20/08/03(月)07:51:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/03(月)07:51:54 No.714366639
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/03(月)07:54:59 No.714366919
35秒あたりの膝が急に曲がるのはドア関係無さ過ぎる
2 20/08/03(月)07:56:34 No.714367078
かわいい
3 20/08/03(月)07:57:09 No.714367129
アメリカのロボコン?
4 20/08/03(月)07:57:44 No.714367189
突然死ぬのと車から降りるおじいちゃんみたいのでダメだった
5 20/08/03(月)07:59:03 No.714367321
歩くって難しいんんだな
6 20/08/03(月)07:59:47 No.714367392
ほぼHand Simulator
7 20/08/03(月)08:00:08 No.714367420
ドアの前で死ぬロボが後を絶たない
8 20/08/03(月)08:00:11 No.714367430
よく考えたら重量物が地上から離れてる上に支えが2本足ってロジカルではない
9 20/08/03(月)08:01:15 No.714367535
器用に転ぶやつ多すぎる…
10 20/08/03(月)08:02:04 No.714367595
上半身にウェイトが集中してるせいでこんなにたおれるのかね
11 20/08/03(月)08:02:27 No.714367640
最後のひざガクガクいわせてるのは爺さんが入ってるみたいだ
12 20/08/03(月)08:03:03 No.714367697
上がらないのに歩こうとするから…
13 20/08/03(月)08:03:08 No.714367709
カタベニーヒルショー
14 20/08/03(月)08:03:55 No.714367779
何気なくやってる重心移動がいかに難しいかってことか
15 20/08/03(月)08:05:46 No.714367961
人型ってゴミなんじゃ?
16 20/08/03(月)08:07:00 No.714368081
何度見てもドア前で急にのけ反るヤツで耐えられない
17 20/08/03(月)08:09:23 No.714368337
0からロボット作るなら人型を選ぶ必要はないし 予算があるなら建物の方を車椅子でも通れるような構造にしたほうが簡単だと思う
18 20/08/03(月)08:11:21 No.714368542
突然死コンテスト好き
19 20/08/03(月)08:11:36 No.714368570
人型に作れば人間の道具や施設をそのまま使えるという大きなメリットがあるから非合理的ではない 技術的に難しすぎるだけで
20 20/08/03(月)08:11:38 No.714368573
そいやホンダのあのロボット今どうしてるんだろう…
21 20/08/03(月)08:12:55 No.714368705
バルブひねるやつは位置さえ合ってれば上手く行ったんだろうか…
22 20/08/03(月)08:13:39 No.714368783
人だと筋肉なんか下半身の方が多いとかも聞くけれど 脚をごつい感じに作るの大変なのかな
23 20/08/03(月)08:15:36 No.714368967
あれ?なんか見たことある奴がいない?出渕がデザインしたやつ
24 20/08/03(月)08:16:00 No.714369004
地面に拳ついちゃってるやつから悔しさが伝わってくる
25 20/08/03(月)08:16:10 No.714369019
無理ぃ~!って感じで崩れ落ちるロボットでだめだった
26 20/08/03(月)08:16:21 No.714369037
あと20年くらいで車買うくらいの感覚でメイドロボ普及する時代来てくれ
27 20/08/03(月)08:16:30 No.714369052
柔軟性を機械制御でどうにかするのが難しいのかなあ
28 20/08/03(月)08:17:06 No.714369105
>あと20年くらいで車買うくらいの感覚でメイドロボ普及する時代来てくれ チャーハン作ってる途中で崩れ落ちるメイドロボ
29 20/08/03(月)08:17:38 No.714369166
もっとこう足側に重心持って行くことできないのかな
30 20/08/03(月)08:17:51 No.714369189
>脚をごつい感じに作るの大変なのかな モーターとかが死ぬ
31 20/08/03(月)08:17:58 No.714369205
>あれ?なんか見たことある奴がいない?出渕がデザインしたやつ 産総研のHRP-2だな 36秒あたりでのけぞってこけて部品ぶっとぶやつ
32 20/08/03(月)08:18:13 No.714369235
目の前に扉を置くと寝ちゃうみたい
33 20/08/03(月)08:18:34 No.714369270
みんな多関節ですごい手間ヒマかかってそうなのにな…
34 20/08/03(月)08:18:35 No.714369273
突然死はどっか壊れたのかな
35 20/08/03(月)08:19:01 No.714369310
まあ5年も前だから
36 20/08/03(月)08:20:42 No.714369476
突然死はコンテストが想定外の炎天下で熱暴走とかだったような
37 20/08/03(月)08:20:48 No.714369489
これも俺なんかよりめっちゃ頭のいいエンジニアが四苦八苦して開発してるのかと思うと かわいそうになる
38 20/08/03(月)08:21:27 No.714369548
>突然死はコンテストが想定外の炎天下で熱暴走とかだったような 人間かよ
39 20/08/03(月)08:21:46 No.714369581
カタレヴナント
40 20/08/03(月)08:26:24 No.714370078
今は普通にバク宙もダッシュもできると聞く
41 20/08/03(月)08:33:37 No.714370822
>35秒あたりの膝が急に曲がるのはドア関係無さ過ぎる 出渕裕にイングラムみたいなやつ作って!ってお願いしてデザインしてもらった産総研ロボの末路
42 20/08/03(月)08:34:23 No.714370923
>>突然死はコンテストが想定外の炎天下で熱暴走とかだったような >人間かよ 機械は繊細だからな…危険な場所は替の効く人間さんが対応した方がコスパいいのかもしれない…
43 20/08/03(月)08:37:01 No.714371219
4脚はもっと頑張れよ
44 20/08/03(月)08:37:59 No.714371333
バルブ回す動作がそもそもスカっててその動作の反動でぶっ倒れてるのちょっと…
45 20/08/03(月)08:46:28 No.714372188
これDARPAのロボコン?
46 20/08/03(月)08:51:33 No.714372716
俺がQWOPやったら大体こんな感じ
47 20/08/03(月)08:52:38 No.714372836
最後のドアプルプルがトイレで足しびれたときの俺だ…
48 20/08/03(月)08:54:52 No.714373080
上位に入ったドイツやアメリカのロボは4脚の先に車輪とかちっちゃいキャタピラみたいなのつけて 歩行は本当に必要なとき以外はやらない仕様だったな
49 20/08/03(月)08:55:03 No.714373106
ロボコップで見た
50 20/08/03(月)08:59:29 No.714373625
つーか人間でもこの動き難しくない? いつもの速さじゃなくて 背中に重たい荷物背負いながらゆっくり足を持ち上げて歩くんだろ? もっと早く動いた方が安定すると思うんだけど
51 20/08/03(月)09:00:58 No.714373797
>0からロボット作るなら人型を選ぶ必要はないし >予算があるなら建物の方を車椅子でも通れるような構造にしたほうが簡単だと思う バリアフリー構造はすべての家庭でできるもんじゃないからなあ 介護は人間にやらすと給与問題から介護担当者の殺人やらトラブルが起きすぎるから人型ロボット開発進まねえかなとは思うわ
52 20/08/03(月)09:02:10 No.714373932
あぁー!って感じに倒れるの面白い
53 20/08/03(月)09:02:52 No.714374005
35〜36秒あたりのロボがなんか急に驚いて死んだみたいに見える…
54 20/08/03(月)09:03:15 No.714374048
スカイリムで突然死するむらびとみたい
55 20/08/03(月)09:03:29 No.714374070
こういうの見ると 機械技術じゃなくてバイオテクノロジー磨いた方がいいんじゃないかと思うわ人類
56 20/08/03(月)09:03:55 No.714374122
>つーか人間でもこの動き難しくない? >いつもの速さじゃなくて >背中に重たい荷物背負いながらゆっくり足を持ち上げて歩くんだろ? >もっと早く動いた方が安定すると思うんだけど 人間でもどう歩いてるかをいちいち意識してゆっくり歩くとぎこちなくなるしバランスも崩れるのでさっさと歩かせた方がいい気はする 耐久面で安定するならだけど…
57 20/08/03(月)09:09:07 No.714374667
たすけてくれボストンロボティクス!
58 20/08/03(月)09:17:15 No.714375501
高齢者
59 20/08/03(月)09:17:53 No.714375567
sumotoridreamみたいだ
60 20/08/03(月)09:19:04 No.714375683
>たすけてくれボストンロボティクス! げーんかーいーなーだーのー♪
61 20/08/03(月)09:19:41 No.714375751
>バルブひねるやつは位置さえ合ってれば上手く行ったんだろうか… そもそも掴んでもないのに捻ろうとする動作に入るのプログラム的にどうなの?
62 20/08/03(月)09:23:36 No.714376166
スクワットやったあとの俺の膝がこんな
63 20/08/03(月)09:24:52 No.714376314
熱中症ですな
64 20/08/03(月)09:26:20 No.714376453
うーんロボットが反乱起こして人間皆殺しにするところは生きてる間に見られそうもないな
65 20/08/03(月)09:28:59 No.714376712
介護シマス 任セテクダサイ
66 20/08/03(月)09:32:56 No.714377139
焼酎5合呑んだときの俺貼るな
67 20/08/03(月)09:33:40 No.714377207
もしや立つという動作はめちゃくちゃ難しいのでは…?
68 20/08/03(月)09:35:09 No.714377371
人間って凄いのでは…
69 20/08/03(月)09:36:38 No.714377530
ね人間ってなんで二足歩行できてんの
70 20/08/03(月)09:39:38 No.714377812
介護任せたらおじいちゃんの上にダイブしそうだな
71 20/08/03(月)09:40:32 No.714377900
こういう試行錯誤からガチ兵器が生まれるのだろうなぁ…
72 20/08/03(月)09:42:30 No.714378092
転倒実験の映像じゃないの