20/08/03(月)10:35:13 無職に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/03(月)10:35:13 No.714383972
無職になってから1年半 久しぶりに触ったら使い方忘れてたから便利な関数とかテクニックあったら教えて
1 20/08/03(月)10:36:01 No.714384054
セルとセルの間のラインをダブルクリックする
2 20/08/03(月)10:36:25 No.714384097
INDIRECTいいよね…
3 20/08/03(月)10:36:46 No.714384142
SUMとVLOOKUP使えたらいいんでしょう?
4 20/08/03(月)10:37:07 No.714384181
保存をクリックすると保存できる
5 20/08/03(月)10:37:41 No.714384258
IF好き
6 20/08/03(月)10:38:08 No.714384307
エクセルスペシャリストの資格取ったけど関数とかは検索すれば出るからあんまり役に立った気がしない
7 20/08/03(月)10:38:47 No.714384393
SUMとCOUNTの違いとか...
8 20/08/03(月)10:39:59 No.714384550
IF関数とかVLOOKとか式が複雑になると途端にダメな俺はゴミだよ
9 20/08/03(月)10:40:56 No.714384667
OFFSETいいよね…
10 20/08/03(月)10:41:42 No.714384745
indirectとかoffsetとか既に知らない...
11 20/08/03(月)10:43:30 No.714384978
Ctrl+Gさんには世話になる
12 20/08/03(月)10:44:08 No.714385062
スレ見つけたら開くようにしてるけど毎度勉強になる
13 20/08/03(月)10:44:29 No.714385100
VLOOKはギリ分かるけどHLOOKUPとXLOOKUPは既に分からない
14 20/08/03(月)10:44:33 No.714385110
IF関数は入れ子にしなくてもいいようになる関数が登場したんだけど 残念ながらうちの会社には最新のExcelは入ってないんだよな…
15 20/08/03(月)10:45:02 No.714385177
ExcelほどCtrl+Vを使わないツールも珍しい
16 20/08/03(月)10:47:56 No.714385535
業務の中でなんとなく覚えてるだけで自主的な練習とかしてないな オススメの学習サイトとかあれば知りたい
17 20/08/03(月)10:48:31 No.714385620
てか勉強しようにも家のパソコンにoffice入ってないんだよな...
18 20/08/03(月)10:49:39 No.714385755
sedコマンドの書き方を忘れた時に使う
19 20/08/03(月)10:50:57 No.714385930
index match sumifs countifs concatenate
20 20/08/03(月)10:50:58 No.714385932
ふふふ...無料officeソフト付属のパソコン買おうね...
21 20/08/03(月)10:51:44 No.714386031
キングソフト!
22 20/08/03(月)10:51:45 No.714386032
改行はalt
23 20/08/03(月)10:51:59 No.714386062
>ふふふ...無料officeソフト付属のパソコン買おうね... BTOにはついてないから…
24 20/08/03(月)10:52:02 No.714386071
>ふふふ...無料officeソフト付属のパソコン買おうね... 使いにくいと思ってたkingsoftでもopenofficeよりは遥かにマシで 付録のありがたあじを痛感する今日このごろ
25 20/08/03(月)10:53:00 No.714386198
sumproductが使えるようになったら一人前だと思ってる
26 20/08/03(月)10:53:01 No.714386199
Googleスプレッドシートでいいかなって
27 20/08/03(月)10:53:38 No.714386268
ネットで探すといくらでも関数もvbaも出てくるからいい時代だよね 全然分からんけどその都度調べて色々作ってたらエクセル分かる人扱いになって嬉しくない
28 20/08/03(月)10:54:16 No.714386349
新しいverだとxlookupなるものがあると聞いたが、慣れのせいかまだmatchindexから変えられん… 使い方にもよるのか?
29 20/08/03(月)10:54:42 No.714386397
>使いにくいと思ってたkingsoftでもopenofficeよりは遥かにマシで >付録のありがたあじを痛感する今日このごろ リブレーでいいんじゃね?
30 20/08/03(月)10:56:40 No.714386621
キングソフトのやつ使ったことないんだけどどんな感じ?
31 20/08/03(月)10:56:41 No.714386623
subtotalさんも有能
32 20/08/03(月)10:56:44 No.714386628
セル結合のびっくりするような活用法とか無いのかな
33 20/08/03(月)10:57:03 No.714386669
>IF関数は入れ子にしなくてもいいようになる関数が登場したんだけど マジで!?
34 20/08/03(月)10:57:32 No.714386722
office onlineのexcelだと出来ないの?
35 20/08/03(月)10:57:45 No.714386753
>>IF関数は入れ子にしなくてもいいようになる関数が登場したんだけど >マジで!? たぶんIFS関数のこと
36 20/08/03(月)10:58:29 No.714386848
openofficeはかなり息の長いプロジェクトなのに全然安定しないからな…
37 20/08/03(月)10:58:40 No.714386873
>キングソフトのやつ使ったことないんだけどどんな感じ? MSOとあんまり変わらない ごくまれに互換ないのが出るけど
38 20/08/03(月)11:01:28 No.714387209
>セルとセルの間のラインをダブルクリックする 頼むから死んでくれ お前のような奴がいるから選択セルがすっ飛ぶのだ
39 20/08/03(月)11:01:30 No.714387214
もうずっとスプレッドシートしか使ってない
40 20/08/03(月)11:02:05 No.714387284
>たぶんIFS関数のこと SWITCH関数の可能性も
41 20/08/03(月)11:02:33 No.714387333
OFFSETを使おうとするたびに関数名忘れてて検索しなおす
42 20/08/03(月)11:02:35 No.714387343
古いバージョンしか使えない職場かわいそう
43 20/08/03(月)11:03:40 No.714387466
>古いバージョンしか使えない職場かわいそう 実はまだマシなタイプだ 最悪なのはバージョン混在してるところ
44 20/08/03(月)11:04:09 No.714387534
DMIN DMAX
45 20/08/03(月)11:06:03 No.714387778
>>古いバージョンしか使えない職場かわいそう >実はまだマシなタイプだ >最悪なのはバージョン混在してるところ そんな…俺が2016使ってる横で古参事務員が2009使ってるうちの職場が最悪だっていうんですか!?
46 20/08/03(月)11:06:29 No.714387831
>そんな…俺が2016使ってる横で古参事務員が2009使ってるうちの職場が最悪だっていうんですか!? はい!
47 20/08/03(月)11:06:35 No.714387846
新参のSwitch関数は有能なんだけど記述がわかりにくいのが難点
48 20/08/03(月)11:06:46 No.714387872
VBA使えるようになりたいよぉ...
49 20/08/03(月)11:07:29 No.714387978
>そんな…俺が2016使ってる横で古参事務員が2009使ってるうちの職場が最悪だっていうんですか!? 2009なんかないよ!
50 20/08/03(月)11:07:40 No.714388005
MOSの参考書でも買ってパラ見したら思い出すと思うよ
51 20/08/03(月)11:07:50 No.714388028
定期的に問題とか出し合ってあれこれ考えて練習したい
52 20/08/03(月)11:07:54 No.714388037
ERRORIFのおかげで昔のやつがすっきりする 別にわざわざ修正しない
53 20/08/03(月)11:08:17 No.714388080
知らんうちにOffice365がMicrosoft365になってた
54 20/08/03(月)11:08:21 No.714388092
バージョンが混在することなんてあり得るのか 今自動で更新じゃないのか
55 20/08/03(月)11:08:22 No.714388097
>VBA使えるようになりたいよぉ... 最初の1歩のハードルが高いだけでやってみると案外簡単だぞ
56 20/08/03(月)11:08:47 No.714388153
>今自動で更新じゃないのか 365はね
57 20/08/03(月)11:09:30 No.714388248
>バージョンが混在することなんてあり得るのか >今自動で更新じゃないのか PCを量販店で安いの探して調達するような職場だとバンドルのOffice使ってたりで混在しまくる PCで事務系の仕事しかしないようなとこだと特に
58 20/08/03(月)11:09:42 No.714388289
マクロは禁止!禁止です!ってされてるから勉強しても意味なかった
59 20/08/03(月)11:10:08 No.714388336
PCの環境を個人に依存させてる会社は信用ならない
60 20/08/03(月)11:10:41 No.714388399
マクロはハッカーに悪用されがちな悪い文明
61 20/08/03(月)11:11:03 No.714388447
VBAのエディタはそろそろVisualStudio並みに強くしてほしい 求めるならVSCode使えって感じなのかもしれないけど
62 20/08/03(月)11:11:17 No.714388483
>マクロは禁止!禁止です!ってされてるから勉強しても意味なかった 自分用の成形ツールとか作ってローカルだけで作業補助に使ってりゃいいんじゃね?
63 <a href="mailto:スプレッドシート">20/08/03(月)11:11:35</a> [スプレッドシート] No.714388524
俺のこと忘れないでくれよな
64 20/08/03(月)11:11:38 No.714388532
書き込みをした人によって削除されました
65 20/08/03(月)11:11:50 No.714388553
>VBAのエディタはそろそろVisualStudio並みに強くしてほしい インテリセンス先生が出張ってくれるだけでいいんだけどねえ
66 20/08/03(月)11:11:57 No.714388577
365以外あと数ヶ月でサポート無くなるんじゃなかったか
67 20/08/03(月)11:12:13 No.714388610
>俺のこと忘れないでくれよな お前はむしろ活躍中じゃねーか
68 20/08/03(月)11:12:43 No.714388671
>ERRORIFのおかげで昔のやつがすっきりする 調べたけどこれはいいな…iserrorとifの組み合わせは2回同じこと書かないといけなくて面倒くさいのが解消できるし保守性も上がる…
69 20/08/03(月)11:13:58 No.714388845
>365以外あと数ヶ月でサポート無くなるんじゃなかったか ようやく2010が終わるぐらい
70 20/08/03(月)11:14:01 No.714388851
無職でこれなにに使うの
71 20/08/03(月)11:14:24 No.714388882
#N/Aがグラフであんなに便利な存在だと知った時は驚いたもんだ
72 20/08/03(月)11:14:52 No.714388927
>無職でこれなにに使うの いや別に今は使わんのだけど就職するときに困るかなって
73 20/08/03(月)11:14:53 No.714388930
職問わず使える万能ツールだぞ
74 20/08/03(月)11:15:29 No.714389013
標準の幅を2.5にすれば方眼紙にもなるしな!
75 20/08/03(月)11:15:51 No.714389065
>職問わず使える万能ツールだぞ 本来wordの領分とか何でもかんでも使いすぎなところある
76 20/08/03(月)11:16:14 No.714389119
しゃあ!特に意味もなく非表示のまま客に納品!
77 20/08/03(月)11:16:19 No.714389128
だってword使いにくいんだもん...
78 20/08/03(月)11:16:25 No.714389137
そういえばちょっと聞きたいんだけどたまに人のデータ見る時に+b4とかセルの頭に+を必ずつけてるのをたまに見るんだけどアレは何…?
79 20/08/03(月)11:17:07 No.714389221
>無職でこれなにに使うの メガテンの悪魔表を作る
80 20/08/03(月)11:17:19 No.714389244
ワードはテキストでだーっと流して書いたメモから仕様書とかに成形するのが楽なツール
81 20/08/03(月)11:17:24 No.714389261
印刷考えるとワードのほうが良い部分もある
82 20/08/03(月)11:17:40 No.714389299
いい加減Wordと統合して欲しい
83 20/08/03(月)11:17:42 No.714389302
>CAD使わず図面を納められる万能ツールだぞ
84 20/08/03(月)11:17:43 No.714389307
Wordは欧文基準で開発されてるから日本語には使いにくいのかな?と思ったら 当の欧米でもユーザーからの評価低いという
85 20/08/03(月)11:18:37 No.714389408
あれだろ ピポットなんたらだろ 知ってるわよそのくらい
86 20/08/03(月)11:18:47 No.714389424
ターン制の古臭い戦略級SLGで遊んでるとゲーム画面操作している時間よりExcel弄ってる時間の方が長い
87 20/08/03(月)11:19:10 No.714389489
ピボットテーブルもやれば簡単だよ!!
88 20/08/03(月)11:19:13 No.714389499
なんでもかんでもできるエクセルが悪い部分もあると思うよ 優等生過ぎるんだ…
89 20/08/03(月)11:19:16 No.714389507
MAXIFS
90 20/08/03(月)11:19:17 No.714389509
大学生なら必ず使う必須科目みたいなものよね
91 20/08/03(月)11:19:58 No.714389608
このアイコンももう過去の物になってしまった
92 20/08/03(月)11:22:13 No.714389882
これなんかもっといい関数ないかな… ググッたらぴったりのあるじゃん!これこれ!(次の日にはもう存在を忘れてる)
93 20/08/03(月)11:23:05 No.714389990
ここまでできてしかもPC買うと格安で付けられるうえに日本国内ならPersonal版でも仕事に使える
94 20/08/03(月)11:23:12 No.714390003
まず列と行の幅を小さく(0.5mmほど)します
95 20/08/03(月)11:23:24 No.714390028
>そういえばちょっと聞きたいんだけどたまに人のデータ見る時に+b4とかセルの頭に+を必ずつけてるのをたまに見るんだけどアレは何…? 数式の初めに=つけるけどシフト押しながら入力するのが面倒な人のために+だけ入力すると=と表示が=+になって=と同じと判別される数式上の意味は特にない
96 20/08/03(月)11:23:36 No.714390054
>>CAD使わず図面を納められる万能ツールだぞ そりゃVISIOの影も薄くなる
97 20/08/03(月)11:27:04 No.714390502
indirectは神であり悪魔でもある いまいち挙動が掴みきれねえ
98 20/08/03(月)11:28:22 No.714390698
>数式の初めに=つけるけどシフト押しながら入力するのが面倒な人のために+だけ入力すると=と表示が=+になって=と同じと判別される数式上の意味は特にない =になったり=+になったりするけど右手だけで式打ってる時は便利なのよね
99 20/08/03(月)11:29:02 No.714390787
文字列で場所指定するだけに挙動も何も… 挙動が変になるのはむしろその指定のための文字列を生成する式の方がなんか変な場合でしょ
100 20/08/03(月)11:29:05 No.714390797
超便利電卓
101 20/08/03(月)11:31:31 No.714391138
ピボットテーブルはややこしい関数表を組まずにパッと作れるから便利なんだけど ちゃんと思ったような値が出てるか不安なので結局確かめ算用の関数表を作ってしまう
102 20/08/03(月)11:31:48 No.714391180
Excelで大量のデータ入力しているとテンキーにカンマとイコールとカッコとスペースとタブが欲しくなる
103 20/08/03(月)11:32:50 No.714391320
IF関数使ってSTDEVとかでも場合わけ集計ができる
104 20/08/03(月)11:34:36 No.714391592
配列数式って何…? こわいよお
105 20/08/03(月)11:35:08 No.714391668
>Excelで大量のデータ入力しているとテンキーにカンマとイコールとカッコとスペースとタブが欲しくなる サンワサプライのプログラマブルテンキーでそんな設定してるな キーボードとしての質はあまりよくないけど便利
106 20/08/03(月)11:35:22 No.714391704
カウンタ代わりに使われるROW関数とCOLUMN関数
107 20/08/03(月)11:36:50 No.714391929
>配列数式って何…? >こわいよお 関数の引数に範囲を指定できるだけみたいなもん
108 20/08/03(月)11:39:41 No.714392317
VLOOKUPとIF使えれば大体の職場でエクセル超詳しい人になれるよ ならないほうがいい
109 20/08/03(月)11:43:37 No.714392918
職場で質問されるの罫線とか表示とかで関数なんか聞かれたことない
110 20/08/03(月)11:44:34 No.714393064
Ctrl+:、Ctrl+;、Ctrl+5 辺りはよく使う
111 20/08/03(月)11:45:23 No.714393190
IF関数で正誤の区別一気にしたら同僚から歓声が上がった真面目に異世界転生した気分だったよ…
112 20/08/03(月)11:46:44 No.714393398
カンマ付きテンキーはCADでも需要ありそうなのになかなかない
113 20/08/03(月)11:47:03 No.714393458
前に関数は見やすいようにセル内で改行しても動く事を知らない人が割と居て驚いた
114 20/08/03(月)11:47:06 No.714393472
ちょっと簡単なマクロ組むのにも一日位使っちゃう 早くなりてえ
115 20/08/03(月)11:47:25 No.714393521
>職場で質問されるの罫線とか表示とかで関数なんか聞かれたことない 大抵の職場では書類テンプレート作成ツールだからな
116 20/08/03(月)11:47:43 No.714393568
>ちょっと簡単なマクロ組むのにも一日位使っちゃう >早くなりてえ 自分なりの定型みたいなのが出来上がってくると早くなるよ
117 20/08/03(月)11:48:50 No.714393768
エクセルできます? →エクセル全然ワカラン…→不採用 エクセルどれくらいできます? →vlookupくらいの関数なら(ホントはindexmatch)→期待の大型新人が来たぞ!
118 20/08/03(月)11:49:07 No.714393819
Ctrl+4, Ctrl+Dも良く使う
119 20/08/03(月)11:49:32 No.714393886
コロン無しでも時間認識できるように関数組み合わせたけど誰も理解を示してくれない
120 20/08/03(月)11:50:27 No.714394031
うちの職場はマクロ絶対禁止になってるから関数でできる限り工夫する術を覚えた 覚えるしかなかったというか
121 20/08/03(月)11:50:29 No.714394040
一日がかりで組むボリュームのマクロ処理が必要ならPython導入とかに移行したほうが幸せになれるかも
122 20/08/03(月)11:50:55 No.714394106
学校で習うのってsumとcountとaverageくらいまでだっけ
123 20/08/03(月)11:51:52 No.714394240
配列数式よくわかんなくて嫌い arrayformulaは使う
124 20/08/03(月)11:53:03 No.714394432
>Ctrl+:、Ctrl+;、Ctrl+5 辺りはよく使う 何が起きるんです?
125 20/08/03(月)11:53:35 No.714394513
面接官「エクセル詳しいですか?」 A「(関数わかるけどマクロとかわからないし)そんなに詳しくはないです」→不採用 B「(罫線引けるしSumとかも出来るし)はい結構自信あります」→採用
126 20/08/03(月)11:53:58 No.714394587
>エクセルできます? >→エクセル全然ワカラン…→不採用 >エクセルどれくらいできます? >→vlookupくらいの関数なら(ホントはindexmatch)→期待の大型新人が来たぞ! 採用担当でvlookup分からない人とかもいそう
127 20/08/03(月)11:54:36 No.714394689
>学校で習うのってsumとcountとaverageくらいまでだっけ 指数平滑法とかの統計関数を折角だから自分で計算してみよう、 って他の関数組み合わせてグラフ化するとかやってた 全然覚えてない
128 20/08/03(月)11:56:27 No.714394982
VLOOKUP使えるよりINDEXMATCH使える方がすごいと思う…
129 20/08/03(月)11:56:32 No.714395000
sumなんてもう古いしかっこ悪い 時代は∑だよ