虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/03(月)02:41:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/03(月)02:41:36 No.714346112

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/03(月)02:42:56 No.714346272

懐かしいなお鍋持って豆腐買いに行くの

2 20/08/03(月)02:43:12 No.714346300

昭和回帰ブーム来たな…

3 20/08/03(月)02:43:41 No.714346351

30年前は3DCGのアニメはなどなかった。パース線を作画し、それを撮影してデジタル空間を表現していた。

4 20/08/03(月)02:44:04 No.714346409

30年前は平成だぞ

5 20/08/03(月)02:44:16 No.714346430

まあ昔に学ぶことがあるってのはわかんなくはないけどね

6 20/08/03(月)02:45:09 No.714346522

30年前にはもうあったな…

7 20/08/03(月)02:45:18 No.714346539

自転車でパープー鳴らしながら豆腐売ってるおっさん見た事ねえな…

8 20/08/03(月)02:45:44 No.714346589

豆腐屋なんて全部潰れたわ

9 20/08/03(月)02:45:56 No.714346611

50年前くらいかな

10 20/08/03(月)02:46:00 No.714346620

>自転車でパープー鳴らしながら豆腐売ってるおっさん見た事ねえな… たまに来るよ 車だけど

11 20/08/03(月)02:46:54 No.714346726

ゴミ増えて処分するの面倒くさいから陽気持ち込めるようになりたいなとはちょっと思う

12 20/08/03(月)02:46:54 No.714346727

50年くらい前でも若干怪しい

13 20/08/03(月)02:47:35 No.714346801

まあ衛生面の問題よね

14 20/08/03(月)02:49:06 No.714346981

90年代の豆腐屋さんってハチロクで峠を攻めてたんでしょ?

15 20/08/03(月)02:50:22 No.714347111

そういや最近聞かなくなったなぁ豆腐屋のラッパ…

16 20/08/03(月)02:52:24 No.714347300

30年前ってバリバリの大量消費時代だからな… 今より酷かったろ

17 20/08/03(月)02:52:49 No.714347339

>そういや最近聞かなくなったなぁ豆腐屋のラッパ… あのラッパもう作ってるとこなくて希少と聞いた

18 20/08/03(月)02:53:44 No.714347422

トラックでパープーやってたけど最近は聞かんなあ

19 20/08/03(月)02:54:06 No.714347454

時代の感覚が90年代前半ぐらいで止まってる人マジでいる

20 20/08/03(月)02:56:42 No.714347705

スレ画で述べてる様な時代はその分不衛生で 乳幼児死亡率とか別の部分にしわ寄せがいってそう

21 20/08/03(月)02:59:53 No.714348027

この30年前って15年くらい前に想像する30年前くらいじゃない?

22 20/08/03(月)03:00:28 No.714348100

30年位前に想像する30年前だと思う

23 20/08/03(月)03:00:45 No.714348127

トラックでパープーしてる豆腐屋さん来るけど納豆しか買わんな...

24 20/08/03(月)03:01:12 No.714348164

>50年前くらいかな たぶんその頃にはもうある https://mobile.twitter.com/BlackXjs/status/704872525398822912

25 20/08/03(月)03:01:35 No.714348207

むしろ都内の住宅街くらいだぞパープーおじさん生き残ってるの

26 20/08/03(月)03:01:54 No.714348239

30年前から自分の中の時間が止まってるんでしょ

27 20/08/03(月)03:03:38 No.714348415

30年前を思い返してみたら記憶の中にパープー吹かせながら豆腐売ってた人いたので おそらく30年前は昭和だと思われる

28 20/08/03(月)03:03:41 No.714348423

25年前の耳をすませばですらそっからそこなんだから袋いらないでしょだってくれるんだもんってやりとりあるし

29 20/08/03(月)03:03:53 No.714348439

30年前なんてうちの前にビックリ万チョコの袋がおかし入ったまま大量に捨てられてた時代だぜ

30 20/08/03(月)03:05:01 No.714348539

豆腐なんて昔からパックだったわ

31 20/08/03(月)03:05:18 No.714348567

そもそも環境問題は個人努力でどうこうできるものではないよなって…

32 20/08/03(月)03:05:21 No.714348569

現時点ですでに2005年が冗談抜きで最近に思える俺は この団塊ジジィのことを笑えなくなる日が絶対に来そう…

33 20/08/03(月)03:05:58 No.714348627

90年代と今で買い物の1番の変化は ネットショッピングかな

34 20/08/03(月)03:06:25 No.714348667

ラーメンのトラックも鍋持っていってそれに貰ってたな

35 20/08/03(月)03:06:40 No.714348691

>30年位前に想像する30年前だと思う ということは1960年だよね 画像に合致するのはそのくらいの頃だと俺も思う

36 20/08/03(月)03:07:00 No.714348719

肉屋魚屋八百屋とか専門の店がたくさんある商店街を都内で見かけてこんなとこ実在するんだってなったな

37 20/08/03(月)03:07:00 No.714348720

30年前が1990年であることを認められない年寄りは多い

38 20/08/03(月)03:08:15 No.714348834

90年代のホームビデオ見て驚いたのは車四角い!だったな

39 20/08/03(月)03:08:45 No.714348881

60年代の話じゃねぇかなこれ

40 20/08/03(月)03:09:14 No.714348943

>30年前が1990年であることを認められない年寄りは多い 結構な割合の「」も含まれそう…

41 20/08/03(月)03:09:19 No.714348953

これ都市部の話だよね?

42 20/08/03(月)03:09:25 No.714348960

昔はスカートめくりなんか普通だったしブルセラもあった ロリコン雑誌だって普通に書店で売ってた 今は児童向けのアニメでパンチラすら許されない さすがにバカじゃねーのって気分にはなる

43 20/08/03(月)03:09:51 No.714349007

昭和は環境汚染バリバリの時代じゃないですか

44 20/08/03(月)03:10:15 No.714349048

30年くらい前に魚屋やってたうちのじいちゃんちは 薄い木の板の上に切り身並べて畳んでから新聞紙でくるんでお客に売ってたから 個人店だとまだプラスチック包装してないところ結構あったんじゃなかろうか 「」がプラケース使ってねーとかあり得ねーとイメージしてるのってスーパーだよね

45 20/08/03(月)03:10:40 No.714349083

プラスチック容器は使わないけど生活排水で河川汚す

46 20/08/03(月)03:10:50 No.714349107

>30年前は平成だぞ 怖い事実を言うな

47 20/08/03(月)03:11:14 No.714349144

確かに小規模な商店街ってなくなったな…

48 20/08/03(月)03:11:27 No.714349165

30年前じゃなくて昭和30年代だよね

49 20/08/03(月)03:11:35 No.714349178

昔の「」はプリングルズの筒や赤いきつねの空容器に… いやこの話はやめとくか

50 20/08/03(月)03:12:19 No.714349257

30年以上前にトトロで田舎賛美とかあったと思うとな 賛美ではないかも知れんが

51 20/08/03(月)03:12:39 No.714349287

ネットの誹謗中傷がきっちり訴えられるようになったし嘘ぶっこいてる記事もそろそろ取り締まられればいい

52 20/08/03(月)03:13:41 No.714349396

経木は水分を適度に吸って魚の持ちが良くなるから 魚屋の拘りとしてわざと使ってたのでは

53 20/08/03(月)03:13:47 No.714349401

嘘ではないだろ ただもっと古いだけで

54 20/08/03(月)03:14:21 No.714349470

日本マンガ・アニメ界における環境問題提起の先駆けだった寄生獣は1990年なんだ もうこの頃には大量生産大量消費社会とその反動が懸念され始めていたんだ

55 20/08/03(月)03:14:23 No.714349474

90年代くらいまではパープーおじさん居てお鍋でカーチャンが豆腐買ってきたけど その記憶とセットで東京都の衛生局からどうのこうのでパック売りになってた記憶があるな

56 20/08/03(月)03:14:30 No.714349490

>嘘ではないだろ >ただもっと古いだけで 年代を偽るのは嘘だろ!

57 20/08/03(月)03:14:31 No.714349492

>確かに小規模な商店街ってなくなったな… 近所に〇〇町市場みたいなのあって肉屋とか野菜屋とかあったわ

58 20/08/03(月)03:14:32 No.714349495

ガンダムSEEDって5~6年前だろ?ってのの別バージョンだ

59 20/08/03(月)03:14:42 No.714349507

年取ると時代の流れの早さに自分の時代認識が置いていかれるから意識して定期的に情報アップデートしないと時が止まったままになる…超怖い…

60 20/08/03(月)03:14:48 No.714349521

>プラスチック容器は使わないけど生活排水で河川汚す 下手すると有機水銀やらカドミウムまで流してた 環境関係で憧れるのはちょっと難しい時代

61 20/08/03(月)03:14:50 No.714349522

大型スーパーが商店街を潰し始めてダイエーが時代の寵児みたいに言われたのが80年代

62 20/08/03(月)03:15:15 No.714349554

エヴァンゲリオンが30年前だからな

63 20/08/03(月)03:15:31 No.714349579

泥道を走るスーパーカー追いかけてたなぁみたいなのか

64 20/08/03(月)03:15:40 No.714349588

>エヴァンゲリオンが30年前だからな そんなバカな

65 20/08/03(月)03:16:00 No.714349619

>30年前は平成だぞ 黙れ

66 20/08/03(月)03:16:04 No.714349627

>>エヴァンゲリオンが30年前だからな >そんなバカな 安心しろ25年前だ

67 20/08/03(月)03:16:08 No.714349633

>>プラスチック容器は使わないけど生活排水で河川汚す >下手すると有機水銀やらカドミウムまで流してた >環境関係で憧れるのはちょっと難しい時代 排気ガスなんかの規制も今よりゆるゆるだったしなあ

68 20/08/03(月)03:16:22 No.714349650

>エヴァンゲリオンが30年前だからな 25年前じゃねえか嘘つくなよ >そんなバカな

69 20/08/03(月)03:16:31 No.714349663

ナディアは…

70 20/08/03(月)03:17:03 No.714349709

環境問題だと江戸時代賛美はたまに見る

71 20/08/03(月)03:17:03 No.714349710

>今は児童向けのアニメでパンチラすら許されない え? su4097062.jpg

72 20/08/03(月)03:17:13 No.714349728

四半世紀前でも十分大昔なんだよなぁ…

73 20/08/03(月)03:17:23 No.714349747

スーファミ発売が80年代だもんな…

74 20/08/03(月)03:17:30 No.714349761

>ナディアは… そっちが30年前だ

75 20/08/03(月)03:17:48 No.714349789

平成生まれ「」だけど昭和の空気が本気でワカラン

76 20/08/03(月)03:18:08 No.714349815

そのうち 東京オリンピックがあってその後すぐにネットが普及した とかいうおじいさんが出てくるのかも

77 20/08/03(月)03:18:11 No.714349819

>30年くらい前に魚屋やってたうちのじいちゃんちは >薄い木の板の上に切り身並べて畳んでから新聞紙でくるんでお客に売ってたから >個人店だとまだプラスチック包装してないところ結構あったんじゃなかろうか >「」がプラケース使ってねーとかあり得ねーとイメージしてるのってスーパーだよね 赤い実はじけたって話が教科書載っててそこで魚屋の経木が珍しいものとして出てきて解説されたの覚えてる 調べたら平成4年初版みたいだから30年前には魚屋でも珍しいものだったのでは

78 20/08/03(月)03:18:29 No.714349841

江戸時代賛美も危険な香りがする

79 20/08/03(月)03:18:47 No.714349865

バイト先の21の女の子がブリーチとかドラゴンボールとか知ってて 何で?って訊いたらお父さんが見てたからって言われて 女の子よりお父さんの方が年齢の方が近くてショックだった…

80 20/08/03(月)03:18:50 No.714349869

もうそのドラも13年前だぞ…

81 20/08/03(月)03:18:53 No.714349873

昔は良かった 今の若いのは…

82 20/08/03(月)03:19:39 No.714349927

最近驚いたのはドリフターズがもう11年目でダンジョン飯が6年目だってこと

83 20/08/03(月)03:19:42 No.714349931

>昔は良かった >今の若いのは… もっと良い!

84 20/08/03(月)03:19:43 No.714349933

30年前でもやってた所はあるかも知れないけどスレ画はそれが当たり前だったって言い方だから

85 20/08/03(月)03:19:46 No.714349940

今のしずかちゃんはマジでパンツ見せてくれないからな もうドラえもんは卒業したわ

86 20/08/03(月)03:20:00 No.714349951

>もうそのドラも13年前だぞ… そんなバカな

87 20/08/03(月)03:20:22 No.714349979

>バイト先の21の女の子がブリーチとかドラゴンボールとか知ってて >何で?って訊いたらお父さんが見てたからって言われて >女の子よりお父さんの方が年齢の方が近くてショックだった… そのお年でバイトを…?

88 20/08/03(月)03:20:23 No.714349983

西岸京平のイメージばかりなんだよ

89 20/08/03(月)03:20:23 No.714349984

>今のしずかちゃんはマジでパンツ見せてくれないからな >もうドラえもんは卒業したわ でも今のしずちゃんのほうがエロいし可愛いしシコれるよ

90 20/08/03(月)03:20:26 No.714349988

そのドラってなんだと思ったけどわさドラのことか

91 20/08/03(月)03:20:35 No.714349998

>平成生まれ「」だけど昭和の空気が本気でワカラン 昭和で括るにはちょっと色々ありすぎる

92 20/08/03(月)03:20:36 No.714349999

昔はよく羅宇屋で煙管の掃除してもらったものだ

93 20/08/03(月)03:20:57 No.714350035

わさドラだったわすまん

94 20/08/03(月)03:21:09 No.714350052

ドラゴンボールの絵を描くキッズは普通にいるぞ

95 20/08/03(月)03:21:12 No.714350056

昭和生まれだけど昭和の空気が本気でワカラン

96 20/08/03(月)03:21:54 No.714350125

当然だけど2010年が10年前

97 20/08/03(月)03:21:54 No.714350126

ドラえもんはとっくに今の声の方が長いからな…

98 20/08/03(月)03:22:24 No.714350165

都内ではパープーおじさんはまだ現役では

99 20/08/03(月)03:22:36 No.714350174

>当然だけど2010年が10年前 それはおかしい

100 20/08/03(月)03:22:37 No.714350175

ドラえもんとアンパンマンをリアルにするのがナウなヤングにバカウケだぞ

101 20/08/03(月)03:22:42 No.714350182

>平成生まれ「」だけど昭和の空気が本気でワカラン 実際のところ俺の記憶思い返してみると 30年前って普通に風呂敷使って荷物持ち歩いてるおばちゃんいたし 小さい八百屋なら新聞紙で包んで売ったりしてた つっても俺んち田舎だったしプラ包装なんて普通にスーパーであったけど 画像の話はありえないラインの話ではないと思うよ 画像は平成だからありえないと平成生まれが糾弾してるのでは?

102 20/08/03(月)03:22:45 No.714350190

テレビアニメ史で言えば昭和より平成以後の方が長いからな

103 20/08/03(月)03:23:17 No.714350242

>>当然だけど2010年が10年前 >それはおかしい これは変な感じしないぞ

104 20/08/03(月)03:23:48 No.714350282

サザエさんかドリフでしか見たことない

105 20/08/03(月)03:23:49 No.714350285

仮面ライダーWは11年前に放送された古い仮面ライダーだ

106 20/08/03(月)03:23:52 No.714350287

>江戸時代賛美も危険な香りがする プラスチックゴミは出なかったけどそれ以外だと廃棄物の問題はあったからね…

107 20/08/03(月)03:24:12 No.714350328

>画像の話はありえないラインの話ではないと思うよ プラスチック容器などなかったって言ってるけど…

108 20/08/03(月)03:24:15 No.714350334

「」はどれだけ老いても最先端の流行に追いついてるあたり適応能力すごいなと思う 昔は良かったとかなかなか聞かないし

109 20/08/03(月)03:24:31 No.714350349

平成生まれだからかもしれんけど昔のほうが今よりよかったって感覚は湧いたことがないなあ ネトフリだのアマプラだのが無い時代に戻りたくない

110 20/08/03(月)03:24:31 No.714350352

>>江戸時代賛美も危険な香りがする >プラスチックゴミは出なかったけどそれ以外だと廃棄物の問題はあったからね… 環境破壊というか森林ほぼ全滅で禿山だらけだったりな

111 20/08/03(月)03:24:58 No.714350394

>画像の話はありえないラインの話ではないと思うよ >画像は平成だからありえないと平成生まれが糾弾してるのでは? そういう人もいたって話ならわかるけど使い捨てプラスチック包装なんて無かったって断言してるのは変でしょ

112 20/08/03(月)03:25:00 No.714350397

>「」はどれだけ老いても最先端の流行に追いついてるあたり適応能力すごいなと思う 家庭築いてないから自分にリソース振り分けられるからだろうなとぶっちゃけ思う…

113 20/08/03(月)03:25:02 No.714350400

ばあちゃんちで風呂焚いて劣化して一本の平たい板と化したすのこをシルバーサーファー気分でバランス取ったりしなかったのか?

114 20/08/03(月)03:25:11 No.714350411

昔はよかったとは思わない人はまだまだ多いが 今の範疇に昔が入っているのが中年だ

115 20/08/03(月)03:25:18 No.714350419

女児下着コーナー行けば分かるが今は純白無地のショーツとか全然無いぞ めちゃくちゃカラフルで可愛いのばっかり

116 20/08/03(月)03:25:20 No.714350423

>画像は平成だからありえないと平成生まれが糾弾してるのでは? さもそれが当たり前だったように言ってるのが問題なんじゃねーの?

117 20/08/03(月)03:26:00 No.714350473

>「」はどれだけ老いても最先端の流行に追いついてるあたり適応能力すごいなと思う >昔は良かったとかなかなか聞かないし エロにおいて昔が良かったってことほぼないからな

118 20/08/03(月)03:26:02 No.714350477

バブルの時代を体感してないし親もあんまり影響ない職種だったから景気良すぎてバンバン金使ってたって時代が想像できない

119 20/08/03(月)03:26:12 No.714350490

>平成生まれだからかもしれんけど昔のほうが今よりよかったって感覚は湧いたことがないなあ >ネトフリだのアマプラだのが無い時代に戻りたくない 俺はネットない時代に深夜ラジオと聞くのとか好きだったから まぁ戻ってもそれはそれでと思う

120 20/08/03(月)03:26:24 No.714350514

昭和時代のゴミなんて大体江東区になってるから問題ないのだ

121 20/08/03(月)03:26:32 No.714350525

そりゃ使ってる人がいるかどうかって話なら今だって風呂敷使ってる人はいるよ でもそれは主流じゃないし30年前の当時でも主流じゃなかったよ

122 20/08/03(月)03:26:40 No.714350544

>エロにおいて昔が良かったってことほぼないからな ロリに関してだけは例外だな

123 20/08/03(月)03:26:52 No.714350564

>画像の話はありえないラインの話ではないと思うよ プラ包装使って無いところもまだあったろうけどそうじゃなくてスレ画は >使い捨てのプラスチック包装などなかった ってありえないこと言ってるから糾弾されてるだけだよ

124 20/08/03(月)03:27:07 No.714350586

いや30年前が1990年って嘘だろ!

125 20/08/03(月)03:27:07 No.714350588

ネットはあったけど自室にできる環境がなかったあの頃なにをして夜更かししてたかとか思い出せない!

126 20/08/03(月)03:27:15 No.714350602

>エロにおいて昔が良かったってことほぼないからな ここ数年は修正がコンビニ売り並になってて明らかにクソなんだよなぁ…

127 20/08/03(月)03:27:22 No.714350612

なんかさっきからロリコンが活発だな…

128 20/08/03(月)03:27:36 No.714350636

>江戸時代賛美も危険な香りがする 江戸と他の都市とそれ以外で全然違うから 時代で賛美は難しいな

129 20/08/03(月)03:27:48 No.714350646

エロゲーとか最先端から遠ざかってジーコばかり話題になってる気がする

130 20/08/03(月)03:27:53 No.714350653

>画像は平成だからありえないと平成生まれが糾弾してるのでは? 環境破壊について述べるような記事で雑に「なかった。」って書いちゃうとこがだめ 「少なかった」や「ボウルを持って豆腐を買いに行くような光景がまだ見られた」ならOK 社会問題や自然科学を扱うなら厳密性をないがしろにしたらそらあかんよ…

131 20/08/03(月)03:28:00 No.714350658

チャルメラ吹きながら移動販売してる豆腐屋が平日は毎日来る 割とうるさい

132 20/08/03(月)03:28:01 No.714350660

豆腐屋100mくらいだからよくおつかいに言ってたけど覚えてないな… ちなみに駅前なのに廃洋館まであったよ東京23区です

133 20/08/03(月)03:28:20 No.714350690

外で平気で立小便したり唾吐き捨てるのが当たり前の時代を無かったことにして日本人は常にマナーが良かったみたいに言うのもあるよね

134 20/08/03(月)03:28:23 No.714350695

そもそもなんで20年ほど前はガッツリスジもOKだったの…

135 20/08/03(月)03:28:31 No.714350706

>ネットはあったけど自室にできる環境がなかったあの頃なにをして夜更かししてたかとか思い出せない! GBAやってたなあそう言えば

136 20/08/03(月)03:28:31 No.714350707

>小さい八百屋なら新聞紙で包んで売ったりしてた これは物にもよるけど今でもやってんじゃないかな

137 20/08/03(月)03:28:42 No.714350728

>そもそもなんで20年ほど前はガッツリスジもOKだったの… 逆に陰毛がダメだったから

138 20/08/03(月)03:29:06 No.714350760

大学生だけど講義の中でも既に平成と令和の違いみたいなこと言われてて時代の流れって早いなって思った

139 20/08/03(月)03:29:18 No.714350773

>外で平気で立小便したり唾吐き捨てるのが当たり前の時代を無かったことにして日本人は常にマナーが良かったみたいに言うのもあるよね そういうのはおおらかな時代だったと美化されるのだ

140 20/08/03(月)03:29:25 No.714350784

30年前に近所に豆腐屋あったけど皿持って買いに行ってた気はする 母親は明言してるけど俺は記憶にないな

141 20/08/03(月)03:29:33 No.714350794

>外で平気で立小便したり唾吐き捨てるのが当たり前の時代を無かったことにして >日本人は常にマナーが良かったみたいに言うのもあるよね 今みたいなガッチガチの潔癖症社会になったのって せいぜいバブル以降か下手したら00年代以降まであるからな

142 20/08/03(月)03:29:36 No.714350797

昔のがオナニーは気持ちよかったな 今は1週間に1回一応出しとくか…くらいの感覚で全然熱中できない ガキの頃は新しいオナネタ見つける度に狂ったように抜いたがね

143 20/08/03(月)03:29:42 No.714350805

路上喫煙がほんの少し前まではあった 気がする でも今日普通にタバコの吸殻車から投げてる人見かけたしな

144 20/08/03(月)03:29:50 No.714350816

古い映画見てると煙草も酷いよね バンバンポイ捨てするし川にも投げるし

145 20/08/03(月)03:29:54 No.714350824

令和をもうどういう世代かと語れるのか研究は早いな

146 20/08/03(月)03:29:56 No.714350828

環境テロリストやってると時間の感覚もおかしくなるんだな

147 20/08/03(月)03:30:07 No.714350844

>大学生だけど講義の中でも既に平成と令和の違いみたいなこと言われてて時代の流れって早いなって思った 流石にまだ始まったばかり過ぎて違いもクソもない気がするぞ

148 20/08/03(月)03:30:12 No.714350851

>昔のがオナニーは気持ちよかったな >今は1週間に1回一応出しとくか…くらいの感覚で全然熱中できない >ガキの頃は新しいオナネタ見つける度に狂ったように抜いたがね そりゃ単純に若かったからじゃ…

149 20/08/03(月)03:30:19 No.714350857

たーけやーさおだけーの独特のだみ声を聞くたびに生きとったんかワレって気持ちになる

150 20/08/03(月)03:30:22 No.714350858

>環境テロリストやってると時間の感覚もおかしくなるんだな 単なる懐古爺でしょ

151 20/08/03(月)03:30:29 No.714350868

>外で平気で立小便したり唾吐き捨てるのが当たり前の時代を無かったことにして日本人は常にマナーが良かったみたいに言うのもあるよね 無かった事も何も今でも当たり前のように行われてるじゃねーか!

152 20/08/03(月)03:30:35 No.714350875

>>そもそもなんで20年ほど前はガッツリスジもOKだったの… >逆に陰毛がダメだったから それらは30年前の話では… サンタフェが1991だ

153 20/08/03(月)03:30:45 No.714350891

こっちは廃品回収のやつしか来ねえ

154 20/08/03(月)03:30:51 No.714350903

>昔のがオナニーは気持ちよかったな >今は1週間に1回一応出しとくか…くらいの感覚で全然熱中できない >ガキの頃は新しいオナネタ見つける度に狂ったように抜いたがね それは個人の精力の問題なのでは… スクワット頑張ろう

155 20/08/03(月)03:30:52 No.714350904

>大学生だけど講義の中でも既に平成と令和の違いみたいなこと言われてて時代の流れって早いなって思った さすがにそれは時期尚早というか比較するにしても平成令和ではなく10年単位とかの区分でするべきかなと思う

156 20/08/03(月)03:30:56 No.714350908

石焼き芋ならたまに来る

157 20/08/03(月)03:31:05 No.714350925

>昭和時代のゴミなんて大体江東区になってるから問題ないのだ 本当にそんな感じでやってたから 江東区がブチ切れて実力で止めると脅した結果 各区で処理場を持つようになったんだよね

158 20/08/03(月)03:31:12 No.714350934

屋台の豆腐屋で買う時はボウル持って出たけど調理鍋はちょっと周りの人の出で立ちでも記憶にない

159 20/08/03(月)03:31:19 No.714350944

でも一度はそのへん歩いてるラーメン屋台やおでん屋さんで食事してみたかったな

160 20/08/03(月)03:31:33 No.714350964

>大学生だけど講義の中でも既に平成と令和の違いみたいなこと言われてて時代の流れって早いなって思った ていうかなんでimgは異様に20代が多いんだ やっぱソシャゲスレから流れてきたのか

161 20/08/03(月)03:31:58 No.714350980

若い「」が多いのはいいことだ

162 20/08/03(月)03:32:07 No.714350996

>単なる懐古爺でしょ グリーンピースジャパンのおっさんだから懐古爺兼環境テロリストだよ

163 20/08/03(月)03:32:11 No.714351006

>スクワット頑張ろう そんなんで気持ちよくなれんの? なんか体動かすべきなのかなぁ

164 20/08/03(月)03:32:17 No.714351012

>でも一度はそのへん歩いてるラーメン屋台やおでん屋さんで食事してみたかったな 憧れだよねあれ 今だとつい衛生面のこと考えちゃうけどさ

165 20/08/03(月)03:32:18 No.714351013

昭和40年前後の3丁目の夕日の世界じゃないの?って思っちゃう

166 20/08/03(月)03:32:20 No.714351017

屋台はともかく個人でやってる豆腐専門店って生きてるんだろうか

167 20/08/03(月)03:32:30 No.714351035

>でも一度はそのへん歩いてるラーメン屋台やおでん屋さんで食事してみたかったな 今でもあるっちゃあるよ

168 20/08/03(月)03:32:35 No.714351038

スレ画のおじいちゃんも批判受けて「馬鹿なプラスチックがほとんど無かったのは30年前のはず…あれぇ?」ってなってるかもしれん

169 20/08/03(月)03:33:00 No.714351070

基本的に今の社会ほど弱者救済に力を入れてる時代もないからな…

170 20/08/03(月)03:33:08 No.714351083

別に異様ではないだろう 本来10代20代が趣味にするべきもので遊んでるおっさんの掲示板だから 本来の層も多少は寄ってくる

171 20/08/03(月)03:33:08 No.714351084

ひぐらしとかタイバニとか今になってまたやるとなって当時の立体物また集めてあんま見劣りせんなーってなる エヴァは辛いものがある

172 20/08/03(月)03:33:38 No.714351120

30年前って既にセブンイレブンも全国展開スタートしてんじゃねえか

173 20/08/03(月)03:34:14 No.714351160

逆に今から30年後ってなると俺らは65歳か… 怖いね

174 20/08/03(月)03:34:21 No.714351168

>>スクワット頑張ろう >そんなんで気持ちよくなれんの? >なんか体動かすべきなのかなぁ なるよ 体を動かすと精神が安定するし 精神が不安定だとインポになるからね

175 20/08/03(月)03:34:21 No.714351169

>>スクワット頑張ろう >そんなんで気持ちよくなれんの? >なんか体動かすべきなのかなぁ 筋肉に刺激を与えることでテストステロン(男性ホルモン)が出て単純に精力が増す スクワットは単純に自重でできるお手軽で一番大きな筋肉を刺激できるトレーニングだからだ

176 20/08/03(月)03:34:43 No.714351188

都合の良い部分だけかい摘まんで昔は良かったするおじさんは恥ずかしいのでやめて欲しい…

177 20/08/03(月)03:35:02 No.714351217

>逆に今から30年後ってなると俺らは65歳か… おっさん明日仕事は?

178 20/08/03(月)03:35:03 No.714351219

>スレ画のおじいちゃんも批判受けて「馬鹿なプラスチックがほとんど無かったのは30年前のはず…あれぇ?」ってなってるかもしれん 実際ちょっと豆腐いれて持ち帰ろうなんてもんはそうなかったと思うよ

179 20/08/03(月)03:35:12 No.714351230

>エヴァは辛いものがある 本放送当時はまだプライズ上限額も500円だったからな…

180 20/08/03(月)03:35:16 No.714351235

今思うと2000年代も悪くなかった気がする

181 20/08/03(月)03:35:20 No.714351241

地元の店とかの変わりようもちょっとショックだったりするよね

182 20/08/03(月)03:35:21 No.714351243

>屋台はともかく個人でやってる豆腐専門店って生きてるんだろうか 採算取れてるのかは知らんが都内なら私鉄の一駅一個はあるイメージだ

183 20/08/03(月)03:35:30 No.714351252

割とお外で勧誘っぽいことしてるけど貢献できてるのだろうか

184 20/08/03(月)03:35:35 No.714351258

>逆に今から30年後ってなると俺らは77歳か…

185 20/08/03(月)03:35:43 No.714351272

俺は頭では種死が15年前の作品だってわかってるつもりだが 実のところ感覚では5年くらい前にやってたと考えてるし ふとした時にウッカリそっち出る事も多い

186 20/08/03(月)03:35:49 No.714351280

>都合の良い部分だけかい摘まんで昔は良かったするおじさんは恥ずかしいのでやめて欲しい… それが生き甲斐なんだろうとは思うけど 正直、今と昔で昔が勝ってるのってほぼ皆無なんだよな…

187 20/08/03(月)03:35:56 No.714351287

こういう人は叩くのが目的だから内容は嘘でも何でもいいんだよ

188 20/08/03(月)03:36:03 No.714351298

1990年代だともう商店街じゃなくてスーパーで一式揃える買い物様式になってると思う

189 20/08/03(月)03:36:08 No.714351300

35歳をおっさん扱いとなるとまだ手遅れじゃないくらいか

190 20/08/03(月)03:36:19 No.714351311

昔のimgは良かった…

191 20/08/03(月)03:36:34 No.714351330

ガチャ100円のやつってろくなのなくなった

192 20/08/03(月)03:36:39 No.714351334

仕事の話はやめろ

193 20/08/03(月)03:36:45 No.714351341

35はおっさんだろ…?

194 20/08/03(月)03:36:57 No.714351358

俺今30だけど道端のバイクだか自転車だかに乗ってる豆腐屋にボウル持って買いに行ったことあるぞ…

195 20/08/03(月)03:37:09 No.714351370

>昔のimgは良かった… ここの流行りネタに文句言う人は多分そんな感じ

196 20/08/03(月)03:37:13 No.714351373

昔と変わってるものって絶対なんかしら要因があって変わってるんだからなんでもかんでも昔にもどしゃよくなるはずって話でもないよね スレ画の話でもエコバッグ使うようになって購入後の商品かどうかわかりづらいから万引きし放題って問題出てきてるみたいだし

197 20/08/03(月)03:37:14 No.714351376

30年前だとまだ1鯖時代か

198 20/08/03(月)03:37:17 No.714351379

>仕事の話はやめろ なんでだ? こんな時間にスレ覗いてたら明日の仕事大丈夫なのかな?って気にならないか?

199 20/08/03(月)03:37:17 No.714351380

円の光が楽だったというの観ると昔っていいなっておもうよ

200 20/08/03(月)03:37:20 No.714351382

>>屋台はともかく個人でやってる豆腐専門店って生きてるんだろうか >採算取れてるのかは知らんが都内なら私鉄の一駅一個はあるイメージだ 都会すげー こういう話題って地域差めっちゃあるから一概に語れないな…

201 20/08/03(月)03:37:31 No.714351397

>俺は頭では種死が15年前の作品だってわかってるつもりだが >実のところ感覚では5年くらい前にやってたと考えてるし >ふとした時にウッカリそっち出る事も多い 5年前って言ったら00だから気をつけないとな

202 20/08/03(月)03:37:51 No.714351423

>昔のimgは良かった… まあ実際今の時間帯がピークだったんだからな…もう年寄りしかいないんだ

203 20/08/03(月)03:37:57 No.714351430

30年前だとここにPC98で繋いでないといけないし...

204 20/08/03(月)03:37:59 No.714351431

>画像は平成だからありえないと平成生まれが糾弾してるのでは? 1990年は俺が大学卒業したばかりの頃だな 思い起こして見る限りインターネット・スマホがない以外は今とそう変わらない世界だったはず 風呂敷を使ったり着物を着て外出する女性はその頃にはほとんど見かけなくなっていたと記憶している 逆に新聞紙に野菜を包んだりする行為は今でも個人商店レベルでは見かけるのではないだろうか

205 20/08/03(月)03:38:00 No.714351435

>>スレ画のおじいちゃんも批判受けて「馬鹿なプラスチックがほとんど無かったのは30年前のはず…あれぇ?」ってなってるかもしれん >実際ちょっと豆腐いれて持ち帰ろうなんてもんはそうなかったと思うよ 言葉が足りなかったけど「計算し直してみたら想定してたよりも年数が経ってて愕然とする」みたいな意味で さっき「」がエヴァが25年前って言われて動揺してたみたいな

206 20/08/03(月)03:38:05 No.714351443

>こんな時間にスレ覗いてたら明日の仕事大丈夫なのかな?って気にならないか? 今日の仕事だぞ?

207 20/08/03(月)03:38:07 No.714351449

限界集落だよねここ

208 20/08/03(月)03:38:30 No.714351476

>円の光が楽だったというの観ると昔っていいなっておもうよ むしろ今ってマッチングアプリで安心確実になったんじゃないの? やったことないけども

209 20/08/03(月)03:38:43 No.714351494

こんなに人が多い限界集落があるか

210 20/08/03(月)03:38:54 No.714351507

>30年前だとここにPC98で繋いでないといけないし... 江戸時代からあったんでしょここ そんなスレ見たことがある

211 20/08/03(月)03:38:56 No.714351509

>限界集落だよねここ むしろ人口で言えば今が一番多いんじゃ...?

212 20/08/03(月)03:39:33 No.714351553

>円の光が楽だったというの観ると昔っていいなっておもうよ 今も名前変えただけのパパ活っていう売春がまかり通ってる…

213 20/08/03(月)03:39:38 No.714351557

>限界集落だよねここ そうなんだけど他がもっと限界集落というか膠着してたからおかしなことになってると言うか ずっと限界集落でいてほしかったわ

214 20/08/03(月)03:39:38 No.714351558

言い方変えただけでむしろ表に出てやってる気がする パパ活

215 20/08/03(月)03:39:52 No.714351578

>昔と変わってるものって絶対なんかしら要因があって変わってるんだからなんでもかんでも昔にもどしゃよくなるはずって話でもないよね それ以前にポリエチレンは石油精製の過程で必ず生まれる物質だから 利用しない方が環境によくないまである

216 20/08/03(月)03:39:55 No.714351583

畜生「」もみんな健全になって深夜に騒ぐとかしなくなっちまった!

217 20/08/03(月)03:39:55 No.714351584

都内の私鉄沿線に住んでていくつか駅利用するけど個人の豆腐屋なんて見たことない…

218 20/08/03(月)03:40:01 No.714351594

ここが限界集落なら殆どの中小コミュニティは墓場だと思う

219 20/08/03(月)03:40:05 No.714351598

深夜はおっさんの吹き溜まり 早い時間は外から流れ込んだ奴らで荒れる荒れる

220 20/08/03(月)03:40:18 No.714351616

掲示板自体が衰退してるんだけど そんな中ではトップクラスに賑わう駄目な場所だよ

221 20/08/03(月)03:40:23 No.714351623

当時まだ合法ドラッグとかがゆるゆるだったせいで昔のimgは出会いサイトのイメージが強い おじさん同士で気軽にオフパコし過ぎだったんじゃねえかな…

222 20/08/03(月)03:40:27 No.714351631

>都内の私鉄沿線に住んでていくつか駅利用するけど個人の豆腐屋なんて見たことない… 私鉄の駅の話は屋台でない?

223 20/08/03(月)03:40:37 No.714351644

うちのサークルだとここ見てる人ばかりだな やっぱ大学生多いのかね

224 20/08/03(月)03:40:37 No.714351645

今の子供もビー玉で喜びますか!

225 20/08/03(月)03:40:51 No.714351665

壺ってまだ人多いのかね?

226 20/08/03(月)03:41:05 No.714351681

あと10年したら40歳50歳ばかりの掲示板になる

227 20/08/03(月)03:41:11 No.714351687

SNSの普及でそっちに流れてるともうけど壺って今も人多いんだろうか 専ブラがしんで以来観てないけど

228 20/08/03(月)03:41:13 No.714351690

>今の子供もビー玉で喜びますか! 年齢によるけど耳に詰めて取れなくなるのは多分やる

229 20/08/03(月)03:41:20 No.714351696

ヒはどうしても四方八方に猿がいるからな

230 20/08/03(月)03:41:29 No.714351704

ここはある程度の違法行為もスルーしてもらえるから結構使われてると聞く

231 20/08/03(月)03:41:40 No.714351716

>思い起こして見る限りインターネット・スマホがない以外は今とそう変わらない世界だったはず インターネットとスマホがあまりにも生活を変化させすぎて 「インターネット・スマホがない以外今とそう変わらない」がイメージしづらいな… メールぐらいは使えたっけ90年

232 20/08/03(月)03:41:50 No.714351734

>ヒはどうしても四方八方に猿がいるからな ここにもいませんか?

233 20/08/03(月)03:41:52 No.714351738

>私鉄の駅の話は屋台でない? 屋台も見ない…

234 20/08/03(月)03:42:07 No.714351751

>うちのサークルだとここ見てる人ばかりだな >やっぱ大学生多いのかね 比率自体は若い方が高いと思うけど 若い人の数がどんどん減ってるからね

235 20/08/03(月)03:42:22 No.714351771

※同人誌のアップロード依頼はだめ

236 20/08/03(月)03:42:30 No.714351781

このインタビュー右から左へ掲載してしまうCNNもたいがいだな 知ってたけど

237 20/08/03(月)03:42:31 No.714351782

多分mayの方が平均年齢は低い

238 20/08/03(月)03:42:32 No.714351787

>>ヒはどうしても四方八方に猿がいるからな >ここにもいませんか? こっちはdelして袋叩きにできるから楽

239 20/08/03(月)03:42:33 No.714351790

若い人は若い人で集まる場所見つければええからな おっさんはおっさんで集まる

240 20/08/03(月)03:42:44 No.714351804

>都内の私鉄沿線に住んでていくつか駅利用するけど個人の豆腐屋なんて見たことない… 目立たないけど案外あるよ調べてみて 西の方まで行かれると流石にわからんが

241 20/08/03(月)03:42:45 No.714351805

>都内の私鉄沿線に住んでていくつか駅利用するけど個人の豆腐屋なんて見たことない… 私鉄沿線より23区の駅前探したほうがまだありそう 下町とか商店街

242 20/08/03(月)03:43:16 No.714351843

>※同人誌のアップロード依頼はだめ 依頼はしてません!依頼は!

243 20/08/03(月)03:43:23 No.714351849

90年ならいちおうパソ通は既にあったな

244 20/08/03(月)03:43:30 No.714351855

データはカデットテープに記録してた時代かね フロッピーはあったか

245 20/08/03(月)03:43:55 No.714351880

>>>ヒはどうしても四方八方に猿がいるからな >>ここにもいませんか? >こっちはdelして袋叩きにできるから楽 これだよね… ヒだと完全な野放しで報復すらできないのが無理

246 20/08/03(月)03:44:01 No.714351892

新聞紙で物を包むのは今も普通にやると思う…

247 20/08/03(月)03:44:05 No.714351895

>今の子供もビー玉で喜びますか! 大量にあれば割と喜んでる

248 20/08/03(月)03:44:19 No.714351918

書き込みをした人によって削除されました

249 20/08/03(月)03:44:23 No.714351922

>データはカデットテープに記録してた時代かね >フロッピーはあったか せいぜい85年ぐらいじゃないかな…

250 20/08/03(月)03:44:41 No.714351941

>>こっちはdelして袋叩きにできるから楽 >これだよね… >ヒだと完全な野放しで報復すらできないのが無理 袋叩きするのに夢中になったのが出てくるオチ

251 20/08/03(月)03:44:51 No.714351955

少数精鋭化するアンチスレをみろ 10年選手とかネタかと思ってたからビビるぞ

252 20/08/03(月)03:45:19 No.714351987

>>>こっちはdelして袋叩きにできるから楽 >>これだよね… >>ヒだと完全な野放しで報復すらできないのが無理 >袋叩きするのに夢中になったのが出てくるオチ 自己紹介ですか?

253 20/08/03(月)03:45:22 No.714351992

>「インターネット・スマホがない以外今とそう変わらない」がイメージしづらいな… >メールぐらいは使えたっけ90年 90年代はまだ折りたたみ携帯が無かった頃かな 調べたらカメラ機能もまだだった

254 20/08/03(月)03:45:23 No.714351994

エロ画像の収集が容易になってテレビは極薄になってスマホでネットやカメラや音楽も聞けるのはほんとにいい時代になったと思う

255 20/08/03(月)03:45:43 No.714352013

年齢的な意味と少子化率でいえば限界集落で間違いないと思う

256 20/08/03(月)03:46:04 No.714352040

>ヒだと完全な野放しで報復すらできないのが無理 スパブロすると逆に自分が規制されるという仕様になったよ 流石にバグだと思うからそろそろ修正されていると願いたい…

257 20/08/03(月)03:46:05 No.714352041

テレビもでかいのに安い

258 20/08/03(月)03:46:31 No.714352066

>ヒだと完全な野放しで報復すらできないのが無理 報復というか下等な糞が群れ作ってるから こっちの方がバラけてて理性的になりやすいんだよね あくまで比較的になんだけど

259 20/08/03(月)03:46:42 No.714352084

テレビの上に招き猫置けなくなったのは欠点だな

260 20/08/03(月)03:46:46 No.714352088

スレ画と比べるとこっちの記事の方がプラスチック多用に対する潜在的嫌悪感と古いものへの懐古とコストパフォーマンスから見た実情を綺麗に折り合いつけてて良かったな https://diamond.jp/articles/-/71380

261 20/08/03(月)03:46:56 No.714352097

win95のころにQV10が出てな

262 20/08/03(月)03:47:03 No.714352104

>自己紹介ですか? そうそうそういう反応

263 20/08/03(月)03:47:21 No.714352118

>報復というか下等な糞が群れ作ってるから >こっちの方がバラけてて理性的になりやすいんだよね お前掲示板向いてないよ

264 20/08/03(月)03:47:22 No.714352120

>メールぐらいは使えたっけ90年 一応パソコン通信してる物好きはいたんじゃないか 電話の受話器を使った通信だと40年前に塾で見た気もする

265 20/08/03(月)03:47:39 No.714352140

>畜生「」もみんな健全になって深夜に騒ぐとかしなくなっちまった! 老化です…

266 20/08/03(月)03:47:40 No.714352142

2000年代に使ってたノートパソコンが倉庫から出てきたけど物理的に重すぎてびっくりした

267 20/08/03(月)03:47:56 No.714352159

ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ?

268 20/08/03(月)03:48:01 No.714352163

>90年ならいちおうパソ通は既にあったな パソ通ならニフティもPCVANも80年代半ばからあったよ

269 20/08/03(月)03:48:14 No.714352180

>30年前から自分の中の時間が止まってるんでしょ 地縛霊かな

270 20/08/03(月)03:48:23 No.714352189

>そうそうそういう反応 そうそうこういう反応

271 20/08/03(月)03:48:38 No.714352205

>スパブロすると逆に自分が規制されるという仕様になったよ >流石にバグだと思うからそろそろ修正されていると願いたい… そもそもミュートからして相互増やすといっぱい使えるとかいうゲームか何かみたいな仕組みだぞ とにかくフォローしまくれRTしまくれってのがヒの方針だ

272 20/08/03(月)03:48:40 No.714352207

>お前掲示板向いてないよ お前て

273 20/08/03(月)03:48:52 No.714352218

>一番大きなネックは大量生産ができないことです。 なるほど無理だな

274 20/08/03(月)03:49:08 No.714352237

検索したら50年前もすでにビニール梱包だな 鍋もってとかは戦後10~15年くらいのあいだだけだと思う

275 20/08/03(月)03:49:21 No.714352249

>早い時間は外から流れ込んだ奴らで荒れる荒れる 早い時間にいつもスレ立てるまさはるが分かりやすいのなんの

276 20/08/03(月)03:49:28 No.714352255

30年前はそういう事をしていた世代が生きてたってだけだと思う

277 20/08/03(月)03:49:33 No.714352265

多分俺がFM?TOWNS使ってた頃だな90年頃

278 20/08/03(月)03:49:33 No.714352266

>ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ? ブログっていうのはある時点で発明されたものだからそれまではなかったのよ!

279 20/08/03(月)03:49:50 No.714352286

PCは2010年付近に一気に容量増えた記憶

280 20/08/03(月)03:50:02 No.714352295

>ブログっていうのはある時点で発明されたものだからそれまではなかったのよ! じゃみんなWWWでなにやってたの…

281 20/08/03(月)03:50:29 No.714352320

>ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ? Yahoo Japan

282 20/08/03(月)03:50:30 No.714352323

>スパブロすると逆に自分が規制されるという仕様になったよ >流石にバグだと思うからそろそろ修正されていると願いたい… バグなので直すと発表出てたはず その後は知らない

283 20/08/03(月)03:50:32 No.714352325

ネット始めたのWIN95からだったなぁ

284 20/08/03(月)03:50:42 No.714352343

>ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ? 好きな絵描きのサイトと壺のコピペブログみたいなとこ

285 20/08/03(月)03:50:52 No.714352352

えっ!こんな深夜にパソコン通信の話題を!?

286 20/08/03(月)03:51:00 No.714352362

画像で音声データのやり取りしてた頃しか分からん…

287 20/08/03(月)03:51:09 No.714352373

最初に使ったOSはWin7だったな懐かしい

288 20/08/03(月)03:51:10 No.714352374

>ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ? 絵師は自分でHP作って絵を上げる時代だったのでエロ絵を求めて彷徨っていた

289 20/08/03(月)03:51:12 No.714352376

ブラウン管触ってビリビリを楽しむのかもないのか

290 20/08/03(月)03:51:18 No.714352380

>ブログっていうのはある時点で発明されたものだからそれまではなかったのよ! ブログはなんか革命的だった記憶

291 20/08/03(月)03:51:27 No.714352391

>ネット始めたのWIN95からだったなぁ インターネットが一般開放されたのが95年だからそりゃあね

292 20/08/03(月)03:51:27 No.714352393

>じゃみんなWWWでなにやってたの… そりゃ女子プロだろ

293 20/08/03(月)03:51:49 No.714352418

鍋持ってきてテイクアウトみたいな文化は北海道にはまだあると思うぞ つい最近テレビで見た

294 20/08/03(月)03:52:00 No.714352428

>えっ!こんな深夜にパソコン通信の話題を!? テレホタイム何時までだっけ…

295 20/08/03(月)03:52:00 No.714352431

実際には存在しない古き良き昭和てやつだ

296 20/08/03(月)03:52:01 No.714352433

98年にPC-98が出たんだっけ

297 20/08/03(月)03:52:34 No.714352469

>えっ!こんな深夜にパソコン通信の話題を!? 年よりの朝は早い

298 20/08/03(月)03:52:34 No.714352470

いいよねNifty Serve

299 20/08/03(月)03:52:40 No.714352475

>鍋持ってきてテイクアウトみたいな文化は北海道にはまだあると思うぞ 都内でも一部のラーメン二郎もそんな文化だと聞いた

300 20/08/03(月)03:53:00 No.714352496

90年代のネットって言ったらteacupの掲示板とかゆいちゃっととか… まだどっちも生きてるな

301 20/08/03(月)03:53:34 No.714352542

>鍋持ってきてテイクアウトみたいな文化は北海道にはまだあると思うぞ このご時世でいろんな飲食店がそれやってる

302 20/08/03(月)03:53:51 No.714352563

オエビ…

303 20/08/03(月)03:54:26 No.714352595

時代の話になるといつも最終的にインターネット老人会になってしまう…

304 20/08/03(月)03:54:46 No.714352628

googleって検索サイトヤベー 違法なアングラネタがどんどん引っかかるんだぜ!

305 20/08/03(月)03:54:57 No.714352641

チャルメラで鍋持ってってってのはあったな

306 20/08/03(月)03:55:06 No.714352652

>ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ? インターネット前は草の根ネットってのがあって大手草の根に繋ぐ他に 身内のBBSにつないだりしてたもちろんそんな趣味の世界なんてせまいわけで 一般の人は使わなかったそもそも電話代2万とかいってたしな インターネットになってBBSを設置してたような人が真っ先にWEBでサイトを開いたりしたが 大手新聞サイトはおろかTV局すら敵対メディア扱いだったので手を出さず 趣味の世界とエミュやダウンロードなどのアンダーグラウンドの二極化が激しかった

307 20/08/03(月)03:55:24 No.714352664

BBSもめっきり聞かなくなった

308 20/08/03(月)03:55:35 No.714352669

>90年代のネットって言ったらteacupの掲示板とかゆいちゃっととか… 俺はminibbs.cgiインストールしてカスタマイズしてたマン

309 20/08/03(月)03:55:37 No.714352675

95年にWin95のマシン買ってネットはじめて何やってたかっていうと DOOM→Diablo→UOだな…

310 20/08/03(月)03:55:39 No.714352676

パチンコ屋のとこによくちんどん屋が来てな

311 20/08/03(月)03:55:50 No.714352687

ネット発表は個人HP→ブログ→SNSとどんどん最低限の知識のハードルが低くなっていったな…

312 20/08/03(月)03:55:58 No.714352699

30年前といえばはぁはぁCG集で抜いてた

313 20/08/03(月)03:56:48 No.714352762

過剰包装とかエコバッグは昨今のコロナとかみ合ってねえから諦めろ

314 20/08/03(月)03:56:52 No.714352772

>ネットが導入された当時はみんな何観てたんだろうブログ? magnetっていう小中学生とその親世代向けのコミュニティサイトがあってそこに登録してたな… チャットでうっかり当時の住所公開したらその場にいた大人に「ネットで知らない人相手にそういうことを話しちゃダメだよ!」って言われたの覚えてる

315 20/08/03(月)03:57:11 No.714352795

>鍋持ってきてテイクアウトみたいな文化は北海道にはまだあると思うぞ 持ってきていいとこはいっぱいあるよ ただ鍋なくても普通にプラパックに入れてくれる

316 20/08/03(月)03:57:17 No.714352799

横幅120ピクセルぐらいの動画を見て未来技術に戦慄した

317 20/08/03(月)03:57:20 No.714352802

>30年前といえばはぁはぁCG集で抜いてた 1作目がギャラクシーエンジェルだからそれはないな…

318 20/08/03(月)03:57:29 No.714352816

SNS疲れが原因か また少しだけ小規模コミュニティに籠もる道も発生している気はする

319 20/08/03(月)03:57:49 No.714352843

このHP画像ばっかだ!ってブチ切れてた

320 20/08/03(月)03:58:29 No.714352884

ドリキャスでネットやってた若い子(今ではおじさん)を やたら叩いてたウングラ掲示板おじさん

321 20/08/03(月)03:58:53 No.714352906

>SNS疲れが原因か >また少しだけ小規模コミュニティに籠もる道も発生している気はする 今求められているのはマジでmixiみたいなサークル系SNSかもしれないな フェイスブックでもできることだが匿名のほうが日本向きかも

322 20/08/03(月)03:59:18 No.714352938

>SNS疲れが原因か >また少しだけ小規模コミュニティに籠もる道も発生している気はする そもそもそうする奴は集団で騒動にすることに愛想つかしてるんだから ネットで教えるわけもなく

323 20/08/03(月)03:59:53 No.714352976

平成って31年まで続いたからな

324 20/08/03(月)04:00:30 No.714353018

>BBSもめっきり聞かなくなった ここBBSじゃん

325 20/08/03(月)04:00:34 No.714353024

ガラケー時代の100万円分のパケット使っても定額で5000円で収まるやつなんだったんだ…

326 20/08/03(月)04:00:58 No.714353048

>今求められているのはマジでmixiみたいなサークル系SNSかもしれないな >フェイスブックでもできることだが匿名のほうが日本向きかも 一定の規模になった時点で持ち出しだとか加入してることを自慢するのがでてくるからもう無理だと思うよ

327 20/08/03(月)04:01:12 No.714353067

というか今のネットだと仲間内でわいわいやりたいならLine 面白い物を作れる発信者とお客さんならnote 仲間とか作れない奴の最後の砦が匿名掲示板って感じかなぁ

328 20/08/03(月)04:01:12 No.714353068

平成は平和だったな… 令和は昔なら即遷都して改元してたレベル

329 20/08/03(月)04:01:24 No.714353084

1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような

330 20/08/03(月)04:01:39 No.714353094

むかしチャットやってて今もやってるからまったく進化していない

331 20/08/03(月)04:01:53 No.714353106

CGIチャット…お前は今何処で戦っている…

332 20/08/03(月)04:02:16 No.714353126

>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような なってたよ! MSXレベルでカラーだよ!

333 20/08/03(月)04:03:02 No.714353188

>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような とっくにカラーだったぞ

334 20/08/03(月)04:03:07 No.714353192

>平成は平和だったな… 国内で震災2度に世界規模じゃ戦争にテロに頻発でそう平和でもないよ

335 20/08/03(月)04:03:29 No.714353215

>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような 81年の88でカラーだぞ

336 20/08/03(月)04:03:31 No.714353217

>むかしチャットやってて今もやってるからまったく進化していない ぶっちゃけここ自体チャットみたいなもんだよな実際…

337 20/08/03(月)04:03:50 No.714353241

>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような まじかよ80年代のF&Cとかアリスソフトやエルフのゲーム白黒だったのか

338 20/08/03(月)04:04:03 No.714353253

>>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような >なってたよ! >MSXレベルでカラーだよ! やはり定期的に時代観を確認しとかないとおかしくなるな… でも老いと直面したくない…つらい…

339 20/08/03(月)04:04:09 No.714353261

震災2回じゃすまないだろ…

340 20/08/03(月)04:04:23 No.714353277

包装に関してはデュポンがWW2の前に発明した合成樹脂ぐらいに巻き戻るから下手すると1世紀ぐらい前になるからな…

341 20/08/03(月)04:06:04 No.714353379

今後はコロナが区切りであれこれ語られるようになるんだろうな

342 20/08/03(月)04:06:06 No.714353385

この時間帯でもこの速度で流れる掲示板とか異常者の集団でもないと成立しないよ

343 20/08/03(月)04:06:31 No.714353408

掲示板と言いつつも半チャットだものな

344 20/08/03(月)04:06:46 No.714353423

カラーはカラーでも16色とかを脱却したのがWin95だとか以降というイメージ 同人CG集で要JPEGローダーとか書かれてて なんの事なのかわからなかった思い出

345 20/08/03(月)04:06:47 No.714353424

>国内で震災2度に世界規模じゃ戦争にテロに頻発でそう平和でもないよ 世界的感染症は少なくともなかった てか令和まだ2年だから

346 20/08/03(月)04:06:51 No.714353428

>>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような >81年の88でカラーだぞ そういやPC88は色ついてたわ 使ってたマックSE30がモノクロだったのでつい…

347 20/08/03(月)04:06:59 No.714353442

>今後はコロナが区切りであれこれ語られるようになるんだろうな WW1の頃も似たような事言われてたからね…

348 20/08/03(月)04:07:41 No.714353492

SARSって平成じゃないっけ?

349 20/08/03(月)04:08:01 No.714353513

>WW1の頃も似たような事言われてたからね… 全ての戦争を終わらせるための戦争いいよね…

350 20/08/03(月)04:08:12 No.714353521

新時代のスタートとしては丁度いい教科書に載るようなビッグニュースではあるが…

351 20/08/03(月)04:08:16 No.714353524

幼稚園くらいの頃は母親に連れられて豆腐屋に行ってた記憶あるけど いつの間にかスーパーで買うようになってたな

352 20/08/03(月)04:08:18 No.714353526

ハルヒとかはもう昔のアニメだなあって感覚があるけど 東の方が大ブームになってからもう干支が一周してるとか けいおん放送から10年経ってるとかは本当にショック受ける

353 20/08/03(月)04:08:29 No.714353539

>1990年くらいのパソコンてカラーなってたか怪しいような 81年発売のPC6001ですらカラーだぞ

354 20/08/03(月)04:09:09 No.714353574

100年後に映像の世紀作るなら間違いなく初回に来るよねコロナ

355 20/08/03(月)04:09:21 No.714353589

確か豆腐はプラのパック入れて紙で巻くんだよな

356 20/08/03(月)04:10:06 No.714353630

>>WW1の頃も似たような事言われてたからね… >全ての戦争を終わらせるための戦争いいよね… やっと終わってもこの平和は持って20年だわ…って言われるのいいよね

357 20/08/03(月)04:10:07 No.714353632

>100年後に映像の世紀作るなら間違いなく初回に来るよねコロナ 2回か3回位だよ

358 20/08/03(月)04:10:18 No.714353653

>SARSって平成じゃないっけ? 平成だけどすぐに押さえ込んで収束したから

359 20/08/03(月)04:10:29 No.714353661

昭和の文化で好きなのはSM緊縛本とスーパー写真塾系のエロ本 あとはガロ

360 20/08/03(月)04:11:00 No.714353702

>100年後に映像の世紀作るなら間違いなく初回に来るよねコロナ 今後の情勢いかんによってはもっとすごい歴史になりそうだけどね

361 20/08/03(月)04:11:22 No.714353725

>同人CG集で要JPEGローダーとか書かれてて >なんの事なのかわからなかった思い出 俺が初めてサークル参加した時隣のサークルさんがフロッピーで画集出してたなあ まあもうCD-Rが主流になる頃だったけど

362 20/08/03(月)04:12:28 No.714353801

21世紀史は同時多発テロから始まるイメージだ

363 20/08/03(月)04:12:32 No.714353804

>幼稚園くらいの頃は母親に連れられて豆腐屋に行ってた記憶あるけど 豆腐屋は豆腐屋でこだわりの品だしてるとこはいまでもあるからおかしなことではないよ

364 20/08/03(月)04:12:52 No.714353819

今世紀はいってからっていうのならしょっぱなはたぶん911

365 20/08/03(月)04:13:21 No.714353853

来年になったら まだあの頃はアニメ見たりゲームとかして遊んでられたんだなとか言ってたりしてな…

366 20/08/03(月)04:13:34 No.714353867

コロナ以上となると戦争か巨大隕石ぐらいかな

367 20/08/03(月)04:13:43 No.714353876

経済的な損失はともかく危険な病気としてのインパクトは弱いからなぁ…

368 20/08/03(月)04:14:14 No.714353902

>21世紀史は同時多発テロから始まるイメージだ そういえば21世紀ももう1/5が経過するんだなあ

369 20/08/03(月)04:14:20 No.714353908

戦争は割とありそうなのが嫌だ

370 20/08/03(月)04:14:34 No.714353924

>来年になったら >まだあの頃はアニメ見たりゲームとかして遊んでられたんだなとか言ってたりしてな… 実際五輪の強行すらできないならそうなるわ

371 20/08/03(月)04:14:58 No.714353948

同時多発テロは散々扱われてるけどここからテロリズムの終わりなき戦いが始まったようなもんだからな…

372 20/08/03(月)04:15:08 No.714353958

悪いことは立て続けに起きるを今体験している状態

373 20/08/03(月)04:15:12 No.714353962

五輪は選手の練習期間とか選考の大会のこと考えるとまあ無理だろうなって

374 20/08/03(月)04:17:15 No.714354072

>悪いことは立て続けに起きるを今体験している状態 悲しみがやってくる時は単独では来ない集団で押し寄せてくる

375 20/08/03(月)04:17:39 No.714354098

>経済的な損失はともかく危険な病気としてのインパクトは弱いからなぁ… こんだけ医療が発達した時代にあれだけ死んでてまだ不満か

376 20/08/03(月)04:17:41 No.714354103

>>50年前くらいかな >たぶんその頃にはもうある >https://mobile.twitter.com/BlackXjs/status/704872525398822912 想像以上に現代と同じだな70年代のスーパー

377 20/08/03(月)04:17:44 No.714354106

コロナからBLM運動の流れでアメリカがめちゃめちゃになっているのがすごい アメリカで商売やってるんだけど売り上げの落ち込みがひどい

378 20/08/03(月)04:18:58 No.714354183

>>来年になったら >>まだあの頃はアニメ見たりゲームとかして遊んでられたんだなとか言ってたりしてな… >実際五輪の強行すらできないならそうなるわ ゲーム内での花火大会が気休めになるようなご時世になるとは思わなかったよ…

379 20/08/03(月)04:19:10 No.714354194

>>来年になったら >>まだあの頃はアニメ見たりゲームとかして遊んでられたんだなとか言ってたりしてな… >実際五輪の強行すらできないならそうなるわ 強行して参加する国どれくらいいるかな…

380 20/08/03(月)04:19:16 No.714354200

>想像以上に現代と同じだな70年代のスーパー なんなら1920年代のアメリカのスーパーですら割と変わらないからな…

381 20/08/03(月)04:19:22 No.714354203

911に炭そ菌そしてフセイン政権の崩壊にカダフィー政権の崩壊とリビアの開放に SARS騒ぎに平成の終わりぎりぎりに世界中でエボラ騒ぎ 国内のも入れると松本サリン事件に地下鉄サリン事件にVXガス騒ぎに警察庁長官狙撃事件

382 20/08/03(月)04:19:53 No.714354234

>強行して参加する国どれくらいいるかな… ワクチンつくってるところは乗っかってくれるだろうから…宣伝になるし

383 20/08/03(月)04:19:54 No.714354237

アメリカGDPの下落幅が去年比の話かなと思ったら本当に30%下がってて吹いた

384 20/08/03(月)04:20:01 No.714354244

よく知らないのに雑語りする「」がどんどん出てくる…

385 20/08/03(月)04:20:13 No.714354261

>戦争は割とありそうなのが嫌だ 北の国から飛んで来るミサイルのせいで 自分が生きてる内に聞くとは思ってなかったミサイル用のサイレン聞いちゃったってなった

386 20/08/03(月)04:21:55 No.714354358

>戦争は割とありそうなのが嫌だ いまの騒動が落ち着いて世界経済どうしよっか…ってなった時がほんとに怖い

387 20/08/03(月)04:22:17 No.714354382

北は馬鹿なことしたよね まともに話聞いてくれる大統領なんてトランプくらいだったのに 2回目はもう無いわ

388 20/08/03(月)04:22:19 No.714354389

全部体験して生き残ってる「」は化け物すぎるからな… 大抵はテレビとかの情報で知るものばかりだ

389 20/08/03(月)04:22:55 No.714354430

戦前のニューヨークの写真とか高層ビル立ちまくってるからな かと思ったら40年くらいの西東京だと畑しかなかったり

390 20/08/03(月)04:22:58 No.714354433

>こんだけ医療が発達した時代にあれだけ死んでてまだ不満か エボラくらいの致死率で潜伏期間長くて感染率高かったら満足する

391 20/08/03(月)04:23:07 No.714354442

もう領土紛争で経済は解決しないでしょ まあ拡大主義をやってるのは一つあるけど

392 20/08/03(月)04:23:17 No.714354455

こいつはサザエさん時空の人間かね? 30年前はもうコンビニも増えて今に近い状態だったぞ

393 20/08/03(月)04:23:50 No.714354488

>いまの騒動が落ち着いて世界経済どうしよっか…ってなった時がほんとに怖い というかアメリカは当然イギリスオーストラリア日本にいたっても 工場や会社閉めるように動きだしてるのが開戦前っぽくてな

394 20/08/03(月)04:24:55 No.714354569

>30年前はもうコンビニも増えて今に近い状態だったぞ むしろ当時のほうが景気がいいので商品が多いのが皮肉だ

395 20/08/03(月)04:25:07 No.714354583

>戦前のニューヨークの写真とか高層ビル立ちまくってるからな めちゃくちゃ成長してる国なのに公民権運動が戦後ってのがすごい変な感じだ

396 20/08/03(月)04:25:09 No.714354587

このまま行くと確実にアメリカの経済が行き詰まるのでその時何をしでかすやら…

397 20/08/03(月)04:25:51 No.714354611

今の人は夢の島という名のゴミ島は信じられないだろうな

398 20/08/03(月)04:26:28 No.714354655

>エボラくらいの致死率で潜伏期間長くて感染率高かったら満足する 致死製の高いウイルスは感染力弱いから脅威でもなんでもないんですよ

399 20/08/03(月)04:26:41 No.714354673

>30年前はもうコンビニも増えて今に近い状態だったぞ ど田舎の地元でも近所にセブンあってSDガンダムの食玩買ってたの覚えてるわ

400 20/08/03(月)04:27:11 No.714354703

個人商店では新聞紙に包んでもらったような記憶もあるが後付の記憶かもしれんしまあビニール袋だったかな… あと魔神英雄伝ワタルのプラクションは近所のスーパーやジャスコで買ってたなとか同時に思い出す

401 20/08/03(月)04:27:15 No.714354713

2010年以降はあんまたいしてかわってないというか 14-17あたり地味

402 20/08/03(月)04:27:25 No.714354724

書き込みをした人によって削除されました

403 20/08/03(月)04:27:44 No.714354742

>エボラくらいの致死率で潜伏期間長くて感染率高かったら満足する お前は虹裏に向いて無いな 今のコロナちゃんこそが最強の荒らし嫌がらせ混乱の元だ

404 20/08/03(月)04:28:00 No.714354756

エボラは殺意高すぎて宿主も自分も即死ぬのでウイルスとしては欠陥品みたいなところがある

405 20/08/03(月)04:28:08 No.714354760

>致死製の高いウイルスは感染力弱いから脅威でもなんでもないんですよ もうちょっとよく読んでから反応してくれ

406 20/08/03(月)04:28:37 No.714354794

>検索したら50年前もすでにビニール梱包だな >鍋もってとかは戦後10~15年くらいのあいだだけだと思う 一般の店と個人の豆腐屋とはまあ違うのがある つうか東京でも小学生のころは鍋でも個人店で普通に買ってたから30年前でもまだそれで買ってる そもそも今も個人の豆腐屋やってるとこどんくらいあんだろ ちなみに普通に工場みたいなとこで豆腐作ってる子も同級生にいた まあ昔は全体的にまだスーパーとかあんまりなくて個人店が多いのが大きな違いがある うちのとこは当時ヨーカドー1店舗だったけどいまやスーパー4店舗くらいあるしね そして滅びよ商店街!みたいなのでガチで各種個人店が死んでく

407 20/08/03(月)04:28:45 No.714354802

戦争以前に中国はまだ新型コロナみたいなのが出てくる可能性あるからね… コロナも全然抑えられてないし

408 20/08/03(月)04:28:53 No.714354806

>このまま行くと確実にアメリカの経済が行き詰まるのでその時何をしでかすやら… 先行きが見えないのって怖いよね 今から金作ろうとしてもそう簡単に作れないし もっと貯金しとくべきだった

409 20/08/03(月)04:29:10 No.714354819

>あと魔神英雄伝ワタルのプラクションは近所のスーパーやジャスコで買ってたなとか同時に思い出す あれなんか妙に販路幅広かったな‥今考えると不思議

410 20/08/03(月)04:29:39 No.714354853

>今の人は夢の島という名のゴミ島は信じられないだろうな マルサの女の証拠探しのシーンと漫画版の金八先生で家出した生徒が佇んでたシーンが印象強い… 当時の都会の1イメージとして色濃かった場所だ

411 20/08/03(月)04:29:42 No.714354859

30年前は包装は大抵紙だったな…

412 20/08/03(月)04:29:46 No.714354866

>30年前はもうコンビニも増えて今に近い状態だったぞ 町に1個くらいでそこまでなかったよと思って調べたらこんな感じでまだそこまで多くない http://www.garbagenews.net/archives/2392411.html

413 20/08/03(月)04:30:25 No.714354907

コロナはチクチンできても抗体数ヶ月しか持たないんだっけ シーズンごとに打つようになるのか特効薬ができるのか

414 20/08/03(月)04:30:41 No.714354921

ペットボトルが一気に普及したのって90年代半ばくらいらしくて 確かにそれ以前は缶ジュースのが一般的だった覚えはある アクアヨーグルトみたいなジュースが流行ったんだけどあれも缶だったし

415 20/08/03(月)04:30:56 No.714354935

>もうちょっとよく読んでから反応してくれ 読んだけど俺のかんがえた最強のウィルス!!ってことだからまともに相手するのが馬鹿らしくなったんだよ

416 20/08/03(月)04:32:40 No.714355028

>>もうちょっとよく読んでから反応してくれ >読んだけど俺のかんがえた最強のウィルス!!ってことだからまともに相手するのが馬鹿らしくなったんだよ なのに相手してくれるの優しいなお前…

417 20/08/03(月)04:32:43 No.714355034

>30年前は包装は大抵紙だったな… そんな違いがあるかな?今だって紙の包装あるし

418 20/08/03(月)04:32:56 No.714355041

>戦争以前に中国はまだ新型コロナみたいなのが出てくる可能性あるからね… もっと早期に変な病気見つかったぞ!って他ならぬ中国の医師が警鐘鳴らしてたのに それ握りつぶしてこのザマなんだからまたやらかすよ絶対

419 20/08/03(月)04:33:18 No.714355055

>30年前は包装は大抵紙だったな… そうでもないけどモスバーガーは紙ぶくろだったな あとはいまとかわんないビニールパック

420 20/08/03(月)04:33:19 No.714355056

>30年前はもうコンビニも増えて今に近い状態だったぞ そういやコンビニにアイスのケースがデフォであったのっていつくらいまでなんだろ 小さい頃なけなしの小遣いで買って店出たとこでコーンからアイス部分が転げ落ちたな…

421 20/08/03(月)04:33:27 No.714355063

ぶっちゃけ致死率たかいと怖いとか考えてる時点で ニュースとかすらよく見てないだろってなる

422 20/08/03(月)04:34:44 No.714355135

>ぶっちゃけ致死率たかいと怖いとか考えてる時点で >ニュースとかすらよく見てないだろってなる いや致死率が高いウイルスが怖くないのかお前…!?

423 20/08/03(月)04:34:46 No.714355138

中学生だった91年くらいには同級生がサンクスのオーナーの息子だったし 色んなとこで買い食いしてたからその辺にコンビニがあった時代だな

424 20/08/03(月)04:34:48 No.714355143

>コロナはチクチンできても抗体数ヶ月しか持たないんだっけ チクチンはマイノリティーな性癖だからね

425 20/08/03(月)04:35:13 No.714355165

十代の頃そんなんだったっけな…?

426 20/08/03(月)04:35:34 No.714355180

>いや致死率が高いウイルスが怖くないのかお前…!? 今世の中がなんでコロナに振り回されてるか理解してればそんなのまだマシだって理解できるだろ…?

427 20/08/03(月)04:35:39 No.714355186

30年前って1990年でしょ 流石にビニール袋だったよ

428 20/08/03(月)04:35:52 No.714355194

>ぶっちゃけ致死率たかいと怖いとか考えてる時点で 日本は0.1%以下!世界よりすごい! やっぱり5.2%だったよ…のニュースなら見た

429 20/08/03(月)04:36:06 No.714355211

チクチンで抗体できるなら俺だって乳首開発する

430 20/08/03(月)04:36:24 No.714355230

男おいどんの時代でさえ50年前くらいなのに…

431 20/08/03(月)04:36:59 No.714355257

>30年前って1990年でしょ >流石にビニール袋だったよ そのときから親がビニール袋溜め込んでゴミ袋にしてたな

432 20/08/03(月)04:37:27 No.714355275

30年前だと本屋も玩具屋も紙包装だったよ

433 20/08/03(月)04:38:03 No.714355304

そもそも昔は小売店が多数でスーパーとか立てられなかった大店立地法ってのがあったので なので実際今の生活とは商圏が違うのでいまはこうだから!といっても結構違ったりする

434 20/08/03(月)04:38:24 No.714355325

10年ぐらい前のホームランバーは紙でくるんだだけだった

435 20/08/03(月)04:38:28 No.714355329

自分が感じる50年前のイメージって第二次世界大戦だったけどあれからさらに30年くらい時が流れてる…

436 20/08/03(月)04:38:30 No.714355332

致死率高い→宿主が即死ぬ→蔓延しない(できない) なので社会や人類全体から見たら脅威は大きくない コロナはまったく逆なのでヤバい

437 20/08/03(月)04:38:39 No.714355336

>ぶっちゃけ致死率たかいと怖いとか考えてる時点で 風邪と考えるとおそろしく致死率は高いよまあ老人が主な犠牲者だが 新コロナの問題は無症状はいいけど軽度でも症状が出ると倦怠感に悪寒に 高熱ふしぶしの痛み味覚異常場合によっては髪が抜けるなどの症状があり完治後も直らない場合が多いことである しかもこれで軽度 重度はCOVID19に感染して肺炎で危篤

438 20/08/03(月)04:38:52 No.714355343

>今世の中がなんでコロナに振り回されてるか理解してればそんなのまだマシだって理解できるだろ…? 対岸の火事で他人事だからって前提だろそれ 日本国内で発生してたら普通に怖いって

439 20/08/03(月)04:39:39 No.714355372

>対岸の火事で他人事だからって前提だろそれ うnお前が今の状況理解してない馬鹿なのはわかったからもういいよ…

440 20/08/03(月)04:40:38 No.714355428

抗体は消滅するのにコロナ自体は潜伏するし変異も早いしで 集団免疫獲得が現状リスク獲得と五分でしかないのもひどい

441 20/08/03(月)04:40:54 No.714355444

こいつコロナは風邪と同レベルって本当に思っていそうだな…

442 20/08/03(月)04:42:09 No.714355518

30年前との結構な違いでるのは米の販売かな 米自由化が結構大きい

443 20/08/03(月)04:42:36 No.714355535

コロナもエボラもどっちも怖いと思うけどなんか両者とも判断が極端すぎない…?

444 20/08/03(月)04:42:48 No.714355545

米穀通帳!

445 20/08/03(月)04:42:50 No.714355548

もう寝なさい

446 20/08/03(月)04:43:26 No.714355573

抗体はなぜかウイルスに存在するHIV遺伝子のせいで 数か月で分解されてしまうただでさえRNA型でランダム ウイルス製造機なのに

447 20/08/03(月)04:45:01 No.714355653

社会を混乱させて止めるって意味では殺人ウイルスじゃ役不足だよってだけだぞ 例えば致死率とかの一点だけ見て判断する馬鹿とか生んだり認識がバラバラになるのが性能高い

448 20/08/03(月)04:46:02 No.714355709

いいから豆腐の話しろ

449 20/08/03(月)04:46:31 No.714355732

1990年頃ってマックが80円バーガーで 牛丼は280円合戦してたな景気がいいって豊かだよな

450 20/08/03(月)04:47:34 No.714355782

>いいから豆腐の話しろ 男前豆腐がでてくるのはもうちょっと後だし膨らませづらいな

451 20/08/03(月)04:48:13 No.714355835

>1990年頃ってマックが80円バーガーで >牛丼は280円合戦してたな景気がいいって豊かだよな そこら辺大学時代のイメージだからもうちょっと後だったような…

452 20/08/03(月)04:48:25 No.714355844

>1990年頃ってマックが80円バーガーで >牛丼は280円合戦してたな景気がいいって豊かだよな 景気がいいなら高くなるだろ

453 20/08/03(月)04:48:31 No.714355854

>30年前だと本屋も玩具屋も紙包装だったよ それはない ファミコンの中古ショップですらビニールだった

454 20/08/03(月)04:49:54 No.714355909

>30年前だと本屋も玩具屋も紙包装だったよ 紙包装の方が高級じゃん

455 20/08/03(月)04:51:18 No.714355962

マイバッグは40~50年前くらいだな 30年前だと地方でもコンビニや大手スーパーが出回ってサービス包装始まってた

456 20/08/03(月)04:52:12 No.714356003

>1990年頃ってマックがカレー丼作ったりしてた頃

457 20/08/03(月)04:52:54 No.714356038

90年代のブックエースは紙包装だった ガンガンを自転車のカゴに置きっぱなしにしてコンビニ寄ったら急な雨で包装ごと駄目にした記憶が残ってるから確か

458 20/08/03(月)04:52:56 No.714356039

>そこら辺大学時代のイメージだからもうちょっと後だったような… 92年から携帯の普及で90年はPHSががんばってたから ちょうどその辺りだったと思うぞ というか2000年に入ってすぐBSE騒ぎでいったん落ち着くから 合ってるはず

459 20/08/03(月)04:55:02 No.714356137

バブル崩壊からデフレスパイラルの時期じゃねーかめちゃくちゃ景気悪いぞ

460 20/08/03(月)04:55:19 No.714356149

>30年前だと本屋も玩具屋も紙包装だったよ そういや昔は本屋は紙包装だったな雨ふってんのに紙にいれんなとか思った

461 20/08/03(月)04:55:25 No.714356154

>というか2000年に入ってすぐBSE騒ぎでいったん落ち着くから >合ってるはず だいたい99~02、03あたりの記憶かなぁ

462 20/08/03(月)04:55:46 No.714356172

>1990年頃ってマックがカレー丼作ったりしてた頃 静岡県民きたな…

463 20/08/03(月)04:57:20 No.714356251

思い出してきた80円90円マックって最初は期間限定だったと思う それが途中から常態化した

464 20/08/03(月)04:57:57 No.714356291

>時代の感覚が90年代前半ぐらいで止まってる人マジでいる 実際90年生まれなのにそんな感覚だし何が原因なんだろうなあ

465 20/08/03(月)04:58:28 No.714356323

俺が子供の頃の地元はマックも吉牛もコーラも貧乏人の食い物だの体に悪いだので食わせてもらえなかったなあ

466 20/08/03(月)04:58:56 No.714356342

マックのデフレは90年代末頃だったよ 当時高校生でめっちゃ食ってた

467 20/08/03(月)04:59:59 No.714356396

>バブル崩壊からデフレスパイラルの時期じゃねーかめちゃくちゃ景気悪いぞ 平成生まれかな? バブル終わってもしばらくは好景気は続いてたよ 落ち込むのは2010年くらいからポテチが小さくなったのも2014年から

468 20/08/03(月)05:01:00 No.714356455

2014年じゃない2004年からだったわ

469 20/08/03(月)05:02:04 No.714356504

100円マック70円マックは90年台であってるよ

470 20/08/03(月)05:02:40 No.714356545

>実際90年生まれなのにそんな感覚だし何が原因なんだろうなあ 実際この30年はIT除く街の景観や文化水準はほとんど変わってないからだろうな 戦後~80年代くらいまでは10年単位で見ても変化が目まぐるしかった

471 20/08/03(月)05:03:58 No.714356614

デフレスパイラルっていって叩いてたけど生活はしやすかったよね いまでは考えられないけど

472 20/08/03(月)05:09:39 No.714356894

BSE騒ぎの少し後銀行の倒産騒ぎがあったり 山一証券がメリルリンチに吸収されたりと そこら辺りが限界点だったのかなとは思う

473 20/08/03(月)05:11:18 No.714356986

50近いけど今のほうが全然いいわ!! 深夜に仕事してても夜食を気軽に買える生活がなくなるのは耐えられん

474 20/08/03(月)05:12:07 No.714357028

>だいたい99~02、03あたりの記憶かなぁ 2001年に日本でBSE騒動だから5,6年記憶がずれてると思うな

475 20/08/03(月)05:12:34 No.714357053

玩具趣味だけど昔の方が良かった 今は値段上がり過ぎた

476 20/08/03(月)05:17:19 No.714357294

90年くらいからかわったところというと数字でわかるのだと自動車の保有台数と下水道整備率かな 自動車は90年というわけではなく89年に消費税になって物品税から大幅減税されることになって 地方でも一家に一台から一人一台とかになっていきそのうち公共交通が死ぬことになった 下水道についてはまあそれまで上水整備にいそしんでたから都市部以外は結構長い間未整備になってた

↑Top