虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/03(月)22:03:46 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/03(月)22:03:46 No.714542669

作り話するんぬ みんな大好きなペットボトルの麦茶作ってるんぬ、製造現場は地獄なんぬ 家庭で作る際に煮出して淹れたりすると思うんぬが、工場だとそれのスケールをでかくした感じになるんぬ 食品工場だから無視などの異物混入を防ぐために密閉空間なんぬ、そこに巨大な窯があって煮出してるんぬ 作業員は異物混入を防ぐために長袖長ズボンでマスクもしてるんぬ、作業場地獄なんぬ 抽出で地獄なんぬが地獄はそこで終わらないんぬ、容器詰めする前に液の殺菌があるんぬ、食品衛生法に則った殺菌をするんぬ、100℃くらいなんぬ、地獄なんぬ ぬぬぬ

1 20/08/03(月)22:04:43 No.714542938

蒸し焼きキャッツ!

2 20/08/03(月)22:04:49 No.714542975

ハチワレ靴下ってなんでこんなに可愛いんだろう

3 20/08/03(月)22:04:57 No.714543018

キャッツインザヘル!

4 20/08/03(月)22:05:01 No.714543047

毎日美味しくいただいてるんぬ 作業ぬに感謝なんぬ

5 20/08/03(月)22:05:04 No.714543071

麦茶は飲み放題なんぬ?

6 20/08/03(月)22:05:37 No.714543258

クーラーはないんですか

7 20/08/03(月)22:05:47 No.714543307

痩せそうな職場なんぬ

8 20/08/03(月)22:06:13 No.714543470

疑問なんぬがそんなに暑いところに人間がいる必要はあるんぬ? 昔コカ・コーラの工場見学した時はオートメーション化されてて人は司令室みたいなとこにしかいなかったぬ

9 20/08/03(月)22:06:13 No.714543471

麦茶がおいしそうな環境なんぬ

10 20/08/03(月)22:06:36 No.714543607

うちの職場でも大量に消費されてるよ ありがとう

11 20/08/03(月)22:06:45 No.714543652

猫ってペットボトル怖がるんぬ?

12 20/08/03(月)22:07:08 No.714543758

>猫ってペットボトル怖がるんぬ? デマなんぬな

13 20/08/03(月)22:07:11 No.714543771

夏の間は本当によく飲むし感謝しかないんぬ…

14 20/08/03(月)22:07:21 No.714543836

おつかれさまですんぬ

15 20/08/03(月)22:07:34 No.714543896

ありがとうなんぬ

16 20/08/03(月)22:07:50 No.714543978

あんたが夏を支えてると言っても過言でもないんぬ

17 20/08/03(月)22:08:06 No.714544071

チンポオンザフェイス!

18 20/08/03(月)22:08:20 No.714544150

鶴瓶製造キャッツ!

19 20/08/03(月)22:08:38 No.714544273

最近飲んでないけどなんか飲みたくなってきたんぬ

20 20/08/03(月)22:08:41 No.714544291

なんで水より安いんぬ?

21 20/08/03(月)22:09:13 No.714544489

スレ画の麦茶は賞味期限2021年11月とか書いてあるんぬ もっとずらすとかできないんぬか

22 20/08/03(月)22:09:18 No.714544512

毎日2リットルくらい飲んでるんぬ 感謝しかないんぬ

23 20/08/03(月)22:09:24 No.714544542

>麦茶は飲み放題なんぬ? 飲めるけど麦茶よりもスポーツドリンクがおいしいんぬ >クーラーはないんですか 空調は効いてるには効いてるらしいけど体感できないんぬ、地獄なんぬ スポットクーラー君は製造機械の基盤を冷やすために稼働してるんぬ、作業員よりも彼らは繊細だからクーラーが必要なんぬ >昔コカ・コーラの工場見学した時はオートメーション化されてて人は司令室みたいなとこにしかいなかったぬ 世界的大企業と比較するのはあまりにも酷なんぬ あとコカコーラも調合なんかは結局人力でしなきゃいけない部分はあるんぬ あと炭酸飲料はその製造工程の関係でそれほど熱を持たないから楽なんぬ

24 20/08/03(月)22:11:18 No.714545170

こういう麦茶もちゃんと煮出してるんだ…

25 20/08/03(月)22:11:18 No.714545171

うちも緑茶ラインだけど加熱してるとこ近付かないし急速冷却させないと悪くなるからボトル詰め前に熱交換器あるし暑いの茶葉の種類変えるのにストッカー交換する時くらいじゃない? どの持ち場なの?

26 20/08/03(月)22:12:26 No.714545563

お茶「」が2人も…

27 20/08/03(月)22:12:44 No.714545652

さっきちょうど箱買いしてしまったゴメンよ

28 20/08/03(月)22:13:34 No.714545889

>疑問なんぬがそんなに暑いところに人間がいる必要はあるんぬ? >昔コカ・コーラの工場見学した時はオートメーション化されてて人は司令室みたいなとこにしかいなかったぬ 自動化する費用より人件費の方がやすいとかなんぬ

29 20/08/03(月)22:14:07 No.714546062

作り話にプロが現れたんぬ!

30 20/08/03(月)22:14:33 No.714546224

>スポットクーラー君は製造機械の基盤を冷やすために稼働してるんぬ、作業員よりも彼らは繊細だからクーラーが必要なんぬ うちもクーラーは機械様専用なんぬどこも同じなんぬな

31 20/08/03(月)22:15:20 No.714546474

>こういう麦茶もちゃんと煮出してるんだ… >うちも緑茶ラインだけど加熱してるとこ近付かないし急速冷却させないと悪くなるからボトル詰め前に熱交換器あるし暑いの茶葉の種類変えるのにストッカー交換する時くらいじゃない? 物にはよるんぬが 製品によっては抽出器に茶葉を人力で投入して熱湯のシャワーで抽出するんぬ わかりやすく言うと巨大な急須の茶こしに茶葉を投入して熱湯をかけてる、そこの作業なんぬ 実際の作業環境はその急須を逆さまにしたバケツで覆い隠してる状態と思ってもらっていいんぬ、サウナになるんぬ ボロ工場設備は地獄なんぬ、ぬぬぬ

32 20/08/03(月)22:15:21 No.714546480

まじのプロが来たんぬ!

33 20/08/03(月)22:15:39 No.714546591

食品扱う工場は大変だよね 空調設備ない工場の強い味方の空調服も使えないし

34 20/08/03(月)22:16:39 No.714546921

食品扱う人達って毎月検便があるって本当なんぬ?

35 20/08/03(月)22:16:53 No.714547011

濃縮された麦茶液を入れるだけじゃなかったんだ お疲れ様なんぬなゴクゴク

36 20/08/03(月)22:17:36 No.714547260

夏を生き抜く人達を支えてる仕事だと思うよえらいよ

37 20/08/03(月)22:17:38 No.714547283

毎日サウナなんぬなー

38 20/08/03(月)22:17:45 No.714547333

ぬのおかげで麦茶がうまいんぬ 感謝してるんぬ…

39 20/08/03(月)22:18:06 No.714547478

一本100円くらいで買えるのはあなたたちの苦労のおかげなんぬ 感謝して呑むんぬ

40 20/08/03(月)22:18:07 No.714547491

たぶんだけどお茶「」の頭ヤバいことになってると思う 似た環境の製鉄所で働くダチもやばいことになってたから

41 20/08/03(月)22:18:12 No.714547505

やっぱゴリゴリ痩せてくのかな……

42 20/08/03(月)22:18:30 No.714547604

>食品扱う人達って毎月検便があるって本当なんぬ? 嘘なんぬ 年に2回くらいなんぬ 普通の健康診断ペースなんぬ

43 20/08/03(月)22:18:32 No.714547618

麦茶のペットボトルって大体大手のイメージだけどそんなヤバげなところでも作ってるんだ

44 20/08/03(月)22:18:52 No.714547720

麦茶のやさしさはこうして出来上がるのね

45 20/08/03(月)22:18:54 No.714547732

>濃縮された麦茶液を入れるだけじゃなかったんだ もしそうだとしてもその濃縮される麦茶液作るぬが存在するのでは…

46 20/08/03(月)22:19:07 No.714547816

鶴瓶のとこなんぬ?

47 20/08/03(月)22:19:14 No.714547861

>濃縮された麦茶液を入れるだけじゃなかったんだ もしそうだとしても その濃縮液を作るキャッツがいるはずなんぬ

48 20/08/03(月)22:19:29 No.714547929

これから鶴瓶汁のことぬ汁だと思うことにするんぬ

49 20/08/03(月)22:19:41 No.714547995

鶴瓶を煮出す工場もあるんだ…

50 20/08/03(月)22:19:41 No.714547998

ずいぶん前時代的な工場で働いてるぬなんぬな

51 20/08/03(月)22:19:46 No.714548026

鶴瓶は大手だから違うのでは

52 20/08/03(月)22:20:18 No.714548184

鶴瓶煮込み工場はもっとハイテクなはずなんぬ!

53 20/08/03(月)22:21:07 No.714548476

ハイテク施設で釣瓶が培養されてるんぬ!?

54 20/08/03(月)22:21:10 No.714548489

週に6本ぐらいのんでる麦茶なんぬ いつもありがとうございますんぬ いつもありがとうのお礼のお手紙とか書いたら 工場の人に届いたりするんだろうか…

55 20/08/03(月)22:21:12 No.714548496

鶴瓶じゃないとするならサンガリアかぬ?

56 20/08/03(月)22:21:22 No.714548557

鶴瓶から離れろや!

57 20/08/03(月)22:21:22 No.714548558

鶴瓶はそんな中で汁を出してたんぬ… 苦労かけてたんぬ…

58 20/08/03(月)22:22:15 No.714548853

鶴瓶汁をじっくり煮出すのはご苦労様なんぬ

59 20/08/03(月)22:22:43 No.714549012

ぬに乾杯なんぬ

60 20/08/03(月)22:22:52 No.714549068

空調服買ってくださいなんぬ

61 20/08/03(月)22:23:08 No.714549149

鶴瓶はどのくらいの頻度で現場に顔出すんぬ?

62 20/08/03(月)22:23:46 No.714549385

鶴瓶汁とか気軽に増量したりしてるのに作るの大変なんぬな

63 20/08/03(月)22:23:51 No.714549403

抽出工程のある作業場は基本的に似たようなもんなんぬ お茶系だけじゃなくてコーヒーなんかも粉から抽出してるとやっぱり大きい熱が発生するから大小はあれどどうしても夏場は作業環境は劣悪になるんぬ あと大手の品物でも製造してるのは中小っていうのも少なくないんぬ 特にお茶系なんかは色んな種類の抽出方式があるから自前で設備を用意するよりも設備を持ってる中小に委託した方が楽っていうのもあって委託されがちなんぬ

64 20/08/03(月)22:24:06 No.714549494

鶴瓶は煮る前にちゃんとシャワー浴びてるんぬ?

65 20/08/03(月)22:24:17 No.714549558

鶴瓶から汁を抽出するんぬ?

66 20/08/03(月)22:24:25 No.714549608

化学や食品の工場は人力頼りの所がほとんどなんぬな

67 20/08/03(月)22:24:49 No.714549739

茶は水出しに限るんぬな…

68 20/08/03(月)22:24:54 No.714549762

>鶴瓶は煮る前にちゃんとシャワー浴びてるんぬ? シャワー浴びたら濃い汁がでなくなるんぬなあ

69 20/08/03(月)22:24:58 No.714549793

鶴瓶は東南アジアでの量産化に成功して全国の工場に安定出荷されるようになったんぬ オリジナルから煮出すことは今はほぼないんぬ

70 20/08/03(月)22:25:04 No.714549830

>空調服買ってくださいなんぬ 異物混入防止の点から支給品の作業着以外は着用不可なんぬ

71 20/08/03(月)22:25:10 No.714549855

関係ないけど最近混ぜるだけの濃縮麦茶よく見るよね 煮出しタイプに比べると20倍くらい高いけど

72 20/08/03(月)22:25:10 No.714549857

工場の地下では大量の鶴瓶が強制労働させられてるんぬ?

73 20/08/03(月)22:25:11 No.714549865

麦茶美味しいんぬ! いつもありがとうなんぬ!

74 20/08/03(月)22:25:19 No.714549926

冬はぬくくて過ごしやすいんぬ?

75 20/08/03(月)22:25:45 No.714550068

機械でがっしょんがっしょんやるものだと思ってたんぬ

76 20/08/03(月)22:25:48 No.714550085

>鶴瓶は東南アジアでの量産化に成功して全国の工場に安定出荷されるようになったんぬ クローンウォーズのはじまりなんぬ!

77 20/08/03(月)22:26:05 No.714550179

スレ画は安くて美味しいナイスお茶なんぬけど ダン箱が他の500mlペットボトルより一回り大きい上にやたら脆くて積み下ろしの時ストレスなんぬ…

78 20/08/03(月)22:26:05 No.714550181

うちはペットボトルじゃなくて紙パック派ぬけどいちおうお礼をのべておくんぬ

79 20/08/03(月)22:26:06 No.714550192

鶴瓶の反乱がおきちまうんぬううう

80 20/08/03(月)22:26:14 No.714550230

そんなに暑いと倒れる人で出そう

81 20/08/03(月)22:26:15 No.714550235

>関係ないけど最近混ぜるだけの濃縮麦茶よく見るよね あれ数本ストックしておくとうっかり作り忘れた時に即座に用意できて便利 あくまでもうっかりのサポートとして

82 20/08/03(月)22:26:30 No.714550322

>機械でがっしょんがっしょんやるものだと思ってたんぬ 鶴瓶を機械で!?

83 20/08/03(月)22:26:30 No.714550328

>オリジナルから煮出すことは今はほぼないんぬ 量産型鶴瓶…完成していたんぬ…

84 20/08/03(月)22:26:36 No.714550365

>オリジナルから煮出すことは今はほぼないんぬ なんの汁なんぬ…

85 20/08/03(月)22:26:43 No.714550406

お前のぬめぬめ汁美味しいぜ

86 20/08/03(月)22:26:52 No.714550453

鶴瓶は大御所なのに重労働までこなして…

87 20/08/03(月)22:26:55 No.714550475

ありがとう地獄のキャッツ

88 20/08/03(月)22:27:15 No.714550574

たぶん冬は激アツか寒いかのどちらかなんぬ

89 20/08/03(月)22:27:20 No.714550601

ぬ コカ・コーラ社のパレットは真っ赤な特別仕様なんぬ うち薬の卸なんだけど何故か置いてあるんぬ

90 20/08/03(月)22:27:24 No.714550627

まえにも見たなこの話

91 20/08/03(月)22:27:27 No.714550649

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

92 20/08/03(月)22:27:30 No.714550668

ぬは金属溶かしてるんぬ 自分も溶けそうになるんぬ

93 20/08/03(月)22:27:41 No.714550729

煮出して殺菌されてると思うんぬが更に加熱して殺菌するんぬ? 大変なんぬ もっとこう…ガンマ線とか使えないのかぬー

94 20/08/03(月)22:27:52 No.714550797

>化学や食品の工場は人力頼りの所がほとんどなんぬな オートメーションしてもその機械の異常を発見したり修理したりするのは結局作業員なんぬ 特に食品系に関しては部品の破損による異物混入っていうのは定番所であり重大クレームに繋がるから結局のところ常に人の作業による点検、確認っていうのが必須になるんぬ

95 20/08/03(月)22:27:59 No.714550836

>異物混入防止の点から支給品の作業着以外は着用不可なんぬ チェックリストはあるけどヨシ!ってスルーされるやつじゃないんぬ?

96 20/08/03(月)22:28:27 No.714550988

>ぬは金属溶かしてるんぬ >自分も溶けそうになるんぬ I'll be back…

97 20/08/03(月)22:30:05 No.714551559

>チェックリストはあるけどヨシ!ってスルーされるやつじゃないんぬ? 今のご時世異物混入は下手したら会社が傾くんぬ

98 20/08/03(月)22:30:14 No.714551620

作業着にメントール系塗布も駄目なんぬ?

99 20/08/03(月)22:30:24 No.714551664

地獄キャッツのおかげで俺は夏を過ごせるんぬ 死なずに頑張って欲しいんぬ

100 20/08/03(月)22:31:17 No.714551950

鶴瓶は何のシンボルなんぬ?

101 20/08/03(月)22:31:22 No.714551974

これで最後にするんぬ 同僚もぬもなんでか痩せないんぬ この前の健康診断で5キロ増えてたんぬ

102 20/08/03(月)22:31:50 No.714552126

レストラン勤めだけど毎月検便あるんぬ…初めの頃はじゃああのアニメのあの子もあの子も毎月検便してるんぬなぁとか感慨に耽ってたんぬ

103 20/08/03(月)22:32:33 No.714552357

麦キャッツ!

104 20/08/03(月)22:33:14 No.714552559

ほんとは汗とか混入してねーんぬ?

105 20/08/03(月)22:33:32 No.714552680

上工程の方が下工程よりエリートなんぬ?

106 20/08/03(月)22:33:38 No.714552719

>ほんとは汗とか混入してねーんぬ? してるんぬ しねーわけがねーんぬ

107 20/08/03(月)22:34:54 No.714553226

>これで最後にするんぬ >同僚もぬもなんでか痩せないんぬ >この前の健康診断で5キロ増えてたんぬ なんでそんな現場で増えるんぬ? ストレスで仕事終わりに酒とつまみ食いまくってるぬ?

108 20/08/03(月)22:35:01 No.714553273

食品工場でこうした徹底した衛生管理してくれてる話聞くと安心と感謝の気持ちがすごい

109 20/08/03(月)22:35:05 No.714553299

夜勤が辛くて食品工場辞めたぬ

110 20/08/03(月)22:35:23 No.714553420

>この前の健康診断で5キロ増えてたんぬ 食べることは大事なんぬ…

111 20/08/03(月)22:35:54 No.714553622

>同僚もぬもなんでか痩せないんぬ >この前の健康診断で5キロ増えてたんぬ なんかお茶の蒸気がイイ感じに影響してそうな気がするんぬ

112 20/08/03(月)22:36:07 No.714553693

ぬは期間工なんぬ 工場には扇風機しか無いんぬ 仕事終わりにシャツを絞ると大量の汗を抽出できるんぬ

113 20/08/03(月)22:36:14 No.714553743

人件費の方が安いってやり方は何時まで持つぬ? 海外留学生を使いつぶすぬ?

114 20/08/03(月)22:36:31 No.714553852

つるべから出汁取ってんぬ

115 20/08/03(月)22:36:37 No.714553882

ありがとうございます…ありがとうございます…

116 20/08/03(月)22:36:49 No.714553944

飲料工場はペットボトルの検品も地獄 眠い

117 20/08/03(月)22:37:01 No.714554014

暑いだけで運動的にはそうでもないってことか

118 20/08/03(月)22:37:50 No.714554304

鍛造ぬなんぬが汗書いてもやせる訳じゃないんぬ 単にタオルを絞るだけで水飲めばすぐ戻るんぬ 夏場は仕事中水4リットル飲んでもおしっこ一滴も出ずちんちん痛くなるんぬ

119 20/08/03(月)22:38:44 No.714554590

>人件費の方が安いってやり方は何時まで持つぬ? 季節によって扱うものが変わる工場では仕方ないんぬ 山パンとか典型なんぬ

120 20/08/03(月)22:38:54 No.714554644

色んな工場経験したけど基本的に冷房効いてるような作業場は無かったんぬ

121 20/08/03(月)22:39:00 No.714554681

>つるべから出汁取ってんぬ 茶葉だっつってるんぬ ペットボトルのお茶やコーヒーはガラがもったいないから茶葉やコーヒー自体使って無いんだぜー それなら何を使ってるっていうんぬ

122 20/08/03(月)22:39:07 No.714554711

>疑問なんぬがそんなに暑いところに人間がいる必要はあるんぬ? >昔コカ・コーラの工場見学した時はオートメーション化されてて人は司令室みたいなとこにしかいなかったぬ これについてなんぬが、調合した液を容器に詰めた後は大体どこも作業員が張り付いてるわけじゃなくて基本的に自動なんぬ、工場見学で見れるのも基本的にここなんぬなー ただその詰める飲料の調合作業っていうのは自動化っていうのは出来ないからこっちに人が割かれるんぬ 配合っていうのがあるから部外秘なんで基本的には工場見学ではあまり見ることはできないんぬ ただコカコーラさんレベルになると別の所で配合済みのドラムとかが工場に送られてきて、決められた分量それを投入して終わり?みたいな話も聞くんぬ コカコーラの配合はトップシークレットっていうのは有名な話なんぬなー

123 20/08/03(月)22:39:17 No.714554770

充填されたボトルが倒れていないか確認する 囚われのエルフがいるはずなんぬ! 助けに来たんぬ!(バーン ぬあ…目が死んでる…

124 20/08/03(月)22:39:19 No.714554781

出荷のパレット積みも最後は人手だろうし

125 20/08/03(月)22:39:39 No.714554898

もういっそ従業員から出汁取って作ればいいんぬ

126 20/08/03(月)22:40:53 No.714555299

果汁ジュースはドラム缶に濃縮されたどろどろの果汁をホースで吸い取って加水して作ってたんぬ 濃縮還元ってあーいうのなんぬなぁ

127 20/08/03(月)22:41:01 No.714555350

従業員の汗から取れた塩でミネラル補給するんぬ

128 20/08/03(月)22:41:36 No.714555532

>もういっそ従業員から出汁取って作ればいいんぬ 生産車表示するんぬ 私から取れた出汁を使っています

129 20/08/03(月)22:41:44 No.714555570

エリート塩なんぬ

130 20/08/03(月)22:43:15 No.714556062

そういうとこの熱中症対策って何やってるんぬ? 30分ごとに水飲んだりするんぬ?

131 20/08/03(月)22:43:19 No.714556092

ぬが毎日汗だくになりながら工場で飲料水作ってると思うと自販機で買う時感慨深くなるかもしれないんぬ

132 20/08/03(月)22:43:34 No.714556179

…ほんとに作り話なんぬ?

133 20/08/03(月)22:43:53 No.714556293

麦茶なのに茶葉とか言ってるし作り話なんぬ

134 20/08/03(月)22:43:57 No.714556322

体調異変を察知するのに汗なめるのも重要なんぬ いくら水分とってもミネラル分が出尽くすと 汗がサラサラでまったく塩味がしなくなるんぬ そうなったら熱中症にならなくとも休んだほうがいいんぬ

135 20/08/03(月)22:44:04 No.714556366

>…ほんとに作り話なんぬ? 麦茶を作る話なんぬな~

136 20/08/03(月)22:44:12 No.714556394

エナジードリンクとか作ってるところだと検品で除外されたのが飲み放題だったりでありがたいんぬ

137 20/08/03(月)22:44:39 No.714556582

やさしい麦茶はほぼ毎日飲んでるから体の七割はこれでできてる

138 20/08/03(月)22:45:04 No.714556729

扇風機ついてる作業服とかはダメなんですか?

139 20/08/03(月)22:45:37 No.714556927

麦茶美味しいんぬーーーーーー!!!!!!!!!!

140 20/08/03(月)22:47:06 No.714557414

>果汁ジュースはドラム缶に濃縮されたどろどろの果汁をホースで吸い取って加水して作ってたんぬ >濃縮還元ってあーいうのなんぬなぁ 大体あってるんぬ ストレート果汁っていうのは絞ったままの果汁なんぬ、熱をあまりかけてないから果汁そのものの香りが飛んでないのが特徴なんぬが当然ながらコストは高くなるんぬ 主に果汁飲料で使われる濃縮果汁は文字通り絞った後に水分を飛ばして数倍に濃縮した果汁なんぬ、濃縮工程でそのものの香りや風味は少し飛んでしまってるんぬが輸送面とかのコストが圧倒的に優秀なんぬ 濃縮還元の100%ジュースはその飛ばした分の水を足してオリジナルの濃度に戻したものなんぬなー その香りの飛ぶ飛ばないがあるから成分表を見ると濃縮還元は香料が入ってて、ストレートのは入ってないことが多いんぬ ただここが面白い話で前にテレビで見たアンケートだと香料で匂い付けしたジュースの方がおいしそうに感じる人が多いんぬ 香料の力って凄いんぬ

141 20/08/03(月)22:47:17 No.714557478

麦茶飲むんぬ!

142 20/08/03(月)22:47:47 No.714557650

>扇風機ついてる作業服とかはダメなんですか? 上で無理ってレス付いてるけどそれ差し引いてもあれは外部が暑いとただ熱気を取り込むだけだから多分無意味

143 20/08/03(月)22:49:12 No.714558126

昔近所の香料工場で爆発事故あったんぬ!!

144 20/08/03(月)22:49:20 No.714558171

この時期湯を使う工場は蒸気のせいで汗が逃げないし熱中症リスクがヤバイんぬ 上役に行っても理解しねーから一度ヨシ!したらスポットクーラーの凛儀通ったぬ

145 20/08/03(月)22:49:31 No.714558246

ぬ 麦茶作り話なんぬこれ

146 20/08/03(月)22:49:35 No.714558274

ポンジュースおいしいんぬ

147 20/08/03(月)22:50:13 No.714558513

香料だけで味を感じるというか ちゃんと〇〇味になるのが凄い

148 20/08/03(月)22:50:44 No.714558683

鋳造工場で働きはじめて初めての夏なんぬ 暑さで頭がやられてくると1200℃ってどれくらい暑いのかなって考えはじめるんぬ

149 20/08/03(月)22:50:45 No.714558686

果汁不使用でも香料でおいしいジュースはありふれてるんぬな…

150 20/08/03(月)22:50:57 No.714558758

>ポンジュースおいしいんぬ 意外と知られてない話をするんぬ ポンジュースはみかんだけじゃなくて海外産のオレンジも入ってるんぬ

151 20/08/03(月)22:51:32 No.714558959

レモン味の炭酸水とか臭いだけなんぬ?

152 20/08/03(月)22:51:37 No.714558987

ちなみに日本の法律だと果汁100%飲料じゃないとジュース名乗れないんぬ! ドリンクになるんぬ!

153 20/08/03(月)22:51:37 No.714558991

自販機で100円で売ってる麦茶なんぬ? めちゃくちゃお世話になってるんぬ

154 20/08/03(月)22:51:56 No.714559110

淫水工場での弟のバイトの話になるんだけど 水分補給は自社飲料じゃないのもディスカウントで買ってきたのが普通に飲まれてたらしい 糞暑いのにスポドリ作ってないラインだからと聞いた

155 20/08/03(月)22:52:11 No.714559178

淫水じゃないや飲料水だよ

156 20/08/03(月)22:52:32 No.714559309

>香料だけで味を感じるというか >ちゃんと〇〇味になるのが凄い かき氷のシロップとかモロにそれなんぬ ていうか最近は果実をシロップ漬けにしたちゃんとしたシロップもあるんぬ しかし氷のかけてしまうとそんな風味なんざ感じられないんぬ めちゃくちゃかければ別なんぬ・・・あれのカロリーは考えたくないんぬ

157 20/08/03(月)22:52:33 No.714559317

愛汁って工場で作られてるんぬ!?

158 20/08/03(月)22:52:35 No.714559327

ぬの所はホコリと虫入るから窓開けちゃだめクーラーというか空調は無し換気扇は虫入るから埋めるってされてたんぬ今でもされてるんぬクーラーは無いんぬどうして誰も死なないし辞めないし不思議なんぬ ぬは配置変わってクーラーあるんぬ

159 20/08/03(月)22:52:36 No.714559346

>淫水工場 過酷そうな現場なんぬ

160 20/08/03(月)22:52:58 No.714559473

サンキュー インフェルノキャッツ!

161 20/08/03(月)22:53:08 No.714559538

>淫水じゃないや飲料水だよ 普段どんな変換してるか察せられるんぬ

162 20/08/03(月)22:53:20 No.714559607

>意外と知られてない話をするんぬ >ポンジュースはみかんだけじゃなくて海外産のオレンジも入ってるんぬ そんな…オレンジに負けない愛媛のみかんを使った命の水だと聞いたのに…

163 20/08/03(月)22:53:33 No.714559693

そのくせ食品系はお給料もそんなに良いわけじゃないから大変なんぬ

164 20/08/03(月)22:53:39 No.714559708

>淫水工場での弟のバイトの話になるんだけど >水分補給は自社飲料じゃないのもディスカウントで買ってきたのが普通に飲まれてたらしい >糞暑いのにスポドリ作ってないラインだからと聞いた ついこぼして混ぜものがあるとヤバいんぬ 生産品に手をつけてるってのは疑惑があるだけ死ぬんぬ

165 20/08/03(月)22:54:04 No.714559859

日本人なんかはメロンの香りなんてまともにかいだことのない人が殆どなのに わざとらしいメロンの香りを刷り込まれてるんぬ

166 20/08/03(月)22:54:10 No.714559896

後よその工場はパレット返して欲しいんぬ

167 20/08/03(月)22:54:53 No.714560117

>ていうか最近は果実をシロップ漬けにしたちゃんとしたシロップもあるんぬ お高いところのかき氷は果肉も入って美味いんぬ お高いのでそうそう食べに行けないんぬ ぬのイチオシは荻窪のねいろ屋でラーメンとかき氷を食べられるんぬ

168 20/08/03(月)22:54:55 No.714560126

>わざとらしいメロンの香りを刷り込まれてるんぬ メロンソーダ美味いんぬ わざとらしい緑とわざとらしい甘さが最高なんぬ

169 20/08/03(月)22:55:06 No.714560210

>そのくせ食品系はお給料もそんなに良いわけじゃないから大変なんぬ 残業無し三交代で330くらいんぬなー

170 20/08/03(月)22:55:08 No.714560224

冶金で働いてる知り合いも減量下限の体重50数キロ維持できる地獄のサウナなんぬ 扱ってるものは膨大な金を生むけど現場の給料は少ないらしいんぬ

171 20/08/03(月)22:55:27 No.714560313

ミカンもオレンジも自然由来だから甘いや酸っぱいがあるんぬ 生果汁がイコールジュースになるとうまいとは限らないんぬ 果汁になるってのは二束三文なんぬ ホントは成ってるの全部果実として売られて欲しいんぬ

172 20/08/03(月)22:55:31 No.714560338

お高いのもいいんぬ しかしわざとらしい味が馴染みの味なんぬ

173 20/08/03(月)22:55:34 No.714560357

>日本人なんかはメロンの香りなんてまともにかいだことのない人が殆どなのに >わざとらしいメロンの香りを刷り込まれてるんぬ スーパーにメロンぐらい普通においてない?

174 20/08/03(月)22:55:53 No.714560471

>そんな…オレンジに負けない愛媛のみかんを使った命の水だと聞いたのに… ちょっと関係ないけど秋葉原にポンジュースの事務所があるんぬが そこに置いてある自販機には愛媛産みかんのストレート果汁100%ジュースが売ってるっていうのはオタクの間では密かに有名な話なんぬなー

175 20/08/03(月)22:56:21 No.714560593

機械だって壊れやすくなるんだから冷房つけたほうが安上がりな気がするんぬ~

176 20/08/03(月)22:56:44 No.714560722

お車の工場も正社員でも役職ついてないと本当に安月給なんぬ 期間工の方が貰ってるんぬ…

177 20/08/03(月)22:56:55 No.714560789

秋葉はミルクスタンドといい飲み物が結構驚きのあるものがおおいんぬなー

178 20/08/03(月)22:57:04 No.714560853

ファンタ最高なんぬなー

179 20/08/03(月)22:57:23 No.714560946

>機械だって壊れやすくなるんだから冷房つけたほうが安上がりな気がするんぬ~ 冷房でなんとかなるような熱気じゃないように思える…

180 20/08/03(月)22:57:43 No.714561046

ファンタは自販機だとグレープばっかりなんぬ たまにはオレンジ飲みたいんぬ

181 20/08/03(月)22:57:49 No.714561079

>機械だって壊れやすくなるんだから冷房つけたほうが安上がりな気がするんぬ~ 冷房でハンパな温度になると菌やカビも元気になるんぬ 暑いくらいのほうがヤツラも生きてられないんぬ ・・・人間は消毒だーされてるんぬ 北斗なんぬ世紀末なんぬ

182 20/08/03(月)22:58:04 No.714561158

通販でむちゃくちゃ値引きして売ってるの見ちゃうと悲しくなるんぬ 日の製造数から考えると一日で数百万円値引きされてるのかって思っちゃうんぬ

183 20/08/03(月)22:58:12 No.714561193

エキスってある意味果汁みたいなもんだと思うんぬが違うんぬ?

184 20/08/03(月)22:58:24 No.714561260

>No.714550649 サイレントメビウスでこんなん見たんぬ!

185 20/08/03(月)22:58:49 No.714561410

>通販でむちゃくちゃ値引きして売ってるの見ちゃうと悲しくなるんぬ >日の製造数から考えると一日で数百万円値引きされてるのかって思っちゃうんぬ コロナでダブついてんだろーなあ

186 20/08/03(月)23:00:07 No.714561826

イベント用に確保してたのが中止になってかなり市場に流れてるみたいなんぬ…

187 20/08/03(月)23:00:13 No.714561857

ジャスミンの香りも濃縮するとウ○コの匂いなんぬ ジャスミンティー美味しいんぬ

188 20/08/03(月)23:00:37 No.714561993

別格なんかも最後はケース千円位で買えたから買いまくったんぬ 黄金生姜また飲みたいんぬなー

189 20/08/03(月)23:01:08 No.714562153

生ゴミなるとゼロになるんじゃなくて処分費用かかってマイナスになる 賞味期限内に安全な形で売れてこそプラス

190 20/08/03(月)23:01:14 No.714562186

>ジャスミンの香りも濃縮するとウ○コの匂いなんぬ >ジャスミンティー美味しいんぬ イギリスでそうやってティーを水増ししたと聞いたけど あれは嘘じゃなかったんぬな

191 20/08/03(月)23:01:59 No.714562434

メロン味がメロン味あじなのはみんなわかってるんぬ

↑Top