虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/31(金)21:28:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/31(金)21:28:14 No.713559741

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/31(金)21:29:02 No.713560070

ラジコンヘリがめっちゃデカイな…

2 20/07/31(金)21:30:41 No.713560702

水で稀釈した農薬積んでるからペイロードがかなりいるんやな

3 20/07/31(金)21:30:44 No.713560717

兵器に転用できるからって輸出したヤハマ社員捕まったことあるよね 今じゃもう使われるのドローンなんだろうけど

4 20/07/31(金)21:31:23 No.713560960

ヘリとドローンだとどっちがエネルギー効率いいんだろ

5 20/07/31(金)21:32:50 No.713561468

ドローンじゃ重たい液体の農薬はつらいかな?

6 20/07/31(金)21:33:14 No.713561628

ヘリ防除はラクチンだから人気なんじゃよ

7 20/07/31(金)21:34:08 No.713561971

ドローンに火炎放射機を付けて高所の害鳥の巣を焼いてたのは見たことある

8 20/07/31(金)21:34:24 No.713562055

>ドローンじゃ重たい液体の農薬はつらいかな? 同じサイズならプロペラ四つついてるし安定するんじゃないの

9 20/07/31(金)21:35:23 No.713562450

元々は大型のドローンで農薬散布したのが始まりだよ

10 20/07/31(金)21:37:11 No.713563179

ヘリの方がかっこいい!

11 20/07/31(金)21:37:28 No.713563322

プロペラが大きくて少ない方がエネルギー効率良いと聞いた農薬散布みたいな作業はドローンのが向いてるだろうけど

12 20/07/31(金)21:37:33 No.713563371

ドローン登場前からラジコン散布はあったと思うが

13 20/07/31(金)21:38:17 No.713563691

>ドローン登場前からラジコン散布はあったと思うが だからドローン出た今でも使ってるのかな 高そうだし

14 20/07/31(金)21:38:21 No.713563717

>プロペラが大きくて少ない方がエネルギー効率良いと聞いた農薬散布みたいな作業はドローンのが向いてるだろうけど へー

15 20/07/31(金)21:38:53 No.713563938

これめっちゃ高いよね ドローンなんてやすくなったもんだな

16 20/07/31(金)21:39:11 No.713564053

昔ヤマハがイケナイ国に輸出してメっ!されたやつ

17 20/07/31(金)21:39:19 No.713564117

ドローンは機構が単純だから技術的に簡単でしかも安く作れる センサー技術様々だよ

18 20/07/31(金)21:39:37 No.713564241

動画見てもわかるようにサイズが違うんだよ 農業用ドローンは大変お高いよ

19 20/07/31(金)21:41:39 No.713565113

>農業用ドローンは大変お高いよ 調べたらだいたい80~200万円くらいした

20 20/07/31(金)21:42:17 No.713565377

これ使ってるのは半分は趣味も入ってそうな気がする

21 20/07/31(金)21:42:25 No.713565418

ドローン出てくるまでペイロード制限あったのかな

22 20/07/31(金)21:42:31 No.713565451

ドローンってカメラ付いたラジコンのことじゃなくて形が重要なのか

23 20/07/31(金)21:44:41 No.713566262

>ドローンってカメラ付いたラジコンのことじゃなくて形が重要なのか 基本的にプロペラと動力が直結でギア類がないね

24 20/07/31(金)21:45:52 No.713566763

ヘリめちゃくちゃ高いけどドローンならもうちょっと安いから部落で金出し合って買おうみたいな話よくある

25 20/07/31(金)21:46:09 No.713566899

ドンドン ドドン ドロドローン

26 20/07/31(金)21:47:05 No.713567265

このサイズはいくらするんだろうな ラジコンヘリはクソ高いわりに事故率が高くらしくて全く手が出せない分野だ

27 20/07/31(金)21:47:51 No.713567562

ヒで見た農業やってる人の話だと こういうラジコンとかドローン含めてプログラミングとかも自前で勉強した方が安いから 専門の人は雇ってないとか言ってたなぁ

28 20/07/31(金)21:48:11 No.713567709

>このサイズはいくらするんだろうな >ラジコンヘリはクソ高いわりに事故率が高くらしくて全く手が出せない分野だ 調べたら120万円くらいしたよ

29 20/07/31(金)21:48:43 No.713567898

http://www.uchinome.jp/event/otherevent/event8_1.html 1000万かあ…

30 20/07/31(金)21:48:47 No.713567926

ヘリもドローンも農業用はお高いので こうしてプロの操縦者を呼んで共同利用する

31 20/07/31(金)21:48:57 No.713568002

これで近所のカラス追っ払いたい

32 20/07/31(金)21:50:06 No.713568409

空物ホビーラジコンはカネかかるし昔から年寄りしかやってない

33 20/07/31(金)21:50:08 No.713568417

ガソリンとか毒になるようなもの積んでテロとかされたらこわいな

34 20/07/31(金)21:50:20 No.713568498

無人化したやつが西之島の調査とかに使われてるけど性能高すぎてこりゃ輸出あかんわ…ってなった

35 20/07/31(金)21:50:35 No.713568595

>空物ホビーラジコンはカネかかるし昔から年寄りしかやってない 若者はどんなラジコンしてるの?

36 20/07/31(金)21:51:13 No.713568849

俺スレ動画の対面飛行の免許ないや すげえ

37 20/07/31(金)21:51:20 No.713568891

金持ちのラジコンって感じ

38 20/07/31(金)21:51:59 No.713569117

この前田舎帰ったら親父殿がドローンの資格取ったっていうから何事かと思ったら農薬散布だった 実はもうめっちゃ普及してたりするのか

39 20/07/31(金)21:52:00 No.713569123

>これめっちゃ高いよね >ドローンなんてやすくなったもんだな よんひゃくまん!?とビックリした覚えがある 今はもうちょい安くなってんのかな

40 20/07/31(金)21:52:43 No.713569365

>これで近所のカラス追っ払いたい 鳥除けのCDくっつけて飛ばしたら楽しそう

41 20/07/31(金)21:53:02 No.713569491

そんなにお高いものだったら操縦するのも全然楽しくないだろうな…

42 20/07/31(金)21:53:09 No.713569531

>ドローン登場前からラジコン散布はあったと思うが 実際のヘリ散布からラジコンヘリに ドローンはバッテリーの関係で連続しようできないしペイロードまだ足りないからからヘリにかなわない 日本の米の三割がラジコンヘリで薬かけてるよ

43 20/07/31(金)21:53:11 No.713569543

普通に遊びたくなったけど一万円くらいのヘリラジコンは楽しいかな

44 20/07/31(金)21:53:14 No.713569560

農家のあんちゃんがオペレーターやってるけど一回飛ばすと結構な収入になって農家やってらんねーってなってたらしい

45 20/07/31(金)21:53:51 No.713569794

>今はもうちょい安くなってんのかな 100万ちかくのはでてきたね 講習で別に20万ぐらいかかるけど

46 20/07/31(金)21:53:55 No.713569830

ただ単に撒いてるわけじゃなくて下に風を思いっきり吹きつけてこれで農薬を真下に飛ばしてるのと 吹きつけた農薬に風を当てて表皮を乾燥させて固着させるんだ

47 20/07/31(金)21:53:57 No.713569840

>ガソリンとか毒になるようなもの積んでテロとかされたらこわいな ヤクザが抗争に使う寸前で捕まった

48 20/07/31(金)21:54:04 No.713569884

やっぱ空飛べるってすげぇんだな 俺も飛べたらこの仕事したい

49 20/07/31(金)21:54:38 No.713570139

>農家のあんちゃんがオペレーターやってるけど一回飛ばすと結構な収入になって農家やってらんねーってなってたらしい そのうちAIに取られそうだな

50 20/07/31(金)21:54:39 No.713570147

カラスの死体をくくりつけて飛ばしたらカラスは寄り付かなくなるだろうか

51 20/07/31(金)21:55:27 No.713570468

>やっぱ空飛べるってすげぇんだな >俺も飛べたらこの仕事したい 「」…剥製にされてドローンの外装にされちゃうんだ…

52 20/07/31(金)21:56:08 No.713570721

物にもよるだろうけど1台1400万ほどするらしい

53 20/07/31(金)21:56:16 No.713570767

ドローンもやっぱ積載量考えるとまだまだこれからだよ ちょうど仙台の浮遊物体のとき調べたな

54 20/07/31(金)21:56:21 No.713570805

ヤマハ農薬ドローンはモーターショウで展示してた記憶がある

55 20/07/31(金)21:56:23 No.713570821

>俺も飛べたらこの仕事したい やろうよオペレーター!免許で50万かかるけど 機体代は最新機種で1500万な!

56 20/07/31(金)21:56:32 No.713570893

ラジ技のノンジャイロで対面ホバ習得通信教育みたいな広告で妙齢おちゃちゃんが載ってたな

57 20/07/31(金)21:56:57 No.713571073

ドローンはドローンでAIで虫探してピンポイント農薬とかやってるのは見たな

58 20/07/31(金)21:57:05 No.713571141

操縦できる人が結構重宝されるよね それで出稼ぎしてる一人昔工場にいたな

59 20/07/31(金)21:57:08 No.713571169

画像の人間の操作を介さない独立飛行出来るやつあるよね

60 20/07/31(金)21:57:17 No.713571244

>ヤマハ農薬ドローンはモーターショウで展示してた記憶がある 下請けのスカイテックからきいたけど持続化給付金がらみの補助金でそこそこ売れてるみたい ただDJIが強すぎる

61 20/07/31(金)21:57:18 No.713571252

最近はドローンで高画質な写真撮って AIで病気や虫がついてる場所を特定してピンポイントで農薬まくとかあるよね

62 20/07/31(金)21:57:27 No.713571317

免許いるんだ…

63 20/07/31(金)21:57:39 No.713571373

ドローンの関係は自動車教習所で教えてる事もあるから

64 20/07/31(金)21:57:46 No.713571424

得意ジャンルで勝負すればいいよね

65 20/07/31(金)21:57:59 No.713571523

>免許いるんだ… 危ないからね

66 20/07/31(金)21:58:13 No.713571609

免許ってか講習なんだけど持ってない人が飛ばして落としたら保険下りない

67 20/07/31(金)21:58:18 No.713571635

1万ぐらいで買える屋内用ドローン楽しいよ これで自分の好みに向いてるかどうかわかるからとりあえず買おう

68 20/07/31(金)21:58:40 No.713571795

>やろうよオペレーター!免許で50万かかるけど >機体代は最新機種で1500万な! 保険と車検もあるぞ! 比べるとバッテリー式ドローンマジ安いな…ってなるわ

69 20/07/31(金)21:58:42 No.713571803

>農家のあんちゃんがオペレーターやってるけど一回飛ばすと結構な収入になって農家やってらんねーってなってたらしい 南からシーズン追っかけて北に登ってくる人達がいるね

70 20/07/31(金)21:58:42 No.713571806

男の子垂涎のラジコン

71 20/07/31(金)21:58:42 No.713571811

法整備で規制されるよりも前に市場に大量にドローン投入して毎年整備と使用可能期間で機械更新でドローン沼にしようってメーカもある

72 20/07/31(金)21:59:10 No.713571944

最近は牧羊犬の代わりにドローン飛ばしてる所もあるほどです

73 20/07/31(金)21:59:18 No.713571977

いいよね炎天下の中一切目を離さず手も離さず夜明けから晩まで! 僕はもう疲れた…

74 20/07/31(金)21:59:25 No.713572020

免許とるのは難易度高いのか?

75 20/07/31(金)21:59:27 No.713572034

孫ギロチンして捕まった爺居たじゃん…

76 20/07/31(金)21:59:28 No.713572037

農薬の空中散布がラジコンになりドローンになりどんどん小型化してるよね

77 20/07/31(金)21:59:29 No.713572042

そりゃ作業中に羽が直撃して死亡事故おきるわなって大きさだね

78 20/07/31(金)21:59:44 No.713572141

スレ画もドローンっちゃドローンだぞ誰も突っ込まないが それでたぶんドローンドローンって言われてるのはクアッドコプターないしマルチコプターだ

79 20/07/31(金)22:00:14 No.713572381

ヘリは積載量効率効果に優れてるけど操作に習熟が必要で事故ると被害がシャレにならないそして高い ドローンのスペックはヘリより劣るけど安く操作が簡単で安定性もいいからユーザーが増えてる

80 20/07/31(金)22:00:17 No.713572415

まあまだまだ結構でかい

81 20/07/31(金)22:00:34 No.713572566

>農薬の空中散布がラジコンになりドローンになりどんどん小型化してるよね まだドローンには移りきれてないかな 任せられる規模なら補助使いながら移行していいだろうけど

82 20/07/31(金)22:00:42 No.713572645

なんかこのサイズめっちゃ良い…

83 20/07/31(金)22:01:05 No.713572789

>そりゃ作業中に羽が直撃して死亡事故おきるわなって大きさだね 安心してね羽直撃で死んだのはここ20年で三人ぐらいだ ただ統計採ると1/10ぐらい毎年落ちてる

84 20/07/31(金)22:01:09 No.713572817

ヤマハといい東芝機械ココムといい静岡県の工場は共産圏に密輸しまくるな

85 20/07/31(金)22:01:10 No.713572820

エンジンが250ccの2stってかなりパワーあるなこれ

86 20/07/31(金)22:01:23 No.713572917

>なんかこのサイズめっちゃ良い… 田舎だと一仕事終えて軽トラで運んでるのをよく見るな やっぱ大きいなぁってなる

87 20/07/31(金)22:01:32 No.713573002

ラジコンヘリってめっちゃ操縦難しいんでしょ

88 20/07/31(金)22:01:36 No.713573019

うるさいのもきついよね

89 20/07/31(金)22:01:38 No.713573049

というかヘリのラジコンもドローンなんだよね

90 20/07/31(金)22:01:50 No.713573139

搭載量の少なさは補給を計画的にやってカバーできるだろうし 新規の人がちょこちょこ参入してきそう

91 20/07/31(金)22:02:20 No.713573354

武器載せたい

92 20/07/31(金)22:02:30 No.713573421

ヘリは軽トラに乗っけるのも羽根畳んだり結構大変だしな

93 20/07/31(金)22:02:35 No.713573454

>エンジンが250ccの2stってかなりパワーあるなこれ ペイロード16㎏最新機種は24㎏だ! それを時速20㎏で飛ばせるぞ

94 20/07/31(金)22:03:20 No.713573795

>ラジコンヘリってめっちゃ操縦難しいんでしょ 姿勢制御技術が発達したのもあるけどGPSの存在が大きい それまでは何があろうと目を離すなんてできなかった

95 20/07/31(金)22:03:35 No.713573891

>搭載量の少なさは補給を計画的にやってカバーできるだろうし >新規の人がちょこちょこ参入してきそう 切れた場所は踏み込めなくて補給できないってケース袋のこと考えるとまだまだだね ただそれ乗り越えたときどれくらいの大きなものが出来上がるんだろう

96 20/07/31(金)22:03:40 No.713573928

というか動画の人めっちゃうまいな…俺おっかなびっくり圃場の中入ってるのに

97 20/07/31(金)22:04:12 No.713574135

>ヘリは軽トラに乗っけるのも羽根畳んだり結構大変だしな 面積的には俗に言うドローンのほうが運搬大変そう

98 20/07/31(金)22:04:15 No.713574158

ぶら下がって空飛びたい 高いと怖いから地上から50センチくらいで

99 20/07/31(金)22:04:42 No.713574341

>ヘリは軽トラに乗っけるのも羽根畳んだり結構大変だしな 俺が散布手伝ったヘリは羽を機体と一直線に近くしたら載せられたな 水と薬品に別の車必要だったけど

100 20/07/31(金)22:04:51 No.713574409

がっしりしてててラジコンという言葉から想像する玩具感がゼロだな

101 20/07/31(金)22:05:16 No.713574650

うちんところは羽にカバーつけて紐付けて窓から押さえてたな

102 20/07/31(金)22:05:42 No.713574846

エンジンバイクだからね…カリッカリにチェーンされてるけど

103 20/07/31(金)22:06:06 No.713575020

猫乗せたい

104 20/07/31(金)22:06:08 No.713575030

3千円くらいのおもちゃのラジコンヘリ超まともに飛ばない!

105 20/07/31(金)22:06:38 No.713575242

>武器載せたい 「」くんにはこれをつかってもらう su4090514.jpg

106 20/07/31(金)22:06:41 No.713575267

>というか動画の人めっちゃうまいな…俺おっかなびっくり圃場の中入ってるのに プロのオペレーターだろうからね …「」もプロ?

107 20/07/31(金)22:06:54 No.713575379

>3千円くらいのおもちゃのラジコンヘリ超まともに飛ばない! 本体のトリム調整頑張ったら意外といけるよ!

108 20/07/31(金)22:06:57 No.713575395

もしかしてバイクの2stエンジン余ったから始めた事業だったりするんです?

109 20/07/31(金)22:09:25 No.713576803

ラジコンヘリは結構練習しないとまともに飛ばせられないイメージだ

110 20/07/31(金)22:09:45 No.713576944

>>というか動画の人めっちゃうまいな…俺おっかなびっくり圃場の中入ってるのに >プロのオペレーターだろうからね >…「」もプロ? 動画のRMAXtype2だとSモードでしか飛ばせない雑魚だよ俺は

111 20/07/31(金)22:10:49 No.713577445

>ラジコンヘリは結構練習しないとまともに飛ばせられないイメージだ 孫に頼まれてラジコンヘリの大会に農家のおっさんが出場して みんなが奇異の目で見るなか実はクッソ上手いとかそんなストーリーが思い浮かんだ

112 20/07/31(金)22:10:55 No.713577480

無線資格もいるのか

113 20/07/31(金)22:12:09 No.713577987

>ラジコンヘリは結構練習しないとまともに飛ばせられないイメージだ 自動制御とかどれぐらい効くんだろ

114 20/07/31(金)22:12:21 No.713578088

年に数人死んでる奴

115 20/07/31(金)22:12:59 No.713578408

こういう本格的なのじゃなくても市販のドローンに爆弾くっつけるだけで容易にテロできそうだから畜生

116 20/07/31(金)22:13:26 No.713578632

画像の機種だとプロポの左上に自動制御装着のスイッチがある 押すと落ちる 次の機種からそのスイッチは消えた

117 20/07/31(金)22:13:57 No.713578844

トイドローンなら簡単に飛ばせるらしいが 1台欲しい

118 20/07/31(金)22:14:13 No.713578962

>自動制御とかどれぐらい効くんだろ いわゆるヘリコプター型はあまり補正制御しないというか補正されると好きに飛ばせないみたいなマニアックな部分ある

119 20/07/31(金)22:15:15 No.713579424

>画像の機種だとプロポの左上に自動制御装着のスイッチがある >押すと落ちる >次の機種からそのスイッチは消えた だめだった

120 20/07/31(金)22:15:50 No.713579667

gpsの利きを3段階で調整できるよ

121 20/07/31(金)22:15:54 No.713579703

>いわゆるヘリコプター型はあまり補正制御しないというか補正されると好きに飛ばせないみたいなマニアックな部分ある そりゃゲロ難そうだな… BFシリーズですらまともに動かせない俺だと即お釈迦にするな

122 20/07/31(金)22:16:00 No.713579746

羽がいくつもあったほうが安定しそうなんだけど マルチコプターの方は難しいの?

123 20/07/31(金)22:16:03 No.713579776

実機のヘリコプターもラジコンの免許も両方持ってるけど実は実機の方が10倍ぐらい操縦しやすい

124 20/07/31(金)22:16:20 No.713579889

画像のみたいにUターンさせないでバックで戻ってくるのが楽で普通の飛行の仕方らしいぞ

125 20/07/31(金)22:16:49 No.713580150

ていうかラジコンで質量少ないとはいえ普通に墜落したら大破しそう

126 20/07/31(金)22:16:54 No.713580190

慣れてる人はgps切って惰性活かしてすごい早く散布する

127 20/07/31(金)22:17:30 No.713580482

大会とかで変態機動してるやつはプロポから手離すときりもみ回転して吹っ飛んでいくと考えていい 自由さと安定性は反比例する

128 20/07/31(金)22:17:30 No.713580486

2メートルくらいのカマキリがいれば調教してこういうことさせるのに

129 20/07/31(金)22:17:45 No.713580585

>実機のヘリコプターもラジコンの免許も両方持ってるけど実は実機の方が10倍ぐらい操縦しやすい マジか

130 20/07/31(金)22:18:21 No.713580868

>こういう本格的なのじゃなくても市販のドローンに爆弾くっつけるだけで容易にテロできそうだから畜生 上の塩の画像のは10万ぐらいのに爆弾ホルダー付けて手榴弾サイズの爆弾投下するやつだな

131 20/07/31(金)22:19:10 No.713581256

農薬撒くドローンとは10倍くらい価格違うけどエンジンが高いんだろうか

132 20/07/31(金)22:19:22 No.713581333

小さいほど姿勢制御は難しいらしいね マルチコプターはそういう意味で革命的

133 20/07/31(金)22:19:42 No.713581468

>実機のヘリコプターもラジコンの免許も両方持ってるけど実は実機の方が10倍ぐらい操縦しやすい 何気に凄い「」だな…

134 20/07/31(金)22:20:43 No.713581916

>>実機のヘリコプターもラジコンの免許も両方持ってるけど実は実機の方が10倍ぐらい操縦しやすい >マジか 落ち着け 機体と自分の目線が合っているというのが1番大きいと思う 後は航空機自体が三半規管を駆使して飛ばす(大型機を除く)ような感じなので本人の感覚器官を使えると言うのが寄与していると思う

135 20/07/31(金)22:21:32 No.713582258

なるほどなあ

136 20/07/31(金)22:22:12 No.713582526

なるほど…

137 20/07/31(金)22:22:20 No.713582573

ヘリの方が発生する気流がいいからか下の方まで届いてありがたい…みたいな話も聞く

138 20/07/31(金)22:22:23 No.713582589

>http://www.uchinome.jp/event/otherevent/event8_1.html >1000万かあ… そんだけの予算あるなら畑の上に細身のレールでも敷いて散布装置がコース巡回みたいな感じじゃ駄目なのかな

139 20/07/31(金)22:22:30 No.713582634

>慣れてる人はgps切って惰性活かしてすごい早く散布する 散布速度を目視で一定に保たなきゃいけないから難易度が跳ね上がる

140 20/07/31(金)22:24:02 No.713583310

>>http://www.uchinome.jp/event/otherevent/event8_1.html >>1000万かあ… >そんだけの予算あるなら畑の上に細身のレールでも敷いて散布装置がコース巡回みたいな感じじゃ駄目なのかな 画像のだと一日30haぐらいこなせるぞ 場所問わず

141 20/07/31(金)22:24:05 No.713583340

>そんだけの予算あるなら畑の上に細身のレールでも敷いて散布装置がコース巡回みたいな感じじゃ駄目なのかな 規模考えるとメンテ費用含め全然割に合わないね

142 20/07/31(金)22:24:38 No.713583658

スレ画ってエンジン積んでるんだよね? そりゃ高いわ

143 20/07/31(金)22:25:01 No.713583860

馴染みがないから当然なんだけど散布しないといけない面積ってのも狭いのから広いのまで立地も形も様々だからね

144 20/07/31(金)22:25:11 No.713583933

前に見た最先端ドローン特集は本当に未来っぽくて楽しかった 4kカメラをドローンで上空から畑全面撮影して病気とか虫が発生してるポイントを自動で抽出 そのポイントにだけピンポイントに農薬散布ってやり方で育てたら無農薬扱いの基準に合格した!って話

145 20/07/31(金)22:25:33 No.713584098

>ヘリの方が発生する気流がいいからか下の方まで届いてありがたい…みたいな話も聞く メインローターから出るダウンウォッシュがあるから地表に近いところを飛べば本当に下の方まで届くよ でもあまり下降しすぎると今度は地面から跳ね返ってきたダウンウォッシュで自分の機体が持ち上げられて制御するのがめんどくさくなる

146 20/07/31(金)22:25:56 No.713584258

広いわりに年一回とかだしな散布するの

147 20/07/31(金)22:27:54 No.713585240

除草剤撒くのにドローンほしい

↑Top