虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/03(月)14:50:09 「」坊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/03(月)14:50:09 No.714428828

「」坊暇してるんなら爺ちゃんと一緒に散歩いかんか

1 20/08/03(月)14:50:34 No.714428885

健脚すぎる...

2 20/08/03(月)14:52:11 No.714429113

暇じゃないです…

3 20/08/03(月)14:54:35 No.714429490

蝦夷地まで散歩するのはちょっと…

4 20/08/03(月)14:55:02 No.714429554

お爺ちゃん今日本一周出来る様な時期じゃないので…

5 20/08/03(月)14:55:56 No.714429717

林蔵「最近暑いしちょっと北海道旅行に行かない?」

6 20/08/03(月)14:58:34 No.714430154

爺ちゃんそう言って測量手伝わす気だろう

7 20/08/03(月)14:59:31 No.714430325

「」ちょっと荷物持ってくれると嬉しいんだがな

8 20/08/03(月)14:59:47 No.714430372

紐と棒だけでホントどうやったのじいちゃん

9 20/08/03(月)15:02:11 No.714430809

現代技術と知識やるからやってこいって言われても絶対嫌だ

10 20/08/03(月)15:02:12 No.714430811

>林蔵「最近暑いしちょっと北海道旅行に行かない?」 このおじさんは寒い時期の方が氷しっかり張ってるから歩きやすい!って冬に探検に行ってた

11 20/08/03(月)15:02:14 No.714430820

引退してから勉強始めるとか偉すぎる…

12 20/08/03(月)15:02:59 No.714430947

あのクオリティ何なの…?

13 20/08/03(月)15:03:01 No.714430953

実は未来人じゃないのかイノウー

14 20/08/03(月)15:05:05 No.714431363

>竿と棒だけでホントどうやったのじいちゃん なんかエロいよじーちゃん…

15 20/08/03(月)15:06:02 No.714431537

実際測量機器的なモノ担いで崖登ったりしたのは手下なんだろうけどそれでも現場監督してるの怖いわ

16 20/08/03(月)15:06:30 No.714431629

>実は未来人じゃないのかイノウー 統一された地図がなくて地元民でも区域内のみの知識しかない房総半島の南の方をスッスッと移動してて… これは忍者疑惑……

17 20/08/03(月)15:07:54 No.714431893

楽しい…天文学楽しい… たのしい…

18 20/08/03(月)15:08:20 No.714431965

後の衛星写真と比べても大差ないのすげえよ

19 20/08/03(月)15:08:27 No.714431988

ロシア人ですら挫折してる蝦夷樺太探検成功させてるのはなんなの?

20 20/08/03(月)15:08:45 No.714432039

偉人とよぶに相応しい人物過ぎる...

21 20/08/03(月)15:10:23 No.714432321

>実際測量機器的なモノ担いで崖登ったりしたのは手下なんだろうけどそれでも現場監督してるの怖いわ 当時の平均寿命余裕で超えてなお自分の脚で周ってるからな…

22 20/08/03(月)15:10:58 No.714432432

「」坊 ちょいとあそこに竿を立ててくれんか? (断崖絶壁波高い場所を指差して)

23 20/08/03(月)15:12:04 No.714432637

何でこんなおじいさんが当時の日本の交通の便の悪さで 日本一周してあれほど正確な地図が出来るのですか?

24 20/08/03(月)15:12:24 No.714432696

同じ歩幅で歩けるようになるまで訓練したってなんなの…

25 20/08/03(月)15:12:38 No.714432735

>何でこんなおじいさんが当時の日本の交通の便の悪さで >日本一周してあれほど正確な地図が出来るのですか? 頑張った

26 20/08/03(月)15:12:52 No.714432763

何もしなくても普通にあの距離をついて回るだけで嫌です…

27 20/08/03(月)15:13:34 No.714432873

筆と墨と半紙で書いたんです?

28 20/08/03(月)15:13:49 No.714432919

カタログに異能の気配を感じた

29 20/08/03(月)15:14:04 No.714432966

散歩…散歩ってなんだ…?

30 20/08/03(月)15:14:08 No.714432973

地図を作ってたら忍者になってしまったおじいちゃん

31 20/08/03(月)15:15:01 No.714433144

薩摩に入るとめっちゃスパイ疑われて常に刀持った芋侍が数人同行して怪しければ斬るように命じられてた 鹿児島本土どころか離島まで測量しまくって帰っていった

32 20/08/03(月)15:15:30 No.714433234

測量するのに使う測りも少しでも風とかでズレたりしないように糞重いんだっけ

33 20/08/03(月)15:16:13 No.714433348

昔の人は強化人間すぎる

34 20/08/03(月)15:18:06 No.714433647

地図が正確過ぎて即国家機密になって世に出るのめっちゃ遅かったし正確過ぎてめっちゃ近代に入るまで使われてたらしいな

35 20/08/03(月)15:21:41 No.714434302

>実は未来人じゃないのかイノウー どっちかというと異能生存体とかそういう方かもしれない

36 20/08/03(月)15:21:57 No.714434362

自分の家の収益倍増させて隠居してからとかマジ

37 20/08/03(月)15:22:04 No.714434391

>薩摩に入るとめっちゃスパイ疑われて常に刀持った芋侍が数人同行して怪しければ斬るように命じられてた >鹿児島本土どころか離島まで測量しまくって帰っていった そら怪しむわ

38 20/08/03(月)15:22:49 No.714434504

「趣味で地球の直径を測っている者だ」

39 20/08/03(月)15:23:17 No.714434587

海岸線実測しようと思うと当然なのだが、波にさらわれて死ぬかどうか運次第みたいなめちゃくちゃ危険なところばっかり歩いてて吹く よくそれで死人出さなかったな!

40 20/08/03(月)15:24:39 No.714434805

日本は控えめに言ってかっこいいと思う

41 20/08/03(月)15:25:10 No.714434891

そりゃあシーボルトも写しをとって行こうとする

42 20/08/03(月)15:25:18 No.714434905

自分の店を大繁盛させる実績 米不足の際に炊き出しで大勢助ける実績 それだけでもう人間充分な気がするのだが

43 20/08/03(月)15:25:37 No.714434947

歯がなくなって柔らかいものしか食えんわみたいな手紙書きながら柔らかいものから摂取した栄養で日本中歩き回ってる…

44 20/08/03(月)15:26:14 No.714435052

一緒に歩いた人のテンションどうだったの

45 20/08/03(月)15:26:29 No.714435111

>自分の店を大繁盛させる実績 >米不足の際に炊き出しで大勢助ける実績 >それだけでもう人間充分な気がするのだが +自分のために残りの人生を使って見せる

46 20/08/03(月)15:30:02 No.714435748

海で渡れないところは星見てあとは計算で出したってスゴいねこのじーちゃん…

47 20/08/03(月)15:30:12 No.714435777

偉人というか本当に人間なの?ってなる

48 20/08/03(月)15:31:12 No.714435984

今思うとあの時代に北海道まで行って測量してるのやべえな

49 20/08/03(月)15:31:50 No.714436109

都合9回くらい出撃して地球4周分くらいの距離じゃなかったっけ 引退後の爺さんのくせにどういうタフネスなんだか

50 20/08/03(月)15:31:52 No.714436117

んー関西の精度が悪い 測り直し

51 20/08/03(月)15:32:24 No.714436212

異能唯高

52 20/08/03(月)15:33:20 No.714436381

北の方は多少のズレがあるけどほぼ現代の日本地図と変わりないって凄い

53 20/08/03(月)15:33:38 No.714436424

資金がすげえ設備もすげえ学びの姿勢もすげえときた でもその精力さが一番すげえ

54 20/08/03(月)15:33:58 No.714436485

大昔の海図書いた人とかもだけど星とかを頼りに簡単な道具のみで精密なの書くのほんと凄い

55 20/08/03(月)15:34:46 No.714436625

>楽しい…天文学楽しい… >たのしい… (死ぬ年下の師匠)

56 20/08/03(月)15:35:40 No.714436787

元々は正確な緯度の長さを知りたいって知的好奇心が先にあって 測量はその方便だったのにいつの間にか測量が国家的事業に

57 20/08/03(月)15:36:53 No.714437001

野菜と魚と米

58 20/08/03(月)15:37:05 No.714437033

>今思うとあの時代に北海道まで行って測量してるのやべえな 開拓使の時代でも壊血病になるレベルだからな

59 20/08/03(月)15:38:35 No.714437325

この人がもし存在しなかったらどうなってたんだろ…

60 20/08/03(月)15:40:29 No.714437663

>元々は正確な緯度の長さを知りたいって知的好奇心が先にあって 測量と計算の結果緯度1度は110.74898kmでした!(現在の計測値は110.952km)

61 20/08/03(月)15:40:38 No.714437686

なんだこの老人…って師匠と幕府は訝しんだ

62 20/08/03(月)15:40:59 No.714437731

>この人がもし存在しなかったらどうなってたんだろ… 当時の日本を取り巻く情勢から誰かしらがやっただろうことは間違いないが あそこまで正確にはならなかっただろうな、技術人材育成マンでもあるし

63 20/08/03(月)15:42:40 No.714438009

ふと気になって調べたらフランスでの子午線測量プロジェクトとほぼ同時期にこのお爺ちゃん測量開始してたのね なんかシンクロニシティを感じる

64 20/08/03(月)15:43:00 No.714438072

商人だから計算が出来たってのもあるからな

65 20/08/03(月)15:43:18 No.714438123

>>元々は正確な緯度の長さを知りたいって知的好奇心が先にあって >測量と計算の結果緯度1度は110.74898kmでした!(現在の計測値は110.952km) 本当か-現在の計測値適当に誤魔化してないかー?

66 20/08/03(月)15:43:49 No.714438206

一応北海道除いた日本の地図は長久保赤水が大分前に作ってはいたんだよね…実際に測量したわけじゃないから制度は落ちるけど大体あってる感じのを

67 20/08/03(月)15:44:04 No.714438251

外国にうちの国もすごいよ…できる材料でもあるからこのクオリティ欲しい でもこれこの人すごいよ…だ

68 20/08/03(月)15:44:44 No.714438363

>大昔の海図書いた人とかもだけど星とかを頼りに簡単な道具のみで精密なの書くのほんと凄い 米軍の船が座礁した時に原因調査したら海図に書いてある深さが間違ってたのがあったけど 深さのデータが200年前にキャプテン・クックが調べたきりそのままだったって話があったな

69 20/08/03(月)15:45:33 No.714438531

>統一された地図がなくて地元民でも区域内のみの知識しかない房総半島の南の方をスッスッと移動してて… >これは忍者疑惑…… 一応元々上総の生まれだし…

70 20/08/03(月)15:45:51 No.714438582

勉強から始めて老後の人生でこなしちゃうのがトンデモ過ぎる…

71 20/08/03(月)15:46:30 No.714438697

>測量と計算の結果緯度1度は110.74898kmでした!(現在の計測値は110.952km) 当時だとメートルじゃなくて尺だからその誤差レベルくらいなんだろうな

72 20/08/03(月)15:47:52 No.714438917

りんぞうも忍者疑惑あったような

73 20/08/03(月)15:47:58 No.714438932

天地明察はこっち扱った方が熱かったかもしれない

74 20/08/03(月)15:48:15 No.714438979

>一応元々上総の生まれだし… 佐原の平たさと全然違うよ!

75 20/08/03(月)15:49:41 No.714439209

地図かいた事が本題のはずなのにそれまでに踏破した距離とかの方が年齢からすると凄すぎて話題の中心になってしまうという謎の展開がよく起きる

76 20/08/03(月)15:50:57 No.714439425

とんでもないスピードで移動するやつはだいたい忍者

77 20/08/03(月)15:52:09 No.714439585

隠居前までの分でも自伝一本書けそうなおじいちゃん

78 20/08/03(月)15:52:30 No.714439634

芭蕉のおっちゃんも移動スピード忍者だからな…

79 20/08/03(月)15:52:42 No.714439668

地元の役人があの川は大河で天気悪いときは危ないから測量しちゃダメって言った!測ったら大したことない川だった!藩主に手紙だして罰してもらう! とかやって20歳年下の師匠に地元の協力がないと測量出来ないんだからあまりキレちゃダメよって手紙貰ったりしてるおじいちゃん

80 20/08/03(月)15:53:34 No.714439816

人生のアディショナルタイムで始めた趣味が気付いたら 一世一代の大事業に

81 20/08/03(月)15:54:42 No.714440007

地図が表に出るまで何年ぐらいかかったんだろ

82 20/08/03(月)15:54:58 No.714440049

地図完成前に亡くなったけど完成までその死を弟子達が隠した

83 20/08/03(月)15:58:00 No.714440514

純粋にあの地図惚れ惚れするくらい綺麗だよね

↑Top