いのがムカつく >なまじ道徳の教科書的な内容だけあって中身に対して異を唱えることは許されないみたいな雰囲気も感じる >一番嫌いなのは表紙のこの芋小僧の睨みつけてくるようなツラでこいつが言ってるような挑発的なタイトルも相まってイライラする >うだつの上がらないクソ漫画家のヘタクソなだけの絵を時流に迎合しない古き良き作風にあった素朴さみたいなのを表紙の時点から前面に押し出しての「敢えてやってる感」を見せようとする思惑が透けて見えてきらい >手に取った時の表紙の紙質の安っぽさも気に入らないしおじさんからの手紙を漫画なのに見開きで延々文字の羅列してるだけなのも酷い >読んでるコペル君の反応なんか一切なし >しかもおじさんからの手書きの手紙が漫画のフォントで写植してあって何かの拘りがあって演出で敢えて文字のままにしてるとは思えない 内容にほとんど触れてなくてダメだった

219 20/08/05(水)20:58:24 No.715073914

っていうか自分の立てたスレとか保存しとくんだ…

220 20/08/05(水)20:58:29 No.715073945

コンビニの漫画コーナー行くたびに イキったクソガキの面が目に入って不快だった

221 20/08/05(水)20:58:42 No.715074007

あいつ わかるよ…

222 20/08/05(水)20:58:52 No.715074059

スレ画の気持ちは分かるけど 分かる分かる!俺も超大っ嫌い!クソだよね!みたいなノリで話してたらそれはそれで違うというかさ

223 20/08/05(水)20:59:00 No.715074099

読まなくて正解だったっぽいな…

224 20/08/05(水)20:59:00 No.715074100

作者は獄死した割と悲惨な人生だったときいた

225 20/08/05(水)20:59:26 No.715074255

>分かる分かる!俺も超大っ嫌い!クソだよね!みたいなノリで話してたらそれはそれで違うというかさ いやスレ画大っ嫌いだしクソだと思ってるけど そういう「」もすごく多いと思うよ

226 20/08/05(水)20:59:30 No.715074276

というか道徳学ぶならそれこそガンダム00でも見たほうがいい

227 20/08/05(水)20:59:31 No.715074282

岩波の青って結構今読んでも面白い本これ以外にもっとあるんだけどな 個人的には和辻の風土

228 20/08/05(水)20:59:31 No.715074285

昼行燈のおっさんと少年じゃ「」受けは悪い 昼行燈のおっさんと少女にカスタマイズしてくれれば説教臭かろうが喜んで食いつくだろう

229 20/08/05(水)20:59:32 No.715074291

>スレ画の気持ちは分かるけど >分かる分かる!俺も超大っ嫌い!クソだよね!みたいなノリで話してたらそれはそれで違うというかさ ネガティブな話題で盛り上がり続けるとメンタルもそっちに引っ張られちゃうしな

230 20/08/05(水)20:59:40 No.715074335

タイトルと表紙絵についてはコペル君が読者に問いかけてるからまぁ間違ってない 挑戦的な目つきなのはそうだね…

231 20/08/05(水)20:59:44 No.715074355

>内容にほとんど触れてなくてダメだった 読んで割と同じ感想持ったけど君は読んだのかい

232 20/08/05(水)20:59:52 No.715074395

>作者は獄死した割と悲惨な人生だったときいた そんな奴にどう生きるかとか言われても困るな…

233 20/08/05(水)21:00:05 No.715074483

あーはいはいそんな感じねって感想しかわかない内容だ クソガキのクソみたいなツラのほうがよっぽど勘定に響くわ

234 20/08/05(水)21:00:12 No.715074523

>ネガティブな話題で盛り上がり続けるとメンタルもそっちに引っ張られちゃうしな つまんないクソな本をクソって言ってなにが悪いのか

235 20/08/05(水)21:00:19 No.715074566

>推されまくってるから電通の匂いとか感じて胡散臭い 人間は二足歩行し始めて頭部がでっかくなって 赤ん坊の頭が大きくなって産道通れなくなるから未熟児しか産めなくなったみたいな話だよ 胡散臭い要素ないよ

236 20/08/05(水)21:00:21 No.715074582

スレ画はともかく「」のいうことで判断する人間はちょっと…

237 20/08/05(水)21:00:28 No.715074631

めっちゃ売れたらしいけど 表紙しか知らん ここでも中身貼られたの見たことないし

238 20/08/05(水)21:00:34 No.715074664

何なの作者死んでるから適当にバズりそうな本宣伝しまくって一儲けしようとしただけなの

239 20/08/05(水)21:00:43 No.715074695

最近買ったベストセラーと言える書籍はどうぶつの森の攻略本くらいなんで…

240 20/08/05(水)21:00:51 No.715074745

>というか道徳学ぶならそれこそガンダム00でも見たほうがいい 日本のアニメの方が文学よりも遥かにそこらへん教育的だわな

241 20/08/05(水)21:00:52 No.715074749

>何なの作者死んでるから適当にバズりそうな本宣伝しまくって一儲けしようとしただけなの うん!

242 20/08/05(水)21:00:58 No.715074781

岩波文庫の方じゃなくて漫画の方の話なの?

243 20/08/05(水)21:01:06 No.715074823

>岩波の青って結構今読んでも面白い本これ以外にもっとあるんだけどな 青ならアリストテレスの弁論術とかもあるからな…

244 20/08/05(水)21:01:08 No.715074832

>人間は二足歩行し始めて頭部がでっかくなって >赤ん坊の頭が大きくなって産道通れなくなるから未熟児しか産めなくなったみたいな話だよ >胡散臭い要素ないよ 内容の話で言ったら別にスレ画だって胡散臭い要素はないんじゃない?説教臭くはあるだろうけど

245 20/08/05(水)21:01:09 No.715074838

>というか道徳学ぶならそれこそガンダム00でも見たほうがいい ガンダム00で道徳学ぶくらいならドラえもんでいいよマジで

246 20/08/05(水)21:01:15 No.715074871

そんなに流行ったことあるの? 誰かが定期的に火付けようと頑張ってるだけじゃないの

247 20/08/05(水)21:01:22 No.715074919

道徳的な内容を知的な雰囲気でコーティングして読ませるって手法は結構参考になった 啓発本としてはズレた見方かもしれないが

248 20/08/05(水)21:02:03 No.715075182

>内容にほとんど触れてなくてダメだった 話の内容の説明は別にしてたんだけどすげー薄いよ 簡潔に説明すると いじめを見過ごして自己嫌悪になったコペルくん ニートのおじさんに人生相談したら「コペルくんの発想は天才だ」されて気持ちよくなる 今度は見過ごさないぞといじめられっ子に約束するんだけど後日また現場見たら逃げ出す 自己嫌悪になったコペル君がおじさんに相談したら「コペル君の感性は素晴らしい!」されて気持ちよくなる おしまい

249 20/08/05(水)21:02:08 No.715075226

全然関係ないけど道徳の教科書って5年生辺りからクソになるよね

250 20/08/05(水)21:02:14 No.715075257

>道徳的な内容を知的な雰囲気でコーティングして読ませるって手法は結構参考になった >啓発本としてはズレた見方かもしれないが 聖書も漫画家したら売れる!

251 20/08/05(水)21:02:17 No.715075273

>マイナーなただの児童文学を歴史的名著とまで言って 言葉づかいは汚いがちゃんと読んだ上でしかも晒せるのはえらい つまらない本に時間と金を無駄にしたことへの冷静な怒りが感じられるのが先生好きです 89点

252 20/08/05(水)21:02:34 No.715075380

まあエンタメじゃないよね

253 20/08/05(水)21:02:38 No.715075400

>>人間は二足歩行し始めて頭部がでっかくなって >>赤ん坊の頭が大きくなって産道通れなくなるから未熟児しか産めなくなったみたいな話だよ >>胡散臭い要素ないよ >内容の話で言ったら別にスレ画だって胡散臭い要素はないんじゃない?説教臭くはあるだろうけど ちゃんと前後のレスを読め サイエンス大全が世間から推されてるってだけで電通絡みっぽくて胡散臭いとか言ってる「」に対する反論が発端だ

254 20/08/05(水)21:02:45 No.715075435

>全然関係ないけど道徳の教科書って5年生辺りからクソになるよね 部落公害部落公害

255 20/08/05(水)21:03:05 No.715075568

>>内容にほとんど触れてなくてダメだった >話の内容の説明は別にしてたんだけどすげー薄いよ >簡潔に説明すると >いじめを見過ごして自己嫌悪になったコペルくん >ニートのおじさんに人生相談したら「コペルくんの発想は天才だ」されて気持ちよくなる >今度は見過ごさないぞといじめられっ子に約束するんだけど後日また現場見たら逃げ出す >自己嫌悪になったコペル君がおじさんに相談したら「コペル君の感性は素晴らしい!」されて気持ちよくなる >おしまい その内容が本当だとしたらゴミすぎない? 流石に話盛ってるとしか思えないくらいひどい

256 20/08/05(水)21:03:15 No.715075648

>聖書も漫画家したら売れる! 山ほどされてるじゃねーか!

257 20/08/05(水)21:03:17 No.715075660

面白そう バーナード嬢買うわ

258 20/08/05(水)21:03:29 No.715075730

>サイエンス大全が世間から推されてるってだけで電通絡みっぽくて胡散臭いとか言ってる「」に対する反論が発端だ うnだから変に推されてるのは胡散臭いねって話で中身の話は一切してないよ

259 20/08/05(水)21:03:39 No.715075807

>その内容が本当だとしたらゴミすぎない? >流石に話盛ってるとしか思えないくらいひどい こうしてコペル君は自分の生き方を考えたのだ 君たちはどうする?ってのがタイトルの由来

260 20/08/05(水)21:03:45 No.715075839

>話の内容の説明は別にしてたんだけどすげー薄いよ >簡潔に説明すると >いじめを見過ごして自己嫌悪になったコペルくん >ニートのおじさんに人生相談したら「コペルくんの発想は天才だ」されて気持ちよくなる >今度は見過ごさないぞといじめられっ子に約束するんだけど後日また現場見たら逃げ出す >自己嫌悪になったコペル君がおじさんに相談したら「コペル君の感性は素晴らしい!」されて気持ちよくなる >おしまい ちゃんと読んだ「」はこうやって内容説明できてるけど >内容にほとんど触れてなくてダメだった こいつこそ内容に触れずに人の感想にケチつけてるじゃねーか!

261 20/08/05(水)21:03:45 No.715075842

>聖書も漫画家したら売れる! モーセ…

262 20/08/05(水)21:03:55 No.715075903

そして最後にガキが読者に君たちはどう生きるか!って問いかけて終わりだ

263 20/08/05(水)21:03:57 No.715075915

>聖書も漫画家したら売れる! 漫画でサラサラと読めるなら読んでみたいなと まんが日本の歴史とかブッダとか好きな身だと思う

264 20/08/05(水)21:04:01 No.715075931

なんでも電通に絡めるのはなんでもまとめサイトに絡める奴の亜種だから

265 20/08/05(水)21:04:04 No.715075956

>その内容が本当だとしたらゴミすぎない? >流石に話盛ってるとしか思えないくらいひどい いやマジでこれだぞ コペルくんがいじめの対処に悩むのをおっさんに相談するのがメインだ

266 20/08/05(水)21:04:18 No.715076029

道徳の教科書と言われてもぼくは鼻毛じゃないを朗読してたやつの鼻毛が出てて そいつ未だに鼻毛って呼ばれてることくらいしか思い出が

267 20/08/05(水)21:04:22 No.715076055

>>サイエンス大全が世間から推されてるってだけで電通絡みっぽくて胡散臭いとか言ってる「」に対する反論が発端だ >うnだから変に推されてるのは胡散臭いねって話で中身の話は一切してないよ 「」は中身なんてみないで流行ってるものは悪!許さない!とキレるんだ

268 20/08/05(水)21:04:27 No.715076088

抱けっ!抱けーっ!

269 20/08/05(水)21:04:30 No.715076105

>その内容が本当だとしたらゴミすぎない? >流石に話盛ってるとしか思えないくらいひどい 「」クンの感性は素晴らしい!

270 20/08/05(水)21:04:35 No.715076141

>作者は獄死した割と悲惨な人生だったときいた 吉野源三郎も山本有三も獄死なんてしてないよね…?

271 20/08/05(水)21:04:41 No.715076172

俺はひぐらしのなく頃にでもドラッカーでも騙されてきたのでいい加減学習したので流石にスレ画にはのせられなかった

272 20/08/05(水)21:04:58 No.715076292

ひぐらしは面白いだろ!

↑Top