そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/05(水)14:49:18 No.714983614
そろそろこの季節かな
1 20/08/05(水)14:50:56 No.714983917
この教授実は優しいと聞く
2 20/08/05(水)14:51:17 No.714983984
母校は今年はオンラインだそうだ
3 20/08/05(水)14:52:06 No.714984126
コロナあったから今年は卒論書くのも大変じゃ
4 20/08/05(水)14:52:22 No.714984182
>この教授実は優しいと聞く この程度事前に用意して答えられないならマジで留年した方がいいレベルだからな…
5 20/08/05(水)14:53:46 No.714984448
最低限押さえておける質疑対応で時間一気に使えるからな…
6 20/08/05(水)14:55:35 No.714984783
>この教授実は優しいと聞く 経験あればわかるけど質疑応答の5分間のうちこのヌルすぎる質問で上手くやれば3分は稼げるから優しいんだ 残り2分しかないしこれで終わりでいいかーみたいな空気になることも多い ちなみに教授の援護がない場合は5分間なんの質問もなく沈黙が支配するお通夜みたいな空気で胃が死ぬか 院生や他学部の教授による鋭すぎる指摘や質問に殺されるパターンが多い
7 20/08/05(水)14:56:19 No.714984911
>この教授実は優しいと聞く プレゼンの基本だし就職面接の練習にもなる
8 20/08/05(水)14:56:45 No.714984985
以前話題になったブラックホール撮影に参加した日本の研究者への質問でこれが今後我々の日常にどう役に立つのかって質問はショックでしたってインタビュー見た記憶があるんだけどさ こういうのって役に立たないとダメなの?立たなくてもいいけど理由は答えられるようにしておけってこと?
9 20/08/05(水)14:58:25 No.714985301
中間程度なら時間引き延ばして「実りある発表だった」と錯覚させるためにツッコミどころは全部放置する
10 20/08/05(水)15:00:32 No.714985711
>こういうのって役に立たないとダメなの?立たなくてもいいけど理由は答えられるようにしておけってこと? 役に立つ研究=日常に役に立つ研究ではないよ
11 20/08/05(水)15:01:29 No.714985907
自分の所に取材に来る記者ならそれくらい勉強しておいてよって思うだろうけどさ
12 20/08/05(水)15:02:55 No.714986195
俺は経営学で卒論書いた文系だけど教授の質問はパワポで真っ先に説明する部分だったな
13 20/08/05(水)15:03:41 No.714986356
役に立つかどうかって基本的に聞かれるイメージだけど天体だとどうなるんだろ 宇宙の成り立ちとか地球滅亡の危機とか?
14 20/08/05(水)15:03:50 No.714986385
>俺は経営学で卒論書いた文系だけど教授の質問はパワポで真っ先に説明する部分だったな 理系でもそうだから時間稼ぎなんだこれ
15 20/08/05(水)15:05:14 No.714986694
誰も質問しなかった発表は見てるこっちの方がつらかった
16 20/08/05(水)15:06:13 No.714986863
大学行ってない身としては朝礼とかプレゼンがイマイチ響いてない時かな?としか分からない
17 20/08/05(水)15:06:33 No.714986937
自分のところの生徒を守るために緩い時間稼ぎをしてくれる教授は良い教授
18 20/08/05(水)15:07:42 No.714987153
>コロナあったから今年は卒論書くのも大変じゃ 理論系はともかく実験系はそもそもデータ取り出来るのかな…
19 20/08/05(水)15:07:58 No.714987199
発表前の講義の段階で散々この研究の意義は?って説明させられると思うんだ 分野によるか
20 20/08/05(水)15:08:49 No.714987348
内心皆何事もなく終わって卒業して欲しいと思っている
21 20/08/05(水)15:08:52 No.714987361
授業さえちゃんとできないし実験とかどうにもなんないよね 指導も受けられないし
22 20/08/05(水)15:09:19 No.714987454
聞いてるこっちがなるほどねーってなる鋭い質問と それに立て板に水でカッチリ回答してく発表者見るとすげえなってなる 俺もちょっと聞きたいことあったけどやめとこ…
23 20/08/05(水)15:10:06 No.714987609
鋭すぎる質問がきて窮すると教授が助け船を出してくれることもある
24 20/08/05(水)15:10:14 No.714987639
素粒子分野のプレス向けのインタビューだと これがなにの役に立つんですかはいい方で いきなり放射能が~って言い出す記者がいて困る
25 20/08/05(水)15:10:26 No.714987671
指導教授としてもさっさと卒業してほしいんだよ 引き続き面倒みるの面倒くさいから
26 20/08/05(水)15:11:23 No.714987852
わかっても俺の好奇心が満たされる以外の方便が思いつかんし ホットな分野でもなければ 興味があるからこのテーマを選んだとしか言いようがない…
27 20/08/05(水)15:11:29 No.714987880
誰も質問する奴がいない時はじゃあ○○君質問してってなるゼミだったな
28 20/08/05(水)15:11:44 No.714987919
>誰も質問しなかった発表は見てるこっちの方がつらかった 多分発表してる側の方がもっと辛いから… とか思ってると学部生が数稼ぎに出る程度の学生学会だと直後にいやー終わったわー!って笑って話してるのもいてびっくりするした
29 20/08/05(水)15:11:50 No.714987938
>興味があるからこのテーマを選んだとしか言いようがない… なぜ興味を持ったのってことじゃないの
30 20/08/05(水)15:12:25 No.714988048
「自分の好奇心の役に立ちます」
31 20/08/05(水)15:12:38 No.714988092
>とか思ってると学部生が数稼ぎに出る程度の学生学会だと直後にいやー終わったわー!って笑って話してるのもいてびっくりするした 笑うしかない
32 20/08/05(水)15:12:44 No.714988102
卒論の最初にテーマ選んだ理由書けって言われたけど俺んとこだけなのかな
33 20/08/05(水)15:13:46 No.714988269
>なぜ興味を持ったのってことじゃないの なんか「なぜ」がでてこないの…
34 20/08/05(水)15:14:10 No.714988339
装置壊れて実験できない共同研究先とミーティングができないそもそもコロナで研究室に行けないの三重苦で論文を書ける気がしない
35 20/08/05(水)15:14:25 No.714988377
なぜって…卒業しやすそうなゼミだったから…
36 20/08/05(水)15:14:31 No.714988387
卒論って発表時点ではもう変えようもないし卒業直前なんだから そこまで来て厳しくしても仕方ないよね
37 20/08/05(水)15:14:31 No.714988389
似たような論文参考にして適当に理由はでっち上げるんだ
38 20/08/05(水)15:14:49 No.714988437
>卒論の最初にテーマ選んだ理由書けって言われたけど俺んとこだけなのかな 論文のイントロダクションは基本そういう部分ではある まあ個人的に選んだ理由をうまいこと社会的な意義とか周囲の研究を見たときにまだ明らかにされて居ないからーとかって形に変換して本論に繋げるけど
39 20/08/05(水)15:15:19 No.714988518
内定決まってないなら今年卒業して無職が生まれるより 親に土下座して一留した方がいいかもしれんな……
40 20/08/05(水)15:15:35 No.714988577
この分野には詳しくないので恐縮ですが
41 20/08/05(水)15:15:52 No.714988628
>わかっても俺の好奇心が満たされる以外の方便が思いつかんし >ホットな分野でもなければ >興味があるからこのテーマを選んだとしか言いようがない… 利用方法なんていくらでも出てくる何ならこの研究方法でしっかりしたデータが取れるかの検証っていう役に立ち方もアリ ホットな分野じゃないならないでなぜ興味を持ったかでさらに時間を使える 研究内容に触れずにいっぱい時間使えるから便利なんよ
42 20/08/05(水)15:15:57 No.714988641
>この分野には詳しくないので恐縮ですが きた…
43 20/08/05(水)15:16:01 No.714988659
>似たような論文参考にして適当に理由はでっち上げるんだ 学部生がやる程度の研究なら先輩か最悪指導教員の先行研究があるはずだからそれほとんどパクれば済む話なんだ
44 20/08/05(水)15:16:21 No.714988732
>この分野には詳しくないので恐縮ですが 部外者は黙ってろ!
45 20/08/05(水)15:16:56 No.714988826
>この分野には詳しくないので恐縮ですが その一部分を知らないだけで分野自体は丸かぶりしてたりするやつ!
46 20/08/05(水)15:17:19 No.714988893
教授たちが議論始めた…
47 20/08/05(水)15:17:44 No.714988956
>その一部分を知らないだけで分野自体は丸かぶりしてたりするやつ! なんなら丸ごと全部同じ研究したことあって発表者の内容がズレてるのをやんわりと指摘してるやつ!
48 20/08/05(水)15:17:49 No.714988976
物理学の論文がなぜかコンピュータサイエンスになる奴は多い
49 20/08/05(水)15:17:57 No.714989009
>この分野には詳しくないので恐縮ですが 手法というか手段が同じで方向性違うからって分野に詳しくないとか言わないでくだち...
50 20/08/05(水)15:18:05 No.714989046
>その一部分を知らないだけで分野自体は丸かぶりしてたりするやつ! 知らないから聞くんだし…
51 20/08/05(水)15:18:08 No.714989053
役に立つってのは今後他の研究の足掛かりになる可能性とかでもいいんだ
52 20/08/05(水)15:18:10 No.714989062
中間発表だから未完成でもまだセーフ!!!!
53 20/08/05(水)15:18:14 No.714989079
>教授たちが議論始めた… 関係ない争点に移り始めた…
54 20/08/05(水)15:18:24 No.714989109
>教授たちが議論始めた… しかも暗に自分がやったことが教授の後追いでしかなくて何も新しくないことがバレてる…
55 20/08/05(水)15:18:28 No.714989123
自分が思ってもいない考え方をさも俺がそう考えてたかのように語ってくれるクソ優しい教授だったなうちは...
56 20/08/05(水)15:19:09 No.714989244
研究室内で争いでもしたのか担当教授が直々に落とした人いたよ
57 20/08/05(水)15:19:15 No.714989264
「去年の研究と同じだろ?」 「無意味な研究」 みたいなクリティカルヒットを連打してくるNINJAみたいな教授
58 20/08/05(水)15:19:25 No.714989298
教授も気づいてなかったそもそもの問題点が指摘されて 教授が必死に有益性を説明してくれる
59 20/08/05(水)15:19:39 No.714989340
あの教授と仲が悪いから意地悪な質問飛んでくると思うから気をつけてねって言われた 仲直りしとけ!
60 20/08/05(水)15:19:49 No.714989374
>しかも暗に自分がやったことが教授の後追いでしかなくて何も新しくないことがバレてる… 同じ学科なら毎年似たような論文発表見てるもんね…
61 20/08/05(水)15:19:53 No.714989383
>自分が思ってもいない考え方をさも俺がそう考えてたかのように語ってくれるクソ優しい教授だったなうちは... (間違っても留年しないようにして追い出さなきゃ…)
62 20/08/05(水)15:19:54 No.714989389
前文もっかい読めってこれ以上ない時間稼ぎだけど 他の教授からこれ言われたら担当教授むちゃくちゃ悔しくない?
63 20/08/05(水)15:20:01 No.714989420
無理があるよ
64 20/08/05(水)15:20:01 No.714989422
書き込みをした人によって削除されました
65 20/08/05(水)15:20:12 No.714989457
今年は取り敢えずコロナ言い訳に出来るから楽そう
66 20/08/05(水)15:21:27 No.714989675
>実は優しいと聞くってこのご時世に「」大学経験してない訳ないだろうになにを 高卒で働いてバリバリ稼いでる友人もいるし… 俺は無駄にDまで行ってるけど…
67 20/08/05(水)15:21:56 No.714989752
教授同士が生徒の頭の上で空中戦始めたりもする
68 20/08/05(水)15:22:07 No.714989785
自分の研究室に学生誰も来なかったからって発表の質問で本気出さないでくだち...!
69 20/08/05(水)15:22:15 No.714989810
よく見ると教授はアホでも答えられるやさしい質問をしてるな…
70 20/08/05(水)15:22:26 No.714989851
>あの教授と仲が悪いから意地悪な質問飛んでくると思うから気をつけてねって言われた >仲直りしとけ! 教員同士でも派閥とか政治ってあるらしいから…
71 20/08/05(水)15:22:29 No.714989864
有能で飛び回ってるけど性格きつい教授が午前の修論発表だけ参加してたけど質問がエグくて周り引いてた
72 20/08/05(水)15:22:37 No.714989883
>実は優しいと聞くってこのご時世に「」大学経験してない訳ないだろうになにを 卒論無い学部もある
73 20/08/05(水)15:22:46 No.714989903
今の時間帯の「」はコロナでテレワーク出来る程度にはまともな企業勤めだから大抵大学出てるよ
74 20/08/05(水)15:23:12 No.714989979
たとえお題目であろうとこの研究がなんの役に立つのかは用意しておくのが大事 うちの教授は最悪「やっちゃいけないんですか?」で通せと言ってたけど
75 20/08/05(水)15:23:22 No.714990006
うちはマンモス大学なこともあり卒論とかそもそも論文発表みたいなの全くない学科もあったなぁ 羨ましかった
76 20/08/05(水)15:24:04 No.714990135
書き込みをした人によって削除されました
77 20/08/05(水)15:24:25 No.714990194
>教授同士が生徒の頭の上で空中戦始めたりもする よほど反りが悪いか空中戦始めるだけの意義があるガチな研究テーマかだな…
78 20/08/05(水)15:24:45 No.714990243
全く頓珍漢な質問してくる同級生はどう捌くか
79 20/08/05(水)15:24:46 No.714990244
>今の時間帯の「」はコロナでテレワーク出来る程度にはまともな企業勤めだから大抵大学出てるよ まともな企業務めはテレワークでもこんな時間にimg見てねえよ!
80 20/08/05(水)15:25:14 No.714990332
>よく見ると教授はアホでも答えられるやさしい質問をしてるな… 仕上がった論文ならアブストに書く内容だろテメーレベルだからな…
81 20/08/05(水)15:25:15 No.714990338
院に行かない学生はさっさと卒業していいよってゼミで助かった
82 20/08/05(水)15:25:38 No.714990403
>全く頓珍漢な質問してくる同級生はどう捌くか かすりそうな部分の本文を読み直す!
83 20/08/05(水)15:25:49 No.714990442
まあ何でその研究やってんのか言えないのはね…
84 20/08/05(水)15:26:56 No.714990662
>実は優しいと聞くってこのご時世に「」大学経験してない訳ないだろうになにを うっせー高卒なんだよ!
85 20/08/05(水)15:27:03 No.714990687
そこ説明できないとしたら学術的な方向性な研究を無能な学生がやってたって場合くらいだし…
86 20/08/05(水)15:27:07 No.714990705
>かすりそうな部分の本文を読み直す! はい、ありがとうございました(わかってない)
87 20/08/05(水)15:27:08 No.714990710
>高卒で働いてバリバリ稼いでる友人もいるし… >卒論無い学部もある ううn俺の視野が狭かっただけのようだごめん…レスは消した…
88 20/08/05(水)15:27:20 No.714990744
>うっせー高卒なんだよ! ごめん…そんなつもりでは…俺の視野が狭かった…
89 20/08/05(水)15:27:34 No.714990790
>>よく見ると教授はアホでも答えられるやさしい質問をしてるな… >仕上がった論文ならアブストに書く内容だろテメーレベルだからな… なので研究始めて最初の中間発表ぐらいで有効じゃない美味しい質問なのでマジ有情…
90 20/08/05(水)15:28:11 No.714990908
俺の母校は今年の成果今の所全くの0だって 今年の卒業生論文書けるんかな...
91 20/08/05(水)15:29:10 No.714991083
卒論無かったから…
92 20/08/05(水)15:29:51 No.714991223
>はい、ありがとうございました(わかってない) 俺かな?
93 20/08/05(水)15:30:12 No.714991298
書き込みをした人によって削除されました
94 20/08/05(水)15:30:12 No.714991299
美大なので卒業制作でした
95 20/08/05(水)15:30:23 No.714991334
まず条件が異なる失敗したデータしか用意できなかった場合相関図2ですら優しいってなる 変なとこにピークがあったって上の質問は本気でヤバイ
96 20/08/05(水)15:30:54 No.714991432
自分でもわかっててごまかしてるデータの粗を突っ込まれて気づきませんでしたって顔をする
97 20/08/05(水)15:30:59 No.714991442
逆にこれすら答えられない場合研究室内で教授の奴隷化されてる可能性すらある
98 20/08/05(水)15:31:25 No.714991526
中間発表がなくなったから気楽だ
99 20/08/05(水)15:31:43 No.714991583
>逆にこれすら答えられない場合研究室内で教授の奴隷化されてる可能性すらある そとから見たら奴隷なのか奴隷にもなれない無能なのかわからんし…
100 20/08/05(水)15:32:09 No.714991681
現役学部生っぽい発言がちらほらあって怖い
101 20/08/05(水)15:32:24 No.714991734
キミがそのスレを立てたとしてどう世の中に役に立つのかな? キミのスレの内容は世の中でホットな分野なの? キミはどうしてそのスレ画を選んだの?
102 20/08/05(水)15:32:31 No.714991762
>中間発表がなくなったから気楽だ >現役学部生っぽい発言がちらほらあって怖い
103 20/08/05(水)15:32:47 ID:QAKC6rqY QAKC6rqY No.714991808
https://img.2chan.net/b/res/714987732.htm 最近信者によるdel被害にあってます 隔離回避にレスの協力お願いします
104 20/08/05(水)15:33:00 No.714991850
時間帯的にバリバリ働く歳の人がいたら逆にまずい
105 20/08/05(水)15:33:27 No.714991925
>現役学部生っぽい発言がちらほらあって怖い 新卒の就活スレが立つimgで何を今更
106 20/08/05(水)15:33:32 No.714991939
すみませんこの記述ネットで見た気がするんですけど…!
107 20/08/05(水)15:33:54 No.714991998
この時間帯に学生以外がいたらヤバいだろ… 自分は無職だけどさ
108 20/08/05(水)15:34:22 No.714992091
高卒でも大卒でも平日の昼間にimg見てるんだ
109 20/08/05(水)15:34:32 No.714992125
学生がこんなとこで時間使っちゃダメだよ
110 20/08/05(水)15:36:17 No.714992489
もしかしていくつになってもこんなところ見てはいけないのでは?
111 20/08/05(水)15:36:24 No.714992513
俺の発表の頭の上で教授達の覇権争いが行われて俺は泣きそうになった
112 20/08/05(水)15:37:17 No.714992699
工学部の場合は先輩からの引き継ぎも多いから研究の背景なんかはもうまとめられてるのを読むだけだ 時代が変わってる?まあ…そうですが…
113 20/08/05(水)15:37:49 No.714992813
質問しないと怒られるし…
114 20/08/05(水)15:38:09 No.714992886
>俺の発表の頭の上で教授達の覇権争いが行われて俺は泣きそうになった まぁでも白けた空気で淡々と進むよりは研究・教育にはいい環境なんだと思うよ 学生の胃は死ぬけどさ
115 20/08/05(水)15:38:13 No.714992897
>学生がこんなとこで時間使っちゃダメだよ うるせージジイ
116 20/08/05(水)15:39:40 No.714993171
ここで指摘受けて実験回数増やして相関が示されないって寸法よ
117 20/08/05(水)15:39:58 No.714993232
私はこの分野は専門外なのですが…
118 20/08/05(水)15:40:45 No.714993402
>ここで指摘受けて実験回数増やして相関が示されないって寸法よ 卒論発表でやれば全部ぶん投げて卒業できるぜー!
119 20/08/05(水)15:40:47 No.714993409
私は部外者なのですが質問いいですか
120 20/08/05(水)15:43:19 No.714993904
>卒論発表でやれば全部ぶん投げて卒業できるぜー! 卒業して終わりなら先生方もまあもうそれでいいよねってなる 修論に持ってくとかならいろいろこう
121 20/08/05(水)15:43:41 No.714993976
「」くんそろそろ卒業したら?
122 20/08/05(水)15:44:05 No.714994058
卒論なら割と発表できさえすれば良いから 別に相関の有無はどうでも良いっちゃ良い 2個で相関とか言い始めるくらいなら3,4個のデータ無理やり取って適当な結論した方がいいとは思うけど
123 20/08/05(水)15:45:16 No.714994295
>ここで指摘受けて実験回数増やして相関が示されないって寸法よ 都合のいいデータだけ取って相関を示せばいいから…
124 20/08/05(水)15:46:12 No.714994489
>なんか「なぜ」がでてこないの… そこを言語化するのが大事なんだ
125 20/08/05(水)15:46:54 No.714994601
中間発表でゴミみたいな発表してダメよされて 再発表でまたゴミみたいな発表しちゃって 最終的に個室で先生たちの前で再々発表してなんとか通してもらえたよ まあそもそもの研究がゴミだったのが問題なのだが…
126 20/08/05(水)15:46:54 No.714994604
Fランとかにもなるとミル貝から引用してると聞いて頭クラクラしてくる そのミル貝にも出典もと書いてあるだろ!?そっち読めや!