虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/01(土)23:29:13 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/01(土)23:29:13 No.713940479

「」っていくらくらいの包丁使ってる? というか三徳包丁以外も持ってる?

1 20/08/01(土)23:29:53 No.713940713

一通りは持ってるけど大して高くはない

2 20/08/01(土)23:30:10 No.713940823

IKEAで買ってきた中華包丁使ってる

3 20/08/01(土)23:30:17 No.713940876

牛刀と三徳持ってるけど家庭用だと完全に用途かぶりだよな

4 20/08/01(土)23:30:20 No.713940902

出刃とか柳刃とか牛刀とかあるよ 値段はそんなに高くない

5 20/08/01(土)23:31:15 No.713941232

やっぱり1万越えの包丁の方が使いやすいのかな

6 20/08/01(土)23:31:31 No.713941337

昔勤めてた魚屋辞める時に貰ったちょっとお高い柳刃と出刃あるけど しばらく使わなかったら錆びまくってて…

7 20/08/01(土)23:31:34 No.713941356

出刃は一応持ってるけど全く使ってない

8 20/08/01(土)23:31:38 No.713941379

グローバル欲しかったけど割引でかいツヴィリング買った どっちも関の刃物なので良いものだろう

9 20/08/01(土)23:32:06 No.713941572

ミソノのペティ、牛刀、洋出刃を使ってる

10 20/08/01(土)23:32:35 No.713941764

三徳以外は旅行用に買ったペティナイフくらいしかないな

11 20/08/01(土)23:32:43 No.713941820

安い三徳と高い三徳と中華と出刃と菜切り

12 20/08/01(土)23:33:12 No.713941998

仕事で複数使い分けてるとやっぱ用途別のがいいよなとは思うんだけど 家庭だとそんな頻繁に使わんのに手入れしなきゃならないわけであんまり持つ気に慣れない

13 20/08/01(土)23:33:14 No.713942020

amazonで1位のやつ 月1くらいで砥がないと鈍る

14 20/08/01(土)23:33:53 No.713942254

手刀で十分

15 20/08/01(土)23:34:14 No.713942395

良い包丁は切れ味長持ちするけどその分硬いから研ぐの大変

16 20/08/01(土)23:34:26 No.713942468

>グローバル欲しかったけど割引でかいツヴィリング買った >どっちも関の刃物なので良いものだろう ZWILLINGって関なの? ドイツかと思ってた

17 20/08/01(土)23:34:56 No.713942662

メンヘラ御用太刀のイメージしかなかったけど貝印の包丁めちゃくちゃ切れ味よくてずっと愛用してる

18 20/08/01(土)23:35:12 No.713942753

ある程度刃渡りある奴一本あると色々楽

19 20/08/01(土)23:36:11 No.713943169

>ZWILLINGって関なの? >ドイツかと思ってた 安いのが中国製 一部業務用がドイツ製 高級機が関製 だね

20 20/08/01(土)23:37:03 No.713943537

包丁持ってない…

21 20/08/01(土)23:37:16 No.713943633

無印の全部ステンレスのやつ なんかかっこいい…

22 20/08/01(土)23:37:30 No.713943728

安い三徳包丁とハンターのおじさんから貰った骨スキっていう包丁持ってる

23 20/08/01(土)23:37:50 No.713943862

藤次郎の牛刀がメイン お高いのは忠房のペティで1万円強くらい

24 20/08/01(土)23:38:49 No.713944390

>安い三徳包丁とハンターのおじさんから貰った骨スキっていう包丁持ってる >ハンターのおじさん 誰?誰なの!?

25 20/08/01(土)23:39:50 No.713944794

ホムセンの千円しないやつ

26 20/08/01(土)23:39:54 No.713944826

尼でこないだまで5000円弱でセールしてた下村のVG-10のやつ 今の所はなかなかいい感じ

27 20/08/01(土)23:40:32 No.713945086

これ欲しい su4093478.jpg

28 20/08/01(土)23:40:34 No.713945103

和包丁と洋包丁どっち派?

29 20/08/01(土)23:40:58 No.713945257

結局自分で研がないとダメだと思うと高いのは手が出ない 全自動研ぎ機とかないのかい

30 20/08/01(土)23:40:58 No.713945262

三徳牛刀出刃だな 牛刀が一番高い ブロック肉から刺身までこれ 出刃は鯛とか捌く用だな…

31 20/08/01(土)23:41:08 No.713945328

ダマスカスはロマン

32 20/08/01(土)23:42:01 No.713945714

ダマスカスの牛刀 見た目だけで買った

33 20/08/01(土)23:42:06 No.713945758

結婚式の引き出物のカタログで1万くらいの包丁貰ってずっと愛用してる

34 20/08/01(土)23:42:32 No.713945953

KASUMIって男のだよね

35 20/08/01(土)23:42:43 No.713946021

>誰?誰なの!? 親父の友達のおじさん こんな形状で気を抜くと滑って刃を握って指ザックリ行く危ない包丁

36 20/08/01(土)23:43:30 No.713946401

プロまではいかんが研ぐのはそんなに難しくないぞ

37 20/08/01(土)23:43:37 No.713946446

http://sheffield.rgr.jp/tops/TPDCR801_dicer_chefs.html これ買った 粉末鋼の包丁はあんまり無いんだよな ツヴァイリンクの高いのはZDP189らしいけどあれは硬すぎだ

38 20/08/01(土)23:43:52 No.713946559

百均で買ったやつ きれない

39 20/08/01(土)23:44:02 No.713946630

普段使いなんだからもっとこう安全性の高いものを…

40 20/08/01(土)23:44:13 No.713946728

切れ味いいと料理が楽しくなるよね

41 20/08/01(土)23:44:15 No.713946739

刃渡り10cm位の果物ナイフ1番使ってる 俺の釣ってくる魚はそれで十分だよ…

42 20/08/01(土)23:44:20 No.713946778

>これ欲しい >su4093478.jpg ブレードが厚くて抜けが悪いからやめとけってプロの研ぎ師が名指しで言ってた

43 20/08/01(土)23:44:25 No.713946807

>プロまではいかんが研ぐのはそんなに難しくないぞ 安いのだけど自分で研いでたのがいつのまにかククリナイフになっててな…

44 20/08/01(土)23:46:04 No.713947425

いつの間にか家にあったV鋼10号の三徳包丁 V金10号でもないし何なんだこれ

45 20/08/01(土)23:46:25 No.713947588

俺は1000円のATS34!となんかハイス! そういや供給怪しくて希少鋼材化するっぽいねATS34

46 20/08/01(土)23:47:07 No.713947851

砥いだあと鶏肉切るときが快感過ぎる

47 20/08/01(土)23:47:16 No.713947904

>>プロまではいかんが研ぐのはそんなに難しくないぞ >安いのだけど自分で研いでたのがいつのまにかククリナイフになっててな… 凹んでくのは意識すればどうとでもなるけど意識してないとどうしてもなるよね

48 20/08/01(土)23:47:29 No.713947978

家庭ではモリブデンくらいのものをきちんとメンテして使っていれば良いと思う

49 20/08/01(土)23:47:33 No.713948002

懇意にしてた住職に名刺作ったらお礼にって3万くらいの奴貰ったからそれ使ってる

50 20/08/01(土)23:47:57 No.713948158

関孫六の登録とだけ書いてある三徳包丁と茜のペティナイフ

51 20/08/01(土)23:48:07 No.713948240

ミソノほしい

52 20/08/01(土)23:48:08 No.713948251

研いだ後調子乗って指ざっくり行くのもいいよね 一か月間親指動かなかったわ

53 20/08/01(土)23:48:23 No.713948326

手軽にやりたくて百均の食器用スレート買ってきて板に貼って手持ち砥石にしたけど普通に使えるねこれ…

54 20/08/01(土)23:48:23 No.713948329

>そういや供給怪しくて希少鋼材化するっぽいねATS34 もう過去の鋼材だからなぁ

55 20/08/01(土)23:48:40 No.713948462

パン切り包丁買ってきたとこだ

56 20/08/01(土)23:50:49 No.713949306

Amazonの2500円くらいのやつ

57 20/08/01(土)23:51:09 No.713949448

ペティと菜切りがレギュラーで 魚釣ってきたときだけ小出刃と刺身が出てくる 大出刃はもう何年も出番がない

58 20/08/01(土)23:52:01 No.713949761

牛刀一本でなんとかなってる

59 20/08/01(土)23:52:14 No.713949844

一般家庭の普段使いなら三徳で足りちゃうしな基本は

60 20/08/01(土)23:52:16 No.713949854

なんか鋼のよく切れるやつ 研ぐと超良く切れる

61 20/08/01(土)23:52:17 No.713949867

包丁はどれだけ硬いの使ってもマイクロベベル?研ぐだけなら面積少ないからそれなりに研げていいよね… 和包丁? ㌧

62 20/08/01(土)23:52:46 No.713950048

多分1,000円くらいと推定される三徳包丁が2丁あるけどどっちも買った覚えがない

63 20/08/01(土)23:53:46 No.713950427

手持ちの包丁より砥石の方が高い

64 20/08/01(土)23:54:15 No.713950609

3000円の柄が一体化してる三徳

65 20/08/01(土)23:54:18 No.713950635

良い包丁を買っている「」は自分でやるにしろやってもらうにしろ 研いでいるんだなと思っている

66 20/08/01(土)23:54:50 No.713950867

仕上げ砥石使うだけで毛剃れるくらいまで鋭くなるよ フランス人はそうやって切れ味確かめるってフランス人が言ってた けど人が使ってる包丁で腕毛剃るかね普通

67 20/08/01(土)23:54:58 No.713950924

2万くらいした 鋼ので刃渡り長くてよく切れてニヤニヤする

68 20/08/01(土)23:55:26 No.713951095

>良い包丁を買っている「」は自分でやるにしろやってもらうにしろ >研いでいるんだなと思っている そりゃどんな包丁だって切れ味落ちるんだから 良い包丁使ってて研がなきゃ持ち腐れじゃん

69 20/08/01(土)23:56:28 No.713951471

ダイヤモンドシャープナーで手早く済ませてるよ

70 20/08/01(土)23:56:32 No.713951493

肉切るときにズリズリしないと切れないつらい

71 20/08/01(土)23:57:17 No.713951817

>ロールシャープナーで手早く済ませてるよ

72 20/08/01(土)23:57:21 No.713951833

鶏皮が切りづらくなったら研ぐ

73 20/08/01(土)23:57:30 No.713951876

>フランス人はそうやって切れ味確かめるってフランス人が言ってた >けど人が使ってる包丁で腕毛剃るかね普通 ふつーふつー 何ついてたかわからん新聞紙切ったりもするしなんなら確実に食用に適さない青棒だのピカールだの使って仕上げる人もいるんだから洗えばいいのよ

74 20/08/01(土)23:57:31 No.713951880

トマトを切ったと思ったら指でな

75 20/08/01(土)23:57:54 No.713952009

研いでみてるけどちゃんと出来てるのか全くわからない

76 20/08/01(土)23:57:56 No.713952024

ダマスカス模様の買ったけど研げば研ぐほど模様が消えていく…

77 20/08/01(土)23:58:13 No.713952138

私痛い話嫌い!

78 20/08/01(土)23:58:19 No.713952164

研ぐても刃の部分だけだろ?

79 20/08/01(土)23:58:25 No.713952204

鏡花水月食らってる「」始めてみた

80 20/08/01(土)23:58:42 No.713952306

>ダマスカス模様の買ったけど研げば研ぐほど模様が消えていく… レッツエッチング!

81 20/08/01(土)23:59:05 No.713952425

>ダマスカス模様の買ったけど研げば研ぐほど模様が消えていく… まぁ芯材がダマスカスしている意味は無いから…

82 20/08/01(土)23:59:22 No.713952525

1万円のやつ 流石に切れ味が違う

83 20/08/01(土)23:59:23 No.713952535

ペティと牛刀の組み合わせで個人的には十分だ 魚は捌かないし

84 20/08/01(土)23:59:37 No.713952609

2000円くらいの三徳と1000円くらいのロールシャープナーで事足りてる

85 20/08/01(土)23:59:40 No.713952618

ペティ手に入れると三徳使いどころなくなる

86 20/08/01(土)23:59:45 No.713952645

貝印の10000CLシリーズ 見た目的にも立ち位置的にも地味なラインであるがゆえに大手のパワーを感じる出来な事に気づいてから揃えてしまった

87 20/08/01(土)23:59:56 No.713952691

家族に使わせない俺専用の包丁がある牛刀 流石に5000円しただけあって切れ味と持続力が段違いだ 念願のVG10だしもうこれでいいんだけど鳥皮がなでるだけで切れるわけではなくてハガネが気になる…

88 20/08/02(日)00:00:01 No.713952725

めっちゃ切れる菜切包丁持ってるけど切れすぎてちょっとしたことで指を2回切ったので切れない普通のやつ使ってます…

89 20/08/02(日)00:00:17 No.713952828

>研いでみてるけどちゃんと出来てるのか全くわからない コピー用紙をミリ切り出来るくらいならちゃんと研げてる

90 20/08/02(日)00:00:19 No.713952849

菜切り買ったら三徳の出番が激減した

91 20/08/02(日)00:00:23 No.713952870

砥石は粒度は12000くらいまで有れば十分 それ以上はお高い上に違いが分からない…

92 20/08/02(日)00:01:05 No.713953135

>家族に使わせない俺専用の包丁がある牛刀 >流石に5000円しただけあって切れ味と持続力が段違いだ >念願のVG10だしもうこれでいいんだけど鳥皮がなでるだけで切れるわけではなくてハガネが気になる… VG10でもその程度ならちゃんと研げばいけるいける その価格帯だと耐久性重視で出荷時の研ぎが甘い場合が結構あるから

93 20/08/02(日)00:01:40 No.713953384

普通の藤次郎と藤次郎プロはやっぱり違うものなんだろうか…

94 20/08/02(日)00:01:58 No.713953480

>貝印の10000CLシリーズ >見た目的にも立ち位置的にも地味なラインであるがゆえに大手のパワーを感じる出来な事に気づいてから揃えてしまった 実物は鏡面仕上げでピッカピカじゃん

95 20/08/02(日)00:02:05 No.713953528

3万の菊一文字使ってる

96 20/08/02(日)00:02:12 No.713953574

なんやかんやで百均の小出刃もどきが重宝してる めっちゃ軟らかいけど研げばとりあえずの刃はつくしケーキとか皿の上で切るときにも躊躇せず使えるからそういう用途に一本あるといい感じ

97 20/08/02(日)00:02:24 No.713953660

ふるさと納税で関のやつ買う

98 20/08/02(日)00:02:42 No.713953747

>砥石は粒度は12000くらいまで有れば十分 わかってる わかってるんだが…買ってしまった黒幕紫

99 20/08/02(日)00:02:46 No.713953773

三徳、牛刀、ペティ、鯵切、柳葉、出刃、パン切りで 一番高いのが1.5万の出刃だった

100 20/08/02(日)00:02:48 No.713953789

魚切るのは好きだけど生ゴミの処理が嫌いで切らなくなった

101 20/08/02(日)00:02:53 No.713953812

ベルトの革がさっくり寸断できるのが切れ味のいい刃物だよ

102 20/08/02(日)00:02:59 No.713953862

釣りをやるから小出刃1本で全部やってる

103 20/08/02(日)00:03:14 No.713953944

ちょっと長めの21cm牛刀でもう全部全然いけるんだけど次買うならペティだな こういうのって使ってみてよく分かるな 細かいの切るのに小さい包丁が欲しい

104 20/08/02(日)00:03:18 No.713953973

>研いでみてるけどちゃんと出来てるのか全くわからない 親指の爪に刃置いて引っかかれば充分

105 20/08/02(日)00:03:40 No.713954087

魚は骨やらエラやらをゴミ出し直前まで冷凍するの覚えたら楽になった

106 20/08/02(日)00:03:54 No.713954171

出刃6万

107 20/08/02(日)00:04:09 No.713954256

研ぎ専門のジジイが居て自分でやるよりいい仕事してくれてた商店があったんだが随分前に店を閉じてしまって…

108 20/08/02(日)00:04:37 No.713954393

あまり切れすぎると怖いからこども包丁てどうなんだろ…

109 20/08/02(日)00:04:50 No.713954460

地元が打刃物で有名だからそれ使ってる

110 20/08/02(日)00:04:56 No.713954496

>魚は骨やらエラやらをゴミ出し直前まで冷凍するの覚えたら楽になった 調理をする全ての人間に生ゴミ乾燥機をおすすめしたい

111 20/08/02(日)00:04:59 No.713954508

切れない包丁の方が怖い

112 20/08/02(日)00:05:06 No.713954558

ちょっと野菜刻んだりしてると小さい包丁が欲しくなるし キャベツの千切りとか大きい肉をぶつ切りしてると大きい包丁が欲しくなる

113 20/08/02(日)00:05:14 No.713954607

キレない包丁の方が怖いとは良く言いまして

114 20/08/02(日)00:05:31 No.713954710

出刃包丁みたいな刃の厚いやつも研げばベルト斬れるくらいサクサクになる?

115 20/08/02(日)00:05:35 No.713954749

奮発して買った45㎝の牛刀一本で大体何とかなるけど それ以外に厚みのある中華包丁と普通の出刃と果物ナイフとパン切り包丁がある 包丁の括りでいいのかわからない冷凍物切るノコギリみたいな包丁もある

116 20/08/02(日)00:06:02 No.713954919

関孫六の10000CL

117 20/08/02(日)00:06:10 No.713954961

仕事で使う1万チョイの筋引包丁だな…手入れしたらスパスパ切れる

118 20/08/02(日)00:06:17 No.713955010

>あまり切れすぎると怖いからこども包丁てどうなんだろ… そういう人は包丁使わずに調理鋏使いなさい

119 20/08/02(日)00:06:18 No.713955014

俺は雰囲気で裏押ししている…

120 20/08/02(日)00:06:22 No.713955044

小出刃と小柳刃あとパン切りとペティ これくらいないとお魚とかパン一斤買ってきたとき途方に暮れない?

121 20/08/02(日)00:06:28 No.713955086

お料理に使ってるチタン合金のペティナイフ 勢いで買ったけどほぼ使わない鋼の柳包丁 段ボール捌いたりお料理以外に使うマキリ包丁…包丁?の三本

122 20/08/02(日)00:07:00 No.713955303

>奮発して買った45㎝の牛刀一本で大体何とかなるけど 45cmってマグロでもさばくの?

123 20/08/02(日)00:07:27 No.713955463

魚捌くなら出刃は割とマストだね 料理しないと気づかないことっていっぱいあるよね

124 20/08/02(日)00:08:04 No.713955727

切れない包丁は力を入れないと切れない 力が入っていると滑った時に危険

125 20/08/02(日)00:08:22 No.713955821

>ブレードが厚くて抜けが悪いからやめとけってプロの研ぎ師が名指しで言ってた グローバルとかもそうだけどやっぱ刃が分厚すぎる包丁は世の中多いよね 切れ味は刃先のとげ具合と刃体のバランスで決まるというのに

126 20/08/02(日)00:08:37 No.713955921

包丁いろいろ持ってる「」はまな板何枚つかってる?

127 20/08/02(日)00:08:45 No.713955965

>魚捌くなら出刃は割とマストだね >料理しないと気づかないことっていっぱいあるよね 実家居た頃に三徳で無理やり骨ぶち切ってた事を思い出してごめんねマーマってなる… 包丁を贈りました

128 20/08/02(日)00:09:30 No.713956216

セラミック包丁で魚捌いてたら割れた 料理初心者なんてそんなだよ

129 20/08/02(日)00:09:30 No.713956217

>45cmってマグロでもさばくの? 肉を㎏単位でブロックで買うと長さがないとめどくて仕方ないんだ 刺身作る時にも使えて凄く便利なんよ あとでかいマグロ解体だと45㎝程度じゃ足りなくて70㎝くらいは無いと上手く切れないね

130 20/08/02(日)00:09:54 No.713956359

>包丁いろいろ持ってる「」はまな板何枚つかってる? 魚用と肉用と野菜用で分けてるよ 電動カンナで削ってみたらボッコボコになっちゃったまな板もあるけど…

131 20/08/02(日)00:10:41 No.713956622

最近包丁研ぎに目覚めたんだけど ステンレス研ぎづれぇな!

132 20/08/02(日)00:10:52 No.713956685

>包丁いろいろ持ってる「」はまな板何枚つかってる? 普通の木のまな板1枚 ゴム製の使ってみたいとは思ってる

133 20/08/02(日)00:11:05 No.713956766

尺寸超える包丁は一般家庭ではちょっと使いにくよね 刃先がなにかにぶつかっちゃう

134 20/08/02(日)00:11:06 No.713956775

>ステンレス研ぎづれぇな! なんか滑るというかぬるっとする!

135 20/08/02(日)00:11:09 No.713956802

スーパーで売ってたセラミック包丁使ってる なんか切れ味落ちて来たからまたスーパー行って買って来なきゃ…

136 20/08/02(日)00:11:24 No.713956876

ダマスカスとか言う武器みたいな名前の包丁

137 20/08/02(日)00:12:04 No.713957100

>なんか滑るというかぬるっとする! カエリの処理をちゃんと出来たら良くなるよ! でも刃の持ちはやっぱり鋼にはかなわない

138 20/08/02(日)00:12:07 No.713957132

>包丁いろいろ持ってる「」はまな板何枚つかってる? プラスチック製のまな板一枚 お肉切る面にはブタの刻印があってかわいい

139 20/08/02(日)00:12:25 No.713957255

すごい適当なのつかってるけどやっぱり高いヤツは違うの? 砥げばどれも似たようなもん?

140 20/08/02(日)00:12:35 No.713957310

スーパートゲールを卒業できない…

141 20/08/02(日)00:12:51 No.713957410

>最近包丁研ぎに目覚めたんだけど >ステンレス研ぎづれぇな! ステンレスはダイヤモンド砥石でゴリゴリやって青砥で整えてると楽よ

142 20/08/02(日)00:13:18 No.713957592

>砥げばどれも似たようなもん? 切れ味の持続性を一番感じると思う

143 20/08/02(日)00:13:19 No.713957597

ペティのダイマしてくれ 15kくらいまででかっちょいいのがいい

144 20/08/02(日)00:13:30 No.713957686

常に使うわけだから長持ちするやつがいいね

145 20/08/02(日)00:13:30 No.713957688

>すごい適当なのつかってるけどやっぱり高いヤツは違うの? 1万出せばわかるよ

146 20/08/02(日)00:13:52 No.713957827

>すごい適当なのつかってるけどやっぱり高いヤツは違うの? >砥げばどれも似たようなもん? ちゃんと砥げればそう極端に切れ味は変わらないけどいい包丁は研いだ後の切れ味が長持ちする

147 20/08/02(日)00:14:08 No.713957955

>すごい適当なのつかってるけどやっぱり高いヤツは違うの? >砥げばどれも似たようなもん? まず切れ味が上がるのは当然として そこからヤバいくらいキレる系といつまで経っても切れ味が落ちない系に分かれる ただダイソーのやつも研げば結構びっくりするくらい切れるようになるよ

148 20/08/02(日)00:14:50 No.713958201

極論言ってしまえば大抵のものは研げば切れるようにはなるからな…だがそうじゃないんだ

149 20/08/02(日)00:15:29 No.713958407

三徳とペティだ 言うならロンソとダガーだ

150 20/08/02(日)00:15:31 No.713958419

>ペティのダイマしてくれ >15kくらいまででかっちょいいのがいい 高村刃物の粉末ハイス 柄がワインレッドだぞ

151 20/08/02(日)00:15:38 No.713958469

1万前後ぐらいで三徳一本となるとどの辺がいいんだい

152 20/08/02(日)00:15:39 No.713958473

スレ画みたいな尖ったやつじゃなくてなんか四角い形のやつ 婆ちゃんが使ってた古いやつだけど研げばちゃんと使えるし なかなか重みがあって使い勝手が良い

153 20/08/02(日)00:15:54 No.713958569

>スーパートゲールを卒業できない… こと包丁に限るなら卒業する必要自体…

154 20/08/02(日)00:15:55 No.713958575

長切れするかの観点で行けばやっぱ青紙の割り込み包丁とかが一番いいよ

155 20/08/02(日)00:16:35 No.713958770

>ペティのダイマしてくれ >15kくらいまででかっちょいいのがいい モーラナイフ!

156 20/08/02(日)00:16:41 No.713958810

砥石買ったはいいが下手に研いだら嫌だしな~と尻込みしていたけれどここで知ったトゲール使ったら簡単に研げて切れ味も復活して大満足

157 20/08/02(日)00:17:15 No.713958987

トゲール先生は包丁を使う素人の終生の友でよい

158 20/08/02(日)00:17:20 No.713959007

>なかなか重みがあって使い勝手が良い 菜切包丁かなんかかな 昔の包丁なら日本鋼だろうし大切になすってください

159 20/08/02(日)00:17:27 No.713959052

一回自作したいと思いつつSRは作業量が地獄だし鍛造だと炭素鋼になって扱いめどいしで難しいなってなる

160 20/08/02(日)00:17:34 No.713959105

最近木工に目覚めたからノミを研ぐ前に研げなくなった包丁で試したが 案外研げるもんだな

161 20/08/02(日)00:17:49 No.713959197

>>ペティのダイマしてくれ >モーラナイフ! 人参とかジャガイモが割れる!

162 20/08/02(日)00:17:53 No.713959230

>スレ画みたいな尖ったやつじゃなくてなんか四角い形のやつ >婆ちゃんが使ってた古いやつだけど研げばちゃんと使えるし >なかなか重みがあって使い勝手が良い 使い込まれた包丁って安心感あるよね 大事に使ってやってほしい

163 20/08/02(日)00:18:07 No.713959332

パン切り包丁買ったら近所のパン屋が店閉めた…

164 20/08/02(日)00:18:16 No.713959396

>ペティ https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Knives/Petty-knives-Vegetable-knives/Petty-knife-ZWILLING-38870-131-0.html 握った感じがとても良い

165 20/08/02(日)00:18:47 No.713959566

そういやコルスチの包丁ってどんなんなんだろうなアレ

166 20/08/02(日)00:18:53 No.713959600

農具なんかは錆ても使ってりゃ錆落ちるから鋼でもいいけど 包丁はうっかり錆発生させると悲しくなるからステンレス

167 20/08/02(日)00:18:57 No.713959623

とりあえずこれ買っとけみたいな定番包丁とかってある?

168 20/08/02(日)00:18:57 No.713959627

>人参とかジャガイモが割れる! 男の料理なんてそれでいいんだよ! 割れない食材もバトニングで割れ!!!

169 20/08/02(日)00:19:14 No.713959745

菜切包丁欲しい でも包丁スタンドに空きがない

170 20/08/02(日)00:19:26 No.713959809

>菜切包丁かなんかかな 菜切包丁っていうのね 中華包丁の小さいのみたいなの

171 20/08/02(日)00:19:27 No.713959815

>1万前後ぐらいで三徳一本となるとどの辺がいいんだい なんも考えずにお勧めできるのは貝印のくじゃく三徳かな 貝印はまず間違いなく使いやすくて値段相応の刃物を提供してくれる

172 20/08/02(日)00:19:28 No.713959819

Galaxy

173 20/08/02(日)00:19:28 No.713959820

研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの

174 20/08/02(日)00:19:31 No.713959838

>とりあえずこれ買っとけみたいな定番包丁とかってある? よく路上で売ってるトマトがこんなに切れるよ!っていう ペラッペラの包丁!!

175 20/08/02(日)00:19:33 No.713959851

薄い牛刀厚い牛刀硬いペテって感じで使い分けしてる 薄いの買って刺身が崩れず切れるからよかった

176 20/08/02(日)00:19:52 No.713959988

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの 百均の砥石

177 20/08/02(日)00:19:58 No.713960025

>とりあえずこれ買っとけみたいな定番包丁とかってある? ミソノかツヴィリング 貝印は結構いいものと聞くけど妙にアンチがいる グローバルはやめとけ

178 20/08/02(日)00:20:08 No.713960079

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの シャプトン買っとけば間違いないよ

179 20/08/02(日)00:20:13 No.713960111

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの アマゾンの3000円くらいの両面のやつ まあ十分ではある

180 20/08/02(日)00:20:23 No.713960177

貝印全体的に厚みがありすぎる 菜切なんてペラペラでもいいのに

181 20/08/02(日)00:21:01 No.713960384

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの 三種の砥石があるロールシャープナーとダイヤモンドシャープナー

182 20/08/02(日)00:21:08 No.713960440

>とりあえずこれ買っとけみたいな定番包丁とかってある? ヘンケルス

183 20/08/02(日)00:21:25 No.713960533

菜切!ヨシ!かぼちゃ切る!欠けたんですけお!!!っていう人が世の中に結構いるから…

184 20/08/02(日)00:21:28 No.713960556

>ペティのダイマしてくれ >15kくらいまででかっちょいいのがいい https://tsubaya.co.jp/?pid=110805369 手作りってシールが今風でいいだろ

185 20/08/02(日)00:21:29 No.713960558

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの アトマ中目 あらと君大型 キングハイパー#1000標準 黒幕モスグリーン 天然砥石 を必要に応じて使い分けてます

186 20/08/02(日)00:21:46 No.713960668

ペティはこれ使ってる https://store.shopping.yahoo.co.jp/discovery-shop/F-651.html

187 20/08/02(日)00:21:58 No.713960746

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの 刃の黒幕何本かと名倉を少々

188 20/08/02(日)00:22:09 No.713960813

正直研ぐだけなら片刃の和包丁が楽だぜ

189 20/08/02(日)00:22:52 No.713961077

>ペティはこれ使ってる >https://store.shopping.yahoo.co.jp/discovery-shop/F-651.html シャープさとダマスカスが気に入った! サンクス

190 20/08/02(日)00:22:54 No.713961091

貝印に絶対的な信頼をしている

191 20/08/02(日)00:22:59 No.713961126

https://www.kai-group.com/store/products/detail/374 ペティナイフって言うにはちょっと大きめのペティナイフ

192 20/08/02(日)00:22:59 No.713961127

ツヴィリングはロゴがなんか意気投合したホモみたいで嫌

193 20/08/02(日)00:22:59 No.713961134

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの ダイヤ砥石と中研のセラミック砥石と五十嵐砥 中仕上げのキング砥石も持ってるけどなんか合わなかった

194 20/08/02(日)00:23:25 No.713961271

>菜切!ヨシ!かぼちゃ切る!欠けたんですけお!!!っていう人が世の中に結構いるから… 大手はそういうとこ辛いな…

195 20/08/02(日)00:24:00 No.713961511

https://eshop.mitsuboshi-cutlery.com/?pid=91723530 このペティがかっこよくて気になってるんだけど持ってる人いないかしら

196 20/08/02(日)00:24:03 No.713961527

15cmのペティ……???

197 20/08/02(日)00:24:05 No.713961541

>そういやコルスチの包丁ってどんなんなんだろうなアレ 鋼材は安物用

198 20/08/02(日)00:24:19 No.713961629

>貝印に絶対的な信頼をしている 貝印の地味めな方のラインは信用できる

199 20/08/02(日)00:24:28 No.713961686

最近はブリスターパックがちがちで 専門店行かないと持ち比べて選べないのつらい

200 20/08/02(日)00:24:30 No.713961700

12㎝くらいがいいね

201 20/08/02(日)00:25:21 No.713962018

>最近はブリスターパックがちがちで >専門店行かないと持ち比べて選べないのつらい 持ち具合って結構大事な要素なのにそれが簡単に出来ないのは仕方ないとは言えつらい

202 20/08/02(日)00:25:33 No.713962098

>15cmのペティ……??? 俺はそれぐらいが好き

203 20/08/02(日)00:26:01 No.713962265

チンポ持ち比べみたいな感じに ハンドルだけ壁から出てるようなのじゃだめかな

204 20/08/02(日)00:26:13 No.713962332

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの 百均のダイヤ砥石と硯の裏 ギャグみたいだけど普通に切れるしここから青棒とかピカールに繋げて仕上げにもできる

205 20/08/02(日)00:26:34 No.713962433

>研いでみたいけど「」はどんな砥石使ってるの 北山#8000はいいぞ

206 20/08/02(日)00:26:36 No.713962440

友達に関孫六のオールステンレス包丁研いでって渡されたけど切刃が凄い角度ついた二段刃になっててこれでいいのかな…?ってなりながら二段刃の部分だけ研いだけどよかったんだろうか

207 20/08/02(日)00:26:52 No.713962527

>15cmのペティ……??? メロンとかのちょっと大きめの果物カットするのに丁度いいくらいではある 使ってみると結構しっくりくるよ

208 20/08/02(日)00:26:59 No.713962567

僕は天然砥石!

209 20/08/02(日)00:27:20 No.713962696

>僕は天然砥石! ブルジョアだ!殺せ!

210 20/08/02(日)00:27:20 No.713962697

北山8000とか黒幕エンジは名品

211 20/08/02(日)00:27:32 No.713962739

二段刃は悪いことじゃないからな…

212 20/08/02(日)00:27:32 No.713962744

>15cmのペティ……??? キッチン狭いし一人じゃそんなデカい物切らないし結構丁度良さげ

213 20/08/02(日)00:27:37 No.713962767

>チンポ持ち比べみたいな感じに >ハンドルだけ壁から出てるようなのじゃだめかな いっそ現物にサンダーかけて刃引きするだけでもいいんだけど結局専門店以外そんなことしねーよってなっちゃう…

214 20/08/02(日)00:27:47 No.713962822

>友達に関孫六のオールステンレス包丁研いでって渡されたけど切刃が凄い角度ついた二段刃になっててこれでいいのかな…?ってなりながら二段刃の部分だけ研いだけどよかったんだろうか 研ぎ抜いてやれよ!って言いたいとこだがダマスカス鋼とかの包丁だと模様が消えちゃったりしてトラブルになったりするししょうがないよ…

215 20/08/02(日)00:27:51 No.713962844

うちのペティも15cmだ これくらいあると1本で殆ど何でもこなせて好き

216 20/08/02(日)00:28:22 No.713963007

本人にとってはそれが便利ってのもままあるからなあ…

217 20/08/02(日)00:28:59 No.713963203

>>15cmのペティ……??? >メロンとかのちょっと大きめの果物カットするのに丁度いいくらいではある 果物たくさん食うやつとそれ以外でギャップありそうよね 食後に菜切りとか出したくないのだ

↑Top