ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/31(金)14:35:43 No.713459074
家欲しいけど欠陥住宅だったらと思うと怖い
1 20/07/31(金)14:36:28 No.713459205
家の原価知っとるか 自分で建てれば…どうなんだろう安くなる?詳しい人教えて
2 20/07/31(金)14:37:03 No.713459304
タダやぞ
3 20/07/31(金)14:37:30 No.713459378
賃貸にしとく?
4 20/07/31(金)14:37:58 No.713459476
自分で建てれば当然安いが超高確率で欠陥住宅では
5 20/07/31(金)14:39:53 No.713459836
>家の原価知っとるか >自分で建てれば…どうなんだろう安くなる?詳しい人教えて 安くはなるが建築許可のための構造のお勉強から材料手配 クソ重い木材を立てるのを考えると頼んだほうが楽 建売は見に行くときにビー玉でも持っていけば?
6 20/07/31(金)14:43:04 No.713460430
地盤の傾きを雨漏りと基礎の腐敗以外は別に怖くなくない?
7 20/07/31(金)14:45:36 No.713460871
マイクラなら簡単に作れる
8 20/07/31(金)14:49:58 No.713461722
個人的には一生賃貸がいいんだけど定年後を考えると余程の蓄えがない限り持ち家ないと詰むよね
9 20/07/31(金)14:50:46 No.713461851
図面さえ引いてもらえたらまあ絶対不可能とかではないけど 機材がね…
10 20/07/31(金)14:53:09 No.713462263
田舎にログハウス建てるとかならいいんじゃない? 組み立てキット一式売ってるし
11 20/07/31(金)14:55:38 No.713462696
持ち家は近隣ガチャがなー
12 20/07/31(金)14:56:02 No.713462758
>マイクラなら簡単に作れる 手頃な崖がないじゃん
13 20/07/31(金)14:57:01 No.713462955
中古マンション安くていいよ
14 20/07/31(金)14:57:40 No.713463070
家は財産じゃくて大抵は負債になるのいいよね
15 20/07/31(金)14:57:44 No.713463087
コンテナハウスってどう? 水道と電気引くの考えたら普通の家とそんなに価格変わらんかな
16 20/07/31(金)14:58:04 No.713463153
>中古マンション安くていいよ 集合住宅はな…
17 20/07/31(金)14:58:23 No.713463202
基礎と屋根の良し悪し見極める目と内装やる趣味があれば 郊外の中古住宅とか貸家が良いと思う
18 20/07/31(金)14:58:34 No.713463229
>コンテナハウスってどう? 断熱材が入ってないやつなら冬寒い夏熱い
19 20/07/31(金)14:59:36 No.713463392
インフラが盤石な平屋に住みたい
20 20/07/31(金)15:00:05 No.713463481
老後は家土地放り投げてトレーラーハウスに住みたい
21 20/07/31(金)15:04:00 No.713464126
建築の心得ある人は結構自分で建てたりする人もいるけど素人がやってもな…
22 20/07/31(金)15:06:34 No.713464573
暇で金があるなら大工目指してはじめるのもいいんじゃない
23 20/07/31(金)15:08:16 No.713464870
死ぬほどお金があったらマンション一棟まるまる買って最上階の部屋日替わりですみたい 最上階以外は全部ブラックキャップと罠
24 20/07/31(金)15:10:08 No.713465209
建て売りを建てるお仕事してるけど会社も監督も作業員も基本的にクソったれだよ!!内部さわる大工さん上手ければ良いね… 10年前に比べて材料費も現場に渡す価格もとにかく減ってるから品質はゴミになってきてる
25 20/07/31(金)15:15:56 No.713466204
知りたくなかったそんな事…
26 20/07/31(金)15:17:07 No.713466429
2000年代くらいの中古住宅が狙いめなんだろうか
27 20/07/31(金)15:17:35 No.713466498
あえて古い戸建てを買う人もいるよね 作りが丈夫だからって
28 20/07/31(金)15:18:38 No.713466683
築数百年の古民家…! 保護義務も負う…!
29 20/07/31(金)15:18:50 No.713466714
そういえばなんとかホームの人と一緒に仕事した時 どこそこの施主からのクレームがうるさいとか 適当にあしらっておいてとか言ってたの思い出した 施主さんは何千万円も出してかわいそうだなと思いました
30 20/07/31(金)15:18:53 No.713466729
コンテナみたいな移動できる家が理想だな個人的には
31 20/07/31(金)15:19:02 No.713466746
築数十年でもきちんとリフォームして一見ちゃんとして見える中古戸建てあるけどどうなのかねああいうの
32 20/07/31(金)15:20:01 No.713466928
ちゃんとメンテされてる中古マンションが良いよ 管理費と修繕積立金がかかるのと管理組合への参加の面倒さはあるけど 調べてみると築50年とかでもメンテしっかりやってる物件は高値を維持してるし
33 20/07/31(金)15:20:25 No.713466987
ジャパン・アズ・ナンバーワンとか言われてた頃に建ったマンションまじで頑丈
34 20/07/31(金)15:20:33 No.713467011
ド田舎だと物凄く大きい家が500万とかで売ってて心動きそうになる でも仕事が…
35 20/07/31(金)15:20:40 No.713467043
一生賃貸でも構わんけど高齢を理由に入居拒否されたらどうすればいいんだろ
36 20/07/31(金)15:21:36 No.713467222
クソ田舎の家は1円で売ってたりする 自分でリフォームしよう
37 20/07/31(金)15:21:51 No.713467269
元々一軒家があったところを更地にして小さな戸建てをいっぱい建てる ミニ戸建というやつ あれ買うならマンションでいいと思った 隣の家との距離が30cmもないんだもの
38 20/07/31(金)15:22:45 No.713467445
>一生賃貸でも構わんけど高齢を理由に入居拒否されたらどうすればいいんだろ 直接大家さんにかけあうとか
39 20/07/31(金)15:23:46 No.713467659
全体の価格が下がっても上流と中間が持ってく金額昔と変わらんから末端が用意できる建材はクソ品質になると知っていただけるとありがたい
40 20/07/31(金)15:24:29 No.713467791
古い新しいと一言で言うけど 建築基準法が変わった1981年以前か以降かで全然違うから注意だぞ 以降なら綺麗にすれば全然問題なかったりするけど 81年以前だと核地雷のような建物がちらほら混じってる
41 20/07/31(金)15:24:30 No.713467797
そんなクソ品質の建材とかあるの…?
42 20/07/31(金)15:25:23 No.713467971
>>一生賃貸でも構わんけど高齢を理由に入居拒否されたらどうすればいいんだろ >直接大家さんにかけあうとか 入居率が低くて困ってくれるところなら入れてくれるよ レオパレスとか
43 20/07/31(金)15:25:24 No.713467972
後建て売りを新築で買うと何年点検パックみたいなものに入れと言われるんだ それに入らなきゃ保証はないって言われて入ると5年10年に一度高額な点検費を払う羽目になる上に途中でやめてもその後の保証はないから気をつけるんだぞ 中の人からのあまり言っちゃ行けないお話でした
44 20/07/31(金)15:25:29 No.713467994
>一生賃貸でも構わんけど高齢を理由に入居拒否されたらどうすればいいんだろ 間に保証会社入るなら拒否とかないんじゃない? 今どき保証人より保証会社必須のとこが多いらしいし
45 20/07/31(金)15:25:30 No.713467999
自分で立てたら安くなるってんなわけない 機械とか技術ないんだから無駄に日数かかるに決まってるだろ その間の住めない機会損失自分のバイト代も実質払わないといけない
46 20/07/31(金)15:25:39 No.713468023
環境のグレードを下げると高齢者でも借りられる物件出てくるよ
47 20/07/31(金)15:26:26 No.713468153
これからどんどん家余るし高齢者にも貸さないと厳しい時代になる
48 20/07/31(金)15:26:37 No.713468177
>間に保証会社入るなら拒否とかないんじゃない? 保証会社も全部保証してくれるわけじゃないから…
49 20/07/31(金)15:26:55 No.713468237
>個人的には一生賃貸がいいんだけど定年後を考えると余程の蓄えがない限り持ち家ないと詰むよね 生活保護でアパート借りてそれなりの暮らししてる老人いっぱいいるよ
50 20/07/31(金)15:27:33 No.713468344
低価格住宅は建材品質よりも壁紙剤とか断熱材とか細かい部分でケチられるのがつらい
51 20/07/31(金)15:28:23 No.713468511
海外だと専門知識が必要な部分以外はYouTube見ながら建てたって人が居たけど 日本だと難しいだろうな… 一人で山奥に平屋の本社を建てようとしてる人が居たが
52 20/07/31(金)15:29:04 No.713468635
最初欠陥なくても維持とかコストヤバそう
53 20/07/31(金)15:30:07 No.713468819
やっぱり自分で好きな壁紙や断熱材をしっかり施工できるから自分で作る方がいいのか
54 20/07/31(金)15:30:29 No.713468883
>低価格住宅は建材品質よりも壁紙剤とか断熱材とか細かい部分でケチられるのがつらい 部材で言うと柱なんかも10年前だと四隅や入隅出隅なんかは防虫剤注入した重たい奴使ってたんぬ 今は全部同じ安いやつなんぬ 金物の品質なんかも軒並み下げてグレードダウンしてるんぬ
55 20/07/31(金)15:31:39 No.713469106
隅柱は四寸にしたい
56 20/07/31(金)15:33:04 No.713469384
家を建てるだけなら技術的には意外と簡単 日本の法に合うように作ると厳しいかな
57 20/07/31(金)15:33:55 No.713469515
お家欲しいけど 宝くじ当たらんと無理 あれこれ考えるだけでも楽しいが…
58 20/07/31(金)15:35:37 No.713469812
買うとしても駅近なら腐らんしなんならそれなりの値段で売れる 駅から遠いともう終の住処にするしかない そんなイメージ
59 20/07/31(金)15:36:35 No.713469999
目減りするけど資産は資産だからね 爺ちゃんが死んだあと家売ったら結構いい値段で売れたらしくて婆ちゃんがその金でもう15年近く老人ホームで自適に暮らしてる
60 20/07/31(金)15:37:00 No.713470079
築10年のマンションだけどあたり引いたようで良かった