虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/01(土)01:35:47 除湿機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/01(土)01:35:47 No.713653874

除湿機買ってみたら1日ですごい水溜まるね…

1 20/08/01(土)01:43:59 No.713655818

それはつまり

2 20/08/01(土)01:44:39 No.713655980

下手にエアコンかけるより快適になる

3 20/08/01(土)01:45:57 No.713656337

エアコンの除湿でいいんじゃねえかな… と言う「」が度々現れるけど 除湿能力が段違いだからほんと変わる

4 20/08/01(土)01:46:38 No.713656496

いったいこの水はどこから…?ってなる

5 20/08/01(土)01:47:05 No.713656637

電気代ってどうなんだろう エアコンなんかは除湿のほうが高いって聞くけど

6 20/08/01(土)01:48:12 No.713656901

何より一晩で洗濯物が乾く

7 20/08/01(土)01:49:02 No.713657118

>電気代ってどうなんだろう 除湿器の方式によってかなり変わる >エアコンなんかは除湿のほうが高いって聞くけど エアコンの除湿方式によって除湿の方が高くなったり安くなったりする 早口になるが許してほしい

8 20/08/01(土)01:49:32 No.713657253

水をダバァするの楽しい

9 20/08/01(土)01:51:34 No.713657674

エアコンの場合は水を捨てなくていいというメリットはある 勝手に排水するからね

10 20/08/01(土)01:55:33 No.713658500

例年だったらすぐ梅雨終わるからスルーしてたけど今年は買っても良かった

11 20/08/01(土)01:56:15 No.713658659

>電気代ってどうなんだろう まず除湿器には安くてコンパクトで静かなデシカント方式と 高くてでかくて高出力でうるさいコンプレッサー式がある(ハイブリッド式は両方切り替えるタイプだから省略) 前者は電気代が高いのがネックになる 同じ消費電力で除湿量が7倍くらい違う 300W級の除湿器だとデシカント式は4畳くらいが対応範囲になるけど コンプレッサー式は20畳くらい乾かせる 俺の部屋でコンプレッサー式導入したら部屋がバキバキ言った!まじハイパワー!

12 20/08/01(土)01:56:57 No.713658801

乾かせるけど室温が半端なくあがる

13 20/08/01(土)01:58:49 No.713659197

>俺の部屋でコンプレッサー式導入したら部屋がバキバキ言った!まじハイパワー! なそ にん

14 20/08/01(土)01:59:09 No.713659258

そしてデシカント式は室温の上昇が激しい点が痛い 中のヒーターで熱風作ってるんだからそりゃ暑い コンプレッサー式もそれなりに室温上がるけどだいぶマシ しかも除湿能力高いおかげで室温上がって茹で上がる前に部屋がカサカサになるから問題ない!

15 20/08/01(土)02:00:20 No.713659497

気温は上がってるんだけど湿度が下がるとそんなに寝苦しくない不思議

16 20/08/01(土)02:01:42 No.713659730

73%位を63%ぐらいにすると昨日あたりは寒さを感じた

17 20/08/01(土)02:01:46 No.713659740

うちは極端に湿度の高い地域ゆえ300Wのコンプレッサー式除湿器で一日に10L近く除湿するのを毎日続けているが 流石にそれだけやると電気代は1000円/月くらいかかってる そのかわり湿度はいくらでも下げられるようになったぞ!

18 20/08/01(土)02:02:47 No.713659923

除湿機お高い… 貰い物使ってたから買い替えようと思って調べてびっくりした

19 20/08/01(土)02:03:52 No.713660137

除湿した水なんかに使えるの?

20 20/08/01(土)02:03:56 No.713660159

布団乾燥機と除湿機使った月は電気代見るのが怖い

21 20/08/01(土)02:04:08 No.713660194

>除湿した水なんかに使えるの? 捨てて

22 20/08/01(土)02:05:02 No.713660376

こんなに除湿できるんだ…!すげえ…!買ってよかった…!!って思うだろ 3日目ぐらいで水捨てるのがだるくなるぞ

23 20/08/01(土)02:05:32 No.713660483

そしてエアコンの除湿方式と電気代についてだけど エアコンには弱冷房除湿と再熱除湿がある そして再熱除湿にも電熱ヒーター利用の再熱と室外機の冷媒利用の再熱がある 電気代が減るのは弱冷房除湿 電気代ががっつり上がるのは再熱除湿(電熱ヒーター式) 電気代あんま変わらない(モデルによる)のは再熱除湿(室外機冷媒利用型) 各社色んな方式出してるからググって調べるよろし!

24 20/08/01(土)02:05:40 No.713660513

湿度は下げたいけど室温は下げたくないみたいな時があって欲しくなる 除湿機つけると空気はサラッとする?

25 20/08/01(土)02:05:46 No.713660530

田舎で畑に囲まれてて湿度が高くて困ってた 本たくさんあるからやっぱ除湿機買ったほうが良いのかなあ

26 20/08/01(土)02:06:13 No.713660618

あいつ早口になる前に断るの礼儀正しいよな

27 20/08/01(土)02:06:54 No.713660736

>除湿機つけると空気はサラッとする? 部屋面積に見合った除湿器ならサラッとする

28 20/08/01(土)02:07:26 No.713660850

給付金がもう一回出たら風俗行って余りでコンプレッサーの買うわ

29 20/08/01(土)02:07:33 No.713660872

今室内湿度80%だからめっちゃほしい

30 20/08/01(土)02:08:34 No.713661048

連続排水できる機種が欲しい

31 20/08/01(土)02:08:36 No.713661053

>湿度は下げたいけど室温は下げたくないみたいな時があって欲しくなる >除湿機つけると空気はサラッとする? むしろ除湿機は電力消費量がでかいだけあってそこそこ発熱するので 室内気温を上げてでもサラッとさせて体感温度を下げる事こそが本懐だろう

32 20/08/01(土)02:10:13 No.713661329

>本たくさんあるからやっぱ除湿機買ったほうが良いのかなあ それはまぁ…カビそう…

33 20/08/01(土)02:10:24 No.713661353

タンクにドレンホースでも繋げるんじゃダメなの?

34 20/08/01(土)02:10:51 No.713661428

除湿にするとエアコンから水滴が降ってくるんですけど対処法ありませんか?

35 20/08/01(土)02:11:03 No.713661460

弱冷房除湿って設定温度低くて除湿すれば勝手になるのかな

36 20/08/01(土)02:11:03 No.713661462

たいていの除湿機はオプションでホースがつけられるようになっているのでは?

37 20/08/01(土)02:11:13 No.713661493

ちなみに除湿器の水捨てるのめどい問題については 三菱電機のMJ-Pシリーズは通常のタンク以外にドレーンで外部に放水することもできる! 外部放水を利用すれば廉価な品にありがちな駆動時間制限もなく延々と除湿し続けられるぞ! カタログでは人のいない別荘内部の除湿を例に挙げてる 会社の設備除湿に数台とお家用に一台購入して全部お世話してるが業務用除湿器に少し足突っ込んだ家庭用除湿器って印象だぞ!

38 20/08/01(土)02:11:49 No.713661587

>除湿にするとエアコンから水滴が降ってくるんですけど対処法ありませんか? ドレンホースの中掃除しても駄目ならエアコン買い替えかな…

39 20/08/01(土)02:12:17 No.713661663

ガレージの湿度がヤバい 壁一面に水滴とカビが認められるくらい あれは車が錆びちゃうぞ…

40 20/08/01(土)02:12:55 No.713661773

>除湿にするとエアコンから水滴が降ってくるんですけど対処法ありませんか? ドレンパンの清掃でも頑張る

41 20/08/01(土)02:13:19 No.713661831

>うちは極端に湿度の高い地域ゆえ300Wのコンプレッサー式除湿器で一日に10L近く除湿するのを毎日続けているが >流石にそれだけやると電気代は1000円/月くらいかかってる >そのかわり湿度はいくらでも下げられるようになったぞ! むしろそれだけ酷使してもその程度で済むのか

42 20/08/01(土)02:13:44 No.713661884

あいつ 売り場の販売員みたいで頼りになるな...

43 20/08/01(土)02:13:49 No.713661896

業務用というか盤用除湿機は除湿した水を電気分解して気体にして放出する無敵構造だぞ 電気代はまあ…

44 20/08/01(土)02:13:58 No.713661917

電源入れたらブイーンって音がしてあっという間にタンクが満タンになるってことはうちのはコンプレッサー式なのか 木造だから将来役に立ちそうだな…

45 20/08/01(土)02:14:20 No.713661981

冷房で気温下げるのと除湿機で湿度下げるのどっちがいいんです?

46 20/08/01(土)02:14:28 No.713661994

>業務用というか盤用除湿機は除湿した水を電気分解して気体にして放出する無敵構造だぞ すごい…

47 20/08/01(土)02:14:37 No.713662017

┌────────┐ │壮絶!!        │ │ 加湿器vs除湿機  | └────────┘  シュンシュン  グォォオオ    ∠彡 三 ミ__  | ̄|      |三 |  | |     |||  ||||||___ ||||| |┐チョロチョロ  ||ジュジュ   ̄ ̄ ̄ ;  ||| ~~~~~~|

48 20/08/01(土)02:15:01 No.713662086

ホースは虫入ってきたりするので適当にフィルター付けておくといいぞ

49 20/08/01(土)02:15:05 No.713662095

冷房で気温を下げるのが快適に決まっている スポットクーラーにもなる除湿機がおすすめだ

50 20/08/01(土)02:15:37 No.713662183

除湿しながら冷房かければよいのでは?

51 20/08/01(土)02:16:07 No.713662277

除湿機はランニングコスト高いって先入観あってなかなか買う気起きなかったけど酷使して月1000円ならありだな…

52 20/08/01(土)02:16:26 No.713662331

はやくちおじさんありがとう

53 20/08/01(土)02:16:40 No.713662382

エアコンの除湿機能じゃダメ?

54 20/08/01(土)02:16:48 No.713662410

白物家電はネットで調べても正直キュレーションサイトまみれで全然わからんから ヨドバシとかで指名料払って企業出向店員とか専門スタッフに質問予約できるサービス始めてくれないかな…ってずっと思ってる 金銭が発生すると他社商品褒めちぎったり出来なくなるからダメかな…

55 20/08/01(土)02:16:57 No.713662436

>冷房で気温下げるのと除湿機で湿度下げるのどっちがいいんです? 快適さ具合については好みの問題だけど カビの問題とか出てくるなら除湿のがいい 一番いいのは除湿器で湿度下げつつ上がった温度を冷房で下げるの

56 20/08/01(土)02:16:58 No.713662441

貯まった水何かに使えないかなと捨てる度思う 捨てるけど

57 20/08/01(土)02:17:34 No.713662539

>冷房で気温下げるのと除湿機で湿度下げるのどっちがいいんです? >貯まった水何かに使えないかなと捨てる度思う >捨てるけど トイレにでも入れとけば?

58 20/08/01(土)02:17:40 No.713662559

>業務用というか盤用除湿機は除湿した水を電気分解して気体にして放出する無敵構造だぞ >電気代はまあ… 可燃性ガスがどんどん増えるの若干怖くない…?

59 20/08/01(土)02:17:44 No.713662572

>エアコンの除湿機能じゃダメ? >エアコンの除湿でいいんじゃねえかな… >と言う「」が度々現れるけど >除湿能力が段違いだからほんと変わる

60 20/08/01(土)02:18:07 No.713662641

>エアコンの除湿機能じゃダメ? 快適に過ごせるなら別に何でもええんやで

61 20/08/01(土)02:18:08 No.713662642

>冷房で気温下げるのと除湿機で湿度下げるのどっちがいいんです? 地域の湿度が80%越えなら除湿優先 でも面倒だろうから冷房入れて涼しくなったら除湿に切り替えでいいと思うよ

62 20/08/01(土)02:18:17 No.713662669

コンプレッサー式だからマンションの下の部屋に音とか振動伝わってたりするか不安 一応マットは敷いてるけど

63 20/08/01(土)02:18:32 No.713662712

>エアコンの除湿機能じゃダメ? やかましい 全部このスレに書いてあるから頑張って読め

64 20/08/01(土)02:18:57 No.713662777

梅雨時の部屋干しに除湿器は大活躍だったな…

65 20/08/01(土)02:19:19 No.713662846

>一番いいのは除湿器で湿度下げつつ上がった温度を冷房で下げるの 快適だが電気代がすごいことになる諸刃の剣

66 20/08/01(土)02:20:00 No.713662952

エアコンで快適なら何も問題がない タオル部屋干しする時はサーキュレーターも混ぜてトリプルアタックを仕掛けたい

67 20/08/01(土)02:20:14 No.713662990

こんなに水溜まるのかとビビる

68 20/08/01(土)02:20:25 No.713663009

エアコンの除湿電気代食うからやめろって言われたのに…

69 20/08/01(土)02:20:35 No.713663030

引っ越したら風呂に換気扇ついてなくてめっちゃカビるから欲しいんだよな

70 20/08/01(土)02:21:16 No.713663127

でも湿度って下げ過ぎても健康に良くないんじゃないですの?

71 20/08/01(土)02:21:26 No.713663143

>引っ越したら風呂に換気扇ついてなくてめっちゃカビるから欲しいんだよな 換気扇ない風呂なんてあるんだ…

72 20/08/01(土)02:21:33 No.713663158

除湿器の風あっついけど 濡れた手とかかざすとガンガン乾いてすごいひんやり感じる 高温低湿の地域はそりゃ過ごしやすいわ!ってなる

73 20/08/01(土)02:22:20 No.713663275

>でも湿度って下げ過ぎても健康に良くないんじゃないですの? 下げ過ぎるほど下がることは日本の環境ではまずないかな・・・ 特に今の時期だと

74 20/08/01(土)02:23:25 No.713663455

>除湿機はランニングコスト高いって先入観あってなかなか買う気起きなかったけど酷使して月1000円ならありだな… ごめん計算しなおしたら2000円/月くらい行ってた!

75 20/08/01(土)02:23:27 No.713663460

真夏の日本に観光に来た熱帯地域の人ファッキンホット言いすぎ問題

76 20/08/01(土)02:24:12 No.713663574

>でも湿度って下げ過ぎても健康に良くないんじゃないですの? どれだけ頑張っても一定値以下にはならんので無用な心配ってやつだ 完全に外気と遮断された環境ならわからんけど

77 20/08/01(土)02:24:14 No.713663579

電気代はつけっぱとかにしなけりゃいいのかな…

78 20/08/01(土)02:24:17 No.713663589

汗かいて風に当たっているのに涼しくならないとかファッキンだからな…

79 20/08/01(土)02:24:20 No.713663598

エアコンと併用するとどれだけ電気代下がる?

80 20/08/01(土)02:24:27 No.713663612

除湿機のエントリーモデルなんて頑張ってもいいとこ50%まで下げるのがせいぜいだ

81 20/08/01(土)02:24:36 No.713663647

>ごめん計算しなおしたら2000円/月くらい行ってた! 何畳で2000円なn?

82 20/08/01(土)02:24:41 No.713663657

除加湿器ってあるの?

83 20/08/01(土)02:24:47 No.713663673

>エアコンと併用するとどれだけ電気代下がる? 上がる

84 20/08/01(土)02:24:52 No.713663685

一体どこにこんなに…ってレベルで水溜まるからただ捨てるのが勿体なく思える量ではある 綺麗なもんでもないから植物の水やりとか打ち水がせいぜいだろうが

85 20/08/01(土)02:25:03 No.713663715

コンプレッサーって塗装とかのよりは当然静かだよね? あの音と振動だとしたら生活が死ぬ

86 20/08/01(土)02:25:19 No.713663755

>エアコンと併用するとどれだけ電気代下がる? 倍ぐらいに

87 20/08/01(土)02:25:55 No.713663856

>エアコンと併用するとどれだけ電気代下がる? 室内気温が上がる機器と室内気温を一定まで下げる機器を併用して下がるわけ無いだろ!?

88 20/08/01(土)02:26:21 No.713663934

貯まった水は鉢植えにでもまくかトイレタンクにでも入れるか

89 20/08/01(土)02:27:05 No.713664024

冬場まで保存しておいて加湿器にぶち込めばいいのかなあとか思いながら捨ててる

90 20/08/01(土)02:27:07 No.713664026

エアコン付けた今でも部屋干し時に動かすコンビニクーラー 冷房としてはゴミだったけど後になって役立つとは思わなかった

91 20/08/01(土)02:27:07 No.713664027

>コンプレッサーって塗装とかのよりは当然静かだよね? >あの音と振動だとしたら生活が死ぬ 機種によるだろうけどうちのは冷蔵庫のフルパワーよりはうるさいかな?ってぐらいかな…

92 20/08/01(土)02:27:12 No.713664036

>貯まった水は鉢植えにでもまくかトイレタンクにでも入れるか 家の周りの地面に撒いて打ち水とかかなあ

93 20/08/01(土)02:27:29 No.713664060

>除湿機のエントリーモデルなんて頑張ってもいいとこ50%まで下げるのがせいぜいだ 高いやつは何%まで下げられるの

94 20/08/01(土)02:27:30 No.713664063

>何畳で2000円なn? 12畳を乾かしてる 雲がすごい流入する時期に24時間運転し続けてるともっと行くけど そこまでいかない時期なら50%設定で断続運転になってだいぶ安くなる

95 20/08/01(土)02:27:35 No.713664068

>冬場まで保存しておいて加湿器にぶち込めばいいのかなあとか思いながら捨ててる 流石に腐ると思うよ…

96 20/08/01(土)02:27:37 No.713664073

>コンプレッサーって塗装とかのよりは当然静かだよね? >あの音と振動だとしたら生活が死ぬ フルパワーのドライヤーくらいの音かな…掃除機よりは静かなんじゃないかと 当然物にもよるし人にもよるから千差万別だが俺は付けてても余裕で寝れる程度の音

97 20/08/01(土)02:27:55 No.713664119

室外機ぐらいの音はするんじゃないか

98 20/08/01(土)02:27:55 No.713664121

雲が部屋に流入!?

99 20/08/01(土)02:29:22 No.713664308

高地で生きてる自覚を持てよ…

100 20/08/01(土)02:29:31 No.713664324

空気清浄機エアコン除湿機と三つもあると過剰な気がしてくる

101 20/08/01(土)02:29:31 No.713664325

部屋干しメインならマストバイ

102 20/08/01(土)02:29:33 No.713664329

音は本当にモデルによると思う静音謳ってるようなやつでもそれなりには出る 許容できるかも住環境によるので一番良いのはお店で実機見たり持ってる友達とかに見せてもらう事かな…

103 20/08/01(土)02:30:01 No.713664400

ハウルの動く城にでも住んでるのか?

104 20/08/01(土)02:30:34 No.713664466

エアコンと除湿器同時稼働すると目がめっちゃ乾く

105 20/08/01(土)02:31:11 No.713664547

部屋干しする時に使うとタオルの臭いが段違いにマシになる

106 20/08/01(土)02:31:44 No.713664633

電気さえあれば人類はほぼ無尽蔵に空気中から水作れるのでは…? と思ったら割といっぱいあるのねそんな製品

107 20/08/01(土)02:32:03 No.713664675

>フルパワーのドライヤーくらいの音かな…掃除機よりは静かなんじゃないかと 思ったより倍くらいうるせぇ!

108 20/08/01(土)02:32:40 No.713664767

騒音気にするならデシカント式が良さそうだな

109 20/08/01(土)02:32:47 No.713664782

乾きすぎて喉痛いから普段はエアコンで部屋干しや家具や畳を乾燥させたい時に除湿機

110 20/08/01(土)02:32:51 No.713664793

毎年カビ生えて困るなと思って使い始めたけど 3リットルのタンクが1日2回は満タンになるからびっくりした 無から有が生まれてるような気分

111 20/08/01(土)02:32:56 No.713664804

部屋干しする時にって思ったけどそろそろ梅雨終わるのか…

112 20/08/01(土)02:33:05 No.713664827

コンプレッサー式は振動でブブブブてなるから 防振ゴム敷いたりで対応するとだいぶ変わるな ちゃんと防振すれば空気出るフォーって音の方が気になるレベルにはなる

113 20/08/01(土)02:33:18 No.713664856

部屋がホカホカになる

114 20/08/01(土)02:33:38 No.713664901

>無から有が生まれてるような気分 わかる 不思議な気分

115 20/08/01(土)02:34:04 No.713664960

冬場はそもそも乾燥するからコンプレッサ式しかいらんのでは…

116 20/08/01(土)02:34:28 No.713665007

>わかる >不思議な気分 断水してもなんとかなるなって気分になってくる そんなことなってないから水トイレに流す日々

117 20/08/01(土)02:34:32 No.713665019

ちょっと動かしただけでリットル単位で水が生まれるからな… 何かに使えないかなこれと思いながら捨てる

118 20/08/01(土)02:35:03 No.713665082

日本が水に恵まれた国である事を実感する

119 20/08/01(土)02:35:29 No.713665141

>日本が水に恵まれた国である事を実感する ちょっと恵まれすぎてる

↑Top