20/08/05(水)12:26:26 仕事中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/05(水)12:26:26 No.714956691
仕事中だいたいこんなかんじ どうしよう
1 20/08/05(水)12:34:54 No.714958559
諦めて図太く生きる
2 20/08/05(水)12:38:52 No.714959506
その時わからんことがあるのはしゃーない 可能ならそんとき聞く できなくても後から調べて理解しておく ってやってないでしょ?
3 20/08/05(水)12:42:25 No.714960295
鬱になるとこんな感じになる
4 20/08/05(水)12:43:26 No.714960519
>できなくても後から調べて理解しておく 後から調べようにも記憶から抜け落ちてるんだよね
5 20/08/05(水)12:43:51 No.714960607
メモの意味が分からない
6 20/08/05(水)12:46:21 No.714961172
>メモの意味が分からない 忘れないよう後から見返せるようにする でもちゃんと聞けてないと意味ない
7 20/08/05(水)13:01:00 No.714964553
発達障害者には聴覚には問題ないが 聴覚情報を処理する脳が弱く 聴覚情報理解できないのが居る
8 20/08/05(水)13:10:03 No.714966306
早すぎてメモができない
9 20/08/05(水)13:11:21 No.714966540
可能な限り伝達事項をメモとかメールとかにしてもらうしかない
10 20/08/05(水)13:13:01 No.714966846
>その時わからんことがあるのはしゃーない >可能ならそんとき聞く >できなくても後から調べて理解しておく >ってやってないでしょ? わからん単語を調べたらその説明に使われる単語のせいでわからん単語が増えた…
11 20/08/05(水)13:13:56 No.714967008
>発達障害者には聴覚には問題ないが >聴覚情報を処理する脳が弱く >聴覚情報理解できないのが居る 発達障害だから得手不得手があるというより知能発達が不定形だから発達障害だと言った方が正しいとこがある
12 20/08/05(水)13:14:27 No.714967108
自分は赤ちゃんなので赤ちゃんにも分かるように説明してください って内容を言い方変えて言っとくのが一番ラク
13 20/08/05(水)13:14:56 No.714967195
メモを取るのに必死で理解できるはずの部分も聞き流して、後からメモを見ても話の内容は思い出せない
14 20/08/05(水)13:15:11 No.714967244
でも妖夢ちゃんは可愛いし強いからいいじゃん 俺なんて…俺なんて
15 20/08/05(水)13:15:40 No.714967359
僕は聞いてるときは完璧に理解しているはずだが いざやるとなると何も理解してないし覚えてもいないマン!
16 20/08/05(水)13:18:27 No.714967840
それから定型の範疇とされる人間の中でも当然得意不得意のバランスはあるから 他の方法で補う方向で行こう
17 20/08/05(水)13:18:38 No.714967866
音としては聞こえるけど言語としては理解できないわかる
18 20/08/05(水)13:19:30 No.714968025
後から見返したいんで紙の資料ないすか?とか聞けるときはラクなんだけど
19 20/08/05(水)13:21:20 No.714968329
単語とかじゃ無くて相手が何言ってるのか一瞬理解出来なくてはぐらかした後に何故かスッと理解出来るけどもう遅いみたいな事がたまにある
20 20/08/05(水)13:21:39 No.714968385
聞き直す時に相手に不快にさせないやり方ができる人は強いよね
21 20/08/05(水)13:21:40 No.714968391
営業やってた時はボイスレコーダー用意して置いてたなあ
22 20/08/05(水)13:21:42 No.714968400
学校の授業でも全然わからなくて紙媒体じゃないと理解不能だったわ