ティー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/05(水)19:25:33 No.715041765
ティーガー2がもう100輌配備されていれば歴史は変わっていたと思わんかね
1 20/08/05(水)19:26:12 No.715041941
思わん
2 20/08/05(水)19:26:27 No.715042023
燃料がね
3 20/08/05(水)19:26:48 No.715042133
1000000000輌なら変わったかも知れん
4 20/08/05(水)19:26:48 No.715042136
整備がね
5 20/08/05(水)19:27:22 No.715042300
回収がね
6 20/08/05(水)19:27:40 No.715042399
歴史にもしもは無い しかしだ
7 20/08/05(水)19:27:59 No.715042513
100輛に満たないフェルディナンドがソ連軍に相当な爪痕を残したしその100輛をうまく使えるインフラやリソース込みなら何かできたかもしれない
8 20/08/05(水)19:28:23 No.715042643
爆撃が通り過ぎてもう…
9 20/08/05(水)19:29:24 No.715042972
ほんとに見た目だけはスタイリッシュだな見た目だけは
10 20/08/05(水)19:33:20 No.715044220
>1000000000輌なら変わったかも知れん もっと早く油がなくなって行動不能になるティガーIIが増えるだけじゃねぇかな…
11 20/08/05(水)19:34:04 No.715044490
>もっと早く油がなくなって行動不能になるティガーIIが増えるだけじゃねぇかな… だったら油も1000000000倍用意したらいいだろ
12 20/08/05(水)19:34:20 No.715044574
>>1000000000輌なら変わったかも知れん >もっと早く油がなくなって行動不能になるティガーIIが増えるだけじゃねぇかな… しかしティーガーⅡが10000000000両動ける油があったら!
13 20/08/05(水)19:34:44 No.715044704
んもー
14 20/08/05(水)19:35:07 No.715044841
ヨーロッパの見渡す限り大平原みたいな土地で制空権なくなった時点で終わり
15 20/08/05(水)19:35:45 No.715045022
>しかしティーガーⅡが10000000000両動ける油があったら! 戦争してない
16 20/08/05(水)19:35:54 No.715045085
人や弾も10000000000倍するの? それもう戦争しなくてよくない?
17 20/08/05(水)19:36:16 No.715045202
歴史が変わってドイツの降伏が早くなるかもな
18 20/08/05(水)19:36:30 No.715045278
>100輛に満たないフェルディナンドがソ連軍に相当な爪痕を残したしその100輛をうまく使えるインフラやリソース込みなら何かできたかもしれない クルスクの象さんは側面すらT-34/76に抜かれないって強あじあったけど王虎の頃には相手85で側面スカスカだから…
19 20/08/05(水)19:36:43 No.715045349
ぶっちゃけパンターでいい ぶっちゃけパンターでいい
20 20/08/05(水)19:36:48 No.715045376
>>しかしティーガーⅡが10000000000両動ける油があったら! >戦争してない ナチの場合資源目当てだけじゃないからな…
21 20/08/05(水)19:37:59 No.715045750
本物乗ったこと無いからゲームになるけど戦雷とかで豹乗るとそら新兵には使いこなせんわ…ってなるなった 使いにくすぎる
22 20/08/05(水)19:38:16 No.715045852
こいつが何台あろうと爆撃で行動不能になるだけじゃないの?
23 20/08/05(水)19:38:20 No.715045866
>ヨーロッパの見渡す限り大平原みたいな土地で制空権なくなった時点で終わり 狩りに制空権五分に出来ても制海権もないから米英の戦艦がバンバン艦砲射撃してくるぞ!
24 20/08/05(水)19:39:05 No.715046128
9999999両の部品と燃料と人員を補給しなくていいティーガーⅡがあれば
25 20/08/05(水)19:39:27 No.715046243
>こいつが何台あろうと爆撃で行動不能になるだけじゃないの? じゃあルフトバッフェも10000000000倍にする! >それもう戦争しなくてよくない?
26 20/08/05(水)19:39:34 No.715046291
>本物乗ったこと無いからゲームになるけど戦雷とかで豹乗るとそら新兵には使いこなせんわ…ってなるなった >使いにくすぎる シャーマンマジ使いやすい…
27 20/08/05(水)19:39:45 No.715046355
>本物乗ったこと無いからゲームになるけど戦雷とかで豹乗るとそら新兵には使いこなせんわ…ってなるなった >使いにくすぎる ゲームの操作性で現実話すのアホすぎない?
28 20/08/05(水)19:39:56 No.715046427
>>ヨーロッパの見渡す限り大平原みたいな土地で制空権なくなった時点で終わり >狩りに制空権五分に出来ても制海権もないから米英の戦艦がバンバン艦砲射撃してくるぞ! ソ連のキチガイ砲兵まである もうやだ…
29 20/08/05(水)19:40:07 No.715046484
>それもう戦争しなくてよくない? 世界征服したいし…
30 20/08/05(水)19:40:13 No.715046521
ぶっちゃけ希少金属と燃料が無さすぎるのでどうにも勝てない
31 20/08/05(水)19:40:30 No.715046602
クソ重い戦車を運用してたドイツの整備の人たちすごいってなるわ
32 20/08/05(水)19:40:53 No.715046722
>ゲームの操作性で現実話すのアホすぎない? 本物乗ったことある者だけが石を投げなさい
33 20/08/05(水)19:40:53 No.715046725
なんかアホがいる パンターなんて使いやすい戦車筆頭だろうに
34 <a href="mailto:T-54">20/08/05(水)19:40:54</a> [T-54] No.715046729
ところで俺1946年に採用されたんだけどどう思う?
35 20/08/05(水)19:41:15 No.715046849
>クソ重い戦車を運用してたドイツの整備の人たちすごいってなるわ コンパクト化出来なかっただけなのは内緒だ
36 20/08/05(水)19:41:24 No.715046893
ゲーム知識だけど戦車って一人で動かせるゲームと操縦手砲手車長にプレイヤーが分かれてるゲームとで 扱いやすさ段違いだね
37 20/08/05(水)19:41:48 No.715047039
ちゃんと動くパンターが2万両あれば
38 20/08/05(水)19:42:11 No.715047155
求められるのは重量が1/100のティーガーⅡのようだな
39 20/08/05(水)19:42:13 No.715047164
>操縦手砲手車長にプレイヤーが分かれてるゲーム そんなゲームあるんだ 喧嘩になりそうだな
40 20/08/05(水)19:42:57 No.715047419
ドイツ戦車って虎除いて重量の割に側面ペラペラなのなんとかならんかったんかな… 案の定シュルツェン山盛りだし
41 20/08/05(水)19:43:05 No.715047462
>使いにくすぎる 市街地に突っ込んでそう言ってるなら考え直して欲しい どいつの戦車は元々相手の射程外から一方的に殴る事を考えているからね 史実でも後半はそれが出来なかったんだけどね…
42 20/08/05(水)19:43:09 No.715047478
もっと地盤が良ければ…
43 20/08/05(水)19:43:57 No.715047745
パンターとティーガーはレバーとハンドルで操作方法分かれてたんだっけ…
44 20/08/05(水)19:44:13 No.715047827
>ところで俺1946年に採用されたんだけどどう思う? ティーガー2が10000000000両配備できるくらいの国力がドイツにあれば ラーテも大量にありそうだから多分敵じゃない
45 20/08/05(水)19:44:53 No.715048061
すべての動作がプレイヤー一人の手足の様に動かせるゲームの車両って初心者でも史実の熟練兵が載った車両に匹敵しそうだ
46 20/08/05(水)19:45:04 No.715048114
>市街地に突っ込んでそう言ってるなら考え直して欲しい >どいつの戦車は元々相手の射程外から一方的に殴る事を考えているからね >史実でも後半はそれが出来なかったんだけどね… 一方的に遠距離から殴ってりゃ勝てるならともかく結局は狭地や市街地に入らなきゃならんから… 戦える戦場が限られるの辛い
47 20/08/05(水)19:45:23 No.715048226
su4102581.jpg ラーテがある世界だとUFOもあるらしいな
48 20/08/05(水)19:45:32 No.715048282
その資源で別のもの作って戦争回避とかは野暮だからティーガー2が10000000000両空から降ってくることにしよう
49 20/08/05(水)19:46:09 No.715048504
いまだに現役のT-55が1945年にはもう仕様が決まってたのおっそろしいな…
50 20/08/05(水)19:46:18 No.715048547
>そんなゲームあるんだ >喧嘩になりそうだな ボイチャ無しの野良じゃまず無理だな…
51 20/08/05(水)19:46:20 No.715048565
>その資源で別のもの作って戦争回避とかは野暮だからティーガー2が10000000000両空から降ってくることにしよう 動かす油と人員がいなくて何の役にも立たんな
52 20/08/05(水)19:46:28 No.715048616
88cm対空砲が配備されてそうなドイツだ…
53 20/08/05(水)19:46:43 No.715048687
戦車対戦車って基本的に数百メートルの距離で撃ち合うのが大半だそうだから ティーガーでも正面抜かれるしあんま意味ねえな
54 20/08/05(水)19:46:44 No.715048692
対戦車には強いんだけど陣地攻略前提の重戦車のくせに側面ペラペラ過ぎんだよな…
55 20/08/05(水)19:46:47 No.715048709
>su4102581.jpg 箱絵描いた人楽しんで描いたなってのが伝わってくる
56 20/08/05(水)19:46:51 No.715048729
>>操縦手砲手車長にプレイヤーが分かれてるゲーム >そんなゲームあるんだ >喧嘩になりそうだな 例えば敵に側面から襲われた時砲塔を正面に向けたまま車体毎向けるか 車体そのままに砲塔だけ旋回して迎え撃つかって感じで判断が求められるんだけど 熟練プレイヤーがパパっと指示しないと砲手と操縦手で意見が分かれて車体と砲塔あらぬ方向に向けたまま旋回してグダグダになったりする
57 20/08/05(水)19:47:04 No.715048813
>100輛に満たないフェルディナンドがソ連軍に相当な爪痕を残したしその100輛をうまく使えるインフラやリソース込みなら何かできたかもしれない 結局機甲戦力は終戦までドイツ有利だったしな…
58 20/08/05(水)19:47:08 No.715048839
>求められるのは重量が1/100のティーガーⅡのようだな あんまり軽いとひっくり返ったりしない?大丈夫?
59 20/08/05(水)19:47:10 No.715048852
重戦車10000000000両分のリソースがあったら嬉々として戦争吹っ掛けてるから大丈夫
60 20/08/05(水)19:47:32 No.715048986
>戦車対戦車って基本的に数百メートルの距離で撃ち合うのが大半だそうだから >ティーガーでも正面抜かれるしあんま意味ねえな そもそも対戦車戦なんてほとんどしてねえ!
61 20/08/05(水)19:47:53 No.715049086
>>その資源で別のもの作って戦争回避とかは野暮だからティーガー2が10000000000両空から降ってくることにしよう >動かす油と人員がいなくて何の役にも立たんな バリケード代わりに国境をティーガーで固めれば終戦を遅らせることができそう
62 20/08/05(水)19:47:55 No.715049101
>結局機甲戦力は終戦までドイツ有利だったしな… そうかな…
63 20/08/05(水)19:48:01 No.715049141
>いまだに現役のT-55が1945年にはもう仕様が決まってたのおっそろしいな… 言ってもエンジンも砲塔デザインも主砲も換装されてるからセンチュリオンみたいなもんだ …凄いね
64 20/08/05(水)19:48:10 No.715049179
大概のゲームは現実の交戦距離再現できないのがつらいね
65 20/08/05(水)19:48:35 No.715049325
>ナチの場合資源目当てだけじゃないからな… 国内の不満の捌け口とかもかな?
66 20/08/05(水)19:48:57 No.715049447
ドイツの目的は民族浄化だからな それ以外は全て手段に過ぎない
67 20/08/05(水)19:49:20 No.715049588
ラーテは最新の研究だとあくまで自走沿岸砲みたいな感じで装甲ペラッペラらしいから…
68 20/08/05(水)19:49:24 No.715049618
>大概のゲームは現実の交戦距離再現できないのがつらいね 現実の交戦距離再現してるのは航空機や対戦車地雷と歩兵にも怯えたりする羽目になるがな!
69 20/08/05(水)19:49:25 No.715049626
昔の学研のムックかなんかに「足回りの寿命がまともで燃料や機械油の品質と量がもっとマシでAPDSを開発してバカスカ打てるほどタングステンがあったらもっと活躍できたろう」みたいなこと書いてて無茶言うなあって思った
70 20/08/05(水)19:49:54 No.715049790
クルクスを見る限り機甲戦力はやっぱり強い部分はあったけど作戦術で殴ってくるソ連には勝てなかったよ…
71 20/08/05(水)19:50:16 No.715049901
もっと走れれば…
72 20/08/05(水)19:50:18 No.715049919
BFのラーテマップはハチャメチャで楽しい たまにラーテが物理演算で暴れる
73 20/08/05(水)19:50:32 No.715049981
>クルクスを見る限り機甲戦力はやっぱり強い部分はあったけど作戦術で殴ってくるソ連には勝てなかったよ… モスクワ攻略戦ですごい痛手負ってなかった?
74 20/08/05(水)19:50:57 No.715050136
真面目に考えると西からも東からも山ほど砲弾やら爆弾飛んでくる…
75 20/08/05(水)19:51:02 No.715050163
現実の交戦距離再現! 移動時間再現!
76 20/08/05(水)19:51:39 No.715050364
>モスクワ攻略戦ですごい痛手負ってなかった? 毒素戦で痛手を負うのは基本的にドイツの方なので
77 20/08/05(水)19:51:39 No.715050365
>>ナチの場合資源目当てだけじゃないからな… >国内の不満の捌け口とかもかな? 借金の踏み倒しとスラブ人を一掃して(字面通りの意味での)植民地建設
78 20/08/05(水)19:51:41 No.715050374
>現実の交戦距離再現! >移動時間再現! ドMなミリオタが好みそうな…
79 20/08/05(水)19:52:05 No.715050529
>クルクスを見る限り機甲戦力はやっぱり強い部分はあったけど作戦術で殴ってくるソ連には勝てなかったよ… ドイツ国防軍の参謀達は赤軍はただ数に任せて突っ込んでくるだけなのに何故か勝てなくて戦後になってまでアカは数に任せて攻めてくるしか能がない!って言ってたのが… 戦力集中と縦深突破怖いね
80 20/08/05(水)19:52:15 No.715050578
>大概のゲームは現実の交戦距離再現できないのがつらいね ゲームで4km四方で若干の起伏と木が生えてるだけのマップとか面白あじないからな…
81 20/08/05(水)19:52:16 No.715050586
時間が敵のドイツvs時間が味方のソ連
82 20/08/05(水)19:52:23 No.715050633
>現実の交戦距離再現! >移動時間再現! 稼働率も再現しよう
83 20/08/05(水)19:52:28 No.715050659
>毒素戦で痛手を負うのは基本的にドイツの方なので ゲルマン忍者は毒に弱い
84 20/08/05(水)19:52:34 No.715050694
>ドイツ国防軍の参謀達は赤軍はただ数に任せて突っ込んでくるだけなのに何故か勝てなくて戦後になってまでアカは数に任せて攻めてくるしか能がない!って言ってたのが… >戦力集中と縦深突破怖いね 脳みそでも負けてんだよなぁ…
85 20/08/05(水)19:52:36 No.715050712
虎ⅡなんぞなくてもEシリーズさえ完成していれば…
86 20/08/05(水)19:52:37 No.715050716
>現実の交戦距離再現! >故障率再現! >重量による橋の崩落再現!
87 20/08/05(水)19:52:44 No.715050756
たらればの話ししちゃうと戦車よりも航空機になってつまらない もっというと政治の話になっちゃう 俺は強い戦車が一杯欲しいんだ
88 20/08/05(水)19:53:03 No.715050898
ソ連はあんな山ほどの情報処理して有機的に運用できるのおかしいよ…
89 20/08/05(水)19:53:16 No.715050970
>虎ⅡなんぞなくてもEシリーズさえ完成していれば… もっとあてになんねえじゃねーか!
90 20/08/05(水)19:53:16 No.715050976
ただひたすら車に乗って ただひたすら歩いて 戦場についたかな?くらいのタイミングで不意打ちされて 基地へリスポン
91 20/08/05(水)19:53:21 No.715051012
>俺は強い戦車が一杯欲しいんだ ソ連で作れば?
92 20/08/05(水)19:53:38 No.715051117
>ドイツ国防軍の参謀達は赤軍はただ数に任せて突っ込んでくるだけなのに何故か勝てなくて戦後になってまでアカは数に任せて攻めてくるしか能がない!って言ってたのが… >戦力集中と縦深突破怖いね 結局その話は俺たちは悪くないって結論ありきなので
93 20/08/05(水)19:53:48 No.715051184
トゥハチェフスキーの芸術だよね縦深攻撃…粛清されてなかったら多分史実の半分ぐらいでドイツ畳まれてそう
94 20/08/05(水)19:54:00 No.715051247
>ソ連はあんな山ほどの情報処理して有機的に運用できるのおかしいよ… 官僚国家の強みがダイレクトに出てるな
95 20/08/05(水)19:54:06 No.715051274
>ソ連はあんな山ほどの情報処理して有機的に運用できるのおかしいよ… ロシア内戦で死ぬほど機動戦やったからな 嫌でも覚えるさ
96 20/08/05(水)19:54:14 No.715051321
>虎ⅡなんぞなくてもEシリーズさえ完成していれば… ゲームモデルとかの足回りスッカスカだけど本当にあれ走れたのかな…
97 20/08/05(水)19:54:15 No.715051327
>昔の学研のムックかなんかに「足回りの寿命がまともで燃料や機械油の品質と量がもっとマシでAPDSを開発してバカスカ打てるほどタングステンがあったらもっと活躍できたろう」みたいなこと書いてて無茶言うなあって思った それつまりセンチュリオンでは
98 20/08/05(水)19:54:16 No.715051341
ドイツ人戦車を動かすゲームより 戦車をひたすら無事に前線に届けるゲームの方が好きそう
99 20/08/05(水)19:54:20 No.715051363
物量に負けたって1番アホなセリフすぎる
100 20/08/05(水)19:54:25 No.715051396
>結局その話は俺たちは悪くないって結論ありきなので ヒトラーが悪いよヒトラーがーって言ってるだけだからな…
101 20/08/05(水)19:54:25 No.715051398
>ソ連はあんな山ほどの情報処理して有機的に運用できるのおかしいよ… 訓練された全体主義国家は人間がカツオノエボシのように塊として動ける
102 20/08/05(水)19:54:28 No.715051412
そもそもドイツ側のタイガー戦車配備数は部品を作った数で実際組み上げて動けてた数は公称の1/2あるかないか程度とも言われてるぞ
103 20/08/05(水)19:54:30 No.715051425
あまりデカくて重いの作ってもロシアの泥濘じゃ直ぐに沈みそうだ
104 20/08/05(水)19:54:47 No.715051525
物資チーターはさあ…
105 20/08/05(水)19:54:59 No.715051600
さらにヴィットマンやカリウスが10000人くらいいてロンメルが50人くらいいたら何とかなるかも…?
106 20/08/05(水)19:55:14 No.715051680
まず色んな規格を統一して負担軽減!って末期になってから考えることじゃありませんよね? 前線の戦車総とっかえなんてできないしただでさえクソみたいな整備性に新しいクソ足すだけですよね
107 20/08/05(水)19:55:19 No.715051713
数で負けてたら負けでしょぶっちゃけ
108 20/08/05(水)19:55:23 No.715051732
>物量に負けたって1番アホなセリフすぎる 防衛側ならまだしもね…
109 20/08/05(水)19:55:38 No.715051832
パンターは最初から50t級って仕様で作ってればあんな事には…
110 20/08/05(水)19:55:44 No.715051872
>昔の学研のムックかなんかに「足回りの寿命がまともで燃料や機械油の品質と量がもっとマシでAPDSを開発してバカスカ打てるほどタングステンがあったらもっと活躍できたろう」みたいなこと書いてて無茶言うなあって思った そういうジョークでは?
111 20/08/05(水)19:55:46 No.715051898
>ドイツ人戦車を動かすゲームより >戦車をひたすら無事に前線に届けるゲームの方が好きそう 前線から帰ってきた戦車をひたすら整備するシミュレーターはどうだい
112 20/08/05(水)19:55:49 No.715051917
>さらにヴィットマンやカリウスが10000人くらいいてロンメルが50人くらいいたら何とかなるかも…? どんだけチート重ねたらまともになるんだよ!
113 20/08/05(水)19:55:54 No.715051945
この糞みたいな泥のなか糞みたいに重たい戦車を給油しながら運ぶゲーム!
114 20/08/05(水)19:56:06 No.715052019
でその作った大量の戦車をどうやって前線まで運ぶんです?
115 20/08/05(水)19:56:15 No.715052079
>そもそもドイツ側のタイガー戦車配備数は部品を作った数で実際組み上げて動けてた数は公称の1/2あるかないか程度とも言われてるぞ タイガーどころか他の戦車・装甲車すら 後方か道端に放置されてるのばっかだぞ
116 20/08/05(水)19:56:20 No.715052112
陸上版DCSみたいなの無いの?
117 20/08/05(水)19:56:29 No.715052173
総力戦やってる真っ最中に戦車の工場をウラル山脈の向こう側に移転してる余裕があるからなソ連
118 20/08/05(水)19:56:41 No.715052227
まうまうを工場から現場まで自走で到着させるゲーム
119 20/08/05(水)19:56:42 No.715052236
ロンメルなんて補給雑過ぎて旧軍みたいになるぞ
120 20/08/05(水)19:57:09 No.715052386
>ロンメルなんて補給雑過ぎて旧軍みたいになるぞ 道端にうんこするせいで みんな下痢下痢
121 20/08/05(水)19:57:13 No.715052408
>まうまうを工場から現場まで自走で到着させるゲーム 制限時間と補給は…?
122 20/08/05(水)19:57:14 No.715052412
二正面戦やった時点でもう終わりでは
123 20/08/05(水)19:57:31 No.715052506
前線から帰ってきた虎整備して四号にして無事に送り返すシミュ
124 20/08/05(水)19:57:52 No.715052610
探せばそれこそ現代の陸戦シミュレータみたいなのなかったっけ 地図の上を兵科記号が動くタイプの
125 20/08/05(水)19:58:02 No.715052665
>前線から帰ってきた戦車をひたすら整備するシミュレーターはどうだい 埋まってる戦車を改修して修復する Tank Mechanic Simulatorはもうある
126 20/08/05(水)19:58:13 No.715052720
ロンメルたくさん用意できるなら簡単に勝てそう ちょび髭が減らしてきそうだから無理か
127 20/08/05(水)19:58:15 No.715052732
そもそもドイツ側のタイガー戦車配備数は部品を作った数で実際組み上げて動けてた数は公称の1/2あるかないか程度とも言われてるぞ 四角かったら虎自走砲は象さん!兵器の認識なんてこんなもんでいいんだよ
128 20/08/05(水)19:58:16 No.715052742
あと戦闘機もいっぱい要るな
129 20/08/05(水)19:58:43 No.715052876
あの国ゲームでもひたすら働くな…
130 20/08/05(水)19:58:47 No.715052902
ゲームくらい思い通りに国動かせないと絶対何ともならないよなあ 物量を史実通りにしたらゲーム並みに動かせても勝てるか怪しいけど
131 20/08/05(水)19:58:57 No.715052952
>探せばそれこそ現代の陸戦シミュレータみたいなのなかったっけ >地図の上を兵科記号が動くタイプの Arma3かな
132 20/08/05(水)19:58:57 No.715052958
>制限時間と補給は…? 予備の部品はいくら持って行ってもかまいません
133 20/08/05(水)19:59:01 No.715052982
>埋まってる戦車を改修して修復する >Tank Mechanic Simulatorはもうある ロシアじんごっこができるのか
134 20/08/05(水)19:59:09 No.715053043
>前線から帰ってきた虎整備して四号にして無事に送り返すシミュ 飛行機版ならあるよ 失敗すると無能と罵られて歩兵部隊に転属命令が出る
135 20/08/05(水)19:59:17 No.715053084
>トゥハチェフスキーの芸術だよね縦深攻撃…粛清されてなかったら多分史実の半分ぐらいでドイツ畳まれてそう 粛清されてなかったら多分ド・ゴールに運用のノウハウ送られるからフランス侵攻も手間取ると思う
136 20/08/05(水)19:59:18 No.715053091
>ロンメルたくさん用意できるなら簡単に勝てそう >ちょび髭が減らしてきそうだから無理か 一斉に戦力と補給よこせと言ってくる50人のロンメル…
137 20/08/05(水)19:59:23 No.715053113
>前線から帰ってきた重戦車大隊の虎整備してヘッツァーにして無事に送り返すシミュ
138 20/08/05(水)19:59:38 No.715053200
どいつせんしゃは整備兵に厳しすぎる
139 20/08/05(水)19:59:44 No.715053240
頑丈なエンジンとサスペンションさえあれば…
140 20/08/05(水)19:59:51 No.715053279
>探せばそれこそ現代の陸戦シミュレータみたいなのなかったっけ >地図の上を兵科記号が動くタイプの Graviteam Tacticsってのがそんなんだったか
141 20/08/05(水)19:59:52 No.715053284
他所の部隊の物資まで奪い取って一瞬で溶かすロンメル
142 20/08/05(水)20:00:00 No.715053324
ドイツにスターリンのオルガンみたいな兵器があれば少しはなんか変わったかな?
143 20/08/05(水)20:00:18 No.715053417
たしかスクラップから戦車を再生するだけのゲームはある
144 20/08/05(水)20:00:22 No.715053439
>物量に負けたって1番アホなセリフすぎる レンドリースは普通にやばいと思うよ
145 20/08/05(水)20:00:37 No.715053527
>どいつせんしゃは整備兵に厳しすぎる じゃあいぎりすじんになる? 君チャーチルの転輪に油塗る係ね
146 20/08/05(水)20:00:42 No.715053551
えっ!?あの千鳥転輪をひたすらゲームで整備できるなんて!
147 20/08/05(水)20:00:44 No.715053564
>>そもそもドイツ側のタイガー戦車配備数は部品を作った数で実際組み上げて動けてた数は公称の1/2あるかないか程度とも言われてるぞ >タイガーどころか他の戦車・装甲車すら >後方か道端に放置されてるのばっかだぞ いいよね末期の自分の名前つけた部隊率いたのに油たりなくて補給所襲ってまで確保たりしたのに最後は徒歩で帰るの
148 20/08/05(水)20:00:47 No.715053585
>たしかスクラップから戦車を再生するだけのゲームはある ジャンルは何になるんだろう…
149 20/08/05(水)20:00:49 No.715053594
>ドイツにスターリンのオルガンみたいな兵器があれば少しはなんか変わったかな? ネーベルヴェルファー…
150 20/08/05(水)20:00:58 No.715053647
>ドイツにスターリンのオルガンみたいな兵器があれば少しはなんか変わったかな? 真似したけどやたら手間を掛けてコストが上がってる
151 20/08/05(水)20:01:23 No.715053795
ルーズベルトがアホなのでアメリカからソ連に送る兵器は全てフルスペックなのだ そして色々パクられる
152 20/08/05(水)20:01:51 No.715053956
>頑丈なエンジンとサスペンションさえあれば… 車体の開発は2年ほどでできるけどエンジンは5年以上かかるからな… スレ画もHL230はティーガーIからの既存品エンジンだしHL234もマイナーチェンジに過ぎない
153 20/08/05(水)20:02:06 No.715054023
ソ連は作戦術の概念がまず強すぎるからそこら辺の用兵概念からパクらないと無理
154 20/08/05(水)20:02:06 No.715054029
ソビエトにシュツルムティーガーがあったらベルリンは蒸発していただろう
155 20/08/05(水)20:02:30 No.715054174
>>たしかスクラップから戦車を再生するだけのゲームはある >ジャンルは何になるんだろう… …スローライフ?
156 20/08/05(水)20:02:33 No.715054188
>えっ!?あの千鳥転輪をひたすらゲームで整備できるなんて! 一番奥の転輪だけ変えるために全部外すのいいよね… 設計はなんかおかしいなって思わなかったんだろうか…
157 20/08/05(水)20:02:39 No.715054235
車はあるよね ひたすら整備ゲーム
158 20/08/05(水)20:02:45 No.715054276
>真似したけどやたら手間を掛けてコストが上がってる 結局はこのへんのコストとメリットの兼ね合いを評価出来るシステムが無かったんだよな…
159 20/08/05(水)20:02:45 No.715054279
>ルーズベルトがアホなのでアメリカからソ連に送る兵器は全てフルスペックなのだ >そして色々パクられる しかもルーズベルトがいなければ日本も対米開戦しなかったしでマジであの障害者害悪すぎる…
160 20/08/05(水)20:02:49 No.715054306
スターリングラードもドイツ軍より数が少ないルーマニア軍に ドイツ軍より広い範囲を守らせて突破されたからね…無論ルーマニア軍が悪い
161 20/08/05(水)20:02:57 No.715054361
>車はあるよね >ひたすら整備ゲーム my summer carか…
162 20/08/05(水)20:03:05 No.715054401
>ドイツにスターリンのオルガンみたいな兵器があれば少しはなんか変わったかな? ネーベルヴェルファー知らない「初めて見た」
163 20/08/05(水)20:03:18 No.715054462
>ソビエトにシュツルムティーガーがあったらベルリンは蒸発していただろう ぶっちゃけシュトルムティーガー程度じゃソ連の火力主義者は満足しないよ
164 20/08/05(水)20:03:27 No.715054517
整備兵泣かせだったんだろうけどやっぱり戦車が動いてる所見るのはワクワクする https://youtu.be/tRGQJL0Amqs?t=375
165 20/08/05(水)20:03:28 No.715054520
イギリス「3番目に良いものを持ってきてくれ。2番目に良いものは間に合いそうもない。1番良いものはいつまでも使い物にならない」
166 20/08/05(水)20:03:43 No.715054600
アメリカ過剰評価しすぎだろ… あの国戦前はろくな陸軍ないぞ
167 20/08/05(水)20:03:47 No.715054624
虎も後期型になると千鳥足では無くなるんだっけかな 違いはよく知らんけど
168 20/08/05(水)20:03:52 No.715054651
>設計はなんかおかしいなって思わなかったんだろうか… だってしょうがないじゃん! 車輪いっぱいなきゃ軸重辛くなるし! かといってまっすぐ並べたら車体伸ばさなきゃなんないし!
169 20/08/05(水)20:04:04 No.715054725
>イギリス「3番目に良いものを持ってきてくれ。2番目に良いものは間に合いそうもない。1番良いものはいつまでも使い物にならない」 さすがステンガンを運用した国だけある
170 20/08/05(水)20:04:06 No.715054732
戦術の積み重ねが作戦の選択肢を増やす 戦略は道筋を決める
171 20/08/05(水)20:04:08 No.715054745
いつものアレだよ
172 20/08/05(水)20:04:22 No.715054837
アメリカは準備不足の状態で開戦を強いられてるからね
173 20/08/05(水)20:04:24 No.715054842
>>トゥハチェフスキーの芸術だよね縦深攻撃…粛清されてなかったら多分史実の半分ぐらいでドイツ畳まれてそう >粛清されてなかったら多分ド・ゴールに運用のノウハウ送られるからフランス侵攻も手間取ると思う でも当時のドゴールそこまで力強くないし…電撃戦推してたけど上司に潰された結果が史実の状況じゃん
174 20/08/05(水)20:04:48 No.715054990
今日のステージは戦場でキャタピラ外れたヤツの整備だ!
175 20/08/05(水)20:04:56 No.715055025
>真似したけどやたら手間を掛けてコストが上がってる 走る工芸品ならぬ戦う工芸品か
176 20/08/05(水)20:04:58 No.715055035
あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか
177 20/08/05(水)20:05:00 No.715055049
ドイツがT-34作れたらもうちょい行けたかもしれない
178 20/08/05(水)20:05:37 No.715055244
>ドイツがT-34作れたらもうちょい行けたかもしれない そんな技術力はない
179 20/08/05(水)20:05:41 No.715055275
というかトハちゃんが粛清されたあとも縦深戦術の研究自体は継続されてたから独ソ戦で発揮できたんであって 生きていようが変わんないと思うよ
180 20/08/05(水)20:05:42 No.715055279
>設計はなんかおかしいなって思わなかったんだろうか… ドイツは設計者が一番強いイメージがあるな 強すぎて文句を言えないというか
181 20/08/05(水)20:05:42 No.715055281
コーシュキンがもっと暖かい格好してればどんな戦車ができただろうか
182 20/08/05(水)20:05:45 No.715055301
>今日のステージは戦場でキャタピラ外れたヤツの整備だ! 戦車回収車で回収しまーす
183 20/08/05(水)20:05:55 No.715055355
>あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか ドイツ
184 20/08/05(水)20:06:06 No.715055424
>ドイツがT-34作れたらもうちょい行けたかもしれない 真似したもん! それなりに傑作になったもん!
185 <a href="mailto:レーダー">20/08/05(水)20:06:06</a> [レーダー] No.715055427
>>あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか >ドイツ は?
186 20/08/05(水)20:06:07 No.715055433
T-34はカタログスペック優秀だけど乗る人間のこと無視してるから 数字通りの戦闘力なんて出ねえよ
187 20/08/05(水)20:06:13 No.715055471
>戦車回収者で回収しまーす
188 <a href="mailto:VK3002(DB)">20/08/05(水)20:06:26</a> [VK3002(DB)] No.715055551
>ドイツがT-34作れたらもうちょい行けたかもしれない 呼んだ?
189 20/08/05(水)20:06:27 No.715055562
>>えっ!?あの千鳥転輪をひたすらゲームで整備できるなんて! >一番奥の転輪だけ変えるために全部外すのいいよね… >設計はなんかおかしいなって思わなかったんだろうか… 糞資源のドイツで重戦車まともに扱うにはこれしかなかったというかむしろ天才的発明のはずじゃ…?
190 20/08/05(水)20:06:31 No.715055580
重戦車の整備兵って力が強くないと出来ないんだろうな 何もかもが重そうなんだもん
191 20/08/05(水)20:06:40 No.715055637
うるせぇUボート300隻よこせ
192 20/08/05(水)20:06:42 No.715055648
>>あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか >ドイツ ポーランドに2号戦車使ってるし海軍の建艦計画は途中元中だしいきあたりばったりだよ
193 20/08/05(水)20:06:43 No.715055656
>アメリカ過剰評価しすぎだろ… >あの国戦前はろくな陸軍ないぞ 開戦してからのラーニング速度と的確な兵器送り出すノウハウがやべぇ
194 20/08/05(水)20:07:02 No.715055765
>あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか アメリカ
195 20/08/05(水)20:07:04 No.715055783
>>ドイツがT-34作れたらもうちょい行けたかもしれない >そんな技術力はない あのパンター…
196 20/08/05(水)20:07:12 No.715055824
この爆薬コマンドを押せば一瞬で整備完了だ
197 20/08/05(水)20:07:14 No.715055840
まずT-34コピーしようにもエンジンがどうしようもねぇよ
198 20/08/05(水)20:07:21 No.715055880
ドイツの千鳥足式はならゴムよこせよと言われたら何も言えない
199 20/08/05(水)20:07:33 No.715055953
>虎も後期型になると千鳥足では無くなるんだっけかな >違いはよく知らんけど ゴム内蔵挟み込み転輪になって枚数が減ったから少しはマシになった
200 20/08/05(水)20:07:38 No.715055980
戦争は兵器だけでやるものではないってのがよくわかるよねWW2 カタログスペックだけ並べてもあんま参考にならん
201 20/08/05(水)20:07:39 No.715055985
>T-34はカタログスペック優秀だけど乗る人間のこと無視してるから >数字通りの戦闘力なんて出ねえよ 負けてくるとドイツもヘッツァーなんて車内キツキツなの出してくるのが笑える
202 20/08/05(水)20:08:09 No.715056159
>>>あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか >>ドイツ >ポーランドに2号戦車使ってるし海軍の建艦計画は途中元中だしいきあたりばったりだよ 1号2号で戦争始める国が準備万端はね…海軍は無茶苦茶すぎるし
203 20/08/05(水)20:08:16 No.715056205
>アメリカ 海軍は船全然ねぇし 陸軍は師団数見てみろよ
204 20/08/05(水)20:08:33 No.715056295
>というかトハちゃんが粛清されたあとも縦深戦術の研究自体は継続されてたから独ソ戦で発揮できたんであって >生きていようが変わんないと思うよ 粛清から冬戦争の時まで研究自体凍結させられてなかったっけ?
205 20/08/05(水)20:08:36 No.715056323
>アメリカ あの超大国開戦と同時に学徒動員してる…
206 20/08/05(水)20:08:41 No.715056353
>>あの時代に準備万端で戦争始めた国があっただろうか >アメリカ あの国本来陸の常備軍自体憲法で縛ってるんだけど…
207 20/08/05(水)20:09:01 No.715056457
アメリカは1941年から大学生を全部士官にしたぞ
208 20/08/05(水)20:09:02 No.715056466
>ドイツの千鳥足式はならゴムよこせよと言われたら何も言えない それとニッケルな マンガン鋼のやわらか履帯だから転輪少なくして負荷集中しちゃうとそこからヒン曲がってしまう 転輪自体もヒン曲がる
209 20/08/05(水)20:09:08 No.715056524
そうか本邦は船全然ねぇ海軍の7割だったのか…
210 20/08/05(水)20:09:27 No.715056650
>ドイツの千鳥足式はならゴムよこせよと言われたら何も言えない 代用品のはずの合成ゴムもゴミだからな…
211 20/08/05(水)20:09:56 No.715056818
米海軍が本格的に最新鋭の装備に買い換える直前に開戦したからなあ日本
212 20/08/05(水)20:10:01 No.715056841
どんなに重くても足回りがしっかりしてれば…… めっちゃ重いからパーツの損耗が激しいのは防げないか
213 20/08/05(水)20:10:38 No.715057051
>そうか本邦は船全然ねぇ海軍の7割だったのか… あと3年待ってたら日本は戦艦2隻 空母1隻出来るけどアメリカは戦艦12隻に空母14隻出来る予定だったから… アメリカ的には足りてなかった
214 20/08/05(水)20:10:54 No.715057128
開戦時に現役だったアメリカ空母も大西洋行ってたサラトガとエンプラとほぼ練習空母になってたレンジャー以外沈めてんだよな… やるぞってなってからの生産性がおかしい
215 20/08/05(水)20:11:02 No.715057169
>どんなに重くても足回りがしっかりしてれば…… >めっちゃ重いからパーツの損耗が激しいのは防げないか ある程度の速度で動けないと対戦車砲の的になるのでは?
216 20/08/05(水)20:11:04 No.715057180
こっちの準備が整うの待ってたらあっちの準備が先に整っちまうぜ!
217 20/08/05(水)20:11:07 No.715057197
今のアルミ鍛造の中径幅広転輪たった6つで50tを支えられるのはそれだけ冶金技術が進歩したからであの当時の普通鋼じゃ枚数稼いで負荷分散するしか方法がない
218 20/08/05(水)20:11:14 No.715057239
必要も無いのにアメリカに宣戦布告するドイツ
219 20/08/05(水)20:11:27 No.715057310
>そうか本邦は船全然ねぇ海軍の7割だったのか… これ以上伸びると無条約モードになったアメリカがフルパワーで軍艦作り出すからさっさと戦争始めろやってせっついたのが我が海軍です
220 20/08/05(水)20:11:37 No.715057381
>そうか本邦は船全然ねぇ海軍の7割だったのか… 維持費も馬鹿にならないんだから3割でいいよね
221 20/08/05(水)20:11:39 No.715057392
どこの国も開戦直後の精鋭軍は序盤で吹っ飛んでいて 後からの補充が勝敗をわけてる
222 20/08/05(水)20:11:55 No.715057477
戦車もいつの間にかアルミホイールなんだな
223 20/08/05(水)20:12:02 No.715057502
>必要も無いのにアメリカに宣戦布告するドイツ お前がやったからだろがー!
224 20/08/05(水)20:12:35 No.715057664
>どこの国も開戦直後の精鋭軍は序盤で吹っ飛んでいて >後からの補充が勝敗をわけてる つまり国力差はどうしようもないってことだな!
225 20/08/05(水)20:12:44 No.715057722
>どこの国も開戦直後の精鋭軍は序盤で吹っ飛んでいて >後からの補充が勝敗をわけてる これがね… 演習で熟練の芸を自慢してもだから何?って話になるんだよな…
226 20/08/05(水)20:12:56 No.715057805
どの時代にも通じることやが…… 頭数のないヤツがスペックを誇る!
227 20/08/05(水)20:13:05 No.715057856
>>そうか本邦は船全然ねぇ海軍の7割だったのか… >これ以上伸びると無条約モードになったアメリカがフルパワーで軍艦作り出すからさっさと戦争始めろやってせっついたのが我が海軍です 大西洋にも艦隊振らないと駄目な情勢の間に殴らないと駄目ってのはある意味正しくはあるんだよ 大西洋艦隊まで合流されたら本当に数でも生産性でも負けるからどうしようもないし
228 20/08/05(水)20:13:07 No.715057863
>どこの国も開戦直後の精鋭軍は序盤で吹っ飛んでいて >後からの補充が勝敗をわけてる 枢軸は基本足りてる資源の方が少ないからな…油に関してはアメリカ一強すぎるし
229 20/08/05(水)20:13:21 No.715057945
結局生産力最強のアメリカが最強だしな…
230 20/08/05(水)20:13:34 No.715058030
エセックスの仕様を見て何も言えなくなる日本海軍
231 20/08/05(水)20:14:00 No.715058179
>エセックスの仕様を見て何も言えなくなる日本海軍 数はともかく戦前からの要求だぞあれ
232 20/08/05(水)20:14:05 No.715058203
>>必要も無いのにアメリカに宣戦布告するドイツ >お前がやったからだろがー! 日本がおっぱじめてもドイツが付き合う義理は無かった チョビ髭は英とソ連に物資送るアメリカにイラついてたのと アメリカが参戦すれば名実共に世界大戦再びって派手になるから宣戦布告した
233 20/08/05(水)20:14:07 No.715058213
>米海軍が本格的に最新鋭の装備に買い換える直前に開戦したからなあ日本 両洋艦隊法(1940年) モンタナ級戦艦5 アイオワ級戦艦2 航空母艦18 アラスカ級大型巡洋艦6 巡洋艦27 駆逐艦115 潜水艦43
234 20/08/05(水)20:14:24 No.715058303
ティーガーが100両増えるとT-34が1万両増えるのでは
235 20/08/05(水)20:14:30 No.715058345
つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば!
236 20/08/05(水)20:15:06 No.715058540
>つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば! 大和型抜きだと普通に艦隊決戦で負ける…
237 20/08/05(水)20:15:37 No.715058738
>つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば! する必要なくない? ハワイ欲しいの?
238 20/08/05(水)20:15:42 No.715058764
>つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば! アメリカからの物資が無くなって死ぬ
239 20/08/05(水)20:15:52 No.715058820
>チョビ髭は英とソ連に物資送るアメリカにイラついてたのと 援蒋ルートうっぜぇという一心で詰み選択肢ばかり的確に選ぶ国とそっくりだ…
240 20/08/05(水)20:16:02 No.715058883
だって同盟組んでる日本猿がインド洋封鎖してくれるって思うじゃん…
241 20/08/05(水)20:16:24 No.715059009
ドイツ軍も問題だらけなんだけどソ連軍も多大な犠牲者を出してるから ソ連はソ連でそんな言われるほど高度な動きがいつも出来てたわけじゃない
242 20/08/05(水)20:16:36 No.715059085
>つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば! 日中戦争がむしろメインのはずが南進したり真珠湾だったりの流れなんで…?
243 20/08/05(水)20:16:52 No.715059183
>ティーガーが100両増えるとT-34が1万両増えるのでは もうおわりだ…繁殖しているんだ… 満洲のウラはT-34の卵でいっぱいだー!
244 20/08/05(水)20:17:41 No.715059467
>>つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば! >日中戦争がむしろメインのはずが南進したり真珠湾だったりの流れなんで…? 日中戦争を続けるためにアメリカを倒すんだが?
245 20/08/05(水)20:17:41 No.715059468
>ドイツ軍も問題だらけなんだけどソ連軍も多大な犠牲者を出してるから >ソ連はソ連でそんな言われるほど高度な動きがいつも出来てたわけじゃない 自国のまともな軍人全員とまでは行かなくても多数粛清してデバフかけたからな…
246 20/08/05(水)20:17:48 No.715059510
スターリンが死守命令を誤りだったと認めたらヒトラーが死守命令を乱発する地獄
247 20/08/05(水)20:18:28 No.715059765
>大和型抜きだと普通に艦隊決戦で負ける… アメリカの標準型戦艦はみんなそれなりの性能だけど日本の戦艦は長門型以外ややアレだからな…
248 20/08/05(水)20:18:33 No.715059797
こいつが出て来る頃には東部戦線のルフトヴァッフェは終わってるから…
249 20/08/05(水)20:18:44 No.715059860
ヒトラーが長いナイフの夜で内部粛清したけど特に問題なく政権運営出来たのをみてスターリンも大粛清したらしあし あの二人実は仲がいいよね…
250 20/08/05(水)20:18:49 No.715059889
>自国のまともな軍人全員とまでは行かなくても多数粛清してデバフかけたからな… あれなんでしたかというと ポーランド単独相手に大敗北かましてるからなんで…
251 20/08/05(水)20:19:00 No.715059966
ノモンハン見てると歩兵の援護無しに戦車だけ突っ込ませて 歩兵に迎撃されて大損害ってやらかしをジューコフもしでかしてんだよな
252 20/08/05(水)20:19:02 No.715059981
日中戦争の前にアメリカを倒すことでアメリカの工業力と資源で日中戦争を優位に戦うことが出来ちまうんだ!
253 20/08/05(水)20:19:44 No.715060237
>ドイツ軍も問題だらけなんだけどソ連軍も多大な犠牲者を出してるから >ソ連はソ連でそんな言われるほど高度な動きがいつも出来てたわけじゃない >>>つまり日中戦争前にアメリカに宣戦布告すれば! >>日中戦争がむしろメインのはずが南進したり真珠湾だったりの流れなんで…? >日中戦争を続けるためにアメリカを倒すんだが? 無茶すぎる…あと日中戦争中の敵の新型戦車(1号戦車)いいよね…
254 20/08/05(水)20:19:50 No.715060274
>満洲のウラはT-34の卵でいっぱいだー! 留年させるぞ!
255 20/08/05(水)20:20:19 No.715060442
>>満洲のウラはT-34の卵でいっぱいだー! >抑留させるぞ!
256 20/08/05(水)20:20:35 No.715060541
>ノモンハン見てると歩兵の援護無しに戦車だけ突っ込ませて >歩兵に迎撃されて大損害ってやらかしをジューコフもしでかしてんだよな レニングラードでもいたずらに損害を出してやらかしてるしな
257 20/08/05(水)20:20:45 No.715060600
>こいつが出て来る頃には東部戦線のルフトヴァッフェは終わってるから… エースのスコアはすごいんだけどなんかほとんどの戦線で航空優勢取られてない?
258 20/08/05(水)20:21:42 No.715060924
100機落としたエース1人より5機落としたエース20人なのよ
259 20/08/05(水)20:21:42 No.715060926
>無茶すぎる…あと日中戦争中の敵の新型戦車(1号戦車)いいよね… これはソ連製!ソ連の新型戦車ですぞー!
260 20/08/05(水)20:21:44 No.715060934
>エースのスコアはすごいんだけどなんかほとんどの戦線で航空優勢取られてない? そりゃドイツのスコアの大半は開戦後1ヶ月に集中してるんだもの
261 20/08/05(水)20:22:06 No.715061060
>ノモンハン見てると歩兵の援護無しに戦車だけ突っ込ませて >歩兵に迎撃されて大損害ってやらかしをジューコフもしでかしてんだよな あれは戦術的には間違って無くてソ連軍戦車兵の士気と日本軍歩兵の士気の問題だって話が 如何に自軍の兵士に命令守らせるか苦心してたから上が無能でも頑強に抵抗する日本軍の下士官と下っ端をちょっと羨んだみたいだし
262 20/08/05(水)20:22:06 No.715061062
>無茶すぎる…あと日中戦争中の敵の新型戦車(1号戦車)いいよね… 戦車も歩兵もドイツからの輸入武器だらけだったからな…
263 20/08/05(水)20:22:10 No.715061087
そもそもドイツ軍エースのあの膨大なスコアが本当だったかも怪しいし…
264 20/08/05(水)20:22:46 No.715061323
ペリー以前に外国と条約を組もう!
265 20/08/05(水)20:22:57 No.715061388
ドイツのキルカウントはかなり厳密じゃなかったっけ
266 20/08/05(水)20:23:02 No.715061424
歴史的に日本なんかよりよっぽど中国と仲良かったからなドイツ
267 20/08/05(水)20:23:16 No.715061510
>そもそもドイツ軍エースのあの膨大なスコアが本当だったかも怪しいし… ソ連軍が自軍で掘った落とし穴に連絡の不備で引っかかった所を狙い撃ちでスコア稼ぎ!
268 20/08/05(水)20:23:24 No.715061555
>上が無能でも頑強に抵抗する日本軍の下士官と下っ端 どっかで見たような…
269 20/08/05(水)20:23:27 No.715061564
そもそもなんで撃墜数がすごいことになるかっていうと替えがいなくて前線に居続けるしかないからだ
270 20/08/05(水)20:23:31 No.715061594
>>大和型抜きだと普通に艦隊決戦で負ける… >アメリカの標準型戦艦はみんなそれなりの性能だけど日本の戦艦は長門型以外ややアレだからな… 古いのと試行錯誤と大体完成でバランスが取れてる!
271 20/08/05(水)20:24:38 No.715062031
>>上が無能でも頑強に抵抗する日本軍の下士官と下っ端 >どっかで見たような… 良くも悪くも日本らしいよね
272 20/08/05(水)20:24:49 No.715062092
>ドイツのキルカウントはかなり厳密じゃなかったっけ ぶっちゃけ戦果の確認なんてどこもいい加減よ?
273 20/08/05(水)20:24:50 No.715062096
>そもそもなんで撃墜数がすごいことになるかっていうと替えがいなくて前線に居続けるしかないからだ そして後進にノウハウを伝授する暇なく落とされると