ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/31(金)22:18:10 No.713580788
夜米朝
1 20/07/31(金)22:19:06 No.713581219
ぜいたくの極みといえましょうな
2 20/07/31(金)22:19:12 No.713581263
むかーし俺が小学生の頃にばーちゃんと一緒に生で落語きいたな
3 20/07/31(金)22:20:33 No.713581844
カタちんちん亭
4 20/07/31(金)22:21:30 No.713582246
カタしね代師匠
5 20/07/31(金)22:29:52 No.713586127
上品よね
6 20/07/31(金)22:31:09 No.713586684
サントリーの提供でお送りします 中国料理をコースで食べるときにはよう考えなあきまへんでアレ。旨いもんが次々出てくるので調子に乗って食べてると、鯉の餡かけなんかが出てきた時にお腹が膨らんでしもて、残念ながら悔し涙を流さんならんというようなことンなる。あいつァ…胃袋を考え考え食べるべきですな。 京都の木屋町御池に、中国料理の「新ハマムラ」がございます。 生きてる鯉。頭の所に峰打ちを食らわして気絶させます。失神している間に内臓を取り出して、綺麗に包丁目を入れる。これを揚げるわけです。小麦粉を付けた鯉を無造作に放り込んでゆく。…ダイナミックですな。 なんとこン中に、二十匹鯉が揚げられてるんです。すっかりこの鯉は食べられますので、二度揚げにいたします。最初、強火で一気に揚げる。火が通っていくにつれて、この油の音が変わってきますな、こらどんどんどんどん水分が蒸発してゆくので、で鯉がこう…浮き上がってまいります。音が…低くなり、鯉が浮き上がってくる。
7 20/07/31(金)22:31:25 No.713586863
頃合を見て、網の上へ上げるんです。いっぺん揚げてまた揚げる。二度揚げをいたします。この鯉を網の上に上げている、その間でも余熱で骨やら頭の中にまで火が通っていくそうです。 少ォし時間を置いてからもう一度、油に入れて揚げます。今度はちょっと低い温度ですな。もうカラカラに揚がってるわけですね。合計で四十分ほど、鯉を油で揚げます。 こうやって二度揚げをしている間に、別の所で餡が作られて…おります。玉葱やらピーマンを炒め味付けをして、かたくりでとろみをつける。熱々の餡を熱々の鯉にかけるわけですな。 この…音がまだ、している間にお客さんの前へ運びます。甘酸っぱい餡に香ばしい鯉。これが出ますとやっぱり、テーブルが華やいだ感じになりますな。 この…餡を拵えるのと鯉を揚げるのは同時進行やないといかんのやそうでしてね。必ず揚がった時分にこっち熱々の餡ができる。タイミングが外れると、あの音はしないそうでございます。
8 20/07/31(金)22:31:36 No.713586949
本当に小気味良い語り
9 20/07/31(金)22:35:34 No.713588558
「悔し涙を流さんならん」とか「揚がった時分」とかの言い回しがいい
10 20/07/31(金)22:52:53 No.713596579
一時期米朝のまんじゅうが怖いをずっと聞いてた
11 20/07/31(金)23:08:59 No.713604458
看板のピンと蝦蟇の油が好きだな サクッと聴ける系では
12 20/07/31(金)23:17:05 No.713608525
すっかりこの鯉は食べられますので、二度揚げに致します が意味不明で好き