虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/03(月)14:54:23 3%と言... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/03(月)14:54:23 No.714429462

3%と言わず年1~2%でいいのでこんなご時世にも動じない運用先無い?

1 20/08/03(月)14:54:50 No.714429526

>3%と言わず年1~2%でいいのでこんなご時世にも動じない運用先無い? 全世界インデックス投資

2 20/08/03(月)14:55:18 No.714429612

>3%と言わず年1~2%でいいのでこんなご時世にも動じない運用先無い? NASDAQ連動

3 20/08/03(月)14:55:39 No.714429671

QQQ

4 20/08/03(月)14:56:05 No.714429744

S&P500

5 20/08/03(月)14:58:51 No.714430205

mayちゃんとこだったら小僧だのサッシだのJDIだの言うのに「」は真面目だな…

6 20/08/03(月)14:59:06 No.714430250

まあだいたいその辺が鉄板なので調べてみよう

7 20/08/03(月)14:59:32 No.714430329

ロボアド

8 20/08/03(月)15:01:41 No.714430717

月当たりの利益計算したら5000円ちょいだった…真面目に働いた方がマシだな!

9 20/08/03(月)15:01:49 No.714430747

どういう計算してるんだろう?

10 20/08/03(月)15:02:11 No.714430808

>月当たりの利益計算したら5000円ちょいだった…真面目に働いた方がマシだな! 働かないで入るお金なのがポイント

11 20/08/03(月)15:03:34 No.714431069

元手が少なければ儲けも少ないよ

12 20/08/03(月)15:03:46 No.714431113

>月当たりの利益計算したら5000円ちょいだった…真面目に働いた方がマシだな! 複利ってご存知出ない?

13 20/08/03(月)15:05:54 No.714431516

じゃあどうすれば元手を増やせるんです?

14 20/08/03(月)15:06:41 No.714431666

>じゃあどうすれば元手を増やせるんです? 積み立てしろ

15 20/08/03(月)15:07:11 No.714431774

そんな「」さんにおすすめの外貨建て積立保険というのがありましてね

16 20/08/03(月)15:08:28 No.714431990

俺に投資してくれ 1年で倍にして返してやるぜ

17 20/08/03(月)15:10:43 No.714432393

投資必勝法の入ったUSBメモリ50万円で売ってあげるよ

18 20/08/03(月)15:12:04 No.714432636

>そんな「」さんにおすすめの外貨建て積立保険というのがありましてね 鼻で笑ってやる

19 20/08/03(月)15:13:35 No.714432878

>そんな「」さんにおすすめの外貨建て積立保険というのがありましてね だいぶ前から問題視されてるじゃねえか…

20 20/08/03(月)15:14:49 No.714433103

>そんな「」さんにおすすめの外貨建て積立保険というのがありましてね 親戚がやって13ヶ月くらいで解約してたわ… えっ今やめてもその方が得なの…ってなった

21 20/08/03(月)15:17:33 No.714433553

まず税制優遇が付く奴を使うと運用して少しくらい損しても得になったりする

22 20/08/03(月)15:23:07 No.714434560

長期で考えれば3%はまあ妥当 ただお金が必要なタイミングが引き出すのに良いタイミングとは限らない

23 20/08/03(月)15:24:52 No.714434845

>まず税制優遇が付く奴を使うと運用して少しくらい損しても得になったりする イデ子がそうだな 積みニーの税制優遇はそこまでじゃない

24 20/08/03(月)15:24:56 No.714434857

>3%と言わず年1~2%でいいのでこんなご時世にも動じない運用先無い? 金

25 20/08/03(月)15:31:41 No.714436086

どうしても無リスクが良いなら楽天銀行マネーブリッジの0.1%とか

26 20/08/03(月)15:33:25 No.714436397

タネ銭はいくらあるの?

27 20/08/03(月)15:33:55 No.714436472

年利3%で安定運用…プロやな

28 20/08/03(月)15:34:49 No.714436633

庶民は資産運用より節約のほうが効くよ 同時にやるのがベストだけど

29 20/08/03(月)15:37:37 No.714437128

>年利3%で安定運用…プロやな 実際にやると安定からかけ離れたものだと実感できるのいいよねよくない

30 20/08/03(月)15:42:13 No.714437936

ソフトバンクが大型事業立ち上げるのに 10年後7%の利回りで資金集めてた ソフトバンクが潰れない限り大丈夫 遊んでる金のあるやつは良いな

31 20/08/03(月)15:42:49 No.714438033

idecoと積立nisaで増やし、ふるさと納税で節約をする こどおじな俺にはこれが限界だが、家族持ちは住宅ローンで節税とか言いう制度まであると聞く

32 20/08/03(月)15:46:01 No.714438610

住宅ローンは10年間借り入れ額の1%が返ってくる 今の年利0.5%とかだから10年間は目一杯借りた方がお得 ただし4000万までの制限はある

33 20/08/03(月)15:48:45 No.714439066

コロナで出した損ギリギリプラマイゼロにできたよ 褒めて

34 20/08/03(月)15:51:18 No.714439471

>そんな「」さんにおすすめの外貨建て積立保険というのがありましてね え!?だめなのこれ!?

35 20/08/03(月)15:51:33 No.714439504

会社で入社時になんかそんな制度あったから加入したよ100%外資に最高額突っ込んだ すげー溶けてる面白い!

36 20/08/03(月)15:51:56 No.714439559

おバカ!

37 20/08/03(月)15:52:55 No.714439715

ちゃんと選んで長期なら3%はまあいける可能性高いけど一年目が-30%なんてこともあるのはご理解ください

38 20/08/03(月)15:53:33 No.714439813

企業によっては退職金の積み立て方法を選べるところがあって その中に外貨建て積み立てもあるからな

39 20/08/03(月)15:53:46 No.714439848

銀行が勧めてきたら即答でokしろ 銀行が勧めてくるんだから確実に儲かるぞ

40 20/08/03(月)15:55:41 No.714440163

今コロナ以前から世界中で利率がクソ下がってて 3%だとめっちゃリスク志向運用しないと無理じゃね…ってなる

41 20/08/03(月)15:55:58 No.714440210

とりあえずつみたてNISAとふるさと納税からやろう

42 20/08/03(月)15:56:03 No.714440219

>住宅ローンは10年間借り入れ額の1%が返ってくる >今の年利0.5%とかだから10年間は目一杯借りた方がお得 >ただし4000万までの制限はある ローンがお得ってことは正直ない 住宅ローンの利子を計算したら寒気がするわ

43 20/08/03(月)15:56:59 No.714440364

住宅ローンは住宅が残るからな 子供へ親が金出して住宅買うのは相続税やら色々考えると相当プラスにはなる

44 20/08/03(月)15:57:32 No.714440441

>そんな「」さんにおすすめの外貨建て積立保険というのがありましてね ガストに昼飯食いにいったら隣の席で、20代後半くらいの青年が後輩らしき男性に外貨積立保険の営業してた 基本の積立生命保険に加えて掛け捨ての高度障害や入院保障と、考えられる限り全ての特約盛っててうわぁ・・・ってなった

45 20/08/03(月)15:59:36 No.714440741

>ローンがお得ってことは正直ない >住宅ローンの利子を計算したら寒気がするわ 10年目までの話な 一括で買える場合でも10年目までは借りとけ

46 20/08/03(月)16:02:01 No.714441099

20年前から金だけ買っとけば

47 20/08/03(月)16:02:01 No.714441100

住宅ローンの利率の低さ考えると基本的には控除のでる期間以外も借りたままで その金運用した方が期待値は高い

↑Top