20/08/01(土)08:50:17 これが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/01(土)08:50:17 No.713695670
これが初PCだとパソコンてこんなもんかってなるよね
1 20/08/01(土)08:52:12 No.713695937
いうてwin3.1とか95とかも結構な頻度で急死してたよ 98とXPが優秀だったイメージに引っ張られてる感がある
2 20/08/01(土)08:53:10 No.713696082
初がオンボロお下がりの95でその次にこれだったから十分だった
3 20/08/01(土)08:55:29 No.713696429
家庭用の9x系は業務用のNT系より不安定感があった
4 20/08/01(土)08:56:10 No.713696536
95はOSR2.5、98もSEになってようやくというのにMEは同じアーキテクチャでやろうとしたことがNT並みだからそりゃあね
5 20/08/01(土)08:58:58 No.713696929
パソコンに詳しくなったのは 間違いなくスレ画のおかげ …おかげ?
6 20/08/01(土)08:59:36 No.713697038
パソコン扱いが上達する不思議なOS
7 20/08/01(土)08:59:36 No.713697039
Meはメモリ食うマルチタスク作業してるとすぐブルスク出たっけ だからなるべくシングルタスクで動かしてた
8 20/08/01(土)08:59:45 No.713697056
手のかかる子ほど可愛いってのはこの時期に心で学んだ
9 20/08/01(土)09:00:07 No.713697116
なんなら何もしてなくても壊れたみたいになった気がする
10 20/08/01(土)09:00:49 No.713697257
終わらないデフラグでもいいよ
11 20/08/01(土)09:01:35 No.713697414
2時間に1度はフリーズする なんならその後の再起動中にもフリーズする
12 20/08/01(土)09:04:56 No.713698002
ブラクラ踏むとブルースクリーン からのOS再インストール
13 20/08/01(土)09:05:32 No.713698117
まあブラクラはOS限らず踏んだ奴が悪いだろう…
14 20/08/01(土)09:06:31 No.713698329
トラブルに強くなったから許すが…
15 20/08/01(土)09:07:33 No.713698525
>まあブラクラはOS限らず踏んだ奴が悪いだろう… 貼ったやつが悪いのでは?
16 20/08/01(土)09:07:39 No.713698553
えむいはシステムの復元を切れば賢い子になるのだ
17 20/08/01(土)09:09:10 No.713698891
ブルスクとかなってもスマホとか他のPCとかあるから今は便利だよね…
18 20/08/01(土)09:09:39 No.713699010
そもそも10でブルスクになった事ない
19 20/08/01(土)09:10:58 No.713699284
ネットにつながらないのを調べたいけどネットにつながらないから調べられないとかなってたからな…楽々になった未だに回線周りは軽いトラウマになってる
20 20/08/01(土)09:15:02 No.713699953
えむいを可愛がれるのは自分に余程能力ある人間だけだよ 凡人の俺には無理だった
21 20/08/01(土)09:16:28 No.713700180
出来る女の2Kでもしょっちゅう固まらせてたよ俺 これは間違いなくハードウェア側の問題なんですけど
22 20/08/01(土)09:16:53 No.713700259
というか当時の高かったノートを自前で買ったから俺にはこの子しかいないんだ!って感じだった
23 20/08/01(土)09:19:25 No.713700771
95からこれだったけど95よりもかなり酷かったよ
24 20/08/01(土)09:22:48 No.713701448
2kにしたときの衝撃 青い画面にならない…
25 20/08/01(土)09:23:29 No.713701561
>えむいはシステムの復元を切れば賢い子になるのだ IEシェルを切るとサクサク動くよ …98SEだこれ!
26 20/08/01(土)09:23:29 No.713701563
NT4.0や2000は堅牢でとても良かった
27 20/08/01(土)09:24:25 No.713701748
この子からXPに移った時は感動したもんだ sp1入れるまで不評だったと言うけど とんでもない
28 20/08/01(土)09:24:33 No.713701773
正直XPもSP当たるまでは割とろくでもなかった覚えがある
29 20/08/01(土)09:24:47 No.713701814
こいつが初だったのでえむいを初めて見たときの衝撃といったら
30 20/08/01(土)09:26:07 No.713702065
98SE最高!NT系いらんわ→2K最高!XP?メモリ食いOSなんていらんわ→XP最高!になってた
31 20/08/01(土)09:26:18 No.713702095
パソコンはすぐよくわからない動きして変なエラーがでるものだと思ってた
32 20/08/01(土)09:26:44 No.713702185
>正直XPもSP当たるまでは割とろくでもなかった覚えがある ブラスターウイルスとかあったね
33 20/08/01(土)09:26:50 No.713702198
起動すると毎回エラー画面が出る
34 20/08/01(土)09:27:05 No.713702248
XPの衝撃は凄かったな 1全然ブルスクにならない!
35 20/08/01(土)09:27:07 No.713702256
リソース不足とか不正な動作がどうのとか PC初心者だと何が起こって何が悪いのかさっぱり分からなかったなあ
36 20/08/01(土)09:27:14 No.713702279
だいたいメモリ積めば解決する
37 20/08/01(土)09:27:37 No.713702332
PC使用時間の何割かはデフラグ待ってる時間だった気がする
38 20/08/01(土)09:27:52 No.713702375
まあ2kでブルスク出たらだいたい致命的だからな
39 20/08/01(土)09:28:04 No.713702415
>だいたいメモリ積めば解決する (直後に発生するリソース不足)
40 20/08/01(土)09:28:06 No.713702426
たしかMe搭載の時のメモリ256Mだったのだがこれは少なかったのだろうか…
41 20/08/01(土)09:28:14 No.713702456
こんなんでも結構長いこと世界で一番普及してるOSだったんだ
42 20/08/01(土)09:28:19 No.713702473
PCは何もしてない(つもり)でも割と死ぬ物だと学んだ
43 20/08/01(土)09:28:28 No.713702507
デスクトップにアイコン置くなとか 壁紙使うなとか おまじないレベルの対策があった
44 20/08/01(土)09:28:49 No.713702563
>こんなんでも結構長いこと世界で一番普及してるOSだったんだ まさか…
45 20/08/01(土)09:29:01 No.713702612
>たしかMe搭載の時のメモリ256Mだったのだがこれは少なかったのだろうか… 当時なら普通では そもそもこいつメモリー増やそうが安定しなかったし
46 20/08/01(土)09:29:08 No.713702629
256MBなら多い方 メーカーPCプリインストールだと64MBとかザラだった
47 20/08/01(土)09:29:51 No.713702738
俺の初PCはえむいとVAIOLXの最強コンボだった 液晶にはどんどん謎の線が入っていくしHDDからは変な音も出始めるから パソコンを恐ろしいものだと思っていたけれど 後にリコール回収されていたことを知った・・・
48 20/08/01(土)09:30:16 No.713702812
98もそれなりに不安定だったと思うんだけどなあ コンパネが消滅した時は何事かと思った…
49 20/08/01(土)09:30:32 No.713702853
こいつの悪印象強いが前身の98も大概だったよな…
50 20/08/01(土)09:31:28 No.713702999
手がかかりすぎて萌え擬人化でもしないと心が耐えられなかった者を多数生み出した悪魔のOS
51 20/08/01(土)09:31:37 No.713703012
NTと比べられたら9xはなあ…
52 20/08/01(土)09:31:38 No.713703014
色々思い返すとなんだかんだ10て割と優等生かなとか思えてくる
53 20/08/01(土)09:32:38 No.713703150
7が一番いい
54 20/08/01(土)09:32:41 No.713703159
昔はMacもWindowsもすぐフリーズしたけど 今はどちらもちっともフリーズしないよね 良い時代だ
55 20/08/01(土)09:33:11 No.713703225
>色々思い返すとなんだかんだ10て割と優等生かなとか思えてくる UI周りにクセはあるけど 動作的に見るとあり得ないレベルで優等生だと思う Meは何もしてないのに壊れたが起こりうるレベルだから
56 20/08/01(土)09:33:48 No.713703310
メーカー品の安いやつ買うと起動した時点でもうメモリがほぼ残ってないとか 不良品じゃねえかこれ…ってブツだった
57 20/08/01(土)09:34:05 No.713703347
>Meは何もしてないのに壊れたが起こりうるレベルだから まあそれは10もだが…
58 20/08/01(土)09:34:14 No.713703368
チェックディスクから延々再起動を繰り返すループ・・・
59 20/08/01(土)09:34:15 No.713703373
>えむいはシステムの復元を切れば賢い子になるのだ それは知らなかったからXP入れたわ何この快適
60 20/08/01(土)09:34:17 No.713703375
これが始めたのPCだったから まあ色々と慣れたが Win10でブルスクに出逢えば焦るべきなんだろうな
61 20/08/01(土)09:34:18 No.713703377
アクティブデスクトップだったかほぼクラッシュしてるし ゴミ箱は空にできずに途中で止まってるしなんかもうほんとあほの子だった
62 20/08/01(土)09:34:38 No.713703419
10なんで評判いいんだろうちだとまともに動かんのにと思ったらパソコンの性能不足だったでござるの巻 今でも家電店とかで売ってる最安値のやつとかはまともに動かすのがしんどいスペックしとる
63 20/08/01(土)09:35:06 No.713703490
>色々思い返すとなんだかんだ10て割と優等生かなとか思えてくる 最初の押し掛け女房ムーブが強烈過ぎた
64 20/08/01(土)09:35:18 No.713703534
>今でも家電店とかで売ってる最安値のやつとかはまともに動かすのがしんどいスペックしとる それは昔から地雷なのでは
65 20/08/01(土)09:35:23 No.713703543
Vistaもずいぶん悪く言われたけど ちゃんとメモリを載せてやればサクサク動くんだよな
66 20/08/01(土)09:35:23 No.713703545
Meは事前に期待かけられすぎて目がぐるぐるなっちゃった感ある
67 20/08/01(土)09:35:54 No.713703611
とはいえNT系はフリーズしたらえらいことになってたけど 画像のはフリーズしても気軽にリセットできた
68 20/08/01(土)09:36:17 No.713703683
家電屋で売ってるPCはいまだに使いそうにないソフトバンバン詰めてくるのがね
69 20/08/01(土)09:36:26 No.713703710
俺の初PCもこれだったけどグラボとHDDが死んでハードの方がぶっ壊れるまで一度もブルスクが出てこなかった優秀な奴だった
70 20/08/01(土)09:36:46 No.713703760
>手がかかりすぎて萌え擬人化でもしないと心が耐えられなかった者を多数生み出した悪魔のOS このOSが居なかったら擬人化界隈ももう少し静かだったのかなって気がして 変なところでエポックメイキングな存在なんじゃないかって思ってる
71 20/08/01(土)09:36:57 No.713703790
>Vistaもずいぶん悪く言われたけど >ちゃんとメモリを載せてやればサクサク動くんだよな GPUと言うのもあれなオンボードビデオのギリギリスペックの安いノートPCに突っ込んで売られたのが不幸すぎるOS
72 20/08/01(土)09:37:30 No.713703873
移動が多い姉は10のノートを定期的に壊す 移動するたびネットワークが切れてアップデートが途中で失敗するので 失敗したアップデートが積もり積もって定期的に壊れるのだ Homeの仕様だから仕方ないんだろう
73 20/08/01(土)09:37:39 No.713703898
家電屋の奴はなんでそんなゴミみたいな奴をその値段で?ってのがいまだにチラシに載ってたりするからな
74 20/08/01(土)09:37:48 No.713703929
しかしラインナップの最終バージョンが一番動作不安定ってのもめずらしいな
75 20/08/01(土)09:37:54 No.713703946
XPも初期のメモリ少ないメーカーPCが悪評の元な気がする
76 20/08/01(土)09:38:14 No.713704007
当時1番普及していた9x系の後継だしプリインストールされてるPCも多かった
77 20/08/01(土)09:38:19 No.713704026
>今でも家電店とかで売ってる最安値のやつとかはまともに動かすのがしんどいスペックしとる あまり関係ないけど2017年頃に新しく出来たPCデポにフラッと入ったらペンタブの実演機がXPでたまげた
78 20/08/01(土)09:38:28 No.713704058
メーカーPCはメモリをやたら削るよね
79 20/08/01(土)09:38:45 No.713704109
>しかしラインナップの最終バージョンが一番動作不安定ってのもめずらしいな NT系の要素盛り込んで頑張りすぎちゃったんだろうな
80 20/08/01(土)09:39:06 No.713704160
>XPも初期のメモリ少ないメーカーPCが悪評の元な気がする だいたい電源容量すら満たないPCを売るソーテックが悪い
81 20/08/01(土)09:39:13 No.713704177
メモリ512MBで売ってたりしたVistaノート 当時遅い2.5"HDDと合わさってもうストレスが
82 20/08/01(土)09:39:27 No.713704219
うちのMeはUSB刺すと高確率でフリーズする厄介な奴だった… XPに変えてからもしばらく刺すのが怖かった
83 20/08/01(土)09:40:18 No.713704328
>メモリ512MBで売ってたりしたVistaノート >当時遅い2.5"HDDと合わさってもうストレスが XPでもキツくね?
84 20/08/01(土)09:40:28 No.713704365
Meは起動するだけでもデスクトップにアイコンを置くだけでもブルースクリーンになる
85 20/08/01(土)09:41:34 No.713704544
最近のPCってOS無料に抑えるにはメモリが少なくないとダメなのかなって
86 20/08/01(土)09:41:43 No.713704562
Windowsの終了がまともにできない いつも電源長押しで終了してた
87 20/08/01(土)09:42:03 No.713704611
XPもメモリ128MBでも少ない大食いOSなんて最初は言われてたんだよな 今は16GBどころか32GBも普通になりつつあるから隔世の感があるな
88 20/08/01(土)09:42:07 No.713704619
ストレージ系は怖くて刺せなかったUSB
89 20/08/01(土)09:42:18 No.713704651
9x系特有のやたら起動だけ速い
90 20/08/01(土)09:42:54 No.713704748
「」っしー ごはんー
91 20/08/01(土)09:43:06 No.713704786
USB機器が出そろって一般層がPC買いまくった時代のOSがこの子だったってのが不幸
92 20/08/01(土)09:44:54 No.713705068
>「」っしー >ごはんー とっしー言うてもええよ
93 20/08/01(土)09:45:05 No.713705095
3.1も起動だけならめっちゃ速いファファーン
94 20/08/01(土)09:45:22 No.713705135
https://youtu.be/85v4KO4hycg この起動音好き
95 20/08/01(土)09:45:35 No.713705176
XP出た頃は初期Pen4という地獄のようなハードを出してた頃も災いする SP4くらいになったら落ち着いたけど
96 20/08/01(土)09:45:56 No.713705232
青画面を起動後毎回一回は見せてくる子ではあったな
97 20/08/01(土)09:46:09 No.713705271
フロッピー挿してなくても起動するし画面だってカラーなんだぜ?
98 20/08/01(土)09:46:13 No.713705286
>この起動音好き 分かる
99 20/08/01(土)09:46:20 No.713705308
>3.1も起動だけならめっちゃ速いファファーン うちの環境だとwinって入力してからコーヒーいれに行って戻っても起動してなかったよ… 486SXはだめやね
100 20/08/01(土)09:47:33 No.713705506
windows2000は衝撃だった 固まらない落ちない過ぎて
101 20/08/01(土)09:48:07 No.713705583
>この起動音好き 2kと起動音は同じなんだよな 2kにUIをあわせたからだろうけど…
102 20/08/01(土)09:51:37 No.713706144
週1以上でセーフモードで起動して修復してた記憶がある 最近はセーフモードなんて使ってないな…
103 20/08/01(土)09:53:01 No.713706357
2000のできる女感は凄い
104 20/08/01(土)09:53:14 No.713706386
https://www.youtube.com/watch?v=Hscol3I62D4 テテーンいいよね・・・
105 20/08/01(土)09:54:08 No.713706540
バカでかい95→ノートのこれだったから十分すごいとは思った でもブルスク発生しすぎ
106 20/08/01(土)09:54:09 No.713706542
なんならPCの起動音はみんな好き
107 20/08/01(土)09:54:20 No.713706566
VistaはPCの能力不足がほとんどだったのでちゃんとメモリとか積めばまともに動いた Meたんはどれだけメモリ積んでもダメだった
108 20/08/01(土)09:54:27 No.713706595
64MメモリのmeはPC立ち上がりきる前にマウスを動かすと即ブルスクっていうことになったから PCの挙動はオカルト的なものと錯覚しそうになった
109 20/08/01(土)09:54:50 No.713706661
起動音に対して終了音の印象あまりないのは多分強制終了してばかりだったからだな
110 20/08/01(土)09:55:12 No.713706734
Aeroとウィジェット好きだっただけにやめたのが辛かった
111 20/08/01(土)09:56:38 No.713706958
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!