ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/05(水)07:59:29 No.714917878
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/05(水)08:04:34 No.714918457
ひきわり納豆は遺伝子組み換え大豆使ってるんだ…
2 20/08/05(水)08:06:28 No.714918674
NATO
3 20/08/05(水)08:10:26 No.714919161
遺伝子組み換えの植物って何がダメなのか未だに知らない
4 20/08/05(水)08:12:59 No.714919471
何も知らない外国人旅行者が「soft beanイイデスネ~」って買ってホテルで開けたら大惨事だな
5 20/08/05(水)08:16:00 No.714919831
>遺伝子組み換えの植物って何がダメなのか未だに知らない 何がダメか分からないから使わない
6 20/08/05(水)08:19:30 No.714920255
全体に占める遺伝子組み換え大豆使った割合が5%未満くらいに抑えられてれば遺伝子組み換え大豆を使用していませんを名乗れるらしい 使用してるじゃねーか
7 20/08/05(水)08:23:35 No.714920694
何か怖い感じがするのはわかる 気にせず食べるけど
8 20/08/05(水)08:23:41 No.714920711
新しい野菜が生まれるのは地中海沿岸とか南米とか紫外線が強いとこで遺伝子が変容するからなんだよな
9 20/08/05(水)08:27:40 No.714921163
アホが適当に騒いだ結果
10 20/08/05(水)08:45:54 No.714923202
>何がダメか分からないから使わない それ永遠に言えるやんか
11 20/08/05(水)08:50:55 No.714923830
日本の法律だと醤油や油に遺伝子組み換えの表示義務ないから誰でも摂ってるよ なぜないかというと加工後の食品の違いを全く検出できないから
12 20/08/05(水)08:55:42 No.714924464
遺伝子組み換え云々に対する忌避感って科学教育の至らなさそのものですごく恥ずかしいんだよなあ
13 20/08/05(水)09:00:33 No.714925136
少なくとも生態系に与える影響は無いとは言い切れない 人体への影響は組み替えた遺伝子によりけりとちゃんと試験したかだな 近縁の植物が遺伝子組み替え農場の近くに生えてると花粉で運ばれたり単純に種子が落下してとかがある 遺伝子組み換え菜の花は日本でも落下したと思われるのが確認されてる 人体への影響は組み込む遺伝子が実を大きくするとかなら0に近いだろうけど農薬や病害虫耐性だと少し可能性が増える あとは組み込む時に失敗してとかも無くは無い
14 20/08/05(水)09:01:06 No.714925213
時代の最先端科学が問題を認識できず運用していた有害な技術というのは山程あるからな
15 20/08/05(水)09:03:40 No.714925547
>時代の最先端科学が問題を認識できず運用していた有害な技術というのは山程あるからな ラジウム食品いいよね
16 20/08/05(水)09:05:47 No.714925809
遺伝子組み換えって種子の保護とかでダメなのかと思ってたが違うのか
17 20/08/05(水)09:09:17 No.714926263
野に放たれちゃったときの遺伝子汚染の方が人体への影響よりも長期的なリスクが高いのはまあ検証困難にせよそうだと思うな…
18 20/08/05(水)09:09:21 No.714926269
>時代の最先端科学が問題を認識できず運用していた有害な技術というのは山程あるからな ロボトミーいいよね!
19 20/08/05(水)09:11:30 No.714926553
遺伝子組み換えして目的通りの特徴だけでれば問題ないけど 副次的に現れる特徴が人体に悪影響あるかないかはわからないからね SFでよくあるキメラ作ったら予想外のことが起きて暴走みたいな
20 20/08/05(水)09:13:58 No.714926896
形が分からなくなってるのがポイントなのかな…?
21 20/08/05(水)09:14:30 No.714926962
>時代の最先端科学が問題を認識できず運用していた有害な技術というのは山程あるからな 石綿いいよね
22 20/08/05(水)09:21:01 No.714927873
つまり交配雑種ふぐも加工品にして毒検出さえされなきゃOK?
23 20/08/05(水)09:24:05 No.714928326
フグなんて食ったもの由来で毒になるもの濃縮してるだけの生き物だし絶対に検出されなくて安全ってわかればいいんじゃねえの 現行法でどうかは知らんけど
24 20/08/05(水)09:27:59 No.714928837
書き込みをした人によって削除されました
25 20/08/05(水)09:30:05 No.714929117
>遺伝子組み換え云々に対する忌避感って科学教育の至らなさそのものですごく恥ずかしいんだよなあ 科学教育受けてなさそうなレス
26 20/08/05(水)09:31:36 No.714929305
>時代の最先端科学が問題を認識できず運用していた有害な技術というのは山程あるからな フロンいいよね…