虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/01(土)18:37:41 ソフト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/01(土)18:37:41 No.713827324

ソフトバンク傘下の英アーム、米エヌビディアが買収で交渉 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62181320R30C20A7EA2000/?n_cid=SNSTW001 ソフトバンクにいるよりはいいかな…

1 20/08/01(土)18:39:41 No.713827894

んびでぃあじゃなかったのか

2 20/08/01(土)18:39:57 No.713827969

ソフトバンクはARMいくらで買ったんだっけ

3 20/08/01(土)18:40:50 No.713828198

NVちゃんかー…NVかー…うーn…

4 20/08/01(土)18:42:26 No.713828655

製品はともかく交渉等のやり口は正直イメージ良くない…というかかなり悪いんだが

5 20/08/01(土)18:47:25 No.713830044

ARM取ったら謎の半導体企業強くなりすぎない?

6 20/08/01(土)18:49:01 No.713830515

ソフトバンクの資金繰りのヤバさが目立つ

7 20/08/01(土)18:49:43 No.713830719

こないだうん兆円で買ったばかりだというのに禿の目ん玉曇りすぎじゃないの近頃

8 20/08/01(土)18:50:54 No.713831064

>こないだうん兆円で買ったばかりだというのに禿の目ん玉曇りすぎじゃないの近頃 いや買った時の評価額以上で買いそうだから曇ってはないよ

9 20/08/01(土)18:51:08 No.713831142

金がないときは金になるのから売るんだ

10 20/08/01(土)18:51:58 No.713831398

資金繰りは上手いが経営はそんなに上手じゃないし

11 20/08/01(土)18:52:32 No.713831565

3.3兆円でかって4.5兆円で売る交渉してるので財テクとしては成功の部類なんだ でも今売るかって

12 20/08/01(土)18:53:33 No.713831874

今回はマジでヤバいのか…

13 20/08/01(土)18:53:34 No.713831886

>3.3兆円でかって4.5兆円で売る交渉してるので財テクとしては成功の部類なんだ >でも今売るかって 今はコロナで大赤字だからな その穴埋め

14 20/08/01(土)18:53:39 No.713831911

>3.3兆円でかって4.5兆円で売る交渉してるので財テクとしては成功の部類なんだ 大成功だな

15 20/08/01(土)18:54:20 No.713832098

曇ってたのは投資で大損こいた時だし…

16 20/08/01(土)18:54:27 No.713832137

100レス超えたあたりでまた日本の技術が海外に流出するって雑な煽りきそうなスレ

17 20/08/01(土)18:54:55 No.713832267

元々英国の技術じゃねーか

18 20/08/01(土)18:55:14 No.713832352

もりもりに評価が上がってるのは確かなんだけど 持ってたらもっと上がりそうでもあるのよ それを今売るってことは手元の資金が足りねーなーって

19 20/08/01(土)18:55:15 No.713832356

まあ穴埋めだとしてもARMの黒字分差し引いてもまだ赤字になるくらい今回のは大赤字

20 20/08/01(土)18:55:42 No.713832482

インテル不振の今買いたいし売りたいで利害一致か ARM単体で確実にシェア取れるもんでもないだろうしな…

21 20/08/01(土)18:56:00 No.713832559

流出するような半導体技術日本企業に残ってねえから安心だよ

22 20/08/01(土)18:56:21 No.713832666

>3.3兆円でかって4.5兆円で売る交渉してるので財テクとしては成功の部類なんだ 借金して買ったなら利息とかも差額やその間の利益とか考えれば黒字…なんだろうか

23 20/08/01(土)18:56:28 No.713832697

投資会社のついでにやってる事業多いなここ

24 20/08/01(土)18:56:37 No.713832733

>流出するような半導体技術日本企業に残ってねえから安心だよ まさかARMをご存じない…?

25 20/08/01(土)18:56:38 No.713832741

SB本当に金がないんだな ARMなんて持ってるだけでウハウハだろうに当面の支払いに現金が居るってか

26 20/08/01(土)18:56:54 No.713832824

ARM売ったらただのアリババ株で成り立ってるだけの会社になってしまう

27 20/08/01(土)18:56:57 No.713832835

SoC IP屋さんとしては通信キャリアとタッグ組んでる方が将来性はあると思う…孫が買ったのもそういうビジョンがあってだろうし NVが食指伸ばしたのはポートフォリオ上唯一欠けてる点を補うためなんだろうけど 同社の汎用CPU入りソリューションって今でこそ自動運転で救われてるけど正直鬼子だから 買われたあとARMは逆に伸び悩んでしまうんじゃないのか

28 20/08/01(土)18:57:21 No.713832944

多分今1番困るのがApple

29 20/08/01(土)18:57:30 No.713832993

>ARM売ったらただのアリババ株で成り立ってるだけの会社になってしまう そのアリババも米中貿易戦争で切り離しを迫られてるからハゲが更に禿げ上がっちまう

30 20/08/01(土)18:58:14 No.713833184

禿は大赤字を吐き出す前に退くべきだったな…

31 20/08/01(土)18:58:29 No.713833250

>まさかARMをご存じない…? こるてっくす!

32 20/08/01(土)18:58:32 No.713833269

NVの視点だと今伸ばしたい分野のモバイルチップ方面が買収成功すれば思いっきり強くなれるから理解は出来るんだけど いかんせん前科のせいか囲い込みとか方面に動かれると全体利益にはならないのがちょっと怖い

33 20/08/01(土)18:58:56 No.713833383

ARMって持っておいた方が良さそうな会社だけど

34 20/08/01(土)18:59:18 No.713833479

つまりソフトバンクはRISC-Vの時代がくるとみたんだ

35 20/08/01(土)18:59:49 No.713833605

クアルコムがGPU強いのはNVDAみたいなGPUノウハウがある会社買ったからだったけど この場合NVDAのメリットって何だろう?

36 20/08/01(土)19:00:01 No.713833654

>多分今1番困るのがApple そういえばNVIDIAと仲悪かったな…

37 20/08/01(土)19:00:06 No.713833681

>まさかARMをご存じない…? 3DO!

38 20/08/01(土)19:00:25 No.713833776

ARMとしてはクアルコムに買って欲しいと思ってると思う 孫はそんなこと絶対にできないけど

39 20/08/01(土)19:00:44 No.713833874

サウジに払う金を用意しないと殺されかねないからしょうがないんだ

40 20/08/01(土)19:01:28 No.713834079

>この場合NVDAのメリットって何だろう? Tegraの設計がやりやすくなるとか?

41 20/08/01(土)19:01:31 No.713834096

孫の手持ちのカードで今一番高く売れるものだから仕方がねえ

42 20/08/01(土)19:02:19 No.713834326

この様子だとyahoo関連もあの命名の改定からして雲行き怪しそうだな

43 20/08/01(土)19:03:15 No.713834618

アリババ株売却したり虎の子ARMまで手放すってのは余程…

44 20/08/01(土)19:03:46 No.713834793

禿だから買った時点で高値で売ることしか考えてないはず

45 20/08/01(土)19:04:13 No.713834933

NVがMellanox買った時はこりゃお買い得な買い物だなと思ったが 確かにCPU持ってなくて欲しいんだろうけどARMは基礎技術すぎてどうなんだろな

46 20/08/01(土)19:04:14 No.713834936

appleの株価が世界一になったという報道にかぶせてくる当たり嫌がらせも甚だしすぎる… とは言えAチップも自社設計にするんだっけ?

47 20/08/01(土)19:04:15 No.713834939

中国との合弁会社の存在がかなりヤバそうだけど買収に支障はないのか

48 20/08/01(土)19:05:29 No.713835308

孫正義会長兼社長は6月下旬に「(資産売却の)8割を3カ月でやり遂げた」と話していた。 一杯一杯すぎる・・・

49 20/08/01(土)19:06:03 No.713835484

Appleがいいんじゃない? ARMに軸足移そうとしてる最中だし

50 20/08/01(土)19:06:35 No.713835644

逆に言うとソフバンに今売れるものがARMしかないってことか ボストンダイナミクスとかスプリントはどうすんだ こっちの方が金食い虫な気がするが

51 20/08/01(土)19:06:59 No.713835778

>NVがMellanox買った時はこりゃお買い得な買い物だなと思ったが >確かにCPU持ってなくて欲しいんだろうけどARMは基礎技術すぎてどうなんだろな このままIntel化すんのかな

52 20/08/01(土)19:07:11 No.713835848

ARMはライセンスが事業の主体なんでAppleだと競合企業が困るのでNG

53 20/08/01(土)19:07:28 No.713835939

>中国との合弁会社の存在がかなりヤバそうだけど買収に支障はないのか アメリカのELに触れるかもしれないから早めに売ろうって算段かもしれない

54 20/08/01(土)19:07:43 No.713836037

Appleは買収したらそのまま自分だけのものにしてしまうのでいやだな…

55 20/08/01(土)19:07:44 No.713836039

でかい傷口そのものだけどスプリントは本業だから…

56 20/08/01(土)19:07:49 No.713836060

ボストンダイナミクスはそもそも買うとこあるの?

57 20/08/01(土)19:07:51 No.713836067

>Appleがいいんじゃない? AppleはARMいらねって宣言してる 買い取れるけど買うと他社がビビって使わなくなるから トータルでコストが上がっちゃう

58 20/08/01(土)19:08:02 No.713836122

>ARMはライセンスが事業の主体なんでAppleだと競合企業が困るのでNG 独禁法に触れそう

59 20/08/01(土)19:08:13 No.713836195

AppleがARM買ったらアーキテクチャクローズドにするとかやらかしそう 完全に偏見だけど

60 20/08/01(土)19:08:19 No.713836225

謎の半導体企業は独禁法平気なの? EUに虐められたりしない?

61 20/08/01(土)19:08:23 No.713836255

価値のないもの売ってちまちま現金集めてもどうしようもないし Alibabaの全てを手放すのが嫌ならゴールドマンサックスに言われてる通りARM売るしかない

62 20/08/01(土)19:08:26 No.713836279

AppleはPowerPCの頃の思念がまだ残ってそうな感じがある

63 20/08/01(土)19:08:52 No.713836415

>クアルコムがGPU強いのはNVDAみたいなGPUノウハウがある会社買ったからだったけど >この場合NVDAのメリットって何だろう? tegraでCPU部としてDenverやXavierというARMライセンス独自カスタム型作ってなんとかやってたのがARM側が開発してたもん使えるようになったって所かな

64 20/08/01(土)19:09:04 No.713836478

ある程度種撒いたロボット事業今切り分ける訳にもいかないし スプリントは北米での足場だし…

65 20/08/01(土)19:09:16 No.713836540

>NVがMellanox買った時はこりゃお買い得な買い物だなと思ったが >確かにCPU持ってなくて欲しいんだろうけどARMは基礎技術すぎてどうなんだろな SOCのCPUがARMベースだったし ありがたいだろう 改良するにしてもARMのをそのまま載せるにしても

66 20/08/01(土)19:09:17 No.713836543

>>中国との合弁会社の存在がかなりヤバそうだけど買収に支障はないのか >アメリカのELに触れるかもしれないから早めに売ろうって算段かもしれない でもそれ込みで買うのが米企業のんびでぃあって大丈夫なのぉ?ってなる

67 20/08/01(土)19:09:58 No.713836767

買収した時も要るか?って感じもあったし売れる時に売る方がいいんでない

68 20/08/01(土)19:10:25 No.713836934

なにが面白いって今は無くては困るARMの企業価値を損ねないよう各社がちゃんと考えてるのが良い

69 20/08/01(土)19:10:28 No.713836944

売るにしても本当に独禁法引っかからない?ってハードルはエンビディアでもかなりある ジョブズはモロアウト

70 20/08/01(土)19:10:31 No.713836960

>Alibabaの全てを手放すのが嫌ならゴールドマンサックスに言われてる通りARM売るしかない その二択でアリババ残してARM売るあたり 禿は中国市場が生き残るのに賭けたか

71 20/08/01(土)19:10:48 No.713837046

>買収した時も要るか?って感じもあったし売れる時に売る方がいいんでない それしか考えてないと思うよ ただ今回は温めておく時間すらなかった

72 20/08/01(土)19:11:01 No.713837104

>でもそれ込みで買うのが米企業のんびでぃあって大丈夫なのぉ?ってなる 米企業傘下になるからOKなのでは? ティックトックもMSが買うかもって話があるし

73 20/08/01(土)19:11:04 No.713837125

日本の国益とかそういうのにこだわらないスレ「」の姿勢はいいと思うよ

74 20/08/01(土)19:11:39 No.713837346

RISC-Vの発展の為にも中国には使わせてやんねー!しないかな

75 20/08/01(土)19:11:47 No.713837374

>日本の国益とかそういうのにこだわらないスレ「」の姿勢はいいと思うよ 税金を支払わない企業に対して国益なんてどうでもいい話だろう

76 20/08/01(土)19:11:48 No.713837378

>つまりソフトバンクはRISC-Vの時代がくるとみたんだ 最低でも後10年はかかりそう…

77 20/08/01(土)19:11:51 No.713837405

>ティックトックもMSが買うかもって話があるし tiktokの元がアメリカ企業のサービスだったて今日はじめて知ったわ

78 20/08/01(土)19:11:56 No.713837426

本業から少し離れた優良企業を買っておくの とにかくキャッシュが欲しいってピンチの時に最高の保険だと思う

79 20/08/01(土)19:13:14 No.713837871

>完全に偏見だけど ARフレームワークを作っていたMetaioを買収してiOS専用のARKitにした前科はある

80 20/08/01(土)19:13:52 No.713838048

ボストンのロボはやっと製品化に漕ぎつけたのに ここで手放したら養分にされただけすぎる

81 20/08/01(土)19:14:14 No.713838169

オープンなのに国別でだめよされてることなんてあるのかな

82 20/08/01(土)19:14:48 No.713838359

こんだけ世界経済が落ち込むとあっちこっちで買収合戦が起きそうだな ソフトバンクもなんかでかい買い物しそう

83 20/08/01(土)19:15:04 No.713838447

ソフトバンクはアームの株を中国に大量に売って西側から大激怒されて アメリカからはソフトバンクと取引しないと名指しされてたり 上でも出てるが1兆4000億円の赤字で、純損益も9615億円の赤字 国内企業では史上最大規模のありえない赤字でハゲの終焉も近い…

84 20/08/01(土)19:15:10 No.713838490

Appleはどう出るか 一応ファームの方では随分前からRyzenのコードが埋め込まれてるみたいだが

85 20/08/01(土)19:15:20 No.713838551

独禁法というかphysxとかG-Syncとか実質囲い込み政策の前科がありすぎて…

86 20/08/01(土)19:15:59 No.713838749

1兆越えポンポンでてて別世界過ぎる…

87 20/08/01(土)19:16:15 No.713838842

禿げの神通力も通用しなくなってきたからな… まさか頼みの中国がここまで世界からハブられるとは思ってもみなかっただろう

88 20/08/01(土)19:16:17 No.713838851

わかったIntelに売ろう それが一番いい StrongARMの後継の後継だ

89 20/08/01(土)19:16:46 No.713838979

ハゲはここまででもう十分いい夢見れただろう

90 20/08/01(土)19:16:49 No.713838996

>ソフトバンクはアームの株を中国に大量に売って西側から大激怒されて >アメリカからはソフトバンクと取引しないと名指しされてたり >上でも出てるが1兆4000億円の赤字で、純損益も9615億円の赤字 >国内企業では史上最大規模のありえない赤字でハゲの終焉も近い… ARM売ったらそれが無傷になる世界だし…

91 20/08/01(土)19:16:52 No.713839011

>わかったIntelに売ろう >それが一番いい >StrongARMの後継の後継だ 一番ありえないやつじゃねーか!

92 20/08/01(土)19:17:23 No.713839185

>上でも出てるが1兆4000億円の赤字で、純損益も9615億円の赤字 >国内企業では史上最大規模のありえない赤字でハゲの終焉も近い… 単年度の赤字で何騒いでんの それよりももっと心配すべき対象あるんじゃないの…三菱とか

93 20/08/01(土)19:17:25 No.713839196

AMD死亡確認

94 20/08/01(土)19:17:27 No.713839206

>わかったIntelに売ろう >それが一番いい >StrongARMの後継の後継だ Intelは工場の更新しなさいよ…

95 20/08/01(土)19:17:30 No.713839227

自前で半導体製造までしてる企業が買収するのは怪しいラインな気もするけどnvなら一応主力は畑違いだから大丈夫ってことなんだろうか

96 20/08/01(土)19:17:35 No.713839256

>国内企業では史上最大規模のありえない赤字でハゲの終焉も近い… とにかくひたすら金動かすことに尽力してくれてるのは有り難いけど やっぱり内需を基盤に製造することで成長するのが一番だし ハゲが苦しくむことでそこに立ち返る機会にはなりそうだよね

97 20/08/01(土)19:17:44 No.713839301

渋谷スクランブルタワーにあるWeWorkに入ったことあるけど レンタルオフィスなのに高そうやなーって

98 20/08/01(土)19:17:46 No.713839312

>それよりももっと心配すべき対象あるんじゃないの…三菱とか そういう話してないんだよな…

99 20/08/01(土)19:17:57 No.713839365

個人的な好き嫌いはともかく我が家の資産はハゲと同じ船に乗ってるので沈まれると困る

100 20/08/01(土)19:18:24 No.713839521

>AMD死亡確認 ITハンドブック帰れや

101 20/08/01(土)19:18:32 No.713839555

Intelも00年代にARM諦めてなかったら今もうちょっとモバイルSoCの勢力図変わってたのかねえ

102 20/08/01(土)19:18:43 No.713839627

Intelの方が今欲しいのは昔買収したトランスメタみたいな企業だろう

103 20/08/01(土)19:18:56 No.713839688

>XScaleの後継だ

104 20/08/01(土)19:19:03 No.713839715

>個人的な好き嫌いはともかく我が家の資産はハゲと同じ船に乗ってるので沈まれると困る 悪いこと言わんから損切りしたほうがいいと思うぞ

105 20/08/01(土)19:19:07 No.713839738

おハゲもう売れる資産アリババしか残ってないだろ

106 20/08/01(土)19:19:28 No.713839853

>>上でも出てるが1兆4000億円の赤字で、純損益も9615億円の赤字 >>国内企業では史上最大規模のありえない赤字でハゲの終焉も近い… >単年度の赤字で何騒いでんの >それよりももっと心配すべき対象あるんじゃないの…三菱とか 全然違う SBは常に赤字の自転車操業で借金の利子返す事しか出来てない 不渡り一歩手前の経営になってて話にならない

107 20/08/01(土)19:19:48 No.713839951

はげとしては一旦身軽になってYahooの暖簾代をもう納めなくていいぺいぺいに軸足移したいと思ってそう

108 20/08/01(土)19:20:07 No.713840062

禿は投資家としては優秀だけど後継者を育てられなかったのが痛い 見込んだ人材は全員逃げた 挙げ句残った太鼓持ちがWeWorkとか買ってきて大損ぶっこく

109 20/08/01(土)19:20:52 No.713840300

むしろ三菱こそこれからでしょ 内需に立ち返って製造を盛り上げるなら三菱系列は鍵になる

110 20/08/01(土)19:20:58 No.713840339

>おハゲもう売れる資産アリババしか残ってないだろ SB通信網がある!

111 20/08/01(土)19:20:59 No.713840345

・アームがSBの指導で経営方針買えて時価総額がありえないほど増えてる ・アームの一部がSBの直接傘下になってて売るのが面倒 ・エヌビちゃんが買うと独占法的にどうなの?となる

112 20/08/01(土)19:21:03 No.713840365

tiktokについてはVine殺したTwitterが全部悪いと思う

113 20/08/01(土)19:21:04 No.713840376

paypayって黒字になる可能性あるの

114 20/08/01(土)19:21:29 No.713840515

>SB通信網がある! 株価少し売ったよね…

115 20/08/01(土)19:21:41 No.713840569

>paypayって黒字になる可能性あるの 出口戦略無しであんなアホほど金撒く訳ないだろ!!

116 20/08/01(土)19:21:51 No.713840624

>paypayって黒字になる可能性あるの ない 赤字垂れ流すだけ

117 20/08/01(土)19:23:16 No.713841107

ARM買って treasuredata買って なるほど通信キャリアの広い囲い込み戦略と思ってたが… 不動産屋ってこわいな

118 20/08/01(土)19:23:18 No.713841117

>出口戦略無しであんなアホほど金撒く訳ないだろ!! 中国みたいにポイントばらまいて決済の習慣付ければそのまま一強になる予定だったんだろ バラマキのターンが終わったら予想よりみんな使わなくなったけど

119 20/08/01(土)19:23:31 No.713841185

また日本の技術が海外に流出するのか

120 20/08/01(土)19:24:17 No.713841420

けどNVにとっちゃ待望のCPUだぜ 今までの路線も続けるけど高性能化にも振るのでは

121 20/08/01(土)19:24:33 No.713841501

>バラマキのターンが終わったら予想よりみんな使わなくなったけど 競合もバラマキをそこそこやったからかな…

122 20/08/01(土)19:24:34 No.713841506

>中国みたいにポイントばらまいて決済の習慣付ければそのまま一強になる予定だったんだろ >バラマキのターンが終わったら予想よりみんな使わなくなったけど ぶっちゃけクレカで良い

123 20/08/01(土)19:24:34 No.713841507

>また日本の技術が海外に流出するのか お前は何を言ってるんだ

124 20/08/01(土)19:24:35 No.713841510

>また日本の技術が海外に流出するのか もう少し我慢しろ

125 20/08/01(土)19:24:35 No.713841511

paypayの店側手数料が無料となるのは2021年9月30日まで その後は…

126 20/08/01(土)19:24:48 No.713841575

現金触るの汚いよねってくらいの世論にならないと 電子決済が進んでくれないからコロナには頑張ってもらわないと…

127 20/08/01(土)19:25:00 No.713841616

ペイペイって語感が中国っぽくて苦手なんだけどよく考えたら禿がそうだったわ

128 20/08/01(土)19:25:01 No.713841622

>treasuredata買って treasuredataを買ったのはSB買収前のARMじゃなかったっけ?

129 20/08/01(土)19:25:26 No.713841751

>バラマキのターンが終わったら予想よりみんな使わなくなったけど 使い勝手ならSuica型のがいいしそれがないなら現金でいいし…

130 20/08/01(土)19:25:30 No.713841769

ADSLモデムの時と違ったのはライバルの事業者もPayPay倣って金撒いて撒いてしたのがな 客としては今後囲い込まれるより最終的にみんな共倒れしたが俺は儲かったで済んでくれると嬉しいが

131 20/08/01(土)19:25:44 No.713841848

もう流出するような日本の技術などない

132 20/08/01(土)19:25:47 No.713841867

ハゲはサッカービジネスで稼ごうとしすぎて総スカン食らったあたりから老いを感じる

133 20/08/01(土)19:25:53 No.713841900

>現金触るの汚いよねってくらいの世論にならないと >電子決済が進んでくれないからコロナには頑張ってもらわないと… まず地震や水害といった自然災害をどうにかしないと

134 20/08/01(土)19:26:36 No.713842102

>ペイペイって語感が中国っぽくて苦手なんだけどよく考えたら禿がそうだったわ そもそものスタートがアリペイのパクリだもん 海外の有力サービスが日本進出する前にクローン作るのがSBの常套手段

135 20/08/01(土)19:26:37 No.713842104

革ジャンはにっこりよね 別にintelやAMDとは関係ないし

136 20/08/01(土)19:26:38 No.713842110

後はARM版WINが進化して流行ればPCもスマホも謎の半導体企業の天下か

137 20/08/01(土)19:26:47 No.713842162

ソフトバンクも信頼できる5G通信網のリストから除外されていた 流石に焦ったのか通信機器をHUAWEIからエリクソンに戻すみたいだけど

138 20/08/01(土)19:26:49 No.713842175

電子決済もクレジット決済も店には何のうま味がないのよね手数料で

139 20/08/01(土)19:27:01 No.713842233

SBは日本でやってるネットのアカウント管理を中国の法人に全部やらせてるサーバも中国 ネットワークの基幹ルータとか携帯電話・スマホの基地局も中国(要はファーウェイ)で マジでソフトバンクは悪手しかしてない

140 20/08/01(土)19:27:17 No.713842316

>また日本の技術が海外に流出するのか >まさかARMをご存じない…?

141 20/08/01(土)19:27:27 No.713842376

>革ジャンはにっこりよね いや全然…

142 20/08/01(土)19:27:32 No.713842407

>別にintelやAMDとは関係ないし AMDはサムスンにスマホ向けにGPU技術提供する予定だから関係ある

143 20/08/01(土)19:27:50 No.713842484

AMD関係ないって無知すぎる…

144 20/08/01(土)19:27:52 No.713842496

あの有名なハイエナファンド何て名前だったっけ?

145 20/08/01(土)19:27:53 No.713842499

>SBは日本でやってるネットのアカウント管理を中国の法人に全部やらせてるサーバも中国 >ネットワークの基幹ルータとか携帯電話・スマホの基地局も中国(要はファーウェイ)で >マジでソフトバンクは悪手しかしてない まあハゲは日本憎しのお人なので…

146 20/08/01(土)19:28:00 No.713842548

>そもそものスタートがアリペイのパクリだもん 多分深センブームだったからそれっぽい名前にすれば騙せるだろぐらいの感覚だと思う

147 20/08/01(土)19:28:09 No.713842595

>あの有名なハイエナファンド何て名前だったっけ? 村上?

148 20/08/01(土)19:28:28 No.713842693

>AMDはサムスンにスマホ向けにGPU技術提供する予定だから関係ある あるっちゃあるけど失敗したってAMDが痛手になるわけじゃないし

149 20/08/01(土)19:28:43 No.713842775

>ハゲはサッカービジネスで稼ごうとしすぎて総スカン食らったあたりから老いを感じる 低精度コロナ検査とかね…

150 20/08/01(土)19:28:48 No.713842789

>けどNVにとっちゃ待望のCPUだぜ >今までの路線も続けるけど高性能化にも振るのでは ARMからライセンス契約で作ってるところは大抵高性能タイプのだよ NVのも ARMも性能よりお安い方をメインにしてたのが今は高性能タイプに舵を切ってる

151 20/08/01(土)19:29:22 No.713842956

将来的にゲーム機が今のx86からARMになっちゃったりするくらいのときまで持ってればもっとお高くなったのに まぁあったとしても何年後の話なんだというのもあるが

152 20/08/01(土)19:29:57 No.713843121

NVIDIAの次のDGXに載るのはARMになるんだろうか

153 20/08/01(土)19:30:19 No.713843230

サーバー向けの高性能コアの設計もARMやってるけどパッとしないもんなあ

154 20/08/01(土)19:30:19 No.713843232

マスクを買う件ももう聞かなくなったな まあ元からうま味なんてないやつだから好感度上げるためとしか思ってなかったけど

155 20/08/01(土)19:30:33 No.713843303

>将来的にゲーム機が今のx86からARMになっちゃったりするくらいのときまで持ってればもっとお高くなったのに ZENの性能にARMが追い付くのはかなり先というか…方向性が違うCPUだから無理なんじゃないかな

156 20/08/01(土)19:30:50 No.713843394

>将来的にゲーム機が今のx86からARMになっちゃったりするくらいのときまで持ってればもっとお高くなったのに >まぁあったとしても何年後の話なんだというのもあるが IBMやNECの例があるし来る時は急に来そう

157 20/08/01(土)19:30:51 No.713843407

>サーバー向けの高性能コアの設計もARMやってるけどパッとしないもんなあ 富岳忘れないで

158 20/08/01(土)19:31:36 No.713843644

元々省電力が売りでモバイル席巻したCPUアーキテクチャに極度な高性能化求めるのも何だかなってなりそうなもんだが

159 20/08/01(土)19:31:49 No.713843712

>ZENの性能にARMが追い付くのはかなり先というか…方向性が違うCPUだから無理なんじゃないかな 追いつくまでいかなくてもGPUのサポートやるのに十分なレベルになったらMSは移行するんじゃない

160 20/08/01(土)19:32:30 No.713843957

>まぁあったとしても何年後の話なんだというのもあるが 仕様上長時間ぶん回すのには向いてないからなあ そう簡単には来ない気がするぞ

161 20/08/01(土)19:32:31 No.713843960

>マジでソフトバンクは悪手しかしてない 経済グローバル化(外需依存)が万能だと信じてる人間は驚くほど多かった本当に多かった そのうちに少子化がここまで進んでしまった

162 20/08/01(土)19:32:36 No.713843983

>>サーバー向けの高性能コアの設計もARMやってるけどパッとしないもんなあ >富岳忘れないで 富岳のは富士通が協力したからできた代物だね

163 20/08/01(土)19:32:38 No.713843993

>元々省電力が売りでモバイル席巻したCPUアーキテクチャに極度な高性能化求めるのも何だかなってなりそうなもんだが モバイル向け省エネ重視の奴ベースにデスクトップ用作って大当たりって例はもう有るからな

164 20/08/01(土)19:32:45 No.713844027

>将来的にゲーム機が今のx86からARMになっちゃったりするくらいのときまで持ってればもっとお高くなったのに PCのスレにも湧くけどICがゲームにしか使われてないと思ってる「」いるよね

165 20/08/01(土)19:33:04 No.713844130

NVIDIA好きじゃないんだけどRadeonに裏切られまくってるのがつらい… Intelよりこっちに勝ってほしい…

166 20/08/01(土)19:33:28 No.713844269

>富岳のは富士通が協力したからできた代物だね もしかしてSPARCの血が流れてる?

167 20/08/01(土)19:33:58 No.713844408

>経済グローバル化(外需依存)が万能だと信じてる人間は驚くほど多かった本当に多かった >そのうちに少子化がここまで進んでしまった 他のみの中国も内需で経済回すって宣言したしうまみのない市場になってしまった

168 20/08/01(土)19:34:50 No.713844668

>NVIDIA好きじゃないんだけどRadeonに裏切られまくってるのがつらい… >Intelよりこっちに勝ってほしい… 元々AMDはAPUの方に力を入れるためにRadeonを買収した感じだからなあ そこまで力を入れるのかなって気もするが

169 20/08/01(土)19:34:55 No.713844688

>>富岳のは富士通が協力したからできた代物だね >もしかしてSPARCの血が流れてる? 流れまくってるはず 新規にスパコン用に追加された演算ユニットが SPARC系の命令に変換されて実行する奴なんじゃないかな? あまり詳しくは知らないのだけど…

170 20/08/01(土)19:34:56 No.713844696

いつも思うけどAMDはARM系ぶん投げた実績あるのになんでAMDerはAMDにやらせようとするんだ? 邪魔なだけだろ

↑Top