虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 純度の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/01(土)18:53:22 No.713831821

    純度の高い鉄は錆びないらしいけど それなら一度作り出したら一生残り続けるってこと?

    1 20/08/01(土)18:54:01 No.713832019

    左様

    2 20/08/01(土)18:54:35 No.713832177

    インドにそんな柱あったじゃない

    3 20/08/01(土)18:54:42 No.713832203

    >左様 左様って…

    4 20/08/01(土)18:55:00 No.713832281

    >インドにそんな柱あったじゃない あれステンレス鋼じゃなくて高純度の鉄だったのか

    5 20/08/01(土)18:55:58 No.713832547

    なんなら雷にあてられて磁気を帯びることもある

    6 20/08/01(土)18:56:37 No.713832737

    純度の高い鉄は餅のように柔らかいのですぐボロボロになる

    7 20/08/01(土)18:57:03 No.713832861

    >インドにそんな柱あったじゃない 裸の男たちが寄ってたかってよじ登るせいで皮脂コーティングされて錆びないとかいうやつか

    8 20/08/01(土)18:57:40 No.713833041

    純度99%くらいの所謂純鉄って名前で売られてるくらいの純度なら普通に錆びるよ

    9 20/08/01(土)18:57:41 No.713833046

    >純度の高い鉄は餅のように柔らかいのですぐボロボロになる 本末転倒という言葉が浮かんだ

    10 20/08/01(土)18:57:50 No.713833081

    怖いですよねもらい錆

    11 20/08/01(土)18:57:57 No.713833114

    >純度の高い鉄は餅のように柔らかいのですぐボロボロになる なんだやわらかいのか でも柔らかいなら鉛の代わりに銃弾に使えそう

    12 20/08/01(土)18:57:59 No.713833126

    >純度の高い鉄は餅のように柔らかいのですぐボロボロになる 美味しそう

    13 20/08/01(土)18:58:47 No.713833341

    >でも柔らかいなら鉛の代わりに銃弾に使えそう 作るの面倒だから鉛使った方が早いぞ

    14 20/08/01(土)18:59:37 No.713833560

    >本末転倒という言葉が浮かんだ それはそれで別の使い方があるし普通に産業利用もされてる

    15 20/08/01(土)18:59:43 No.713833588

    >なんだやわらかいのか >でも柔らかいなら鉛の代わりに銃弾に使えそう ここで語られてるような9が6個並ぶような超高純度鉄は硬いよ

    16 20/08/01(土)18:59:58 No.713833641

    なんで本末転倒なの?

    17 20/08/01(土)19:00:23 No.713833766

    純鉄は意外とお安いと聞く

    18 20/08/01(土)19:00:57 No.713833937

    >なんで本末転倒なの? すまん俺が間違えてた

    19 20/08/01(土)19:01:56 No.713834213

    酸でも溶けないってどうしてそんなことになるんだろう…

    20 20/08/01(土)19:02:36 No.713834428

    錆びなくても風化はするわ

    21 20/08/01(土)19:02:46 No.713834464

    >酸でも溶けないってどうしてそんなことになるんだろう… 普通に分子結合に隙がないからでは

    22 20/08/01(土)19:03:03 No.713834562

    じゃあ鉄以外の金属も純度上げたら別の性質になったりする可能性もあるのかな

    23 20/08/01(土)19:03:10 No.713834595

    その純度はちょっとひくわみたいなことになるんだろう

    24 20/08/01(土)19:04:37 No.713835045

    なんか昔の戦艦の鉄が高品質だとかで珍重されるって聞いたことある

    25 20/08/01(土)19:06:49 No.713835717

    >なんか昔の戦艦の鉄が高品質だとかで珍重されるって聞いたことある 戦前に作られた鉄はコバルトが含まれてないので特殊用途需要がある

    26 20/08/01(土)19:07:10 No.713835838

    金属ってやわらかいからな

    27 20/08/01(土)19:07:23 No.713835912

    >なんか昔の戦艦の鉄が高品質だとかで珍重されるって聞いたことある そうじゃなく核汚染されてないから貴重だけど大気にさらされてない個体に限る

    28 20/08/01(土)19:07:57 No.713836104

    >作るの面倒だから鉛使った方が早いぞ 鉛ほど重くないから威力の面でも多分アレよね

    29 20/08/01(土)19:08:25 No.713836273

    錆びなくても酸化意外で劣化しないの?単純に物理的に破損の累積とか

    30 20/08/01(土)19:08:54 No.713836427

    だいたいのものは混ぜ物した方がかたいからな…

    31 20/08/01(土)19:09:13 No.713836520

    インドの錆びない鉄柱は見に来た人達が触りまくるので柵をつけて触れないようにしたら錆びだした

    32 20/08/01(土)19:09:21 No.713836561

    >なんか昔の戦艦の鉄が高品質だとかで珍重されるって聞いたことある 単に製法が違う 今は製鉄の品質管理に放射線ピッてあてて中の状態見るんだけど、それだとごく一部の分析器なんかには使えない かといってゼロから製鉄所作るのもコスパ悪すぎるので沈んだ船から鉄引き上げて使ってる(水中にあったものなら水爆実験の影響なんかが少ない)

    33 20/08/01(土)19:11:31 No.713837295

    >そうじゃなく核汚染されてないから貴重だけど大気にさらされてない個体に限る 正確に言うと今は溶鉱炉の内張りタイルの痛み具合をタイルに混ぜたコバルト60の放射線でモニターしてるのでどの鉄からもガンマ線が出てるので放射線をモニターする機械が作れない

    34 20/08/01(土)19:12:36 No.713837656

    https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20200513_02web_iron.pdf 高純度鉄だと生体にも馴染むようになってインプラントとしての利用も見えてくるとか もうよくわかんないな

    35 20/08/01(土)19:12:43 No.713837696

    知らなかった今の鉄って放射能汚染されてたんだな

    36 20/08/01(土)19:13:02 No.713837799

    >インドにそんな柱あったじゃない 普通にさびてる

    37 20/08/01(土)19:13:19 No.713837884

    >高純度鉄だと生体にも馴染むようになってインプラントとしての利用も見えてくるとか >もうよくわかんないな チタンみたいな使い方ができるってことか でもチタンの方が軽いからチタンでよくない?

    38 20/08/01(土)19:14:07 No.713838142

    インドのあれは錆びてるからそれ以上に錆びないんだけど 見えてない地中部分錆びまくりだからそのうち折れる

    39 20/08/01(土)19:14:15 No.713838173

    生体適合性ほどよくわからんものもないから…

    40 20/08/01(土)19:14:21 No.713838208

    宇宙で何千万年単位で超ゆっくり冷やそうぜ

    41 20/08/01(土)19:15:04 No.713838450

    >単に製法が違う >今は製鉄の品質管理に放射線ピッてあてて中の状態見るんだけど ちょっとちゃうねん 鉄を作るのに今は溶鉱炉というのに入れて熱してドロドロに溶けた状態にするんやけど その溶鉱炉の内張りには昔からレンガを使っとるねん ドロドロに溶けた鉄はむっちゃ熱いのでこのレンガもじわじわ溶けたり焼かれたりして減る(専門用語では痩せるといいます)んやけど このレンガの減り具合を外から測るのに放射線出すコバルト60っての混ぜてんねん

    42 20/08/01(土)19:15:19 No.713838544

    >チタンみたいな使い方ができるってことか >でもチタンの方が軽いからチタンでよくない? pdfにもある通りチタンでもある程度細胞に影響するけど 高純度鉄だとそれがさらに抑えられる

    43 20/08/01(土)19:15:54 No.713838717

    >作るの面倒だから鉛使った方が早いぞ 旧ソ連のAP弾は鉄芯使ってたと思った

    44 20/08/01(土)19:16:10 No.713838819

    でんがなまんがな

    45 20/08/01(土)19:17:53 No.713839351

    鉄は炭素いっぱい混ぜると硬くなって名前も鋼と変わるけど この炭素が多いほどよく錆びるので炭素が悪さしてると今のところは考えられてる 電極として働いて酸素を結びつけてるとかなんとか

    46 20/08/01(土)19:18:04 No.713839400

    チタンは靭性あんまりないし 6al4vは人体には微妙

    47 20/08/01(土)19:19:35 No.713839883

    インド人の皮脂が鉄柱を守る!

    48 20/08/01(土)19:20:00 No.713840029

    宇宙の小惑星かなんか掘ればいい感じに純度の高い鉄とか採れないだろうか

    49 20/08/01(土)19:20:53 No.713840307

    つまり現代の鉄は汚染されている!

    50 20/08/01(土)19:21:07 No.713840391

    >この炭素が多いほどよく錆びるので炭素が悪さしてると今のところは考えられてる >電極として働いて酸素を結びつけてるとかなんとか 割りと曖昧なんだ・・ 何年も前に99%は仮説って新書読んだけど本当にそんな感じなんだな

    51 20/08/01(土)19:21:35 No.713840549

    >旧ソ連のAP弾は鉄芯使ってたと思った 西側はボディアーマーや軽装甲車両対策を全兵士レベルでやってやがると驚いたんだけど単に鉛の節約が目的だったという

    52 20/08/01(土)19:22:05 No.713840704

    トカレフの弾も鉛じゃなくて鉄なんだっけ

    53 20/08/01(土)19:22:53 No.713840985

    >宇宙の小惑星かなんか掘ればいい感じに純度の高い鉄とか採れないだろうか むしろ他の金属がいっぱい混ざってて使いづらい

    54 20/08/01(土)19:23:09 No.713841072

    錆びないで金くらいの電気伝導率と展性ある鉄とか便利じゃね

    55 20/08/01(土)19:26:16 No.713842009

    >錆びないで金くらいの電気伝導率と展性ある鉄とか便利じゃね 銅でよくない?

    56 20/08/01(土)19:26:30 No.713842070

    へーチタン高いし高純度の鉄を安く量産できたらインプラントも進化するねー

    57 20/08/01(土)19:26:47 No.713842161

    >むしろ他の金属がいっぱい混ざってて使いづらい ウィドマンシュテッテン構造のあれみたいに分離した鉄とかないかな 無理か

    58 20/08/01(土)19:26:50 No.713842182

    そう考えるとステンレス鋼ってめっちゃ偉大な発明なんだな

    59 20/08/01(土)19:27:04 No.713842252

    溶鉱炉のレンガに放射性物質が入ってるから純粋な鉄は戦後作られていない?

    60 20/08/01(土)19:27:22 No.713842350

    宇宙の終りまで残ってるのが鉄だぞ

    61 20/08/01(土)19:27:37 No.713842439

    >そう考えるとステンレス鋼ってめっちゃ偉大な発明なんだな ステンレス鋼もクロム以外の不純物取り除いたら性質変わったりするんだろうか

    62 20/08/01(土)19:27:41 No.713842454

    >じゃあ鉄以外の金属も純度上げたら別の性質になったりする可能性もあるのかな 割とあるよ ただめっちゃコストかかるし量も作れないから研究用途くらいにしか使われてない

    63 20/08/01(土)19:28:00 No.713842546

    >銅でよくない? 銅は蓄熱性が良くないからなあ

    64 20/08/01(土)19:28:05 No.713842574

    超高純度の鉄は細胞と親和性あるとか何なの

    65 20/08/01(土)19:28:22 No.713842662

    エレメンタルハンター思い出した

    66 20/08/01(土)19:28:37 No.713842744

    >そう考えるとステンレス鋼ってめっちゃ偉大な発明なんだな ウーツ鋼作ろうとして出来ちゃったやつだとか聞いた

    67 20/08/01(土)19:28:39 No.713842759

    純度高けりゃ高いほどただのFeなんだから錆びるだろ 寧ろ合金にした方が錆びない

    68 20/08/01(土)19:28:51 ID:aKSj2GIM aKSj2GIM No.713842804

    おれ長期間安定させたかったら普通に表面を錆びさせれば純度とか適当でもいいと思うが そんなに違いが出るのか

    69 20/08/01(土)19:29:00 No.713842853

    だって俺たちの身体もかなり鉄入ってるし… 鉄抜かれたら息できなくて死ぬ

    70 20/08/01(土)19:29:35 No.713843010

    >純度高けりゃ高いほどただのFeなんだから錆びるだろ ただのFeだから介在物がなくて酸化しない

    71 20/08/01(土)19:30:43 No.713843365

    別に錆びないとは書いてないな… https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23006_T20C11A2000000/

    72 20/08/01(土)19:30:45 No.713843375

    >おれ長期間安定させたかったら普通に表面を錆びさせれば純度とか適当でもいいと思うが たとえ表面だけでも酸化鉄になるとかなり性質変わっちゃうから構造材以外に好ましくないって見方はできると思う

    73 20/08/01(土)19:31:01 No.713843452

    >鉄抜かれたら息できなくて死ぬ ワニとか青い血液は銅らしいけどアイツら鉄分を体に使ってないのか 人間の体もどうにかして銅にできませんかね 銅だけに

    74 20/08/01(土)19:32:07 No.713843818

    高温ガスとか液体とか流してる配管なんかだと 表面が酸化する先に脱酸して長持ちするよ 内側はガスだの液体だのに削られるんだけど

    75 20/08/01(土)19:32:29 No.713843951

    どうだろう

    76 20/08/01(土)19:33:04 No.713844133

    >ワニとか イカやタコと混同していると考えられる

    77 20/08/01(土)19:33:06 No.713844148

    https://www.toishi.info/faq/question-twelve/fe.html

    78 20/08/01(土)19:33:22 No.713844243

    >人間の体もどうにかして銅にできませんかね >銅だけに 銅で肌が真っ青になる前にお前のダジャレで顔真っ青だよ

    79 20/08/01(土)19:33:36 No.713844311

    ワニの血液は赤いが

    80 20/08/01(土)19:34:06 No.713844452

    銅でもいい

    81 20/08/01(土)19:34:28 No.713844570

    銅だろうか

    82 20/08/01(土)19:34:45 No.713844641

    >純度高けりゃ高いほどただのFeなんだから錆びるだろ そういう話じゃなかったねって延々話してたのに よくひっくり返そうと思ったな

    83 20/08/01(土)19:34:47 No.713844649

    それは銅かな?

    84 20/08/01(土)19:35:31 No.713844889

    銅も鉱もねえよ!

    85 20/08/01(土)19:35:38 No.713844928

    >>純度高けりゃ高いほどただのFeなんだから錆びるだろ >そういう話じゃなかったねって延々話してたのに >よくひっくり返そうと思ったな ひっくり返すのは鉄板の上のお好み焼きだけにしとけってな!

    86 20/08/01(土)19:36:21 No.713845144

    高純度鉄にクロム混ぜたりで合金作ると従来品とは一味も二味も違うものができるとあるな ちょびっと入ってたリンだの硫黄だのは随分悪さしてたんだな

    87 20/08/01(土)19:37:53 No.713845646

    >人間の体もどうにかして銅にできませんかね 陸上で生活するには出力不足になるぞ

    88 20/08/01(土)19:38:59 No.713846021

    >ちょびっと入ってたリンだの硫黄だのは随分悪さしてたんだな イオン化しやすいからな だから混ぜもんは安いんだ

    89 20/08/01(土)19:39:41 No.713846264

    鉄に限らず超高純度物質は妙な物性を示すことしばしば

    90 20/08/01(土)19:40:41 No.713846603

    混ぜ物するとめっちゃ扱い易くなるからな…

    91 20/08/01(土)19:41:06 No.713846747

    >ウーツ鋼作ろうとして出来ちゃったやつだとか聞いた ジュラルミンもたまたま出来たって感じの誕生秘話があるな

    92 20/08/01(土)19:41:30 No.713846851

    調べれば調べるほどFeは特殊すぎる性質してる こんな都合のいい金属がわりと早期にアクセスできる資源として偏在したのは運が良かったのか それとも順序が逆で鉄があったからこそここまで文明が発達できたのか

    93 20/08/01(土)19:42:22 No.713847135

    >>インドにそんな柱あったじゃない >裸の男たちが寄ってたかってよじ登るせいで皮脂コーティングされて錆びないとかいうやつか ガチでくさそう

    94 20/08/01(土)19:42:27 No.713847161

    鉄は惑星の最終生成物だから物理法則が同じ世界なら偏在しているはずだ

    95 20/08/01(土)19:42:31 No.713847192

    硬めで安定してて大量にある鉄 SFもで宇宙に浮かべて超巨大演算迷路みたいなのの素材にされたりしてたな

    96 20/08/01(土)19:43:18 No.713847452

    鉄自体はまあそこら中にあるので 宇宙で最も多い元素らしいしな

    97 20/08/01(土)19:43:22 No.713847471

    鉄触ると錆びさせる人と錆びさせない人がいる不思議

    98 20/08/01(土)19:43:42 No.713847574

    元素は最終的に鉄になる云々

    99 20/08/01(土)19:43:59 No.713847669

    >鉄触ると錆びさせる人と錆びさせない人がいる不思議 皮脂の量かな…

    100 20/08/01(土)19:44:38 No.713847870

    >鉄自体はまあそこら中にあるので >宇宙で最も多い元素らしいしな 99%が水素です…

    101 20/08/01(土)19:46:05 No.713848332

    >こんな都合のいい金属がわりと早期にアクセスできる資源として偏在したのは運が良かったのか >それとも順序が逆で鉄があったからこそここまで文明が発達できたのか 太陽系としてはとりあえず元素生成の行き着く先がこれだからってのはありそう

    102 20/08/01(土)19:46:22 No.713848416

    仮に一般的な産業利用されるようになったとしたら 機械加工やってる「」が苦しめられそうだ 破壊様式が粘土みたいになっておる

    103 20/08/01(土)19:48:17 No.713849002

    恒星の核融合も最終的には鉄で止まるっていうし 何かちょうどいいバランスみたいなものが鉄にはあるんだろうね

    104 20/08/01(土)19:49:00 No.713849219

    こいつ加熱したらどうなるの?たとえば1000℃ぐらいとか

    105 20/08/01(土)19:50:22 No.713849683

    >こいつ加熱したらどうなるの?たとえば1000℃ぐらいとか 熱い鉄になる

    106 20/08/01(土)19:50:32 No.713849718

    核融合も核分裂もエネルギー的に鉄が反応の終着点になりやすい 過剰にエネルギー入れたら話は別だが