ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/31(金)07:36:07 No.713391746
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-28/QE5G6ZDWRGG401 開発の最高責任者が退職ってインテル君本当に大丈夫なんです?
1 20/07/31(金)07:37:02 No.713391831
人の入れ替わりなんてどの企業でもいずれ起こることだろ
2 20/07/31(金)07:37:15 No.713391856
珍しく「」の大好きなソースはギガジンじゃないな
3 20/07/31(金)07:37:18 No.713391859
はよ潰れろ糞会社
4 20/07/31(金)07:37:33 No.713391885
アイリスオーヤマが雇うだろうな
5 20/07/31(金)07:37:49 No.713391914
責任取らされてクビなのか沈む船から逃げるのかどっちなんだろう
6 20/07/31(金)07:38:56 No.713392017
書き込みをした人によって削除されました
7 20/07/31(金)07:39:11 No.713392038
スレッドを立てた人によって削除されました スレハゲ子ども部屋に住んでそう
8 20/07/31(金)07:39:29 No.713392070
半導体屋の上の方って定期的に入れ替わってない?
9 20/07/31(金)07:41:12 No.713392248
スレッドを立てた人によって削除されました 人の会社の心配するより自分の人生の心配をしなさい
10 20/07/31(金)07:41:44 No.713392301
あれ…ちょっとシャレにならなくなってきたな?
11 20/07/31(金)07:42:42 No.713392397
intelが沈む船とか何を… 狭い自作界隈しか見てないのか
12 20/07/31(金)07:43:01 No.713392426
>レンドチンタラ氏 チンタラ氏がチンタラしてたから…
13 20/07/31(金)07:43:22 No.713392470
スレッドを立てた人によって削除されました スレ虫の壁打ちがあからさますきない?
14 20/07/31(金)07:43:52 No.713392526
>intelが沈む船とか何を… >狭い自作界隈しか見てないのか >スレハゲ子ども部屋に住んでそう
15 20/07/31(金)07:44:01 No.713392545
結果出せない無能が辞めたのはプラス
16 20/07/31(金)07:44:04 No.713392555
チンタラ氏が本当にちんたらしてどうする
17 20/07/31(金)07:44:20 No.713392575
7nmプロセス年単位で遅延してるから流石に管理能力問われるので退職は妥当じゃないかな しかも7nmアウトソーズ考えてるってぐらいだからマジで何してたんだ状態だよ
18 20/07/31(金)07:44:29 No.713392586
チンタラ氏でだめだった
19 20/07/31(金)07:44:48 No.713392612
この状況で増収増益してる大企業が沈んでるように見えるかとかスレ「」は脳みそがうんこでできてるのでは
20 20/07/31(金)07:44:59 No.713392634
AMDが沈む船の何十分の一しかない小舟になってしまう
21 20/07/31(金)07:45:49 No.713392717
元の差が圧倒的過ぎて多少傾こうが流れが変わるまではかなりかかるからな…
22 20/07/31(金)07:46:13 No.713392754
>この状況で増収増益してる大企業が沈んでるように見えるかとかスレ「」は脳みそがうんこでできてるのでは 限定的データでシェアとれてるから凄いintelに勝てるとか思ってたのでは 社会に出てない子ならそういうピュアな考えでもしょうがない
23 20/07/31(金)07:46:49 No.713392809
スレッドを立てた人によって削除されました スレ虫AMDとか好きそう
24 20/07/31(金)07:46:54 No.713392819
企業規模敵に全体シェアが根こそぎ逆転とかはないだろうが この先5年10年AMDに頭抑えられる事になるのはつらそう
25 20/07/31(金)07:47:12 No.713392845
名前でダメだった
26 20/07/31(金)07:48:02 No.713392937
>7nmプロセス年単位で遅延してるから流石に管理能力問われるので退職は妥当じゃないかな >しかも7nmアウトソーズ考えてるってぐらいだからマジで何してたんだ状態だよ TSMCに出すのはCPUではなくGPUなんだが ソースをソーズなんて書いてる「」にはその区別は無理か
27 20/07/31(金)07:48:09 No.713392948
>企業規模敵に全体シェアが根こそぎ逆転とかはないだろうが >この先5年10年AMDに頭抑えられる事になるのはつらそう AMDは安売りが最大の武器なせいで利益全然でないからなあ 当然今後どんどん値上げしてくるだろうけど
28 20/07/31(金)07:48:14 No.713392957
>企業規模敵に全体シェアが根こそぎ逆転とかはないだろうが >この先5年10年AMDに頭抑えられる事になるのはつらそう お前の脳内世界の話は誰も聞いてない
29 20/07/31(金)07:48:21 No.713392966
そもそもインテルさんにAMDはパテントの根本押さえられてるから時価総額がひっくり返るとか起きない限り勝てないのだ… インテル互換CPUって名前が存在する限り無理なのよ!
30 20/07/31(金)07:48:23 No.713392970
>この先5年10年AMDに頭抑えられる事になるのはつらそう >狭い自作界隈しか見てないのか
31 20/07/31(金)07:48:45 No.713392999
AMDがintel並みのサポートをするようになれば化けるかもしれないけどまあ無理だな
32 20/07/31(金)07:49:04 No.713393037
>責任取らされてクビなのか沈む船から逃げるのかどっちなんだろう このニュースの書き方だと前者の方だろう引責のニュアンス入れてるし
33 20/07/31(金)07:50:01 No.713393142
>>責任取らされてクビなのか沈む船から逃げるのかどっちなんだろう >このニュースの書き方だと前者の方だろう引責のニュアンス入れてるし また自分自身と話ししてる…
34 20/07/31(金)07:50:13 No.713393161
>AMDがintel並みのサポートをするようになれば化けるかもしれないけどまあ無理だな サポートの差って言っても自作「」にとっては初期不良交換しか思い浮かばないだろうし… 技術サポート?なに?ってレベルだろう
35 20/07/31(金)07:50:21 No.713393176
>AMDがintel並みのサポートをするようになれば化けるかもしれないけどまあ無理だな 自分でソフト開発もできる所はほいほい乗り換えられるだろうが普通の所は業務ソフトハード全部動作確認して乗り換えとかめど過ぎるからな… OPTANEみたいな専用技術は抜きにしても仮想化とか互換性めんどくさい部分も少なくないだろうし
36 20/07/31(金)07:50:30 No.713393199
本当に世界が狭いだけの子だったか…
37 20/07/31(金)07:51:09 No.713393275
チンタラ…?
38 20/07/31(金)07:52:29 No.713393408
>本当に世界が狭いだけの子だったか… imgとmayしか世間が存在しないんだろう
39 20/07/31(金)07:53:02 No.713393471
>intelが沈む船とか何を… >狭い自作界隈しか見てないのか Appleさんも切り始めてるしな…
40 20/07/31(金)07:54:18 No.713393621
逆風吹いてるのは確かだよね今のインテル
41 20/07/31(金)07:55:30 No.713393745
必要に迫られてPCを買うにしても自作するにしても性能を見るなら暫くAMDの方がいいとは思う Rhyzenもシングルコアがネックだったけども最近のはそっちも上げてきたしゲームするって用途でも困らなくなってる ただ自作初心者かつ一から組むなら個人的にはIntelを推したい ピンがCPUじゃなくてマザボにあるのはうっかりピン折れしても安心できるのと10400Fが6コア12スレッドで普段使いやゲームにはそうそう困らない性能かつお安い
42 20/07/31(金)07:56:47 No.713393870
なぜエンジニアを生産の責任者に?
43 20/07/31(金)07:56:51 No.713393878
>必要に迫られてPCを買うにしても自作するにしても性能を見るなら暫くAMDの方がいいとは思う >Rhyzenもシングルコアがネックだったけども最近のはそっちも上げてきたしゲームするって用途でも困らなくなってる >ただ自作初心者かつ一から組むなら個人的にはIntelを推したい >ピンがCPUじゃなくてマザボにあるのはうっかりピン折れしても安心できるのと10400Fが6コア12スレッドで普段使いやゲームにはそうそう困らない性能かつお安い ものすごい早口でしゃべってそう
44 20/07/31(金)07:56:56 No.713393891
あいつ
45 20/07/31(金)07:58:16 No.713394021
やめてくれないか誰も訊いていないことを延々まくし立てるのは!
46 20/07/31(金)07:58:58 No.713394090
AMDerはこれだから
47 20/07/31(金)07:59:22 No.713394130
>AMDerはこれだから こいつ連投してそう
48 20/07/31(金)08:01:46 No.713394386
連投しているのはすれ主なんじゃないかな
49 20/07/31(金)08:03:41 No.713394602
最低だなマイクロソフト マッキントッシュやめます
50 20/07/31(金)08:05:13 No.713394786
7nm開発遅れてますって言うけども25年くらいにはお出しされるのかな…
51 20/07/31(金)08:05:21 No.713394798
>Appleさんも切り始めてるしな… Intelが一番警戒してるのは多分これで アポーを皮切りに自社の製品も安いARMでいいな…ってなるケースが増えそう
52 20/07/31(金)08:06:02 No.713394878
そもそも業績は好調なんだけどな
53 20/07/31(金)08:07:02 No.713394982
>Intelが一番警戒してるのは多分これで >アポーを皮切りに自社の製品も安いARMでいいな…ってなるケースが増えそう アムド採用でアムダー大勝利!の流れじゃないのか
54 20/07/31(金)08:07:40 No.713395044
>>Appleさんも切り始めてるしな… >Intelが一番警戒してるのは多分これで >アポーを皮切りに自社の製品も安いARMでいいな…ってなるケースが増えそう AppleはPowerPC使ってた頃に戻るだけだと思う
55 20/07/31(金)08:07:51 No.713395061
>>Intelが一番警戒してるのは多分これで >>アポーを皮切りに自社の製品も安いARMでいいな…ってなるケースが増えそう >アムド採用でアムダー大勝利!の流れじゃないのか ARMとAMDの違いが分からんのか!
56 20/07/31(金)08:08:05 No.713395091
>Intelが一番警戒してるのは多分これで 規模的に全く気にしてないと思う
57 20/07/31(金)08:08:31 No.713395141
>Intelが一番警戒してるのは多分これで >アポーを皮切りに自社の製品も安いARMでいいな…ってなるケースが増えそう DELLのラインナップでARMWIN機が一番上にラインナップされるようにでも成るとヤバいなとは思う
58 20/07/31(金)08:09:16 No.713395216
ARMのwindowsは32bitアプリケーションしか動かんのでメインにはならん
59 20/07/31(金)08:09:37 No.713395252
>規模的に全く気にしてないと思う ARM版Winは割と警戒して口撃してたし…
60 20/07/31(金)08:09:48 No.713395273
研究開発責任者はプロセス微細化研究の所も管轄してて微細化研究の遅れが実際の製品開発生産の遅れに影響してるから詰腹切らされた 因果はわかりやすい方だと思う
61 20/07/31(金)08:10:19 No.713395337
インテルはCPUだけ作ってる訳じゃないからね 無線通信系は激強だよ
62 20/07/31(金)08:10:26 No.713395349
ちゅうレンドチンタラ おおレンドチンタラ
63 20/07/31(金)08:10:41 No.713395372
まぁ遅延は一概にこの人のせいとは言えないが責任者は責任取るためにいるのだ
64 20/07/31(金)08:11:17 No.713395440
>マーシー・レンドチンタラ氏 チンタラ氏な上にマーシーなのか…
65 20/07/31(金)08:11:22 No.713395449
>まぁ遅延は一概にこの人のせいとは言えないが責任者は責任取るためにいるのだ 一番悪いのはクリザニッチだとは思う もういないがな
66 20/07/31(金)08:11:26 No.713395455
アップルはいずれ自社チップに移ってただろうしその時期が早まるだけだろう
67 20/07/31(金)08:12:33 No.713395587
>ARMのwindowsは32bitアプリケーションしか動かんのでメインにはならん ちゃんとARM64用に作り直してたら大丈夫じゃ無かった? AMD64のをそのまま使えないのは現状困るけどARM64でソフトが揃うようになったら困らなくなるし
68 20/07/31(金)08:16:26 No.713396014
IntelはCPUだけじゃないからCPUであと3年くらいコケたってびくともしないよ
69 20/07/31(金)08:17:50 No.713396162
実際自作スレ見ててもわかるけど今業界でのIntel売り上げってほぼ皆無なんだよね CMで有名だから騙されてるけど経営ヤバイのは事実だと思う
70 20/07/31(金)08:18:09 No.713396205
リンゴのところはCPUは自社設計でも命令セットはARM系なのでインテル的にはイラッとする内容だと思うよ
71 20/07/31(金)08:18:53 No.713396282
>実際自作スレ見ててもわかるけど今業界でのIntel売り上げってほぼ皆無なんだよね >CMで有名だから騙されてるけど経営ヤバイのは事実だと思う 自作スレだけで売り上げ語るとかまじかよ
72 20/07/31(金)08:19:49 No.713396391
CPUの市場で自作が占める割合なんぞゴミみたいなもんだよ
73 20/07/31(金)08:21:04 No.713396515
今のジサカーってそんな頭悪いのか…
74 20/07/31(金)08:21:20 No.713396553
法人向けのメーカー組み込みなんてほぼintelじゃん intelまだまだ安泰だから株価下がってる今がチャンスだと思うんだよね
75 20/07/31(金)08:21:54 No.713396613
>>実際自作スレ見ててもわかるけど今業界でのIntel売り上げってほぼ皆無なんだよね >>CMで有名だから騙されてるけど経営ヤバイのは事実だと思う >自作スレだけで売り上げ語るとかまじかよ 自作スレ見てればわかるけどアムダーってBCNランキング(笑)のグラフ貼って売り上げでマウント取り出すから やってることがゲハ豚と同じで笑う
76 20/07/31(金)08:22:01 No.713396630
>法人向けのメーカー組み込みなんてほぼintelじゃん これよく聞くけど見たことないんだよねソース
77 20/07/31(金)08:23:12 No.713396763
未だにアムダーとか言ってる奴が一番ゲハ臭えだろ…
78 20/07/31(金)08:24:52 No.713396967
売上内訳まで出してる所は知らないけどラインナップでAMDの方を先に表示してる所も見たこと無いからな… ほぼintelと言い切るのはアレかもしれないけどintelの方が売れてると考えるのは自然だよな
79 20/07/31(金)08:24:55 No.713396973
むしろ企業ベースでEPYC採用のニュースが目立つが…
80 20/07/31(金)08:25:51 No.713397081
>これよく聞くけど見たことないんだよねソース リース品のPCのCPUでも見てくれば?
81 20/07/31(金)08:26:56 No.713397219
>むしろ企業ベースでEPYC採用のニュースが目立つが… 作った分全部売れる爆売れしてようやくシェア10%取れた所らしいぞ 元の差がデカ過ぎる
82 20/07/31(金)08:27:06 No.713397245
沈む船は言い過ぎだけど正直Intelは最悪あと一年くらいでヤバイと思ってる そのくらい負けてる
83 20/07/31(金)08:27:27 No.713397284
去年のIntelの売り上げが650億ドルぐらい 去年のAMDの売り上げが67億ドルぐらい
84 20/07/31(金)08:28:47 No.713397448
急に沈んだりはしないだろうが MSみたいなやることが全て後手後手な巨大企業になる予感はしてる
85 20/07/31(金)08:29:01 No.713397468
AMDがトップ取って慢心しだすとよくないことが起こりそうだからもっと頑張れintel
86 20/07/31(金)08:29:32 No.713397532
>去年のIntelの売り上げが650億ドルぐらい >去年のAMDの売り上げが67億ドルぐらい AMDめっちゃ頑張ってんな…
87 20/07/31(金)08:30:06 No.713397597
開発現場というものは上の行いにウンザリしてるものだがまさかこうなるとは……
88 20/07/31(金)08:31:54 No.713397806
まぁファブ持ちである以上はプロセス進まないとダメージ追っていくけど最新プロセスで作れるようになると挽回できるからな それまで耐える体力はあるでしょ
89 20/07/31(金)08:32:18 No.713397853
>MSみたいなやることが全て後手後手な巨大企業になる予感はしてる …?
90 20/07/31(金)08:33:19 No.713397995
去年とかのサーバ向けCPUは需要はあるけどインテルが生産間に合ってないのでAMDにする企業が増える googleさんとかが使ってみたら早かったんでこっちにしますってご意見表明出す AMD売れた!って流れがあったからね でもインテルが生産安定したら結局シェア戻されそうな気もするけど一向に安定しないから…
91 20/07/31(金)08:33:38 No.713398035
XeをTSMCに製造委託とかやめてくれ キツキツの製造キャパを更に埋めようとしないでくれ
92 20/07/31(金)08:34:21 No.713398133
>…? 音楽プレイヤーに乗り遅れたり モバイルに乗り遅れたり モバイルOS開発に乗り遅れたり 動画配信サービスに乗り遅れたり そういう腰の重い企業になるんじゃないかなと
93 20/07/31(金)08:37:38 No.713398575
そんなことよりあと2週間で4500U搭載ノートが届くんっすよ! もう楽しみで楽しみで
94 20/07/31(金)08:37:43 No.713398594
今のMSの好調ぶり知らんのか…
95 20/07/31(金)08:38:01 No.713398636
どっちが勝つとかどうでもいい 適度に殴り合え
96 20/07/31(金)08:39:04 No.713398784
>それまで耐える体力はあるでしょ 不安材料がある今最新ファブへの融資に条件が付きそうね 何せ兆の金額だ
97 20/07/31(金)08:40:27 No.713398992
>今のMSの好調ぶり知らんのか… Azure好調で絶好調なのは知ってるよ でもそれはそれで新技術のイニシアチブ取りそこね続けてる問題もあるよねって話 WindowsPhoneとかもう誰も覚えてないんだろうな
98 20/07/31(金)08:40:28 No.713398995
>でもインテルが生産安定したら結局シェア戻されそうな気もするけど一向に安定しないから… 半導体生産は利益より量と言われてるのはこれがあるからなんだよね モバイル取れずファウンドリ事業も失敗した時点で勝負はあった
99 20/07/31(金)08:40:48 No.713399053
いまだにintel信者やってる人がいるんだな…凄いわ
100 20/07/31(金)08:41:40 No.713399163
>適度に殴り合え グラボも頑張ってくれないかな 対抗で安くなったゲフォ買うからさ とりあえずGPGPUでみんなCUDA使うわって言わない位OpenGLのサポートを手厚くするのとnvencに負けないハードエンコーダを作って
101 20/07/31(金)08:41:46 No.713399178
日本向けはほっといてもintelのネームバリューだけで買ってくれるから楽そう
102 20/07/31(金)08:42:07 No.713399232
対数グラフとか好きそう
103 20/07/31(金)08:44:10 No.713399487
ファブは現状TSMC独り勝ちでサムスンが何とかっ感じだから一極集中続くと供給リスクはどこも出てきそう
104 20/07/31(金)08:46:13 No.713399772
BCNランキングとか好きそう
105 20/07/31(金)08:46:15 No.713399780
グローバルファウンドリーズ…お前は今どこで戦っている…
106 20/07/31(金)08:46:29 No.713399805
組む人なら今はAMDが優位でそうでない層はまだインテルが優勢なんじゃないかな ただ今回の4750Gや4650Gでグラボなしでもロースぺゲーミング程度のGPU出してきたからね このままの状態だと厳しくはなると思う
107 20/07/31(金)08:47:20 No.713399908
Azure好調な時点でなんで腰が重い企業がわからん
108 20/07/31(金)08:47:47 No.713399955
>グローバルファウンドリーズ…お前は今どこで戦っている… 軍用ハードを作ってるそうだ
109 20/07/31(金)08:48:19 No.713400026
>Azure好調な時点でなんで腰が重い企業がわからん 現状でもMSStoreやEdgeがびっくりする程失敗してるからじゃないですかね…
110 20/07/31(金)08:49:39 No.713400196
書き込みをした人によって削除されました
111 20/07/31(金)08:51:40 No.713400457
頭混乱してきた…
112 20/07/31(金)08:51:56 No.713400492
ブラウザなんてIE以外必要なの? っていう状況からChromeにほぼ取られたからね ハイテク産業ってそういう事が起こる
113 20/07/31(金)08:55:20 No.713400921
シェア逆転されたからあとは落ちる一方だもの わざわざ残る意味がない
114 20/07/31(金)08:56:10 No.713401028
>>去年のIntelの売り上げが650億ドルぐらい >>去年のAMDの売り上げが67億ドルぐらい >AMDめっちゃ頑張ってんな… 10倍差でなにいってんだ
115 20/07/31(金)08:56:29 No.713401061
MSはスマホOSに勝てる未来が見えない現状、ハードウェアやソフトウェアではなく広告やサービスやサブスクリプションで稼ぐって方向性に行くのは正解じゃないの
116 20/07/31(金)08:59:04 No.713401387
>MSはスマホOSに勝てる未来が見えない現状、ハードウェアやソフトウェアではなく広告やサービスやサブスクリプションで稼ぐって方向性に行くのは正解じゃないの そこは間違ってない でもいい加減iPodから新市場に挑戦してはボロ負けして帰ってくるのやめてほしい
117 20/07/31(金)09:00:54 No.713401635
BtoCで失敗しててもBtoBで盤石 これで落ち目?
118 20/07/31(金)09:01:16 No.713401676
いつが底値なんだ
119 20/07/31(金)09:03:47 No.713401985
>でもいい加減iPodから新市場に挑戦してはボロ負けして帰ってくるのやめてほしい 腰が重いって言ったり挑戦したら負けるなとかどっちだフットワーク軽く百戦錬磨な会社があったら世界制覇しとるぞ
120 20/07/31(金)09:03:47 No.713401986
>実際自作スレ見ててもわかるけど今業界でのIntel売り上げってほぼ皆無なんだよね >CMで有名だから騙されてるけど経営ヤバイのは事実だと思う 今年一番面白かったレス
121 20/07/31(金)09:06:44 No.713402322
>腰が重いって言ったり挑戦したら負けるなとかどっちだ 違うんだよ初動がまず遅いんだよ だいぶ情勢固まってきてからよっしゃうちもと乗り込んでは ほとんどシェア取れず撤退のパターンがずっとだろ
122 20/07/31(金)09:07:27 No.713402409
>ほとんどシェア取れず撤退のパターンがずっとだろ azureもシェア取れなくて死にかけてるしな
123 20/07/31(金)09:10:52 No.713402831
今AMDが優勢な要因の一つはインテルが7nmに移行できないというのが大きいよね だからインテルが7nmに移行した場合は一気にひっくり返る可能性はある ただ1~2年でというのは難しいだろうねぇ