虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/05(水)10:19:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/05(水)10:19:40 No.714935955

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/05(水)10:27:32 No.714937049

わかる

2 20/08/05(水)10:28:51 No.714937234

美味いけど金額の上がり方に対しては大して美味くねえな…ってなるやつ

3 20/08/05(水)10:38:22 No.714938520

ヘッドホンだったらもっとシビアだぞ

4 20/08/05(水)10:44:13 No.714939295

その3倍にするのに100倍くらいのコストかかってるんだろうからものによっては納得して払うよ

5 20/08/05(水)10:48:05 No.714939819

オリバが同じ事を言ってたな

6 20/08/05(水)10:50:42 No.714940209

舌壊人

7 20/08/05(水)10:52:11 No.714940411

金額に対して品質は対数オーダーって結構あるのかな 人の感じ方次第だって言われればそれまでだけど

8 20/08/05(水)10:54:23 No.714940725

高級和牛食うより安いオージービーフいっぱい食いたい

9 20/08/05(水)10:56:03 No.714940949

Arufaの名言の中では小物…!

10 20/08/05(水)10:56:31 No.714941022

3倍の変化値はなかなかデカいからな…

11 20/08/05(水)10:59:12 No.714941406

ワインなんかそんな世界だよね

12 20/08/05(水)10:59:37 No.714941462

値段10倍でおいしさ3倍なら、ちょっと贅沢したいな…って時に食べる 値段100倍で3倍のおいしさはちょっとブルジョアが過ぎる

13 20/08/05(水)11:00:31 No.714941593

鰻は分かりやすかったな 1000円の鰻と3000円は本当に3倍の差があった

14 20/08/05(水)11:00:56 No.714941657

口に入れてる短時間だけしか幸福が無いからな

15 20/08/05(水)11:01:06 No.714941681

なんでもそうだけど上に行けば行くほどコストパフォーマンスって極悪になるよね でも性能が欲しいなら金を出すしかねえんだなあ みつを

16 20/08/05(水)11:03:28 No.714941989

>Arufaの名言の中では小物…! じゃあ大物は?

17 20/08/05(水)11:03:38 No.714942014

大きい岩をひっくり返すな

18 20/08/05(水)11:04:07 No.714942087

高い食べ物って他の人が美味い美味い言ってるからこの味がウマイんだなーって思うだけで 脳が本当に美味いと感じてるのは安い方な気がする

19 20/08/05(水)11:04:36 No.714942150

人の味覚の構造考えたら塩と砂糖と酸とアルカリとアミノ酸と脂が適度にあればそれで美味いと感じるはずなんだよな わざわざ高い希少価値のある食材とか求めなくても

20 20/08/05(水)11:05:35 No.714942273

高級食品って期待しすぎるもんでもないよね

21 20/08/05(水)11:06:06 No.714942331

ごはんがすすむことを美味さの基準にすると 懐石料理は豚肉の生姜焼きにはなかなか勝てないからなぁ…

22 20/08/05(水)11:07:02 No.714942467

安くすむならそれにこしたことはないけど一度高くて美味いもの覚えるともう無理よ

23 20/08/05(水)11:07:49 No.714942589

スケベのマネーロンダリング

24 20/08/05(水)11:08:16 No.714942646

いいとこのお寿司食っちゃうとくら寿司とか辛くなるよね ガキの頃はあんなに喜んで食ってたのに…

25 20/08/05(水)11:08:24 No.714942665

>大きい岩をひっくり返すな ?

26 20/08/05(水)11:08:29 No.714942674

>安くすむならそれにこしたことはないけど一度高くて美味いもの覚えるともう無理よ パンとか米とか今までぼんやり食ってたけど 美味しいお店とかちょっと性能のいい炊飯器とかに買い替えると戻れなくなるよなぁ…

27 20/08/05(水)11:08:35 No.714942690

値段ケチるとあるラインからすげー不味くなるのは分かる 高いやつは経験が少ないのでよくわからん...

28 20/08/05(水)11:08:43 No.714942717

一定額以上の料理は奢ったり奢られたりするときに真価を発揮するもので個人だとちょっと…って感はある

29 20/08/05(水)11:08:54 No.714942745

>スケベのマネーロンダリング それ言ったのは永田だ

30 20/08/05(水)11:09:34 No.714942830

バス江でもこんなこと言ってたな

31 20/08/05(水)11:09:43 No.714942850

一度でいいからゴチでやってるような店行きたいけど一人で行く勇気と服がない

32 20/08/05(水)11:09:57 No.714942880

>いいとこのお寿司食っちゃうとくら寿司とか辛くなるよね >ガキの頃はあんなに喜んで食ってたのに… 寿司ってジャンルじゃなくてもっとジャンクな感じで食べたいなーってジャンルに入ってくるとそこまで悪くない感じになった

33 20/08/05(水)11:10:15 No.714942932

値段に「美味しい」とリアクション強制されてる気がして高い食い物は嫌い

34 20/08/05(水)11:10:29 No.714942970

>鰻は分かりやすかったな >1000円の鰻と3000円は本当に3倍の差があった 国産うなぎうますぎる…

35 20/08/05(水)11:11:08 No.714943069

中国鰻はパサパサで骨がね…

36 20/08/05(水)11:11:08 No.714943076

3倍もかなり譲歩してるよね 行って2倍くらい

37 20/08/05(水)11:11:35 No.714943140

>値段に「美味しい」とリアクション強制されてる気がして高い食い物は嫌い 歪みすぎだよ

38 20/08/05(水)11:13:13 No.714943371

>一度でいいからゴチでやってるような店行きたいけど一人で行く勇気と服がない 近所に新しく個人でやってる飲食店出来たから試しに入ってみるかーって行ったら 鉄板で目の前で調理するような店で牛頬肉の赤ワイン煮込みとか出てきて めちゃくちゃうまいけど俺の人間としての格が圧倒的に足りてない! ってそれ以降行ってないわ…

39 20/08/05(水)11:13:38 No.714943434

うなぎ食いたくなってきた 週末行くかな...

40 20/08/05(水)11:13:46 No.714943450

うまいもんがさらに3倍もうまくなるなら出せる人は喜んで金出すと思う

41 20/08/05(水)11:14:02 No.714943495

一度高い食い物食べると安いのは無理ーとか言う人本当にそう思ってるのか3日くらい部屋に閉じ込めて聞いてみたい 高い金払ったからそれに価値があると思いこんであとに引けなくなってるコンコルド効果でそう言ってるだけだと思うんだよね

42 20/08/05(水)11:14:57 No.714943631

40000のハンバーガーがあったとしてビッグマックの3倍のうまさがあるかと聞かれると微妙な気がする

43 20/08/05(水)11:15:05 No.714943652

やっぱ普段食べてる味に戻るんじゃないの?

44 20/08/05(水)11:15:25 No.714943714

>>値段に「美味しい」とリアクション強制されてる気がして高い食い物は嫌い >歪みすぎだよ 俺は分かる気がする 高いもの食って値段相応の美味さかこれ…?って疑念頭よぎっても美味しいねー高いだけあるねーって言っちゃう時ある思ってもないのに

45 20/08/05(水)11:15:42 No.714943764

結局金持ちVS貧乏人だもんな

46 20/08/05(水)11:15:47 No.714943776

普段食えないようなお高いものを食べたからって普段食えるようなのが不味く感じたってのは今まで経験してない 単に貧乏舌なだけだが

47 20/08/05(水)11:15:50 No.714943786

>バス江でもこんなこと言ってたな そもそも限界効用逓減の法則だからほぼなんにでも当てはまるからなこれ…

48 20/08/05(水)11:16:09 No.714943835

味だけに対して値段ついてるわけじゃないんだから当たり前

49 20/08/05(水)11:16:50 No.714943940

高いものが安いものより美味いことが多いのは分かる すごく高いものはうまさ以外の所に金かけてて旨さ目的だと無駄が多い気がする

50 20/08/05(水)11:16:51 No.714943952

誰かと行ってるとこれそんなに美味いか...?と思っても言えないことはある 奢りなら尚更

51 20/08/05(水)11:17:28 No.714944056

父親が外食にアホほど金使う モノは手に入るけど味を出せる技術はその人にしかないから楽しいらしい

52 20/08/05(水)11:17:29 No.714944065

>誰かと行ってるとこれそんなに美味いか...?と思っても言えないことはある >奢りなら尚更 先輩の奢りとかで不味いはさすがに言えないよな…

53 20/08/05(水)11:18:09 No.714944162

いきなり高くて美味いとされるものを食べても普段安い味付けのものばかり食べてると価値の理解はできないよ 結局習慣だからね

54 20/08/05(水)11:18:37 No.714944224

赤坂の小料理屋行ったことあるけど美味いっちゃ美味いけどそんな普段よりたっかい金出すほどじゃないな…ってなった 俺が味オンチだからかもしれないけど

55 20/08/05(水)11:19:03 No.714944288

高い金を払う事によってこんなに高い金払ったんだから美味しいハズと自分を洗脳してんだよ 結果的に美味しく感じるんだから何も間違ってない

56 20/08/05(水)11:19:10 No.714944309

金が有り余ってるという前提がないと難しいな

57 20/08/05(水)11:19:39 No.714944370

>いきなり高くて美味いとされるものを食べても普段安い味付けのものばかり食べてると価値の理解はできないよ 「価値の理解」って味じゃないじゃん

58 20/08/05(水)11:19:53 No.714944401

安い車は100万で時速100キロ出るのに 高級車に1000万出しても1000キロ出ない みたいな

59 20/08/05(水)11:20:20 No.714944466

プラシーボ的な部分と実際の質の違いの両方があるんだろうなと思う

60 20/08/05(水)11:20:22 No.714944475

>いきなり高くて美味いとされるものを食べても普段安い味付けのものばかり食べてると価値の理解はできないよ >結局習慣だからね 差がわからないと何が高いのかってわからないよね 主食類とか肉は安い高いでの差がわかりやすい ある程度のライン超えると後の値段の差はブランド料だなってなるけど

61 20/08/05(水)11:20:26 No.714944485

値段の上昇に対して得られる満足度は間違いなくあるんだけど ある程度のラインを超えると得られる満足度が鈍くなっていく気がするんだ…

62 20/08/05(水)11:20:27 No.714944490

この料理は貴重な素材を使っておりますと文を添えれば美味しく感じるはずだ

63 20/08/05(水)11:20:41 No.714944523

素材の味と技術と値段のどのパラメータ評価して美味いって言ってるかわからない人がたまにいる…

64 20/08/05(水)11:21:11 No.714944595

ネコのウンコーヒー飲んだけどマジで美味しさが分からなかった

65 20/08/05(水)11:21:37 No.714944663

適当に飲み食いして1万円くらいの所が個人的には一番お得感ある

66 20/08/05(水)11:21:40 No.714944667

1倍のを100回食えた方がいいよなって… たまーに3倍食べるのはいいと思う

67 20/08/05(水)11:21:52 No.714944698

親は結構食材とかこだわって良い物食わせてくれたけど 今は反動かジャンクで濃い味付けのものばっかり食べてるわ

68 20/08/05(水)11:22:00 No.714944714

ちなみにペプシコーラとコカコーラだと味だけならペプシの方が美味いが銘柄を伝えるとコカコーラの方が美味いと感じる人が増える結果がある 味覚なんてそんなモン

69 20/08/05(水)11:22:13 No.714944747

コーヒーはちょっと高いやつ飲んでもありがたみ分からんかったな...舌がバカと言われればぐうの音も出ない

70 20/08/05(水)11:22:26 No.714944789

「」は濃い味好きそうな人多そう

71 20/08/05(水)11:22:57 No.714944873

>>Arufaの名言の中では小物…! >じゃあ大物は? レースの金玉袋着けてんだろ

72 20/08/05(水)11:23:05 No.714944891

企業努力で盲検試験とかしてまで大多数の人が多いと感じる味にしてるチェーン店とか市販の量産品とかと 単に個人で自分の舌のみを価値観に味作ってて日によって出来も違う個人経営店だと 普通に考えたら前者の方が美味いと感じる人多いと思うんだよなあ余程好みのあった店なら別として

73 20/08/05(水)11:23:08 No.714944893

ただのパンツと美少女のパンツのどちらが美味しいかみたいな部分も混ざってくるから難しい話

74 20/08/05(水)11:23:39 No.714944970

>「」は濃い味好きそうな人多そう どちらかと言うと濃い味好きだったけど最近食うのがきつくなってきたって人が多いイメージがある

75 20/08/05(水)11:24:12 No.714945039

高い食材使っても調理がダメだと全然おいしくないから難しいよね

76 20/08/05(水)11:24:31 No.714945079

>ネコのウンコーヒー飲んだけどマジで美味しさが分からなかった コーヒーはそこらの喫茶店よりその場で引いて抽出してるコンビニのコーヒーメーカーの方が美味いよね

77 20/08/05(水)11:24:46 No.714945118

コロナで持ち帰りブームあったけど自宅で食べると割と味が違って見えるのはあった 雰囲気代ってあるわ

78 20/08/05(水)11:25:05 No.714945167

安いのにこんなにうまい!って幸福感もプラスされている気がする

79 20/08/05(水)11:25:20 No.714945210

>>>Arufaの名言の中では小物…! >>じゃあ大物は? >レースの金玉袋着けてんだろ これ1発で何の事か分かる人には分かるのが酷い

80 20/08/05(水)11:25:45 No.714945280

>普通に考えたら前者の方が美味いと感じる人多いと思うんだよなあ余程好みのあった店なら別として 小さい所じゃないとできない手の掛け方もあるから一概には言えないけど 個人経営でよっぽどのこだわり無い所は基本的にどこも味だけだったらチェーン店以下だと思う

81 20/08/05(水)11:25:51 No.714945296

>企業努力で盲検試験とかしてまで大多数の人が多いと感じる味にしてるチェーン店とか市販の量産品とかと >単に個人で自分の舌のみを価値観に味作ってて日によって出来も違う個人経営店だと >普通に考えたら前者の方が美味いと感じる人多いと思うんだよなあ余程好みのあった店なら別として 味付けの前にチェーンと個人店じゃ素材の質が違う…

82 20/08/05(水)11:25:59 No.714945307

肉なんかは高いやつは旨いけどめっちゃもたれるから良し悪しだなって

83 20/08/05(水)11:26:11 No.714945331

>どちらかと言うと濃い味好きだったけど最近食うのがきつくなってきたって人が多いイメージがある やめてくれないか暗に老化について触れるのは

84 20/08/05(水)11:26:18 No.714945353

>安いのにこんなにうまい!って幸福感もプラスされている気がする これはわかる ドミノピザの受け取り半額で毎回多幸感を感じているでぶぅ

85 20/08/05(水)11:26:49 No.714945437

>>安いのにこんなにうまい!って幸福感もプラスされている気がする >これはわかる >ドミノピザの受け取り半額で毎回多幸感を感じているでぶぅ デブ!

86 20/08/05(水)11:27:18 No.714945507

5000円くらいまでならワリと明確に値段での違いがわかる気がする そこから上行くともう趣味と酔狂の世界だと思う

87 20/08/05(水)11:27:20 No.714945512

コーヒーは完全に好みだと思う コーヒー専門店で挽いたうっすいコーヒーより喫茶店で挽いてあるのが圧倒的に美味いことよくある

88 20/08/05(水)11:27:28 No.714945530

日によって同人エロとブランドエロゲでシコるようなものか

89 20/08/05(水)11:27:37 No.714945547

>この料理は貴重な素材を使っておりますと文を添えれば美味しく感じるはずだ 能書きによる効果は間違いなくあると思う 勿論それが全てではないけど

90 20/08/05(水)11:27:57 No.714945608

>味付けの前にチェーンと個人店じゃ素材の質が違う… 素材の質が違うのと味画良いはイコールじゃないでしょ 全く同じ味付け調理法すれば素材が良いほうが美味いんだろうけど

91 20/08/05(水)11:29:01 No.714945767

チャリの軽量化も大体これ

92 20/08/05(水)11:29:05 No.714945779

ていうか量産品の品質が上がりすぎてるんだよ日本は 海外旅行すると市販の量産品マジで酷い味なの多いぞ

93 20/08/05(水)11:29:25 No.714945824

魚料理は値段イコールにならない事がよくある

94 20/08/05(水)11:29:38 No.714945852

>肉なんかは高いやつは旨いけどめっちゃもたれるから良し悪しだなって さしとか結局脂身の旨さだからな… 素材の味を生かして方面だと赤身の出番が薄い

95 20/08/05(水)11:29:48 No.714945879

チェーン店の素材の質が悪いってのも一概には言えないところもあるからな 大量発注の契約で通常より安価に抑えたりするわけだし

96 20/08/05(水)11:30:09 No.714945933

ある程度までは値段と味が比例するよね

97 20/08/05(水)11:30:13 No.714945943

>日によって同人エロとブランドエロゲでシコるようなものか 荒いラフの方がシコれる時あるよね

98 20/08/05(水)11:30:35 No.714945995

歳食うと飯しか楽しみがなくなるってマジだったんだなって最近良く思う

99 20/08/05(水)11:30:39 No.714946006

コーヒーは味の違いが本当にわかんない

100 20/08/05(水)11:30:41 No.714946009

やっすい牛肉はなんか分かるけど鶏もも肉はどこで食べても幸せ

101 20/08/05(水)11:31:09 No.714946082

情報おいしいですよね

102 20/08/05(水)11:31:50 No.714946186

>歳食うと飯しか楽しみがなくなるってマジだったんだなって最近良く思う 嘘だろ!漫画とアニメとゲームがあるだろ!

103 20/08/05(水)11:31:58 No.714946205

>コーヒーは味の違いが本当にわかんない 不味いコーヒー飲めば分かる 最近はどこも普通に美味いから…

104 20/08/05(水)11:32:22 No.714946263

>嘘だろ!漫画とアニメとゲームがあるだろ! 見るのもやるのも辛くなってきたよ…

105 20/08/05(水)11:32:32 No.714946290

でも金額2倍くらいなら1.7倍くらい美味しいこともあるし

106 20/08/05(水)11:32:52 No.714946332

果物なんかは味の違いすげーなとはなる

107 20/08/05(水)11:32:54 No.714946336

全く同じ肉でも1000円で仕入れたって言うのと1500円で仕入れたって言うのじゃ後者の方が美味く感じるし…

108 20/08/05(水)11:33:03 No.714946361

10000円は100円の100倍の価値あるよ!

109 20/08/05(水)11:33:58 No.714946536

>情報おいしいですよね 実際人間の脳の仕組み的に情報も金額のうちだなって… 高級料理店で安いもん分からんように出されてもある程度うまけりゃわからん

110 20/08/05(水)11:34:24 No.714946620

たとえ100億持っててもマックで食う...食うかな自信ないや

111 20/08/05(水)11:34:30 No.714946635

店に行った時の盛り付けをスーパーの袋サラダとかチルド品とかで真似して家で食べるとお値段3分の1くらいで半分くらいの満足感が得られるよ オススメ

112 20/08/05(水)11:35:02 No.714946707

インスタントコーヒーとか缶コーヒーは酸味ばっか強くて普通に不味いなって未だに分かりやすい

113 20/08/05(水)11:35:33 No.714946786

食玩とプレバンも値段めっちゃ違うのに質はちょっとしか変わんないよ

114 20/08/05(水)11:35:44 No.714946820

>たとえ100億持っててもマックで食う...食うかな自信ないや トランプを見ろ!未だにマックが大好物だぞ パフォーマンス入りかも知らんが

115 20/08/05(水)11:36:35 No.714946960

>インスタントコーヒーとか缶コーヒーは酸味ばっか強くて普通に不味いなって未だに分かりやすい 缶コーヒーなんてむしろ酸味殺しまくりだろ

116 20/08/05(水)11:37:03 No.714947038

100億あっても近くにマックあったら俺はそこで食う気がする…

117 20/08/05(水)11:37:34 No.714947134

漫画もアニメも連載追いかけてたら1週間あくから面倒くさいし 単行本で追いかけてたらキャラの名前覚えられないし ゲームはキャラクターの思考に共感しづらくなってきて感情の振れ幅の大きい若いキャラが何考えてるのかわからなくなってきたし でも食事はその一回に向き合うだけで良いのと最低でも一日1回は食べなくちゃ体動かなくなるから自発的になれるもんね

118 20/08/05(水)11:38:07 No.714947217

むしろ100億あったら金に物言わせてマックにシャカシャカポテトめっちゃ作らせる

119 20/08/05(水)11:38:23 No.714947271

>>インスタントコーヒーとか缶コーヒーは酸味ばっか強くて普通に不味いなって未だに分かりやすい >缶コーヒーなんてむしろ酸味殺しまくりだろ まぁそれこそモノによるんじゃねぇかな…

120 20/08/05(水)11:38:49 No.714947348

100億あったらマック貸し切りするわ 贅沢すぎるかな

↑Top