虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/05(水)15:36:04 豆知識 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/05(水)15:36:04 No.714992445

豆知識

1 20/08/05(水)15:38:57 No.714993030

うんまぁそうだけど

2 20/08/05(水)15:40:03 No.714993245

できるかなあ

3 20/08/05(水)15:40:42 No.714993391

俺は1人だったら無理だわこれ

4 20/08/05(水)15:40:56 No.714993439

覚えとくけど一生使いたくない豆知識

5 20/08/05(水)15:41:17 No.714993518

何時間ぐらいならこれでいけるんだ

6 20/08/05(水)15:42:14 No.714993700

ブラックジャックであったようなきがする

7 20/08/05(水)15:42:37 No.714993768

これを冷静にやれる自信がない

8 20/08/05(水)15:44:09 No.714994068

しもやけにならんかな

9 20/08/05(水)15:44:28 No.714994125

固く絞ったってことは一度水か何かで濡らしてるの?

10 20/08/05(水)15:45:20 No.714994310

>覚えとくけど一生使いたくない豆知識 念

11 20/08/05(水)15:45:33 No.714994348

明日には歯ァ磨けるようにしてやる

12 20/08/05(水)15:45:37 No.714994361

>指知識

13 20/08/05(水)15:46:05 No.714994466

湿度というか乾燥させないようにしつつかといって水を傷口に浸透させないってことかな

14 20/08/05(水)15:46:54 No.714994599

ガーゼ家にないんだけど ティッシュじゃだめなのー?

15 20/08/05(水)15:47:08 No.714994646

探偵浜マイクじゃ切れた指をウィスキーロックに浸して病院持ってってくっつけてたけど これをよく理解してないんだなっておもった

16 20/08/05(水)15:47:54 No.714994790

>ティッシュじゃだめなのー? 貼り付いて取るの大変だからだめ

17 20/08/05(水)15:47:54 No.714994791

他人の指ならともかく自分の指が切断されたらパニックになるし指が落ちた手でこんな処理できねえ

18 20/08/05(水)15:48:31 No.714994914

>他人の指ならともかく自分の指が切断されたらパニックになるし指が落ちた手でこんな処理できねえ 周りに誰もいなけりゃ自分でやるしかねえんだ…

19 20/08/05(水)15:49:53 No.714995155

で、でも牛乳に突っ込んどけばいいって…

20 20/08/05(水)15:49:53 No.714995158

独歩ちゃんちゃんとやってたんだな

21 20/08/05(水)15:50:33 No.714995270

くっつける前提の処置だよね?人体ってパージしてもくっつくんだ…

22 20/08/05(水)15:50:41 No.714995293

体側の切断面もなんか当てて冷やしといた方がいいのかな

23 20/08/05(水)15:51:02 No.714995342

おちんちんが取れたときにも応用できるかな

24 20/08/05(水)15:51:19 No.714995402

ポカリに漬けるとどこかで見た気が

25 20/08/05(水)15:51:44 No.714995465

>で、でも牛乳に突っ込んどけばいいって… それは歯じゃないか?

26 20/08/05(水)15:51:58 No.714995503

>体側の切断面もなんか当てて冷やしといた方がいいのかな 体側はここまでしなくてもとりあえず止血しとけば大丈夫そうな気もする いや全然大丈夫じゃないけど

27 20/08/05(水)15:52:03 No.714995519

>独歩ちゃんちゃんとやってたんだな 独歩ちゃん落ちた腕の方はちゃんと冷やしてたけど切られた方の手でぶん殴ってた…

28 20/08/05(水)15:52:20 No.714995572

工場勤めの親戚がふたり指落としてるから現場仕事だと別段珍しくもないんだろうなと

29 20/08/05(水)15:52:36 No.714995620

従業員に指詰めさせるときに使えるなこれ

30 20/08/05(水)15:52:40 No.714995633

しもやけになりそう

31 20/08/05(水)15:53:15 No.714995742

体の一部が切断されてえーと氷とガーゼとビニール…なんてまず冷静に探せないから第三者のために覚えておく知識

32 20/08/05(水)15:53:15 No.714995743

>従業員に指詰めさせるときに使えるなこれ 従業員に指詰めさせるような職業についちゃダメだよ!

33 20/08/05(水)15:53:27 No.714995779

指くらい放っておいたらたくさん生えるように進化しないかな

34 20/08/05(水)15:53:53 No.714995841

>従業員に指詰めさせるときに使えるなこれ ヤクザかな?

35 20/08/05(水)15:53:59 No.714995857

>工場勤めの親戚がふたり指落としてるから現場仕事だと別段珍しくもないんだろうなと その人達は戻った? というか切断先がきれいに残ってるってのはそもそも稀な気がするな

36 20/08/05(水)15:53:59 No.714995858

指が頻繁に飛ぶ仕事ならセット置いておくべきか

37 20/08/05(水)15:54:51 No.714996019

>くっつける前提の処置だよね?人体ってパージしてもくっつくんだ… くっつくのは割と余裕でくっつく 元通り動くかどうかは医師の腕とか切断指の処置にもよるのでなんとも… たまたま駆け込んだ病院に上手い人がいるとは限らないし 他の病院行くくらいなら速攻で繋げたほうがマシだったりするし…

38 20/08/05(水)15:55:30 No.714996119

>指が頻繁に飛ぶ仕事ならセット置いておくべきか まず飛ばねえようにしろ!

39 20/08/05(水)15:56:04 No.714996219

指そのものはともかく挟んで指の腹がべろんとなくなったことはあるんだけど 指紋も含めて完全に復活したのはびっくりしたわ

40 20/08/05(水)15:56:20 No.714996264

漫画描く牛の親父が荒川流でちぎれた指繋げたら本当に繋がったんだっけ

41 20/08/05(水)15:56:46 No.714996337

北九州の病院は指くっつけるの得意なところが多いと聞いた …もちろん製鉄とか工場が多かったから

42 20/08/05(水)15:57:07 No.714996407

すでに一回指付け替えてるから指が切れる仕事はやりたくないな…

43 20/08/05(水)15:57:14 No.714996427

>漫画描く牛の親父が荒川流でちぎれた指繋げたら本当に繋がったんだっけ そこはオートメイルにしろよ

44 20/08/05(水)15:57:18 No.714996442

カイジで見た気がする

45 20/08/05(水)15:58:48 No.714996693

痛々しい話がどんどん出てくる

46 20/08/05(水)15:58:58 No.714996720

imgライフハック助かる

47 20/08/05(水)15:59:40 No.714996868

歯はどうすればいいか教えてくれ

48 20/08/05(水)16:00:03 No.714996946

>従業員に指詰めさせるときに使えるなこれ 詰めてからまた繋ぐんですか…?

49 20/08/05(水)16:00:14 No.714996978

>カイジで見た気がする 普通にくっついてたな リハビリ後は不自由な感じもなかったし

50 20/08/05(水)16:00:22 No.714997003

牛乳に漬けとくのはなんだっけ 歯か

51 20/08/05(水)16:00:50 No.714997087

これやって弟の指どんぶりに入れて病院行ったの思い出す

52 20/08/05(水)16:00:53 No.714997102

>歯はどうすればいいか教えてくれ 付着してる歯肉は取らずに濡れたガーゼで包む

53 20/08/05(水)16:01:56 No.714997289

指が一度にたくさん取れたらどれがどれかわからなくなっちゃいそう

54 20/08/05(水)16:01:58 No.714997293

>普通にくっついてたな >リハビリ後は不自由な感じもなかったし まあ多分切った帝愛がそのまま医者も紹介してくれたんじゃないか

55 20/08/05(水)16:02:02 No.714997306

俺も牛乳だと思い込んでた 歯の場合だわこれ

56 20/08/05(水)16:02:03 No.714997308

取れた方はこうしないとくっ付けられなくなってダメらしいけど身体の方の切断面はどうしたらいいの…

57 20/08/05(水)16:02:56 No.714997462

歯は冷たい牛乳に入れてもってくだったような

58 20/08/05(水)16:03:23 No.714997524

>取れた方はこうしないとくっ付けられなくなってダメらしいけど身体の方の切断面はどうしたらいいの… 出血量が少なければ心臓より上に手を上げてそのまま 多ければ緩く縛って止血はしないようにするとかだったはず 血の完全に流れ止めちゃうと壊死しちゃうから

59 20/08/05(水)16:03:25 No.714997533

大きい方の痛み軽減の方が知りたい…

60 20/08/05(水)16:03:38 No.714997570

固く絞るってどうしたらいいのん

61 20/08/05(水)16:05:08 No.714997836

(庭に飛んでいく指)

62 20/08/05(水)16:05:59 No.714997994

コンビニに指だったか切断しちゃった客がやってきて 店員がたまたま漫画で冷やす知識あったお陰で画像みたいな処置出来たって話が あったような気がする

63 20/08/05(水)16:06:59 No.714998175

>>指が頻繁に飛ぶ仕事ならセット置いておくべきか >まず飛ばねえようにしろ! そういう作業はロボット化出来れば良いんだけどね… 大量生産しない物とか作る場合まだ人がやった方が早いし安いからな

64 20/08/05(水)16:07:07 No.714998204

>コンビニに指だったか切断しちゃった客がやってきて >店員がたまたま漫画で冷やす知識あったお陰で画像みたいな処置出来たって話が >あったような気がする コンビニは便利だな…

65 20/08/05(水)16:07:11 No.714998226

落ちた指血の気が引いてめっちゃ白くなるんだよね はじめて見たとき驚いたと同時に感心したの思い出す

66 20/08/05(水)16:08:17 No.714998442

>出血量が少なければ心臓より上に手を上げてそのまま >多ければ緩く縛って止血はしないようにするとかだったはず >血の完全に流れ止めちゃうと壊死しちゃうから 身体の方も同じように水につけたりしたらダメで出血に気をつければいいのねありがとう

67 20/08/05(水)16:11:19 No.714998944

なんとなく冷やせばいいというのは知ってる

68 20/08/05(水)16:12:29 No.714999146

怪我したときにはコンビニに行くべきか

69 20/08/05(水)16:12:42 No.714999180

>なんとなく冷やせばいいというのは知ってる 冷やし過ぎも凍っちゃうと細胞壊れるからだめだよ だからガーゼとかの緩衝材いれる

70 20/08/05(水)16:15:16 No.714999593

保存するときにバイキンとか付けちゃいそう

71 20/08/05(水)16:17:12 No.714999909

実際そんなくっつくほど綺麗に吹っ飛ぶんです? 切れ味悪い包丁で切ったみたいにグッチャぐちゃになってそう

72 20/08/05(水)16:17:57 No.715000011

各代用品思いつかないとパニックのまま終わってしまう

73 20/08/05(水)16:19:17 No.715000228

>実際そんなくっつくほど綺麗に吹っ飛ぶんです? >切れ味悪い包丁で切ったみたいにグッチャぐちゃになってそう グッチャした部分を避けて綺麗な刃物で切り直すよ だから繋いでも指短くなる

74 20/08/05(水)16:19:52 No.715000307

>実際そんなくっつくほど綺麗に吹っ飛ぶんです? ある程度ぐちゃぐちゃでもくっつくよ ただ指の長さ短くなったり形変になったり失敗率上がるけど あとはなんかの作業中だと薬品やら油使ってるとくっつきにくくなる

75 20/08/05(水)16:20:38 No.715000425

首でやって頑張ったけど繋がらなかった…

76 20/08/05(水)16:20:57 No.715000474

水とか他の液体に漬けちゃだめなんだよね

77 20/08/05(水)16:21:00 No.715000482

冷蔵庫でいい?

78 20/08/05(水)16:21:06 No.715000490

まず指落ちた状態でスレ画も本体の処置もできる気がしない

79 20/08/05(水)16:24:00 No.715000925

>冷蔵庫でいい? 多分駄目だと思われる 冷やすのは細胞の損傷防いだり血液の凝固みたいな反応遅らせられるからだけど冷蔵庫だと冷やすのに時間かかるからなあ 逆に切れてすぐに一回冷やして保温のため冷蔵庫は数時間とかなら余裕で持たせられるはず

80 20/08/05(水)16:25:07 No.715001115

独歩ちゃんは切断された方の腕で正拳突きしたのはやりすぎ

81 20/08/05(水)16:25:34 No.715001183

父親が1回祖母が2回指切断してそのうち2回は繋がったがどう処置してたかは知らん 残り1回は指どっか行って繋がらず

82 20/08/05(水)16:25:56 No.715001250

むかし親指を縫うくらいちょんぎったことあるけど 固定電話使うのすら難儀したからむりだんべ

83 20/08/05(水)16:26:13 No.715001284

>父親が1回祖母が2回指切断してそのうち2回は繋がったがどう処置してたかは知らん >残り1回は指どっか行って繋がらず 変な妖怪でも飼ってんの…?

84 20/08/05(水)16:26:55 No.715001399

>まず指落ちた状態でスレ画も本体の処置もできる気がしない 落ちた指を使おうとしてミスって最初からとかやりそう

85 20/08/05(水)16:28:26 No.715001618

子供のころに親指を上から三センチ分ほど切り落としたことあるけど生えてきたよ 医者もそんなことあるんだねぇって不思議そうにしてた

86 20/08/05(水)16:28:45 No.715001658

島耕作で両腕を切り落とされる人出てきたけど あの状態だと家に入るのにポケットの鍵も取り出せなくてそりゃそうだよねってなった

87 20/08/05(水)16:29:32 No.715001798

>>父親が1回祖母が2回指切断してそのうち2回は繋がったがどう処置してたかは知らん >>残り1回は指どっか行って繋がらず >変な妖怪でも飼ってんの…? 実家がエノキダケ作ってて その菌床作る瓶詰め作業に使う機械が指切断しやすい ちなみに紛失した指は後に瓶の中から母が発見した

88 20/08/05(水)16:30:59 No.715002020

カイジなんかあんだけバッサリやってよく繋がったよな

89 20/08/05(水)16:32:24 No.715002269

指とか挟んだりしただけで痛みで動かなくなるからな

90 20/08/05(水)16:34:00 No.715002555

なんか塗ったら再生するのあったやん

91 20/08/05(水)16:35:31 No.715002798

関節は復活しないけどちょっと伸びるヤツだな 幹細胞関係の粉のヤツ

92 20/08/05(水)16:39:43 No.715003491

>関節は復活しないけどちょっと伸びるヤツだな >幹細胞関係の粉のヤツ 栗城のやってたやつか

93 20/08/05(水)16:40:06 No.715003545

エノキダケ怖い…

↑Top