虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/01(土)16:16:11 とんこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/01(土)16:16:11 No.713792094

とんこつラーメン発案した人に国民栄誉賞を贈りたい

1 20/08/01(土)16:16:27 No.713792148

ありがとう

2 20/08/01(土)16:16:40 No.713792209

どういたしまして

3 20/08/01(土)16:16:50 No.713792244

たぶん中国人だぞ

4 20/08/01(土)16:17:42 No.713792431

謝謝

5 20/08/01(土)16:18:19 No.713792563

不用?

6 20/08/01(土)16:18:22 No.713792573

豚の骨煮るか普通? しかもちょっと嗅いだら臭いのに

7 20/08/01(土)16:19:26 No.713792804

とりあえず茹でる 煮る おいしい!

8 20/08/01(土)16:21:12 No.713793195

>豚の骨煮るか普通? >しかもちょっと嗅いだら臭いのに 昔から肉食ってるから余った骨でなんかやってみようってなるのかもしれん

9 20/08/01(土)16:21:26 No.713793245

安かったし…

10 20/08/01(土)16:22:06 No.713793399

臭い=美味い

11 20/08/01(土)16:24:30 No.713793944

豚に限らず骨なんてくせーじゃん

12 20/08/01(土)16:26:19 No.713794378

牛骨ラーメンもあるけどいまいち流行らないのはなんでなんだろうな

13 20/08/01(土)16:29:16 No.713795054

鶏ガラを煮込むとなんか美味しいというところから始まったのだろうか

14 20/08/01(土)16:31:23 No.713795561

食う物そんなない時代はとりあえずなんでも煮込んで栄養にしてたんだと思うよ

15 20/08/01(土)16:31:38 No.713795620

中国帰りの誰だかが九州で開いて広めた九州豚骨と 中国帰りで誰だかが北海道で広めた北海道豚骨があったりなんかしたはず

16 20/08/01(土)16:32:48 No.713795880

うそつけ

17 20/08/01(土)16:33:52 No.713796124

お前の人生よりは嘘くさくないよ

18 20/08/01(土)16:35:15 No.713796463

>牛骨ラーメンもあるけどいまいち流行らないのはなんでなんだろうな 真偽は定かでないが日本人の味覚が牛骨出汁に鈍感という話は聞いたことある 日本人が味ない味ないという辛ラーメンがうまあじたっぷりとアメリカでブームになったことがあって どこが!?って分析をしてる雑誌記事で見た

19 20/08/01(土)16:39:46 No.713797532

>たぶん中国人だぞ 日本人だよ 長崎説と博多説と久留米説あるけど一応みんな考案者日本人

20 20/08/01(土)16:41:47 No.713798033

ヨーロッパだと牛骨はスープに使うから骨も購入しやすいけど 豚骨は利用されてないからって日本から進出した豚骨ラーメン屋は 肉屋から豚骨を仕入れたくても豚の頭は皮までついた丸の頭、 ゲンコツは肉そのままで仕入れるしかなくて掃除の手間で高くならざるを得なかったらしい 牛骨もそんな感じで文化的に仕入れが高いからあんまり豚骨ほど広まらないのかもしれない

21 20/08/01(土)16:42:32 No.713798209

中国人観光客は北海道に来ても沖縄に来ても豚骨ラーメンの店に結構来る

22 20/08/01(土)16:42:45 No.713798262

別にどこ発症でもよくなーい

23 20/08/01(土)16:45:17 No.713798854

牛骨スープはなんか甘目で苦手

24 20/08/01(土)16:45:33 No.713798915

中国のラーメンと豚骨ラーメンて別物だし…

25 20/08/01(土)16:47:25 No.713799351

中国でとんこつスープは珍しいからとんこつラーメンが人気と聞いたことある

26 20/08/01(土)16:48:18 No.713799550

プロ野球の外国人助っ人がラーメン好きになるケースも大体豚骨

27 20/08/01(土)16:48:32 No.713799596

らーめんの味は世界だとどこでも圧倒的にとんこつあじが人気

28 20/08/01(土)16:48:36 No.713799621

そもそもラーメンが中国発祥な時点でどうでも良いことだろう

29 20/08/01(土)16:49:50 No.713799957

中国のラーメンは日本のやつ期待して食べるとだいぶ味は違う 豚骨云々じゃなくて

30 20/08/01(土)16:49:54 No.713799973

カップラーメンとかにしても醤油は馴染みないのでうまあじあるトマトベースになったりする

31 20/08/01(土)16:50:27 No.713800098

味は好きだが店によってはすごく臭いから それが苦手

32 20/08/01(土)16:50:30 No.713800107

わざわざ中国人が日式ってつけるくらいに違う食べ物だからな

33 20/08/01(土)16:51:03 No.713800213

大陸や台湾でラーメン食うときは他のラーメンと区別して日式ラーメンと言われるほどです

34 20/08/01(土)16:51:12 No.713800246

>らーめんの味は世界だとどこでも圧倒的にとんこつあじが人気 脂はうまあじだからな…

35 20/08/01(土)16:52:30 No.713800546

まぁ美味いもんな 豚骨

36 20/08/01(土)16:54:00 No.713800905

ガチ豚骨の店って凄い臭いよね 美味しい

37 20/08/01(土)16:54:07 No.713800931

自分が小さい頃は豚骨ラーメンはキワモノ扱いだった気がする ラーメンブームで認識変わったのかな

38 20/08/01(土)16:54:09 No.713800938

>大陸や台湾でラーメン食うときは他のラーメンと区別して日式ラーメンと言われるほどです 中国だと汁入り麺は日本で言うところのかけそば的な感覚で 色んな具を乗っけて食うもんだから単品で料理として完成してるのは完全に違う物として捉えられてるみたいね

39 20/08/01(土)16:54:28 No.713801017

>>らーめんの味は世界だとどこでも圧倒的にとんこつあじが人気 >脂はうまあじだからな… あと醤油とか魚介系の出汁より舌に合うんだろうな

40 20/08/01(土)16:54:47 No.713801081

>別にどこ発症でもよくなーい じゃあ韓国のものってことにするね

41 20/08/01(土)16:55:38 No.713801276

一風堂みたいな臭みのない豚骨ラーメンもいいけど 時々すっごい臭いのが食いたくなる癖が強い方がニンニクとか高菜が合うし

42 20/08/01(土)16:56:37 No.713801533

ラーメンもすごい多種多様になった 今じゃご当地ラーメンだけでも山ほどある

43 20/08/01(土)16:56:49 No.713801573

>自分が小さい頃は豚骨ラーメンはキワモノ扱いだった気がする >ラーメンブームで認識変わったのかな ラーメンブーム自体もいまが第何次か分からないぐらい起きてるというか常時進化してるからな 個人的な印象だと背脂チャチャ系辺りがコッテリ志向の過速したターニングポイントだと思う

44 20/08/01(土)16:57:35 No.713801769

店の前通る度にくっさ!ってなる店いいよね 食べてみるとそこまででもないという

45 20/08/01(土)16:57:58 No.713801861

>じゃあ韓国のものってことにするね 豚骨ラーメンにチーズin! 韓国発祥です!!

46 20/08/01(土)16:58:19 No.713801938

>中国のラーメンは日本のやつ期待して食べるとだいぶ味は違う >豚骨云々じゃなくて 主食と軽食の違いって言うと分かりやすい気がする

47 20/08/01(土)16:58:43 No.713802038

博多系のほっそい麺が好き おやつ代わりにがんがんイケちゃう太る死んだ

48 20/08/01(土)16:58:44 No.713802042

韓国は普通のラーメンは受けず インスタントラーメンの麺が受けると聞いた つまりフライ麺?

49 20/08/01(土)16:59:50 No.713802315

>韓国は普通のラーメンは受けず >インスタントラーメンの麺が受けると聞いた >つまりフライ麺? 元々ない食文化なのでインスタントラーメンの方が先に入ってきたから

50 20/08/01(土)17:00:27 No.713802448

臭さと美味さが思ったより比例しない スープだけじゃなく麺の問題もあるんだろうけど

51 20/08/01(土)17:01:07 No.713802611

匂いも味覚にかなり影響する 臭くても美味しさにはプラスになるのかもしれない

52 20/08/01(土)17:02:45 No.713803012

スカイウォールの惨劇から10年 ラーメンは博多・長浜・久留米の三つに分かれ混沌を究めていた…

53 20/08/01(土)17:03:05 No.713803094

牛は出汁取るのが滅茶苦茶大変と聞いた

54 20/08/01(土)17:03:53 No.713803308

日本みたいに麺にコシを求めたがるのもあまり理解されないので

55 20/08/01(土)17:04:52 No.713803532

九州の豚骨でもエリアによって違いがあるみたいね 昔博多で食ったのはマルタイの棒ラーメンみたいにスッキリしたタイプだから驚いた記憶

56 20/08/01(土)17:04:55 No.713803541

>おやつ代わりにがんがんイケちゃう太る死んだ ンモー盆が近いからってまた霊界通信してくるー

57 20/08/01(土)17:05:04 No.713803585

>店の前通る度にくっさ!ってなる店いいよね >食べてみるとそこまででもないという 錦糸町のよかろうもんは食っても臭いわ 好きだけど

58 20/08/01(土)17:05:10 No.713803611

とんこつラーメン一気に広まったよね 昔は関東では道玄坂にあった店とかじゃんがらとか一蘭ぐらいしかなかったのに

59 <a href="mailto:メッセンジャー">20/08/01(土)17:05:20</a> [メッセンジャー] No.713803663

モヤシはいらない

60 20/08/01(土)17:05:29 No.713803707

>牛は出汁取るのが滅茶苦茶大変と聞いた コンソメとかめっちゃ手間暇かかるみたいね

61 20/08/01(土)17:05:50 No.713803795

>とんこつラーメン一気に広まったよね >昔は関東では道玄坂にあった店とかじゃんがらとか一蘭ぐらいしかなかったのに 豚骨醤油とか色んなアレンジも出てきたな

62 20/08/01(土)17:08:11 No.713804392

わりと不思議なのがスガキヤだ 和風とんこつラーメンを売り出したのが1948年て どっから伝わってきたんだろう

63 20/08/01(土)17:08:56 No.713804573

やっぱ醤油より豚骨のほうが人気出るか

64 20/08/01(土)17:09:17 No.713804671

>スカイウォールの惨劇から10年 >ラーメンは博多・長浜・久留米の三つに分かれ混沌を究めていた… 地球侵略を目論む家系の前に喜多方が立ちはだかる!

65 20/08/01(土)17:09:56 No.713804838

>わりと不思議なのがスガキヤだ >和風とんこつラーメンを売り出したのが1948年て >どっから伝わってきたんだろう とんこつラーメン自体は戦前にはある

66 20/08/01(土)17:10:34 No.713804990

豚骨ラーメンってわりと最近生まれた料理なんやね

67 20/08/01(土)17:10:40 No.713805009

>やっぱ醤油より豚骨のほうが人気出るか 醤油の味に馴染みあるのはやっぱりアジア圏だろうしな 特に日本人は醤油が好きすぎる

68 20/08/01(土)17:11:43 No.713805298

美味しんぼで有名なラーメン回って今のようなブーム来る前であんまり多用じゃないときだった気がする

69 20/08/01(土)17:12:04 No.713805386

とんこつの麺ってなんか違和感あるわ

70 20/08/01(土)17:12:59 No.713805613

好きにしろ

71 20/08/01(土)17:13:01 No.713805619

>美味しんぼで有名なラーメン回って今のようなブーム来る前であんまり多用じゃないときだった気がする 発見伝にしても今見ると情報やネタが古いかんじするしな ラーメンの進化は本当早い

↑Top