虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/01(土)15:01:10 背景白... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/01(土)15:01:10 No.713775061

背景白すぎ!

1 20/08/01(土)15:10:15 No.713777342

なんかちょくちょく凡人では普通にできないこと書いてない?

2 20/08/01(土)15:11:17 No.713777581

>なんかちょくちょく凡人では普通にできないこと書いてない? だって鳥山だぜ?

3 20/08/01(土)15:13:00 No.713778023

トーンも貼ってないけどこういう漫画ならて抜いてもいいんじゃない?

4 20/08/01(土)15:14:29 No.713778367

あの情報量1時間で済むんだ…という所よ

5 20/08/01(土)15:14:48 No.713778426

水性ペン水て溶いて塗ってたの…

6 20/08/01(土)15:15:37 No.713778631

言語感覚が独特すぎる

7 20/08/01(土)15:16:53 No.713778930

これでもキツいと言わせる週刊連載は人間のやる仕事ではない

8 20/08/01(土)15:18:37 No.713779338

「それにあったメカや服を考える」がデザイナーだなって感じだ…

9 20/08/01(土)15:18:59 No.713779410

コーシーって最近聞かないな…

10 20/08/01(土)15:19:17 No.713779486

荒木先生くらいしか週刊連載を楽しく簡単なお仕事ですって感じで描いてる人見たことない アシさん多くても普通しぬって

11 20/08/01(土)15:19:52 No.713779625

>これでもキツいと言わせる週刊連載は人間のやる仕事ではない でも十数ページを4~5人でやる所を 鳥山1人か2人でやってたし…そこら辺は

12 20/08/01(土)15:20:41 No.713779808

こことここ誤魔化せば紙面に乗せても問題ないと判断できるマシリトもなかなか… いや流石にアラレちゃんの話だろうけど…

13 20/08/01(土)15:23:02 No.713780320

>「それにあったメカや服を考える」がデザイナーだなって感じだ… ここの工程完全に趣味でやってる気がする

14 20/08/01(土)15:23:28 No.713780417

>荒木先生くらいしか週刊連載を楽しく簡単なお仕事ですって感じで描いてる人見たことない アレはこうだったらいいな…って夢を描いた漫画なので…

15 20/08/01(土)15:24:16 No.713780575

>荒木先生くらいしか週刊連載を楽しく簡単なお仕事ですって感じで描いてる人見たことない >アシさん多くても普通しぬって 荒木のところはめちゃくちゃキツいって聞いたけど…

16 20/08/01(土)15:24:44 No.713780689

週刊連載はお話考える速さももちろん大事だけど自分の分進めながらアシへの仕事の割り振り方もかなり重要なんだろうな と真島ヒロ周りのエピソード見て思う

17 <a href="mailto:豪ちゃん">20/08/01(土)15:24:55</a> [豪ちゃん] No.713780729

余裕余裕

18 20/08/01(土)15:25:11 No.713780792

一番楽しそうな現場風景を描いてたのは真島ヒロかな…

19 20/08/01(土)15:25:38 No.713780905

>荒木のところはめちゃくちゃキツいって聞いたけど… あの人週休2日制で夜は寝るとか縛りあるらしいからな

20 20/08/01(土)15:25:44 No.713780928

なかなか人数が2倍になったら半分の時間で終わるとはならないからな…

21 20/08/01(土)15:25:58 No.713780980

ネームに時間かからないのは羨ましい漫画家も多いのではないだろうか

22 20/08/01(土)15:26:38 No.713781120

ひすゎしって江口寿史?

23 20/08/01(土)15:27:26 No.713781297

化物なのに自分を道化にするから参るね…

24 20/08/01(土)15:27:46 No.713781363

航空便でネームチェックはメチャクチャ時間かかるのでは

25 20/08/01(土)15:28:08 No.713781448

>週刊連載はお話考える速さももちろん大事だけど自分の分進めながらアシへの仕事の割り振り方もかなり重要なんだろうな >と真島ヒロ周りのエピソード見て思う どの漫画家の作画エピソード読んでもアシに仕事寄越せって催促される下りがあるからね…

26 20/08/01(土)15:28:33 No.713781543

筆がクソ早いのは間違いないだろうけど 鳥さは後年「あれちょっと見栄張ってるからな!真に受けるなよ!」って言ってる

27 20/08/01(土)15:29:14 No.713781666

>航空便でネームチェックはメチャクチャ時間かかるのでは FAXとかがお高かった時代じゃないだろうか

28 20/08/01(土)15:29:29 No.713781718

>航空便でネームチェックはメチャクチャ時間かかるのでは 普通の郵便よりは早いだろう

29 20/08/01(土)15:29:44 No.713781763

FAXとかもない頃か…

30 20/08/01(土)15:30:30 No.713781945

変なとこで見栄張るのに基本的には謙遜というか照れ隠し気味だから余計に化け物に見える

31 20/08/01(土)15:30:32 No.713781957

>ひすゎしって江口寿史? そのままペンネームがひすゎしって名前の人だよ

32 20/08/01(土)15:30:32 No.713781961

そういえばアシスタントの給料って出版社が出すの?

33 20/08/01(土)15:31:00 No.713782046

>そういえばアシスタントの給料って出版社が出すの? 当然漫画家が自腹切る

34 20/08/01(土)15:31:00 No.713782050

1980年は40年前…何がなんだか分からないっす

35 20/08/01(土)15:31:15 No.713782098

原稿見せてボツっていわれるまで半日はかかると思うと そんなにリテイク出来んなこれ

36 20/08/01(土)15:31:25 No.713782128

でも修羅場は少なかったらしい https://www.asagei.com/excerpt/14983

37 20/08/01(土)15:31:54 No.713782236

40年前くらいかな

38 20/08/01(土)15:32:15 No.713782315

鳥山先生もう65歳か…そろそろヤバいかも まぁ作家としての価値はもう過ぎたけど

39 20/08/01(土)15:32:21 No.713782341

荒木が本当に楽しく楽に週間連載してたなら 月刊誌に行くことはなかっただろうよ

40 20/08/01(土)15:32:28 No.713782372

>筆がクソ早いのは間違いないだろうけど >鳥さは後年「あれちょっと見栄張ってるからな!真に受けるなよ!」って言ってる 実際連載を読んでて その裏でドラクエのモンスターデザインとか 映画のキャラクターデザインとかしてて アレで筆遅い扱いだったら周りが死ぬわ…見栄も何もあるかよ筆クソ早いからな

41 20/08/01(土)15:33:12 No.713782529

漫画家本人がアレはちょっと盛ったよーと言いつつも 実際の仕事量見ると結局頭おかしいケースは多い

42 20/08/01(土)15:33:17 No.713782541

>当然漫画家が自腹切る 何が当然なのか分からんけど 明らかに一人でやるには厳しすぎる締切を設けてるのは会社側なんだから会社が出すべきじゃないだろうか…

43 20/08/01(土)15:33:34 No.713782607

>>そういえばアシスタントの給料って出版社が出すの? >当然漫画家が自腹切る 単行本出なかったり打ち切り食らうとそれだけで大赤字だそうだからな… チャンピオンで連載してた作家さんがアシ代払う為に愛車のバイクを売ったりしてたし

44 20/08/01(土)15:33:51 No.713782670

直近のドラクエのデザインとかよかったけどな

45 20/08/01(土)15:34:26 No.713782795

満場一致で認める緻密と速筆両立してる作家といえば皆川以外にいる?

46 20/08/01(土)15:34:27 No.713782797

>明らかに一人でやるには厳しすぎる締切を設けてるのは会社側なんだから会社が出すべきじゃないだろうか… 漫画家は個人事業主だろ

47 20/08/01(土)15:34:38 No.713782825

マガジンはアシスタント代出してくれるんじゃなかったっけ 系列全部か本誌だけか忘れたけど

48 20/08/01(土)15:34:43 No.713782835

>明らかに一人でやるには厳しすぎる締切を設けてるのは会社側なんだから会社が出すべきじゃないだろうか… 基本的に原稿料はアシスタント代込みということになっとるのだ

49 20/08/01(土)15:35:09 No.713782929

>>当然漫画家が自腹切る >何が当然なのか分からんけど >明らかに一人でやるには厳しすぎる締切を設けてるのは会社側なんだから会社が出すべきじゃないだろうか… 会社から漫画家にお金渡されて そのお金をアシスタント代にしてるから自腹ではあるけども 会社もアシ代込みで支払ってるからまぁ会社が出してるともいえる 漫画家の立場が会社によりけりだから一概にこうとは言えないが

50 20/08/01(土)15:35:16 No.713782948

カラー原稿プラモみたいな塗り方してんな…

51 20/08/01(土)15:35:47 No.713783072

>マガジンはアシスタント代出してくれるんじゃなかったっけ >系列全部か本誌だけか忘れたけど ジャンプは初連載時は集英社持ちで1人つけてくれるって聞いたことがあるな

52 20/08/01(土)15:36:41 No.713783274

マガジンはマガジン側がこの新人鍛えたいからお前んところでアシスタントに使ってって編集部側が頼むのを受け入れるならお金は出してくれる あとたまに言われる休載ローテーションも作家側が望めば実現できる(今の連載陣はほぼ頼んでない) って東京卍リベンジャーズの作者の人が言ってた

53 20/08/01(土)15:36:57 No.713783339

アシさんも物になってきた頃に新人賞や連載決まって独立しちゃったりするという… 喜ばしい事だけど忙しい現場だと複雑らしい

54 20/08/01(土)15:37:02 No.713783357

個人技能が卓越してて週刊連載に適応するタイプと アシスタントのマネージメントが卓越して週刊連載に適応するタイプがいる

55 20/08/01(土)15:37:04 No.713783368

>カラー原稿プラモみたいな塗り方してんな… でもアナログ時代は大体こんなんじゃ…

56 20/08/01(土)15:37:07 No.713783379

会社側はちゃんとしたクオリティの原稿を納期までにちゃんと納品してくれれば締め切り前日まで遊んでも一人で書き上げてもいい

57 20/08/01(土)15:37:12 No.713783407

流石に65でもう新作は無理だな…DB以降はデザインの仕事で出し尽くした感じ

58 20/08/01(土)15:37:59 No.713783600

鳥山明の漫画を読んだ漫画家はこの掻き込み量と情報量が 漫画界のスタンダードになったら死ぬと思ったという

59 20/08/01(土)15:38:15 No.713783666

黒子のバスケとか連載終盤で火の丸の作者がアシから抜けて大変そうだった

60 20/08/01(土)15:38:34 No.713783740

>鳥山について「端的に言えば、鳥山さんはいい人‥‥。そのひと言で終わってしまうぐらい。 >アシスタントをしていても、親戚のお兄ちゃんのところで手伝っているみたいな感じでした」と語っている。 いい職場だな…

61 20/08/01(土)15:38:53 No.713783804

>流石に65でもう新作は無理だな…DB以降はデザインの仕事で出し尽くした感じ 出し尽くしたっていうけど あんだけ色々な事して稼いだ額とか考えると 20年以上前に枯れててもおかしくない位やったのに

62 20/08/01(土)15:39:04 No.713783841

漫画家って背景はアシの役割と思ってたけどそうかベタだけ…

63 20/08/01(土)15:39:19 No.713783891

>鳥山明の漫画を読んだ漫画家はこの掻き込み量と情報量が >漫画界のスタンダードになったら死ぬと思ったという デジタル技術が普及してるとはいえ今の漫画家どうなってんだろうね

64 20/08/01(土)15:39:26 No.713783914

>個人技能が卓越してて週刊連載に適応するタイプと >アシスタントのマネージメントが卓越して週刊連載に適応するタイプがいる 仕組みさえ作ればクレヨンしんちゃんみたいに作者が亡くなっても連載続けられるんだよね

65 20/08/01(土)15:39:32 No.713783936

天下の鳥山明に上から目線でマウントしてる「」初めて見た

66 20/08/01(土)15:39:35 No.713783943

>流石に65でもう新作は無理だな…DB以降はデザインの仕事で出し尽くした感じ DB超のジレンとかは正直強さに対してキャラデザインがいまいちすぎない…? って思ってるんだけどあれも鳥山デザインなんじゃろうか

67 20/08/01(土)15:39:43 No.713783977

>鳥さは後年「あれちょっと見栄張ってるからな!真に受けるなよ!」って言ってる あだち充も「俺のインタビューもそうだし高橋留美子さんのインタビューとかで、作家側が謙遜したり見栄張って答えてるところ、真に受ける漫画家志望がたまにいるんだけど、すげー苦労したことをそのまま「苦労しました」なんてみっともない真似ないだけだからね」って言ってたなぁ

68 20/08/01(土)15:40:10 No.713784073

>筆がクソ早いのは間違いないだろうけど >鳥さは後年「あれちょっと見栄張ってるからな!真に受けるなよ!」って言ってる ちょっとで済むんですかそうですか

69 20/08/01(土)15:40:50 No.713784212

>これでもキツいと言わせる週刊連載は人間のやる仕事ではない 人間じゃないやつが沢山いるから仕方ない…

70 20/08/01(土)15:41:00 No.713784258

そもそもDr.スランプだけでも超大ヒットなのにそのあとドラゴンボールも出すっていうね

71 20/08/01(土)15:41:13 No.713784302

ニコちゃん大王描いたらキモくてボツになったけど 時間なくてそのまま送り返したら通った話好き

72 20/08/01(土)15:41:18 No.713784315

技能もすごいけど謙虚すぎる…

73 20/08/01(土)15:41:30 No.713784370

強そうな設定のキャラから直球に強そうなデザイン外すのは昔からじゃない デザインの完成度自体がイマイチというならまあそういうこともあるだろう

74 20/08/01(土)15:41:42 No.713784415

最近はむしろCG背景で見た目の情報量だけは多い漫画増えたよね ただCGに頼りすぎで情報量の引き算ができてないから漫画として駄目な作品も多い

75 20/08/01(土)15:41:44 No.713784421

いやまあそうなんだろうけど 真に受けるなよと言われても読む側はある程度は真に受けちゃうだろプロの言うことなんだし…

76 20/08/01(土)15:42:15 No.713784532

>DB超のジレンとかは正直強さに対してキャラデザインがいまいちすぎない…? >って思ってるんだけどあれも鳥山デザインなんじゃろうか 俺正直逆にジレンは誰もが知るひょろがりグレイが 筋肉ムッキムキっていうギャップとシンプルな宇宙人さがあって好き

77 20/08/01(土)15:42:18 No.713784542

連載中は休み以外一日二時間しか眠れなかったから 当時のことはあんまり記憶にないとドラゴンボール大全のインタビューでまあうn

78 20/08/01(土)15:43:09 No.713784747

サラリーマンから漫画家になる人だから 天才だ

79 20/08/01(土)15:43:48 No.713784925

>デジタル技術が普及してるとはいえ今の漫画家どうなってんだろうね 作画カロリーの平均が上がったけど原稿料は大して変わらないのでデジタル化でアシ減らすとかしてる

80 20/08/01(土)15:44:09 No.713785004

ジレンは一周回って見た目と強さがひたすらシンプルだから好きだわ ヒットは頭部だけどうにかして欲しかった モロはカス

81 20/08/01(土)15:44:49 No.713785154

とよたろうに任せたのは失敗だったと思う

82 20/08/01(土)15:44:51 No.713785158

リーマンとはいえ広告会社にデザイン志望で入ったんだからもともと絵は好きだしそっちの技能はあったんだろう

83 20/08/01(土)15:45:15 No.713785250

>余裕余裕 適当な内容も多いからなこの人

84 20/08/01(土)15:45:26 No.713785288

全王様はちょっと…ああいうデザインのキャラ自体はまあいいけどそれが全宇宙の支配者なのは…

85 20/08/01(土)15:45:56 No.713785389

>連載中は休み以外一日二時間しか眠れなかったから >当時のことはあんまり記憶にない 脳とか結構ヤバい状態だったんだろうなって

86 20/08/01(土)15:46:08 No.713785432

あだち充も高橋留美子もインタビューだと「なんも考えずに適当に描いてる」みたいなことよく言うからな 3代前のサンデーの編集長は新人時代に「あれ本当なんですか?」って本人に聞いたら呆れた顔で「そんなわけねーだろ」と返されたという

87 20/08/01(土)15:46:11 No.713785440

ドラクエ11は発売前の30周年記念でめちゃくちゃ泣き言言っていたけど蓋を開けてみたら仲間キャラは人気だったな

88 20/08/01(土)15:46:43 No.713785565

荒木先生はアシ使い荒いし怒ったらめちゃくちゃ怖いし後からアシスタントがシャワー浴びてる時にさっきは怒ってごめんね背中流すよって入ってくるらしいし

89 20/08/01(土)15:46:53 No.713785600

>全王様はちょっと…ああいうデザインのキャラ自体はまあいいけどそれが全宇宙の支配者なのは… 銀河王もちょっとな 最長老の方が貫録あるぞ

90 20/08/01(土)15:47:09 No.713785652

もう仕事しなくても貯蓄とDBの版権料だけで一生豪遊できるよね?

91 20/08/01(土)15:47:34 No.713785745

>荒木先生はアシ使い荒いし怒ったらめちゃくちゃ怖いし 怖そう >後からアシスタントがシャワー浴びてる時にさっきは怒ってごめんね背中流すよって入ってくるらしいし 怖すぎる…

92 20/08/01(土)15:47:40 No.713785775

>荒木先生はアシ使い荒いし怒ったらめちゃくちゃ怖いし後からアシスタントがシャワー浴びてる時にさっきは怒ってごめんね背中流すよって入ってくるらしいし こういうジョジョのキャラいそう

93 20/08/01(土)15:47:48 No.713785809

>荒木先生はアシ使い荒いし怒ったらめちゃくちゃ怖いし後からアシスタントがシャワー浴びてる時にさっきは怒ってごめんね背中流すよって入ってくるらしいし 吉良かよ

94 20/08/01(土)15:47:50 No.713785815

Drスランプの時点で一生豪遊出来たろうからもう金がどうこうじゃないだろう

95 20/08/01(土)15:47:51 No.713785820

>荒木先生はアシ使い荒いし怒ったらめちゃくちゃ怖いし後からアシスタントがシャワー浴びてる時にさっきは怒ってごめんね背中流すよって入ってくるらしいし ジョジョに出てきそうな性格だな

96 20/08/01(土)15:48:00 No.713785846

>鳥山明の漫画を読んだ漫画家はこの掻き込み量と情報量が >漫画界のスタンダードになったら死ぬと思ったという 大友克洋に言っとくべきだったな

97 20/08/01(土)15:48:16 No.713785919

>後からアシスタントがシャワー浴びてる時にさっきは怒ってごめんね背中流すよって入ってくるらしいし リアル川尻吉良かよ…

98 20/08/01(土)15:48:17 No.713785922

>もう仕事しなくても貯蓄とDBの版権料だけで一生豪遊できるよね? 本人どころか孫くらいまでは余裕でなに不自由なく暮らせるんじゃないか

99 20/08/01(土)15:48:20 No.713785934

最近は凝ったデザイン作るの嫌になってるな 当時の劇場版用デザイン画とか見てると拘り具合が違う

100 20/08/01(土)15:48:25 No.713785955

偉大や強大な物ほど小さかったりする方が好きだからそこは別に…と思ったけどこれたぶんドラゴンボールの影響だわ

101 20/08/01(土)15:48:40 No.713786008

荒木先生は自分でアシ使い荒いし厳しいしよく怒鳴るって ユリイカのインタビューで言ってたりするから まぁ本人がそう思うぐらいだからね…

102 20/08/01(土)15:49:02 No.713786078

>偉大や強大な物ほど小さかったりする方が好きだからそこは別に…と思ったけどこれたぶんドラゴンボールの影響だわ フリーザ最終形態いいよね…

103 20/08/01(土)15:49:12 No.713786112

>本人どころか孫くらいまでは余裕でなに不自由なく暮らせるんじゃないか 今の孫の孫まで余裕だよ…

104 20/08/01(土)15:50:33 No.713786415

テレワーク何て言葉がない時代にもうテレワークしてる…

105 20/08/01(土)15:50:38 No.713786434

>今の孫の孫まで余裕だよ… 相続税や死後数十年で著作権フリーになったりするから孫の孫まで厳しいかも

106 20/08/01(土)15:50:50 No.713786478

>フリーザ最終形態いいよね… とはいえフルパワーでビルドアップしたがな!

107 20/08/01(土)15:50:55 No.713786494

フリーザ最終形態いいよね… と思うけどやっぱクウラが一番かっこいいよなとも思っちゃう

108 20/08/01(土)15:51:15 No.713786577

いや地方漫画家が原稿を航空便で送るってのはこの時代のあるある 岡田あーみんとかもそうだし

109 20/08/01(土)15:51:15 No.713786578

荒木飛呂彦は突然キレた

110 20/08/01(土)15:51:51 No.713786692

荒木はなんかフカシでもそうじゃなくても むやみやたらにジョジョっぽいんだよ何もかもが!

111 20/08/01(土)15:51:54 No.713786702

ブウは言葉も通じない最後より最初のデブの方が意外性もあって不気味だったな

112 20/08/01(土)15:51:56 No.713786706

近頃は照れがなくなったのか茶化さずあの頃マジキツかったなとよく話してるね

113 20/08/01(土)15:51:57 No.713786709

スーパーサイヤ人やフリーザ最終形態は楽するために考えたんだっけ

114 20/08/01(土)15:52:06 No.713786752

鳥山明の絵柄は江口寿史の真似だっ!ってレスを見た事があるけどどうなの

115 20/08/01(土)15:52:33 No.713786855

>いや地方漫画家が原稿を航空便で送るってのはこの時代のあるある 地元自治体は出ていかれないようにめちゃくちゃ道路整備したというのが鳥さのすごいところ (一応建前として鳥さのためというのは否定してる)

116 20/08/01(土)15:52:40 No.713786886

クウラもブロリーも鳥山デザインだもんな… ああいうの作れるのに何で…

117 20/08/01(土)15:52:41 No.713786891

>むやみやたらにジョジョっぽいんだよ何もかもが! なんたって本人が吸血鬼だからな…

118 20/08/01(土)15:53:13 No.713786999

最近はツイッターとかで作者本人が連載作とか単行本の宣伝もしてたりして大変そうだなって思う

119 20/08/01(土)15:53:48 No.713787150

>何が当然なのか分からんけど >明らかに一人でやるには厳しすぎる締切を設けてるのは会社側なんだから会社が出すべきじゃないだろうか… 原稿料と印税とジャンプ専属なら年間契約料に含まれてる

120 20/08/01(土)15:54:02 No.713787198

>最近はツイッターとかで作者本人が連載作とか単行本の宣伝もしてたりして大変そうだなって思う ああいうのは編集がやれよな…マジで…

121 20/08/01(土)15:54:08 No.713787217

鳥山先生に限らず照れがなくなったというより 80年代はプロは謙遜するもんだというのが作者と読者の共通認識で 00年代は本音が知りたい・喋りたいという関係に変わっただけだと思う

122 20/08/01(土)15:54:31 No.713787303

天気予報にキレるやつ好き

123 20/08/01(土)15:54:31 No.713787307

一流は謙虚な人が多い気がするが それはそれとして一流だから謙遜してても凄い所は凄い

124 20/08/01(土)15:54:54 No.713787395

>>最近はツイッターとかで作者本人が連載作とか単行本の宣伝もしてたりして大変そうだなって思う >ああいうのは編集がやれよな…マジで… 編集がやってそうなのは最近増えてきたとは思う デンジャラスじーさんの人とか

125 20/08/01(土)15:55:21 No.713787509

荒木は雑誌に寄稿してるコラムもすごい面白いんだけど そこですらよくわからない怒り方する話を書いてて近くにいたくない

126 20/08/01(土)15:55:21 No.713787511

待ってあれだけ絵が細かくてアシスタント一人なの…

127 20/08/01(土)15:55:45 No.713787602

>(一応建前として鳥さのためというのは否定してる) 「本当にそんな道があるなら観光名所にしています」って言ってるから普通に都市伝説だと思う

128 20/08/01(土)15:55:51 No.713787621

凄い人が謙遜を通り越して努力を隠して大したことないです皆様のおかげですって言わなきゃいけない文化は滅びればいい日本の悪習の一つだと思う

129 20/08/01(土)15:55:56 No.713787643

当時ならともかく今スレ画をまともに受け取っちゃうヤツはそういないだろう…

130 20/08/01(土)15:56:01 No.713787671

そこらへんの宣伝については前から言われてるよね ただ日本の漫画家はあくまでも個人事業主だから線引きが必要なんかな

131 20/08/01(土)15:56:28 No.713787771

>スーパーサイヤ人やフリーザ最終形態は楽するために考えたんだっけ 髪のベタめんどくさいな…金髪にしちゃえ

132 20/08/01(土)15:56:42 No.713787829

>待ってあれだけ絵が細かくてアシスタント一人なの… 鳥さはわかんないけど職人気質で自分好みじゃないと嫌だって描きたがりもたまにいる

133 20/08/01(土)15:57:03 No.713787908

水木センセとかパヤオとかも飄々とした日記みたいなの書くよね まさに天才のイメージ

134 20/08/01(土)15:57:04 No.713787910

森薫…

135 20/08/01(土)15:57:31 No.713788012

昔も漫画描くのめちゃ大変と言ってる漫画家もいたし 80年代だからではなく単に人それぞれな気がする

136 20/08/01(土)15:57:37 No.713788028

そのアシスタントにもベタ塗しかさせてないしな…

137 20/08/01(土)15:58:02 No.713788108

>ああいうのは編集がやれよな…マジで… でもまさはる呟かれるくらいなら宣伝させて方がいいと思う

138 20/08/01(土)15:58:33 No.713788226

>水木センセとかパヤオとかも飄々とした日記みたいなの書くよね 水木大妖怪は仕事中の楽しみは小便しに便所行ったときに成ってる柿を見ることっていうくらい 仕事しかしないジャンキーなので基準にしてはいけない典型

139 20/08/01(土)15:58:43 No.713788262

>>ああいうのは編集がやれよな…マジで… >でもまさはる呟かれるくらいなら宣伝させて方がいいと思う カズキングとかな…

140 20/08/01(土)15:59:33 No.713788447

>凄い人が謙遜を通り越して努力を隠して大したことないです皆様のおかげですって言わなきゃいけない文化は滅びればいい日本の悪習の一つだと思う 努力を見せるなって風潮があったのは否定しないけどそれに「皆様のおかげです」なんて言葉はつかねえよ 80年代の話ならどちらかといえば「天才は傲慢であれ」という風潮だぞ 俺は凄いんでさらっとすげーもん作ってますという

141 20/08/01(土)15:59:47 No.713788496

ガチの人格者はちばてつや御大とか

142 20/08/01(土)15:59:48 No.713788501

>80年代だからではなく単に人それぞれな気がする 手塚やまんが道でも大変だって話あるもんな

143 20/08/01(土)16:00:15 No.713788596

>でもまさはる呟かれるくらいなら宣伝させて方がいいと思う それもおかしい 自分が支持する政党や政治家を表明することは当人の権利だろう

144 20/08/01(土)16:00:39 No.713788682

>相続税や死後数十年で著作権フリーになったりするから孫の孫まで厳しいかも そのための著作権管理会社さ 版権はバードスタジオで管理してる

145 20/08/01(土)16:00:47 No.713788711

別に普通の読者はまさはる発言しててもうわあとか思わんよ ここに毒されすぎじゃね?

↑Top