ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/03(月)19:18:31 No.714485004
機能がいっぱいあっておじさんよくわかんないから おすすめの機能教えてくれ
1 20/08/03(月)19:23:48 No.714486495
おじさんも雰囲気で使ってるからよくわからん…
2 20/08/03(月)19:24:46 No.714486799
レイヤーカンプ本当に最優先で頼むよ……アニメじゃ手間が5倍位だ…
3 20/08/03(月)19:24:59 No.714486849
▼続きを読む
4 20/08/03(月)19:26:28 No.714487268
おじさんも透明部分を保護くらいしか使えないから…
5 20/08/03(月)19:27:24 No.714487520
>レイヤーカンプ本当に最優先で頼むよ……アニメじゃ手間が5倍位だ… もしかして差分作るのに便利? セルシスにメールしといて
6 20/08/03(月)19:31:49 No.714488785
クリスタチョットワカルおじさんー!来てくれー!
7 20/08/03(月)19:33:15 No.714489191
いや何が知りたいんだよ 何やりたいか言えよ
8 20/08/03(月)19:33:19 No.714489218
クリスタとは関係ないけどSAIは今どうなってるの?
9 20/08/03(月)19:35:57 No.714489959
altとかctrlとか押してる間だけ消しゴムとかに切り替えられるやつすごいありがたい
10 20/08/03(月)19:36:42 No.714490168
漫画描きだからクイックマスクとパース定規とコマ割りレイヤーだけでお釣りがくる
11 20/08/03(月)19:37:21 No.714490375
PROとEXって何が違うの?
12 20/08/03(月)19:37:31 No.714490442
乗算で色塗る場合はレイヤースポイトが必須
13 20/08/03(月)19:38:02 No.714490617
色の塗り方がわからないからポスターカラーで描いたみたいになっちまう
14 20/08/03(月)19:38:18 No.714490689
クイックアクセスをショートカットキーでポップアップするように設定するとサクサクになるぞ
15 20/08/03(月)19:38:34 No.714490771
レイヤー効果が全くわからん 雰囲気でいい感じになるやつだけ使ってる
16 20/08/03(月)19:38:49 No.714490842
>乗算で色塗る場合はレイヤースポイトが必須 いつも白いところからスポイトしてたわ…
17 20/08/03(月)19:39:01 No.714490897
背景に本棚がある場合は素材集にある本ブラシを使ってパースに沿って変形させるだけであら不思議
18 20/08/03(月)19:39:08 No.714490926
パンチ出すときの効果線ってどう作るのこれ
19 20/08/03(月)19:39:15 No.714490954
>いや何が知りたいんだよ >何やりたいか言えよ スレ「」じゃないけど簡単でええ感じになる機能あったら教えて! 僕のオススメは背景グローと覆い焼発光で適当に光らせることです
20 20/08/03(月)19:39:25 No.714490997
ベクターレイヤーだ ベクターレイヤーを覚えるんだ
21 20/08/03(月)19:39:31 No.714491029
>色の塗り方がわからないからポスターカラーで描いたみたいになっちまう どんなときでも焼き込みリニアだぞ
22 20/08/03(月)19:40:12 No.714491217
>パンチ出すときの効果線ってどう作るのこれ どういうやつよ
23 20/08/03(月)19:40:40 No.714491350
Photoshopから乗り換えてベクターレイヤーの線幅後から太らせたり細くしたり出来るよって聞いて試そうと思ったけどなんか解説見てたのと比べてUIが簡素というかブラシのサイズしか変更出来ない… 体験版だと機能制限されてる?
24 20/08/03(月)19:41:22 No.714491528
3D人形マジ便利
25 20/08/03(月)19:41:55 No.714491659
ベクターレイヤーは髪とか描くのに凄え便利だけど消しゴムでゴミみたいな点になる…
26 20/08/03(月)19:42:20 No.714491783
ベクターレイヤーはツールで線操作するやつ選べば変更できない?
27 20/08/03(月)19:42:32 No.714491824
差分作る機能でなんか手間が楽になる機能がほしいです
28 20/08/03(月)19:42:58 No.714491944
ベクター線をなめらかにするツールがコミスタより退化してるのだけが不満
29 20/08/03(月)19:43:11 No.714491997
ベクターレイヤー使うと細かい線のガタつき消しゴムで消せなくて困る なめらかにするやつ使ってもなめらかにならんし…?
30 20/08/03(月)19:43:25 No.714492060
ベクターレイヤーのおかげで絵なんて子供の頃も学生時代も書いたことがない俺でもきれいな線がかける 画面サイズ縮小と鉛筆の極太化のおかげでなんとなくあたりっぽいものもとれる 便利
31 20/08/03(月)19:44:21 No.714492277
手ブレ補正ばり便利
32 20/08/03(月)19:45:01 No.714492447
>ベクターレイヤー使うと細かい線のガタつき消しゴムで消せなくて困る >なめらかにするやつ使ってもなめらかにならんし…? 一回ラスターレイヤーに変換したらいいんじゃね?
33 20/08/03(月)19:45:57 No.714492702
流線のUIが分かりにくくてクソすぎる
34 20/08/03(月)19:46:18 No.714492793
やっぱラスターっすよ
35 20/08/03(月)19:47:06 No.714493046
>なめらかにするやつ使ってもなめらかにならんし…? 単純化の度合いを大きくしたらいいんじゃね
36 20/08/03(月)19:47:51 No.714493245
ちょっと拡大するくらいならわからんしラスターでいいかな…
37 20/08/03(月)19:50:13 No.714493926
iPad版のスレ画使ってるんだけどさ クリッピングしつつそれぞれのレイヤーの不透明度って個別に設定できないのかな こんな感じで su4098228.jpg
38 20/08/03(月)19:51:08 No.714494188
アニメのタイムラインを普通のアニメで使われてるようなタイムシートにJPGかPSDで出力させてほしい 現状東映フォーマットで出力してビューワーで開いて書き写してるけど無駄作業感がすごい しかもわざわざwinにファイル移して見ないといけないからipadだけで完結できない
39 20/08/03(月)19:51:14 No.714494205
クリッピングはわかるんだけどマスクがわからない… 使っていけば次第に理解していくんだうけど使わないまま塗り終わる
40 20/08/03(月)19:51:26 No.714494269
3D素材の処理がめちゃくちゃ重いんだけど何か対策ある?
41 20/08/03(月)19:51:50 No.714494379
>iPad版のスレ画使ってるんだけどさ >クリッピングしつつそれぞれのレイヤーの不透明度って個別に設定できないのかな >こんな感じで できない マスクを使うしかない
42 20/08/03(月)19:52:13 No.714494500
マスキングは選択範囲をそのレイヤーだけ持続させるみたいなやつというか
43 20/08/03(月)19:52:20 No.714494529
>iPad版のスレ画使ってるんだけどさ >クリッピングしつつそれぞれのレイヤーの不透明度って個別に設定できないのかな >こんな感じで >su4098228.jpg これ俺も知りたい教えておじさん
44 20/08/03(月)19:53:30 No.714494827
>クリッピングはわかるんだけどマスクがわからない… マスクは一時的に線とか塗りを消せる 後から戻せる
45 20/08/03(月)19:54:02 No.714494970
マスクは人の立ち絵の服差分とか作るとわかりやすいかも
46 20/08/03(月)19:54:26 No.714495085
>マスキングは選択範囲をそのレイヤーだけ持続させるみたいなやつというか 横からだけどそうだったのか… 範囲選択であっちこっちやると面倒だったけど楽になりそうだな…
47 20/08/03(月)19:54:41 No.714495169
マスクはコラ画像作ってるとまずお世話になるから覚えたな 今では大体のツールで使いこなせるようになった
48 20/08/03(月)19:54:54 No.714495221
集中線使ってみれば新規レイヤーにマスク付きで描画されるから分かりやすいかもしれん
49 20/08/03(月)19:55:08 No.714495288
>これ俺も知りたい教えておじさん 下レイヤーのマスクを作っておく
50 20/08/03(月)19:55:50 No.714495506
>>パンチ出すときの効果線ってどう作るのこれ >どういうやつよ ぶおんってやつじゃない?
51 20/08/03(月)19:56:20 No.714495661
クリッピングは凄い分かりやすいのにマスク全然わからん…
52 20/08/03(月)19:56:35 No.714495736
フォルダにマスク使えるの知ってかなり効率が上がった
53 20/08/03(月)19:57:10 No.714495904
見やすさの為にフォルダ分けしたいけどレイヤー効果はフォルダ外にも適用するってできないのかな たとえば乗算影のみフォルダ分けしてもうまく下レイヤーに乗算がかからない
54 20/08/03(月)19:57:17 No.714495940
表情差分とかにも重宝するマスク
55 20/08/03(月)19:57:39 No.714496055
>ぶおんってやつじゃない? なんて?
56 20/08/03(月)19:57:46 No.714496101
>見やすさの為にフォルダ分けしたいけどレイヤー効果はフォルダ外にも適用するってできないのかな >たとえば乗算影のみフォルダ分けしてもうまく下レイヤーに乗算がかからない 乗算入れたフォルダを透過フォルダにしろ
57 20/08/03(月)19:58:00 No.714496177
レイヤーカンプの方がいいって聞くけど 自分の中だと割とオニオンスキンに頼ってるとこもあってどうなんだろう シチュエーションが違うんだろうか
58 20/08/03(月)19:58:01 No.714496179
レイヤーフォルダの透過がわからん… クリッピングしたら中のレイヤー効果が消えちゃうし…
59 20/08/03(月)19:58:02 No.714496181
マスクの使い方教えてくれるサイトないかな…
60 20/08/03(月)19:58:05 No.714496199
>表情差分とかにも重宝するマスク 差分作りまくってるけどマジか 真面目に勉強すべきか
61 20/08/03(月)19:58:05 No.714496204
>見やすさの為にフォルダ分けしたいけどレイヤー効果はフォルダ外にも適用するってできないのかな >たとえば乗算影のみフォルダ分けしてもうまく下レイヤーに乗算がかからない フォルダの設定を通過になさる
62 20/08/03(月)19:58:07 No.714496206
フォルダの透過とかも覚えると差分作りがすごく楽になるぞ
63 20/08/03(月)19:58:17 No.714496262
>乗算入れたフォルダを透過フォルダにしろ なるほどなぁ ありがとう
64 20/08/03(月)19:58:40 No.714496392
マスクは脱衣差分作るのに必須だぞ
65 20/08/03(月)19:58:44 No.714496416
>クリッピングしたら中のレイヤー効果が消えちゃうし… これすごい困るんだけど仕様なのかな…
66 20/08/03(月)19:58:45 No.714496421
クリッピングしてるやつまとめて色調変更もできないのかな SAIだとできたけど
67 20/08/03(月)19:58:58 No.714496482
マスクは透明度をグレスケで指定できる便利な別レイヤーと覚えればいい
68 20/08/03(月)19:59:03 No.714496508
マスクを表情差分ってどういうことだ あれって塗りをはみ出させなかったりするものじゃないの?
69 20/08/03(月)19:59:30 No.714496647
フォルダごとクリッピングできるのは便利だけどフォルダごと効果かけるのはこれちゃんとかかってる? 個別にオーバーレイするのとなんか出力結果違うんだけど?
70 20/08/03(月)19:59:55 No.714496789
>クリッピングしてるやつまとめて色調変更もできないのかな 編集から色調補正するんじゃなく新規調整レイヤーを使いなさる
71 20/08/03(月)20:00:18 No.714496905
>>表情差分とかにも重宝するマスク >差分作りまくってるけどマジか >真面目に勉強すべきか 例えば目開け表情(上レイヤー)と目閉じ表情(下レイヤー)を作っておいて 目開け表情レイヤーの片目をマスクで消せばあっというまにウインク作れたり…
72 20/08/03(月)20:00:30 No.714496967
>クリッピングしてるやつまとめて色調変更もできないのかな >SAIだとできたけど あれ便利だよね まあこっちは調整レイヤーあるけどさ
73 20/08/03(月)20:00:51 No.714497091
マスクは透明部分をレイヤー毎に保存する機能だ 基本的には元にしたいレイヤーをCtrlクリックして選択範囲を割り出してそのままマスクボタン押して使う
74 20/08/03(月)20:00:56 No.714497123
別レイヤーの色も引っ張ってきて混色してくれるブラシの機能できないかなー
75 20/08/03(月)20:01:52 No.714497448
調整レイヤー使えばフォルダ単位で出来るのに 編集からだとできないのは何でなんだろう
76 20/08/03(月)20:02:49 No.714497853
ぶおん… su4098261.png
77 20/08/03(月)20:02:53 No.714497883
とりあえず適当に色塗ってグラデーションマップを重ねればいい感じになるのはありがたい… 軽く乗せるだけで引き締まる
78 20/08/03(月)20:02:53 No.714497884
>調整レイヤー使えばフォルダ単位で出来るのに >編集からだとできないのは何でなんだろう つまり調整レイヤーを使えと言うことだ と言うか調整レイヤーしか使わないな俺は…
79 20/08/03(月)20:03:14 No.714498014
一番ほしいのは音声入力だったり… 「レイヤー作成」「乗算」「透明度30」とか言えばその通りにしてくれるの
80 20/08/03(月)20:03:20 No.714498050
>クリッピングしてるやつまとめて色調変更もできないのかな >SAIだとできたけど 調整レイヤークリッピングじゃダメ?
81 20/08/03(月)20:03:37 No.714498160
調整レイヤー使えってのはよく分かるんだけどできればレイヤー増やしたくないんだよね…
82 20/08/03(月)20:03:46 No.714498214
その効果音のペンなに?
83 20/08/03(月)20:03:53 No.714498257
>ぶおん… >su4098261.png それだよありがとう
84 20/08/03(月)20:04:17 No.714498420
我が名は色作るのめんどいからベース色だけ塗って影とか光は全部色調補正レイヤーで塗るマン!
85 20/08/03(月)20:04:23 No.714498464
それでいいんだ…
86 20/08/03(月)20:04:54 No.714498667
>とりあえず適当に色塗ってグラデーションマップを重ねればいい感じになるのはありがたい… >軽く乗せるだけで引き締まる グラデーションマップってどう使うの?
87 20/08/03(月)20:05:07 No.714498733
マスクの使い方わかんない…
88 20/08/03(月)20:05:13 No.714498769
とにかくオーバーレイしてるよ なんか光がそれっぽくみえる!
89 20/08/03(月)20:05:14 No.714498775
ぶおんとか描いてるうちに知りたかった機能が知れた…
90 20/08/03(月)20:05:42 No.714498932
ズルしてえなぁ…と思った時に探してみるとなんかズルい機能が見つかるかもしれない
91 20/08/03(月)20:05:43 No.714498934
マスク使いこなしたら大きくポーズ変わる差分も作れたりするのかな
92 20/08/03(月)20:05:54 No.714499008
範囲指定し直せる消しゴムみたいな使い方しかしてないなマスク…
93 20/08/03(月)20:06:00 No.714499035
クリスタは素材周りなんとかならねえかな よさげなブラシとかダウンロードしても細め太め薄い濃いパターン違い…と山のようにあって全部ダウンロードするもんだから管理しきれない
94 20/08/03(月)20:06:09 No.714499075
乗算を結合すると乗算がなんかなくなっちゃうのはなんで
95 20/08/03(月)20:06:40 No.714499251
>その効果音のペンなに? ブオン?文字ペンいろいろセットに入ってるにじみ筆文字ペン
96 20/08/03(月)20:06:41 No.714499256
ベクターはこんなん誰でも神絵師になれるじゃん…ってなるから反骨精神だけでラスター使ってる
97 20/08/03(月)20:07:12 No.714499422
>グラデーションマップってどう使うの? 調整レイヤーから 光が当たってる部分には黄色乗せて影の部分は青乗せて…ってのが一発でできる
98 20/08/03(月)20:07:13 No.714499431
>乗算を結合すると乗算がなんかなくなっちゃうのはなんで 下のレイヤー効果と重なるから 乗算の上に乗算のっけてたりするとなりやすい
99 20/08/03(月)20:07:16 No.714499451
>乗算を結合すると乗算がなんかなくなっちゃうのはなんで 合わせる順番を考えないとだめだぞ 表示レイヤーをコピーして結合した方が楽だぞ
100 20/08/03(月)20:07:34 No.714499545
ぶおんはぴえんの上らしいと聞いた
101 20/08/03(月)20:07:51 No.714499639
>マスクは透明部分をレイヤー毎に保存する機能だ >基本的には元にしたいレイヤーをCtrlクリックして選択範囲を割り出してそのままマスクボタン押して使う サンキュー神様!!!!!
102 20/08/03(月)20:08:00 No.714499697
>ブオン?文字ペンいろいろセットに入ってるにじみ筆文字ペン ありがとう 筆ペンっぽいの探してたんだ
103 20/08/03(月)20:08:08 No.714499762
ぴえんしてぶおんとか泣いちゃってブン殴ってるようにしか見えねえ
104 20/08/03(月)20:08:17 No.714499811
マスクは白が隠すのか黒が隠すのかいつもどっちだっけ…ってなる
105 20/08/03(月)20:08:23 No.714499848
>ベクターはこんなん誰でも神絵師になれるじゃん…ってなるから反骨精神だけでラスター使ってる なれない 少なくともクリスタのベクターは制御点多すぎ減らしても多すぎなのでまともに使いづらい
106 20/08/03(月)20:08:26 No.714499869
>ベクターはこんなん誰でも神絵師になれるじゃん…ってなるから反骨精神だけでラスター使ってる 神絵師は使う道具を選ばないのだ…
107 20/08/03(月)20:08:34 No.714499927
ベクターそんな便利なんだ…3年課金してるけどしらないや…
108 20/08/03(月)20:09:20 No.714500197
ベクターはSAIのほうが好きなんだよな ペン入れレイヤーだよね?
109 20/08/03(月)20:09:32 No.714500273
ベクターは髪の毛の先とか交差点はみでたやつをチョチョイと消せるので重宝してる
110 20/08/03(月)20:09:32 No.714500275
Photoshopとかもそうだけど多分先方の開発も全部は把握してないと思う
111 20/08/03(月)20:09:42 No.714500335
アクション便利 塗った色からマスク作ってくれるようにした
112 20/08/03(月)20:09:55 No.714500415
ベクターレイヤーは結局欲しい線を得るのに遠回りする事も多い なので髪の毛とかメカとかの長い曲線が欲しいところに部分的に使う
113 20/08/03(月)20:10:03 No.714500454
そんなにベクターがいいならイラレの子になりなさい!
114 20/08/03(月)20:10:09 No.714500485
結局初期装備のGペンとエアブラシ最強ってなる…
115 20/08/03(月)20:10:10 No.714500490
線画レイヤーはベクターにしないと怖くなってきてる ちょっと太くしたいとか交点から交点を消したいとかはみ出し消しとか
116 20/08/03(月)20:10:26 No.714500590
マスク機能はフォモショのクリッピングマスクで勉強するとわかりやすいよ
117 20/08/03(月)20:10:37 No.714500646
文字ペンはいくつあっても足りないわ
118 20/08/03(月)20:10:50 No.714500715
>マスク機能はフォモショのクリッピングマスクで勉強するとわかりやすいよ そんなホモの子みたいなソフト知らない…
119 20/08/03(月)20:10:51 No.714500727
ざっくり色置くのにちょうどいい筆っていつも悩む 結局Gペンとかで髪の先の細いとことか塗ってるけど
120 20/08/03(月)20:11:07 No.714500826
そういえばちょっとえっちな文字ペン有料になってるから気をつけろよ
121 20/08/03(月)20:11:09 No.714500843
そんなに? ベクターとかなにこれで使ってなかったけど
122 20/08/03(月)20:11:20 No.714500903
ベクターは消しゴムがクソ便利 線はそんなに…
123 20/08/03(月)20:11:28 No.714500956
>ざっくり色置くのにちょうどいい筆っていつも悩む >結局Gペンとかで髪の先の細いとことか塗ってるけど 太いベタ塗り用のペンでやってるな 線画もちょっと太く描くようにした
124 20/08/03(月)20:11:32 No.714500983
ホモショップ…
125 20/08/03(月)20:11:55 No.714501184
>ベクターはこんなん誰でも神絵師になれるじゃん…ってなるから反骨精神だけでラスター使ってる …本当に絵描いてるの?
126 20/08/03(月)20:12:16 No.714501332
金は払うからクリッピー制やめてくだち…
127 20/08/03(月)20:12:17 No.714501339
ベクターは例えばこのキャラちょっと拡大縮小回転したい!って時に線がキレイなまま残るのが便利
128 20/08/03(月)20:12:20 No.714501358
クリスタは知らん間に溜まってる謎のポイントの使い道がわからない
129 20/08/03(月)20:12:22 No.714501376
ベクターの筆圧を後から変えるのでいつもおっぱい調整してる
130 20/08/03(月)20:12:28 No.714501414
マスク機能は使いこなせるようになると楽だ
131 20/08/03(月)20:12:48 No.714501541
>ざっくり色置くのにちょうどいい筆っていつも悩む これで全部塗るとか今風の塗りができる系のが便利 しかもフリーにしてくれてる
132 20/08/03(月)20:12:49 No.714501546
>クリスタは知らん間に溜まってる謎のポイントの使い道がわからない 有料素材の交換ポイント
133 20/08/03(月)20:13:20 No.714501739
そんなソシャゲみたいなポイント制あるのか…
134 20/08/03(月)20:13:21 No.714501742
ベクターは想像していたよりもずっと現実的な事しかできなかった
135 20/08/03(月)20:13:32 No.714501812
ベクターが便利なのは図形やパターン描く時
136 20/08/03(月)20:13:41 No.714501878
>そんなソシャゲみたいなポイント制あるのか… なんとログボ期間もあります
137 20/08/03(月)20:13:45 No.714501907
>そういえばちょっとえっちな文字ペン有料になってるから気をつけろよ 無料だったんだ…
138 20/08/03(月)20:13:52 No.714501955
線画の作りやすさならsaiがダントツ
139 20/08/03(月)20:14:18 No.714502112
>しかもフリーにしてくれてる そんなものあるの…? 古い知識のクリスタのまま更新してない俺が悪いんだが
140 20/08/03(月)20:14:19 No.714502119
>そんなにベクターがいいならイラレの子になりなさい! やだあああああああああピクセルとポイントの奴隷になりたくないよおおおおおおお
141 20/08/03(月)20:14:23 No.714502131
ベクターは適当に描いた髪がこれで整理できるからめちゃ便利
142 20/08/03(月)20:14:36 No.714502222
Saiっぽいペンに慣れてやっとSaiの出番が終わった
143 20/08/03(月)20:15:31 No.714502578
iPad Pro買ったのでアナログからこれに移行した 慣れるのにめちゃくちゃ時間かかりそう
144 20/08/03(月)20:15:55 No.714502724
便利な素材が有料なこともあるのでポイントは貰っといたほうがいいぞ