虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/01(土)19:38:19 No.713845805

    なんで反乱起こしたのか

    1 20/08/01(土)19:42:13 No.713847083

    なんで将門が強キャラ扱いなのか実はよく分かってないんだ俺

    2 20/08/01(土)19:43:03 No.713847359

    将門の子孫って残ってないの?

    3 20/08/01(土)19:43:55 No.713847643

    >なんで反乱起こしたのか 貼った画像に書いてあるじゃないか…

    4 20/08/01(土)19:44:35 No.713847849

    >貼った画像に書いてあるじゃないか… つまり巫女が悪い

    5 20/08/01(土)19:46:44 No.713848522

    諸悪の根源は国香なのでは

    6 20/08/01(土)19:47:31 No.713848761

    くにかって可愛い名前だな叔父さん

    7 20/08/01(土)19:47:37 No.713848803

    >なんで将門が強キャラ扱いなのか実はよく分かってないんだ俺 関東なんて辺境で歴史に残るような名前が他にないから みんな俺は将門の子孫!とか将門の御加護で守られてる!とか持ち上げまくった

    8 20/08/01(土)19:47:53 No.713848883

    >なんで将門が強キャラ扱いなのか実はよく分かってないんだ俺 将門が斬首されたのが京都なのに首塚が東京大手町にあるんだぜ… 切った首が東京までビューン!って

    9 20/08/01(土)19:47:59 No.713848927

    平家の内輪の争いに絡んでいって引っ掻き回した源護と息子たち

    10 20/08/01(土)19:48:37 No.713849095

    人生張りが大切

    11 20/08/01(土)19:48:44 No.713849137

    こののちもこんな田舎じゃ官位がものをいうのじゃ…を600年ぐらいやる関東&みちのくだけど >諸悪の根源は国香なのでは 大帝こんな感じの骨肉が戦端の原因

    12 20/08/01(土)19:49:20 No.713849334

    お告げじゃとか言ったやつが悪いのでは?

    13 20/08/01(土)19:49:46 No.713849465

    将門を討った貞盛の今昔物語での描写が酷いんだこれが

    14 20/08/01(土)19:50:05 No.713849586

    首塚撤去されそうになる度オカルト起こすから…

    15 20/08/01(土)19:50:05 No.713849588

    親父が死んで所領の面倒見る人いなかったのか

    16 20/08/01(土)19:50:24 No.713849689

    今もアトラスはお祓いやってんのかな

    17 20/08/01(土)19:51:32 No.713850018

    >お告げじゃとか言ったやつが悪いのでは? 国府の役人どもを追い払いとか言ってる時点で流れは既に決まってたろう

    18 20/08/01(土)19:51:34 No.713850034

    ちょっと隙見せたら力のあるもんが奪って来るんだよ地方は

    19 20/08/01(土)19:51:59 No.713850157

    討ったのが藤原秀郷というのがまたビッグネーム

    20 20/08/01(土)19:52:08 No.713850206

    >今もアトラスはお祓いやってんのかな やらなかったら親会社が潰れた

    21 20/08/01(土)19:52:22 No.713850293

    >将門が斬首されたのが京都なのに首塚が東京大手町にあるんだぜ… >切った首が東京までビューン!って 未だにちゃんと祀られてて祟り付きだってのが怖い

    22 20/08/01(土)19:53:18 No.713850595

    ちなみに怨霊になったのは明治政府が宗教を一本化する一貫で将門の社とか壊しまくったから 関東を守護してくださってる将門公を蔑ろにすると罰があたりますぞー!って話が出てきた

    23 20/08/01(土)19:54:15 No.713850920

    実家が茨城県だけど実家で良く近所の奴が土地の境界線をズラして広げようとしてきてクソウザいってジジババに愚痴られたよ 現代まで続く問題なのだこれは

    24 20/08/01(土)19:54:32 No.713851016

    将門はすごいつよかったけど倒したよ っていう話をちょっと盛りすぎた

    25 20/08/01(土)19:54:52 No.713851147

    >やらなかったら親会社が潰れた 何で親会社の方を標的にするの…

    26 20/08/01(土)19:54:57 No.713851167

    >関東を守護してくださってる将門公を蔑ろにすると罰があたりますぞー!って話が出てきた そういや帝都物語にもそんなのあったな…

    27 20/08/01(土)19:55:46 No.713851472

    >何で親会社の方を標的にするの… 何というかこう 根っからの叛乱気質なんじゃないかな

    28 20/08/01(土)19:55:48 No.713851484

    こっそりこっそり年1mでもずらしていけば 2代くらいで50mはずらせるからやらないと損だよな

    29 20/08/01(土)19:55:57 No.713851524

    >何で親会社の方を標的にするの… 呪いは子孫も標的にできるんなら親だって標的にできるだろう

    30 20/08/01(土)19:57:03 No.713851867

    >>やらなかったら親会社が潰れた >何で親会社の方を標的にするの… 引き取ったSEGAも今大変なことになってるらしいな

    31 20/08/01(土)19:57:11 No.713851916

    そろそろ収穫時期だから地元帰るべって兵の大多数が国元に帰った時を狙われて鎮圧

    32 20/08/01(土)19:57:25 No.713851992

    >切った首が東京までビューン!って (このへん将来一等地になるかも…)

    33 20/08/01(土)19:58:41 No.713852388

    キリスト教の聖人認定って胡散臭いと思っていたけど将門様見ると割とこういうのあるのかな マジで祟りとか祝福とかありそうな偉人

    34 20/08/01(土)19:59:17 No.713852583

    常陸がいつも読み方忘れる

    35 20/08/01(土)20:00:22 No.713852911

    馬鹿だよなぁと思うけど土地争いは本当に子々孫々まで呪うんだよ 確実に

    36 20/08/01(土)20:00:24 No.713852932

    叔父殴ったノリと勢いで破竹の大反乱とか確かに常人じゃ無理だな

    37 20/08/01(土)20:01:18 No.713853217

    娘も創作で設定盛られる

    38 20/08/01(土)20:01:42 No.713853335

    将門伝説を総合すると将門はアイアンボディで複眼で分身可能な上に弱点がこめかみだけになる

    39 20/08/01(土)20:02:16 No.713853520

    うちの近所がくにかちゃんゆかりの地らしいけどなにがゆかってるのかわからん…

    40 20/08/01(土)20:02:19 No.713853535

    行ってきまーす がかわいい

    41 20/08/01(土)20:02:45 No.713853657

    ちょっと反乱が成功したから調子に乗って自称王やら皇帝名のって潰されるのは 世界東西問わず良くある事

    42 20/08/01(土)20:02:51 No.713853697

    しょっちゅう将門塚で昼飯食ってたけど元気だからまあ大丈夫だよ

    43 20/08/01(土)20:03:48 No.713854038

    >しょっちゅう将門塚で昼飯食ってたけど元気だからまあ大丈夫だよ 将門さんだってご飯喰ったくらいで怒らないでしょう 鮭好きだったみたいだし

    44 20/08/01(土)20:03:48 No.713854044

    天皇に成り代わろうとした奴はそうそういないよね 成り代わるより利用する方が賢いんだけど

    45 20/08/01(土)20:04:07 No.713854146

    >>切った首が東京までビューン!って >(このへん将来一等地になるかも…) 600年以上先に家康が拓くまで湿地帯と漁村だけだったのに 凄い先見の明だ…!

    46 20/08/01(土)20:04:49 No.713854368

    留守にしてたらドサクサに紛れて土地横領されるような時代なのに 都でおつとめしないと出世できないのがトラブルのもと

    47 20/08/01(土)20:04:54 No.713854390

    >実家が茨城県だけど実家で良く近所の奴が土地の境界線をズラして広げようとしてきてクソウザいってジジババに­愚痴られたよ >現代まで続く問題なのだこれは 力で取り戻すしかないな

    48 20/08/01(土)20:05:00 No.713854430

    胴体は茨城にあるし出どころがめちゃくちゃな将門様

    49 20/08/01(土)20:05:11 No.713854499

    >将門さんだってご飯喰ったくらいで怒らないでしょう >鮭好きだったみたいだし あのおにぎりが鮭だったからチクショウ!

    50 20/08/01(土)20:05:16 No.713854536

    >留守にしてたらドサクサに紛れて土地横領されるような時代なのに >都でおつとめしないと出世できないのがトラブルのもと もしかして登記ってとんでもなく素晴らしい発明?

    51 20/08/01(土)20:05:44 No.713854684

    滅びし平氏のうらみ、 わすれたわけでは あるまいな。

    52 20/08/01(土)20:05:54 No.713854737

    将門公は体分割されて祀られてるからなんかエクゾディアみたいな感じがある

    53 20/08/01(土)20:06:29 No.713854944

    都で出世する道もあったんだろうか

    54 20/08/01(土)20:06:37 No.713854991

    合体!グレート将門!

    55 20/08/01(土)20:07:05 No.713855159

    平で清盛くらいビッグタイトルって将門しか居ない

    56 20/08/01(土)20:07:06 No.713855161

    >天皇に成り代わろうとした奴はそうそういないよね 戦後くらいじゃないか天皇家の末裔名乗るのが湧いてきたの

    57 20/08/01(土)20:07:32 No.713855316

    戦国武将はたいてい清和源氏の末裔ってうそぶくけど将門の名前出したらテメー天皇disってんの?って因縁つけられるからだろうか

    58 20/08/01(土)20:07:41 No.713855354

    五位になれば殿上人になれる可能性があるんだっけ

    59 20/08/01(土)20:08:04 No.713855489

    チンチンデカい坊さんも天皇になりかけた

    60 20/08/01(土)20:08:09 No.713855520

    神田大明神も築土神社も成田山新勝寺とは今でも対立関係にある

    61 20/08/01(土)20:08:36 No.713855690

    太田道灌も首塚と胴塚が2㎞くらい離れた位置にある 将門公の方が200倍くらい強い計算になる

    62 20/08/01(土)20:08:42 No.713855712

    平将門の首塚って周囲高層ビルしかない中ポツンとあるよな なかなか面白い光景だった

    63 20/08/01(土)20:08:44 No.713855720

    >天皇に成り代わろうとした奴はそうそういないよね >成り代わるより利用する方が賢いんだけど 将門さんも天皇とは別で地元を支配するよと言っただけで 天皇に成り代わろうなんて言ってないし…

    64 20/08/01(土)20:08:44 No.713855726

    ちんちんから源氏出るマンは?

    65 20/08/01(土)20:08:58 No.713855811

    なんかあんまり大怨霊にされるような劇的なエピソードはないんだな 普通に反乱起こして普通に討たれてる

    66 20/08/01(土)20:09:01 No.713855836

    >平で清盛くらいビッグタイトルって将門しか居ない 平敦盛は…ビッグではないな…有名だけど…

    67 20/08/01(土)20:09:04 No.713855857

    藤原秀郷が参戦して来るまでは勝ちまくってたんだ将門公

    68 20/08/01(土)20:09:19 No.713855929

    >戦国武将はたいてい清和源氏の末裔ってうそぶくけど将門の名前出したらテメー天皇disってんの?って因縁つけられるからだろうか 平氏ったって将門だけじゃないんだから自称末裔はもちろんいるよ novとか

    69 20/08/01(土)20:09:30 No.713855989

    将門公討った秀郷もすごい逸話あるよな

    70 20/08/01(土)20:09:31 No.713856003

    武士の本懐とは 舐められたら殺す それに尽きる

    71 20/08/01(土)20:09:50 No.713856117

    >五位になれば殿上人になれる可能性があるんだっけ 五位は宮中に出入りできる権利が得られるので 可愛らしい猫とか鳥に「また遊びにこいよ」って気軽にあげたりする程度の官位

    72 20/08/01(土)20:09:56 No.713856147

    >ちょっと隙見せたら力のあるもんが奪って来るんだよ地方は 親族間での権力闘争とかは日常茶飯事だけどスレ画は中央に対する反乱まで行ってるからな…

    73 20/08/01(土)20:09:57 No.713856165

    >鮭好きだったみたいだし 鮭が好きだったのは源頼朝では?

    74 20/08/01(土)20:09:59 No.713856177

    >また、第二次世界大戦後に戦災復興都市計画として、GHQが丸の内・大手町周辺の区画整理にとって障害となるこの地を撤去・造成しようとした時、不審な事故が相次いだため、計画を取り止めた これ、本当なのかな

    75 20/08/01(土)20:10:06 No.713856219

    日本人はだいたい源平藤橘よ

    76 20/08/01(土)20:10:16 No.713856295

    土国 地香 ! ! の

    77 20/08/01(土)20:10:25 No.713856353

    信長も負けてるし源氏の家康が最後勝ってるのが面白い

    78 20/08/01(土)20:10:46 No.713856468

    >将門公討った秀郷もすごい逸話あるよな 大ムカデとバトる話はいいんだが 持ってた大豆が腐って納豆になったってのはどうかと思う

    79 20/08/01(土)20:10:46 No.713856473

    >鮭が好きだったのは源頼朝では? あれそっちだったかな…?記憶あいまいだごめん

    80 20/08/01(土)20:11:03 No.713856549

    今じゃすっかり悪霊扱いだ

    81 20/08/01(土)20:11:06 No.713856570

    将門が女体化してアイドルやってても特に祟りはないみたいだから寛容な部分もあるみたいだな

    82 20/08/01(土)20:11:13 No.713856612

    >>また、第二次世界大戦後に戦災復興都市計画として、GHQが丸の内・大手町周辺の区画整理にとって障害となるこの地を撤去・造成しようとした時、不審な事故が相次いだため、計画を取り止めた >これ、本当なのかな ブルドーザーが止まったのは事実

    83 20/08/01(土)20:11:17 No.713856634

    モテまくり 勝ちまくり

    84 20/08/01(土)20:11:29 No.713856714

    怨霊になれるかどうかは後世の人がどれだけ盛るかによる

    85 20/08/01(土)20:11:34 No.713856752

    >平将門の首塚って周囲高層ビルしかない中ポツンとあるよな あそこで首塚に背を向けて座るなって実際無理だよね

    86 20/08/01(土)20:11:42 No.713856804

    >将門公討った秀郷もすごい逸話あるよな 流罪宣告受けたのに倒して捕まえられる奴がいないからスルーされたマン! そっから将門討伐して一人だけいきなり四位に上がるマン!

    87 20/08/01(土)20:11:50 No.713856854

    >戦後くらいじゃないか天皇家の末裔名乗るのが湧いてきたの 応仁の乱で湧いてきた後南朝の末裔あたりはもう大分怪しいと思う

    88 20/08/01(土)20:11:55 No.713856880

    首塚は本当にオフィス街のど真ん中にあってあそこだけ神域になってるから違和感が凄い

    89 20/08/01(土)20:11:58 No.713856888

    藤の末裔は勝手に苗字増やしまくって許さない 特に斉

    90 20/08/01(土)20:12:14 No.713856985

    >信長も負けてるし源氏の家康が最後勝ってるのが面白い 家康さん昔は藤原氏だったりもしたんですよ…

    91 20/08/01(土)20:12:34 No.713857146

    ちなみに皇居から少し行ったあたりに将門を祀った小さい祠があって解説文がついてる

    92 20/08/01(土)20:13:16 No.713857374

    >ちなみに皇居から少し行ったあたりに将門を祀った小さい祠があって解説文がついてる それが首塚じゃねえかな…

    93 20/08/01(土)20:13:22 No.713857407

    コロナなんとかしてくだちマサカド様

    94 20/08/01(土)20:13:27 No.713857436

    >なんかあんまり大怨霊にされるような劇的なエピソードはないんだな >普通に反乱起こして普通に討たれてる 死んでからが本番みたいなとこあるし

    95 20/08/01(土)20:13:36 No.713857508

    >これ、本当なのかな GHQがそんな迷信信じるわけないので

    96 20/08/01(土)20:13:38 No.713857520

    https://business.nikkei.com/atcl/report/16/030500208/030500001/?P=2&mds 今でもビビるもんなんだな

    97 20/08/01(土)20:13:56 No.713857634

    >そっから将門討伐して一人だけいきなり四位に上がるマン! その後パッとしないマン… というかフェードアウトしたマン!

    98 20/08/01(土)20:14:06 No.713857684

    元寇みたいにめっちゃやべーやつ倒してきたかんな!恩賞くだち!みたいな感じで盛られたんだろうか

    99 20/08/01(土)20:14:06 No.713857690

    秀郷さんが弓を引いた橋が急がば回れの語源になってる

    100 20/08/01(土)20:14:58 No.713858000

    藤原純友は豪族って言っても良いのか? あいつ京都住まいの藤原北家でしょ

    101 20/08/01(土)20:15:17 No.713858101

    >GHQがそんな迷信信じるわけないので じゃあなんでアメリカ側の人員で強制的に工事をしなかったの

    102 20/08/01(土)20:16:21 No.713858483

    >>GHQがそんな迷信信じるわけないので >じゃあなんでアメリカ側の人員で強制的に工事をしなかったの そんな事で人員回せない…

    103 20/08/01(土)20:16:33 No.713858561

    >コロナなんとかしてくだちマサカド様 細菌の若いもんは常識を知らないから苦手

    104 20/08/01(土)20:16:47 No.713858668

    >首塚は本当にオフィス街のど真ん中にあってあそこだけ神域になってるから違和感が凄い 言うたかて目の前皇居だし

    105 20/08/01(土)20:16:51 No.713858689

    うちの市の音頭に将門って名前出るなそういえば 茨城だからゆかりの地なんだろうけどよく知らん

    106 20/08/01(土)20:17:06 No.713858789

    神風も天皇の威光も凌駕する米軍が賊軍の将ごときを恐れるとか普通に考えてありえん 敗戦直後の日本人のちっぽけな自尊心がそういう話を生み出したに過ぎないよ

    107 20/08/01(土)20:17:15 No.713858830

    なあこれ巫女が悪くねえかな!?

    108 20/08/01(土)20:17:25 No.713858893

    純友が地味なのはなんで

    109 20/08/01(土)20:17:32 No.713858940

    >>GHQがそんな迷信信じるわけないので >じゃあなんでアメリカ側の人員で強制的に工事をしなかったの 無理に工事するほどアメリカ人もおらんし本国から人を連れてくるほど資金もない

    110 20/08/01(土)20:17:43 No.713859000

    >そんな事で人員回せない… そんな事でってほどそんな事でもないけど

    111 20/08/01(土)20:18:45 No.713859380

    歴史ある祀ってあるもんわざわざ壊すとかいらん騒動になるし… オカルトとはいえ当事者がビビらんとも限らんし…触らぬ神に祟りなし

    112 20/08/01(土)20:19:00 No.713859465

    そもそもそこを再開発する計画の話が本当にあったのかどうかから始めないと

    113 20/08/01(土)20:19:05 No.713859502

    将門のTSはよく考えたらない気がする

    114 20/08/01(土)20:19:20 No.713859602

    >純友が地味なのはなんで もっと新皇とか名乗ってくれないと

    115 20/08/01(土)20:19:40 No.713859728

    首塚は四方をクソでかいビルに囲まれてて上を強化ガラスの屋根で防御されてるから異形に感じるんだと思う

    116 20/08/01(土)20:19:59 No.713859853

    スペース的にちっさいからね首塚の所

    117 20/08/01(土)20:20:09 No.713859921

    >そもそもそこを再開発する計画の話が本当にあったのかどうかから始めないと 今まさに再開発してるけど首塚は除外されました

    118 20/08/01(土)20:20:14 No.713859944

    >将門のTSはよく考えたらない気がする 待ってくださいよ じゃあ山ほど量産された蜀のヒゲや肉ダルマのTSはいいっていうんですか!

    119 20/08/01(土)20:20:36 No.713860092

    結構歴史上の偉人の首塚ってあちこちにあるよね 日本人斬首しすぎだと思う

    120 20/08/01(土)20:20:43 No.713860146

    >純友が地味なのはなんで 目から怪光線出しながら首だけで数百キロ飛ばないのが悪い

    121 20/08/01(土)20:20:44 No.713860162

    >>将門のTSはよく考えたらない気がする >待ってくださいよ >じゃあ山ほど量産された蜀のヒゲや肉ダルマのTSはいいっていうんですか! 日本に渡ってこれないんじゃない?

    122 20/08/01(土)20:21:08 No.713860293

    >じゃあ山ほど量産された蜀のヒゲや肉ダルマのTSはいいっていうんですか! 髭は商売の神様だから経済回ればOKとかそういうんじゃないか

    123 20/08/01(土)20:21:09 No.713860297

    >日本に渡ってこれないんじゃない? 確かにそうだね…

    124 20/08/01(土)20:21:13 No.713860317

    ぶっ飛んでいった結果の首塚に対して胴塚を作るのはなかなか強かで面白い 有名になるであろう首塚側からすれば逸話の維持のためにも胴塚を維持できるよう辻褄を合わせる必要がある

    125 20/08/01(土)20:21:34 No.713860473

    >>純友が地味なのはなんで >目から怪光線出しながら首だけで数百キロ飛ばないのが悪い それくらいできなきゃダメだよね

    126 20/08/01(土)20:21:38 No.713860500

    GHQは圧制者じゃなくて文化的に統治しに来た人たちなので むやみに日本人のプライドを傷つけたりはしないのだ

    127 20/08/01(土)20:21:46 No.713860558

    >今まさに再開発してるけど首塚は除外されました そら今となっちゃ重要な観光地で文化財だし…

    128 20/08/01(土)20:22:07 No.713860707

    純友の乱は伊予が目立つ数少ない機会だがあまりに資料が乏しい

    129 20/08/01(土)20:22:09 No.713860727

    純友のほうが脅威度は上だっただろうにな

    130 20/08/01(土)20:22:12 No.713860738

    >今まさに再開発してるけど首塚は除外されました 当時ね

    131 20/08/01(土)20:22:29 No.713860831

    >そら今となっちゃ重要な観光地で文化財だし… いや全然人来ねえよあそこ

    132 20/08/01(土)20:22:46 No.713860947

    GHQはよく分からん迷信とかは信じないけど 神社とかは現地行って自分の目で何やってるか確認して判断して 地元の信仰だよと言われたら納得するくらいには交流大事にしてるし… それはそれとして自分らの計画優先するだけで

    133 20/08/01(土)20:23:10 No.713861089

    そうか?俺が行ったときは結構人いたぞ

    134 20/08/01(土)20:23:13 No.713861104

    有名なのに観光地違うのか首塚…

    135 20/08/01(土)20:23:27 No.713861189

    >結構歴史上の偉人の首塚ってあちこちにあるよね 大半は江戸時代に適当に作ったヤツだし…

    136 20/08/01(土)20:23:52 No.713861329

    土地を奪ったおじの軍を倒すとこまではわかるけど何故国府を攻め落としたの?

    137 20/08/01(土)20:23:55 No.713861339

    胴は五分割されてるのか…

    138 20/08/01(土)20:23:59 No.713861361

    有名なところだけど観光として見に行くようなところではないかな…

    139 20/08/01(土)20:24:14 No.713861456

    信長のお墓も日本に6個ある

    140 20/08/01(土)20:24:16 No.713861470

    >いや全然人来ねえよあそこ むしろ細かく途切れないぐらいいつ見ても居るぞ 大体散々言われてるけど皇居の目の前だし

    141 20/08/01(土)20:24:39 No.713861649

    瀬戸内の制海権握られたら京都的にはやっぱり拙いの?

    142 20/08/01(土)20:24:42 No.713861661

    観光地ではないな史跡だ でも地元ではちゃんとお祀りして大切にしてるよ今は

    143 20/08/01(土)20:24:59 No.713861764

    神田明神は将門を祭ってるのでラブライバーは潜在的平氏と言える

    144 20/08/01(土)20:24:59 No.713861770

    あそこ本当にただ塚があるだけで商業施設皆無だから観光客が来たからと言って特に経済的なプラス要素ないんすよ

    145 20/08/01(土)20:25:02 No.713861782

    まず八重洲ダンジョン抜けるのが難しい

    146 20/08/01(土)20:25:12 No.713861858

    オカルトは信じなくても実害は認めるから手を引いただけだよGHQ

    147 20/08/01(土)20:25:18 No.713861891

    はとバスツアーで首塚行ったぞ

    148 20/08/01(土)20:25:35 No.713861996

    >瀬戸内の制海権握られたら京都的にはやっぱり拙いの? 九州四国からの税が入ってこなくなるからね

    149 20/08/01(土)20:25:36 No.713862005

    >土地を奪ったおじの軍を倒すとこまではわかるけど何故国府を攻め落としたの? 当時の関東で略奪できるぐらいにヒト・モノ・カネかあったのが国府ぐらいだからね

    150 20/08/01(土)20:25:54 No.713862116

    首塚だの腰かけ岩だの杖挿したら水が湧いただの なんでも良いから著名な人由来のモノが欲しいのだ!

    151 20/08/01(土)20:25:57 No.713862138

    そもそも首塚すら複数あって適当に祀ってるだけなのよね

    152 20/08/01(土)20:26:01 No.713862168

    周り完全にオフィスビルだものな

    153 20/08/01(土)20:26:15 No.713862257

    生前はただの豪族でも死んで祟りが怖ければ祀られるし 大事に祀れば怖い存在ほど強い守護者になってくれるって形があるからねえ

    154 20/08/01(土)20:26:49 No.713862473

    首も何個かあるの…? 化物じゃん…

    155 20/08/01(土)20:27:04 No.713862565

    >>天皇に成り代わろうとした奴はそうそういないよね >>成り代わるより利用する方が賢いんだけど >将門さんも天皇とは別で地元を支配するよと言っただけで >天皇に成り代わろうなんて言ってないし… というかそもそも皇統なんだから帝位を名乗っても正当だからな

    156 20/08/01(土)20:27:11 No.713862604

    お守り売るような社務所すらねえからな…

    157 20/08/01(土)20:27:31 No.713862740

    将門さんの首塚って皇居の目の前にあるんだよね こないだ見つけてびっくりした

    158 20/08/01(土)20:27:33 No.713862754

    大宰府天満宮なんて面白いよね 菅原道真は学問の神であり怨霊でもあり

    159 20/08/01(土)20:28:00 No.713862927

    公の首塚を爆笑問題の太田が蹴ったってのは有名

    160 20/08/01(土)20:28:09 No.713862982

    >首も何個かあるの…? >化物じゃん… まぁそう言いなさるな ブッダの骨も全部集めるとたぶんすごいことになるぞ 巨神兵くらいの大きさにはなるんじゃないか

    161 20/08/01(土)20:28:18 No.713863058

    >土地を奪ったおじの軍を倒すとこまではわかるけど何故国府を攻め落としたの? 藤原玄明っていう盗賊まがいのことして国府から追われてる豪族を匿ったのが原因だけど なんでこんな奴に将門は入れ込んだのかはわからん…

    162 20/08/01(土)20:28:25 No.713863096

    >>土地を奪ったおじの軍を倒すとこまではわかるけど何故国府を攻め落としたの? >当時の関東で略奪できるぐらいにヒト・モノ・カネかあったの­が国府ぐらいだからね そんなとこの新皇になってもな…もしくは滅茶苦茶先見の目があったのか

    163 20/08/01(土)20:28:26 No.713863107

    有名人だからおらが村に首が飛んできたって伝承が勝手に作られて その中で一番有名になったのが皇居の首塚という話

    164 20/08/01(土)20:28:36 No.713863187

    菅原道真こそ祟る意味ないのに祟り神にされて可哀想…

    165 20/08/01(土)20:28:47 No.713863258

    アトラスとかのは正直こじつけすぎる

    166 20/08/01(土)20:28:49 No.713863272

    >なんでも良いから著名な人由来のモノが欲しいのだ! 由来の何かがある場所だけ今も残ってて 由来はあるけどこれといった何かがない場所は全部忘れ去られたってこともあるだろうしね

    167 20/08/01(土)20:29:00 No.713863341

    >公の首塚を爆笑問題の太田が蹴ったってのは有名 だから怖い嫁さんが…

    168 20/08/01(土)20:29:11 No.713863409

    >菅原道真こそ祟る意味ないのに祟り神にされて可哀想… 京都に雷落ちてきたのが悪い

    169 20/08/01(土)20:29:20 No.713863454

    >有名なのに観光地違うのか首塚… そんなところ腐るほどあるだろ 華厳滝とか富士の樹海とか沖縄の珊瑚礁とか

    170 20/08/01(土)20:29:38 No.713863562

    事実がどうとかじゃなくて そう伝えられているって事が大事なのだ

    171 20/08/01(土)20:29:40 No.713863578

    爆笑問題が干されたのも呪いだからな

    172 20/08/01(土)20:29:46 No.713863605

    >巨神兵くらいの大きさにはなるんじゃないか 象だ

    173 20/08/01(土)20:30:02 No.713863701

    俺も夜勤終わった後東京駅まで行く道すがら首塚に行きあったからこれがあの…って感じでお参りしたら夜遅いのに先客が居たもんな 普通の兄ちゃんって感じだったけどなんか塚の掃除してたよ 素直にお参りして帰ってきたけどあれは何だったんだろう

    174 20/08/01(土)20:30:02 No.713863704

    >生前はただの豪族でも死んで祟りが怖ければ祀られるし >大事に祀れば怖い存在ほど強い守護者になってくれるって形があるからねえ 祀ればセーフってのは雷激おこ学問祟りおじさんの時点でわかっておるのう

    175 20/08/01(土)20:30:17 No.713863786

    >公の首塚を爆笑問題の太田が蹴ったってのは有名 太田はその後独立してしばらく仕事がなかったが業界の慣習の是非はともかく自分の選択の結果な気もするしな...

    176 20/08/01(土)20:30:19 No.713863798

    マサカド公に対する畏怖のほぼ十割がメガテン由来かもしれん

    177 20/08/01(土)20:30:36 No.713863904

    天神様は政争に負けて大宰府に飛ばされた祟り神ゆえ

    178 20/08/01(土)20:30:49 No.713863983

    >マサカド公に対する畏怖のほぼ十割がメガテン由来かもしれん というかマイナーな存在だったのを一気にメガテンが有名にしたからな

    179 20/08/01(土)20:30:52 No.713864011

    >爆笑問題が干されたのも呪いだからな 田中が野球楽しめたのは蹴ってないからか

    180 20/08/01(土)20:31:06 No.713864109

    武蔵国府中や相模国府中(海老名)まで落とせてたら相当ヤバかっただろう

    181 20/08/01(土)20:31:14 No.713864149

    地域一帯焼尽どころかちょっと不幸にさせるだけとか温情すぎる

    182 20/08/01(土)20:31:30 No.713864244

    >というかマイナーな存在だったのを一気にメガテンが有名にしたからな 日本史学べば必ず出てくる人間に対して何アホな事言ってんだ

    183 20/08/01(土)20:31:35 No.713864278

    将門みたいな生き方したい

    184 20/08/01(土)20:31:38 No.713864296

    >田中が野球楽しめたのは蹴ってないからか 片玉無くなったけどな

    185 20/08/01(土)20:31:46 No.713864340

    >素直にお参りして帰ってきたけどあれは何だったんだろう 多分保存会の人

    186 20/08/01(土)20:31:57 No.713864394

    >普通の兄ちゃんって感じだったけどなんか塚の掃除してたよ >素直にお参りして帰ってきたけどあれは何だったんだろう 普通に地元の人で掃除当番だったんじゃね

    187 20/08/01(土)20:32:05 No.713864435

    >>マサカド公に対する畏怖のほぼ十割がメガテン由来かもしれん >というかマイナーな存在だったのを一気にメガテンが有名にしたからな 帝都物語じゃないのか…

    188 20/08/01(土)20:32:10 No.713864484

    天皇に成り代わるどころか行動的にはめっちゃ敬ってるんだよね 最初おじさんと喧嘩した時は京都まで行ってちゃんと謝ってる 将門の乱になっちゃったのは京都に事情説明に行こうとしたのを断れたから

    189 20/08/01(土)20:32:19 No.713864533

    >流罪宣告受けたのに倒して捕まえられる奴がいないからスルーされたマン! >そっから将門討伐して一人だけいきなり四位に上がるマン! アンチェインかよ

    190 20/08/01(土)20:32:31 No.713864601

    将門は毘沙門天の化身なんだけど毘沙門天の加護を得た坊主の呪いによって弱体化して毘沙門天の加護を得た藤原秀郷の矢で撃ち抜かれる

    191 20/08/01(土)20:32:34 No.713864621

    仏舎利全部集めると2トンになるのか…

    192 20/08/01(土)20:32:42 No.713864667

    どっちかというと帝都物語だろ

    193 20/08/01(土)20:32:43 No.713864670

    >>というかマイナーな存在だったのを一気にメガテンが有名にしたからな >日本史学べば必ず出てくる人間に対して何アホな事言ってんだ いや名前は出てきても知名度って点で貢献したのは圧倒的にメガテンよ

    194 20/08/01(土)20:32:44 No.713864681

    >日本史学べば必ず出てくる人間に対して何アホな事言ってんだ 怨霊の話までしてくれる教師は良い教師だろうな…

    195 20/08/01(土)20:33:13 No.713864867

    >将門は毘沙門天の化身なんだけど毘沙門天の加護を得た坊主の呪いによって弱体化して毘沙門天の加護を得た藤原秀郷の矢で撃ち抜かれる マッチポンプでは?

    196 20/08/01(土)20:33:13 No.713864868

    >将門は毘沙門天の化身なんだけど毘沙門天の加護を得た坊主の呪いによって弱体化して毘沙門天の加護を得た藤原秀郷の矢で撃ち抜かれる 毘沙門天の自殺じゃねえか

    197 20/08/01(土)20:33:18 No.713864910

    メガテンってそんなみんながみんなやってるゲームじゃないだろ

    198 20/08/01(土)20:33:39 No.713865037

    >事実がどうとかじゃなくて >そう伝えられているって事が大事なのだ それこそ将門も後世作られた将門記がメインの資料だしスレ画のどこからどこまでが本当の話なのかはわからないしね

    199 20/08/01(土)20:33:41 No.713865056

    所さんのメガテンのほうが有名まであるぞ

    200 20/08/01(土)20:34:10 No.713865229

    帝都物語でしょうなぁ…

    201 20/08/01(土)20:34:11 No.713865237

    神田祭はマイナーなのか

    202 20/08/01(土)20:34:19 No.713865290

    >メガテンってそんなみんながみんなやってるゲームじゃないだろ めちゃくちゃドメジャータイトルじゃねえかな

    203 20/08/01(土)20:34:21 No.713865312

    帝都物語だろうな…

    204 20/08/01(土)20:34:28 No.713865356

    >マサカド公に対する畏怖のほぼ十割がメガテン由来かもしれん 創作ものだとやっぱり帝都大戦じゃないの ベガが出てるヤツだよ

    205 20/08/01(土)20:34:30 No.713865370

    所さんのはメガテンから取った説もある

    206 20/08/01(土)20:34:35 No.713865395

    >メガテンってそんなみんながみんなやってるゲームじゃないだろ いわゆるコミュ障の人間は自分が知ってる物はみんな知ってると勘違いするよね

    207 20/08/01(土)20:34:43 No.713865432

    > いや名前は出てきても知名度って点で貢献したのは圧倒的にメガテンよ なに言ってんだお前

    208 20/08/01(土)20:34:43 No.713865436

    クーフーリンはメガテンでしかほぼ知られてなかった

    209 20/08/01(土)20:34:44 No.713865440

    メガンテ派の負けだな

    210 20/08/01(土)20:34:46 No.713865458

    >神田祭はマイナーなのか 神田明神が将門公を祀るようになった最近なんじゃ…

    211 20/08/01(土)20:34:59 No.713865517

    >神田祭はマイナーなのか 神田大明神が将門公のことと知らないのも多いから…

    212 20/08/01(土)20:34:59 No.713865522

    学研のふしぎシリーズでも冒頭で扱われるネタなのに

    213 20/08/01(土)20:35:00 No.713865524

    >怨霊の話までしてくれる教師は良い教師だろうな… 首塚の話くらいどの教師だってやる

    214 20/08/01(土)20:35:12 No.713865599

    やたらゲームや漫画に思い入れがある子はどこにでもいるよ

    215 20/08/01(土)20:35:18 No.713865626

    >首塚の話くらいどの教師だってやる し ね ぇ よ

    216 20/08/01(土)20:35:35 No.713865741

    >クーフーリンはメガテンでしかほぼ知られてなかった 山岸凉子の妖精王だろ!?

    217 20/08/01(土)20:35:36 No.713865747

    >神田明神が将門公を祀るようになった最近なんじゃ… 逆だよ 元々将門公祀ってたのを隠してたんだ

    218 20/08/01(土)20:35:52 No.713865829

    >いわゆるコミュ障の人間は自分が知ってる物はみんな知ってると勘違いするよね まあ典型的なアスペルガーってやつだな