20/07/31(金)01:40:58 ウーバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/31(金)01:40:58 No.713363936
ウーバーなんとかに負けたりしない!
1 20/07/31(金)01:44:40 No.713364627
まずい蕎麦ってどんなだろう…
2 20/07/31(金)01:44:44 No.713364643
不味いのはもうダメだろ…
3 20/07/31(金)01:46:17 No.713364952
苦情入るまで散乱した器まともに片付けなかったんだな… 時代で済ませるにはちょっと苦しいな
4 20/07/31(金)01:47:04 No.713365066
>まずい蕎麦ってどんなだろう… 伸びてたり味がしなかったり 前に土産物屋で食べた奴は断面が四角ですらないチューブ状で死ぬほど不味かった
5 20/07/31(金)01:48:42 No.713365324
7~8年の間は蕎麦まずいまんまってことじゃん! 修行終わる前に店潰れるわ!
6 20/07/31(金)01:49:01 No.713365365
のびた蕎麦はほんとまっじぃ 水っぽかったり泥みてえな食感だったり
7 20/07/31(金)01:49:12 No.713365400
ソバはダメでもカツ丼やラーメンがうまいとか そういう柔軟さが街の蕎麦屋にはあるので…
8 20/07/31(金)01:49:23 No.713365416
立ち食い蕎麦でも大抵うまいもんな
9 20/07/31(金)01:50:17 No.713365547
そもそも麺類の汁物は相当近場でない限り出前で頼むもんじゃないよね…
10 20/07/31(金)01:50:55 No.713365645
今の時代なら業務用の大量生産の蕎麦がそれなりに美味しいからな…
11 20/07/31(金)01:51:12 No.713365697
技術ってそういうもんだろうけど気休めにしても10年弱かかるのは大分遠いというか店がもたねえだろ…
12 20/07/31(金)01:52:41 No.713365926
他の麺類だと好みの問題でまずい扱いされる場合も結構あるけど 蕎麦のまずいやつって誰が食ってもまずいからな…
13 20/07/31(金)01:52:55 No.713365969
https://sunchi.jp/sunchilist/tokyo/81462 へー
14 20/07/31(金)01:53:23 No.713366056
蕎麦湯でと汁にお湯足すのはご自宅でやってもらうほうが色々効率が良さそうだ
15 20/07/31(金)01:53:59 No.713366130
近所や町に食堂兼出前やってくれる所ここしかないからで生き延びてる店結構あるだろうからな…
16 20/07/31(金)01:54:06 No.713366149
東京は美味いのかな こっちは西日本だからか安い蕎麦は本当にまずい うどんは安くても一定の味が保証されてる気がする
17 20/07/31(金)01:54:16 No.713366187
昔だと出前と言えば蕎麦屋だったのん?
18 20/07/31(金)01:54:20 No.713366193
まずいなら店継ぐ必要ないだろもう…
19 20/07/31(金)01:54:27 No.713366216
実名出すのはなんかまずかったのかAさん
20 20/07/31(金)01:55:11 No.713366306
>うどんは安くても一定の味が保証されてる気がする 関西で不味いうどんなんて出したら殺されても文句は言えないイメージがある
21 20/07/31(金)01:56:48 No.713366552
銀のさらのバイクもこれと同じやつ?
22 20/07/31(金)01:57:40 No.713366666
チャリンコ素手担ぎで出前は子供の頃ギリギリ見ていた 本当に中国雑技団並みに10段くらい平然と重ねてた
23 20/07/31(金)01:58:06 No.713366729
>本当に中国雑技団並みに10段くらい平然と重ねてた HAHAHAクレイジー
24 20/07/31(金)01:58:17 No.713366759
木鉢がいい加減な蕎麦はまじでまずい
25 20/07/31(金)01:59:40 No.713366958
>チャリンコ素手担ぎで出前は子供の頃ギリギリ見ていた >本当に中国雑技団並みに10段くらい平然と重ねてた 会計のときはどうしてんだろ…
26 20/07/31(金)01:59:53 No.713366992
近所にそこまで美味くないけど工場街近くなんで配達してくれるだけで重宝してくれる店がある
27 20/07/31(金)02:00:05 No.713367018
蕎麦は伸び切ると食感がぼそぼそになって本当にまずかった覚えがある
28 20/07/31(金)02:00:40 No.713367101
レシピさえ間違わなきゃそばなんて半年もあれば美味いの作れんだろ
29 20/07/31(金)02:01:22 No.713367187
>会計のときはどうしてんだろ… 普通に降ろして金もらって終わり
30 20/07/31(金)02:01:25 No.713367193
うどんはダシで蕎麦は麺で味が決まる気がする 麺に限ればまずいうどんは食べたことないけど蕎麦は蕎麦粉の割合で露骨に変わる気がする
31 20/07/31(金)02:01:27 No.713367202
ウーバーイーツもあの背負う奴じゃなくてこういう出前用の荷台使えばいいのに
32 20/07/31(金)02:02:07 No.713367287
>まずいなら店継ぐ必要ないだろもう… 彼なりに実家の店を案じているんだ 名店に修行に出てるしこの後実際に店継ぐし
33 20/07/31(金)02:02:16 No.713367309
>そもそも麺類の汁物は相当近場でない限り出前で頼むもんじゃないよね… お汁を吸って麺が膨れちゃうから食感もクソも無くなるよね…
34 20/07/31(金)02:02:37 No.713367354
でもすぐ食うんなら立食蕎麦のあの味も捨てがたい
35 20/07/31(金)02:03:47 No.713367506
駅でお店出すのが一番いい ずるい
36 20/07/31(金)02:03:48 No.713367507
>お汁を吸って麺が膨れちゃうから食感もクソも無くなるよね… 最近の出前は汁は水筒に入れて渡す前に入れてるな
37 20/07/31(金)02:04:26 No.713367583
旨い蕎麦とマズい蕎麦の違いがわからん 一杯1000円とかする奴食わないとわかんないかな
38 20/07/31(金)02:04:30 No.713367590
>レシピさえ間違わなきゃそばなんて半年もあれば美味いの作れんだろ 意外と難しいぞ美味い蕎麦作るのは
39 20/07/31(金)02:05:41 No.713367740
そば屋のカツ丼って妙に美味いよね
40 20/07/31(金)02:05:44 No.713367750
そばに限らんけど一定ライン以上ってのは日常的にそれ食べて無いとわかり辛いね
41 20/07/31(金)02:06:19 No.713367820
たまに食べるほうが美味しいし…
42 20/07/31(金)02:06:56 No.713367895
まずい蕎麦はこんなもん世界に実在すんのかよ…ってなるくらいまずい 直射日光に当てた粘土食ってる気分になってくるくらい不味い 今までそれに邂逅しなかったことが幸運だったと実感するくらい不味い不味いんだアレは
43 20/07/31(金)02:07:33 No.713367990
親父が作る蕎麦が不味い理由って作中で触れてたかな… その辺飛ばして代替わりの話に移ってた記憶
44 20/07/31(金)02:09:31 No.713368256
不味い蕎麦は蕎麦というよりうどんのようなナニカだ
45 20/07/31(金)02:09:52 No.713368303
片手運転で出前なんて東京フレンドパークの印象しか無いな…
46 20/07/31(金)02:09:53 No.713368306
東京フレンドパークみたいなゲーセンあればいいのに
47 20/07/31(金)02:10:04 No.713368331
適当に入った流行ってなさそうな蕎麦屋で食ったそばまずかったなぁ… 周り見たらみんな丼もの食っててそういうことかってなった
48 20/07/31(金)02:10:09 No.713368344
どっちも美味いけどどっちが美味いってのは難しいけどマズいそばは分かると思うけどな そもそもマズいそばに当たらないに越した事は無いんだが
49 20/07/31(金)02:10:09 No.713368346
そばの質が下がったとは言うけど機械以下の蕎麦屋が消えて水準自体は上がってそう
50 20/07/31(金)02:10:28 No.713368385
>意外と難しいぞ美味い蕎麦作るのは 素人しか居ねぇ蕎麦屋にオープンから入ったけど老舗に教えてもらったレシピ守ってたら3ヶ月くらいでその老舗に嫌味言われるくらい繁盛したよ
51 20/07/31(金)02:10:28 No.713368386
トライアルの500g100円蕎麦は史上最悪に伍する不味さだった
52 20/07/31(金)02:11:02 No.713368466
ぼそぼそどころかカッスカスの麺に旨味も塩気もない汁は不味いとかいうレベルじゃねえ
53 20/07/31(金)02:11:09 No.713368488
さのじがネグレクトされてる子供のおかげで成長する回めっちゃ好きなんだ…
54 20/07/31(金)02:11:12 No.713368499
蕎麦屋という名の定食屋とか中華料理屋を名乗るラーメン屋とか ラーメン屋のふりした餃子屋とか色んなトラップがあるよね…
55 20/07/31(金)02:11:16 No.713368507
ウーバーイーツって汁ものこぼれないの?
56 20/07/31(金)02:11:32 No.713368545
>トライアルの500g100円蕎麦は史上最悪に伍する不味さだった チルドのうどんは美味いのにままならないもんだなぁ
57 20/07/31(金)02:12:01 No.713368601
駅そばに期待するなと言われたらそれまでなんだけど 長野駅の駅そばは何とかしたほうがいいと思う ズルッズルのダルそばはよりにもよって信州の玄関口で出していいやつじゃない
58 20/07/31(金)02:12:08 No.713368619
総菜弁当で売ってるかけ水つきの蕎麦は個人的に好き 乾いてるっていうかのど越し最低なのがいい
59 20/07/31(金)02:12:48 No.713368705
昔大阪の何処かの駅前の店で食べた蕎麦はこれ蕎麦と呼んじゃ駄目だろうってレベルだった 乾燥した小麦粘土を棒状に伸ばした物と言われても納得するわあんなの
60 20/07/31(金)02:13:27 No.713368787
定年後の趣味でそば打ちにハマった人からちょくちょくそばもらうんだけど10割にこだわってるせいか不味い 最初の方なんか麺の幅も太さもバラバラだったし蕎麦つゆも塩辛くて正直食えたもんじゃなかった
61 20/07/31(金)02:13:30 No.713368790
さのじ関係だとネギ回が好き su4088559.jpg
62 20/07/31(金)02:13:42 No.713368819
>そばの質が下がったとは言うけど機械以下の蕎麦屋が消えて水準自体は上がってそう だから画像はその質が低い時代に育った親父さんがまた質が上がってきた現代になって時代に取り残されちゃってるよねって事だろう
63 20/07/31(金)02:13:45 No.713368827
蕎麦の打ちすぎで蕎麦アレルギーになる蕎麦屋おるんだろうか そしたら廃業なのかな…
64 20/07/31(金)02:15:19 No.713368994
>蕎麦の打ちすぎで蕎麦アレルギーになる蕎麦屋おるんだろうか >そしたら廃業なのかな… 普通にいる パン屋が小麦アレルギーになるのもいる
65 20/07/31(金)02:15:28 No.713369010
>トライアルの500g100円蕎麦は史上最悪に伍する不味さだった 蕎麦じゃないけどトップバリュのポテチだったか全然美味しくなかった覚えあるし 同じ食べ物でも明確に美味しくないやつって存在するよね…
66 20/07/31(金)02:15:36 No.713369031
機械自体のレベルが上がってるから 囲碁やら将棋じゃないけど機械と勝負する職人は大変だと思う
67 20/07/31(金)02:16:19 No.713369122
不味い蕎麦がもう粘土なの凄いわかる
68 20/07/31(金)02:17:26 No.713369245
蕎麦打ちの腕より水加減見極める技術の方がだいじょうぶなんだろうか
69 20/07/31(金)02:19:18 No.713369521
ラーメン西遊記だと出前には茹でた麺と熱々のスープの入った魔法瓶と空の丼持っていってお客さんの玄関で組み合わせて出来たてラーメンにしてたな
70 20/07/31(金)02:20:13 No.713369641
そば打ちが下手だと不味いのはわかるが上手いと本当に美味いんだろうか そば粉の問題だったりしない?
71 20/07/31(金)02:21:15 No.713369774
>不味い蕎麦がもう粘土なの凄いわかる 自分で乾燥そば茹でて失敗するとなるわ 水をケチって少しのお湯で茹でると麺が動かずにくっついたまま茹で上がって合体する
72 20/07/31(金)02:21:33 No.713369806
>そば打ちが下手だと不味いのはわかるが上手いと本当に美味いんだろうか >そば粉の問題だったりしない? 上手いと本当にうまい 名人と呼ばれる人の蕎麦を食べたことあるけど 10割蕎麦が8割蕎麦かと思うようなのどごしになる
73 20/07/31(金)02:21:53 No.713369844
>蕎麦打ちの腕より水加減見極める技術の方がだいじょうぶなんだろうか 水加減完璧な粉と液体の混合物を乾く前に手早く捏ねて均等に伸ばして畳んで均等に切って濡れ布巾被せて湿度調整冷蔵庫に入れる これのどれが掛けても不味くてボソボソのそばが出来る
74 20/07/31(金)02:23:27 No.713370030
不味い蕎麦はまず食感がねっとりしてて蕎麦じゃないし ぶつぶつ切れる上につゆもからまなくて味がしねえ
75 20/07/31(金)02:23:56 No.713370102
>上手いと本当にうまい >名人と呼ばれる人の蕎麦を食べたことあるけど >10割蕎麦が8割蕎麦かと思うようなのどごしになる そうかぁいつか機会あるといいな
76 20/07/31(金)02:23:59 No.713370108
>水をケチって少しのお湯で茹でると麺が動かずにくっついたまま茹で上がって合体する これやったなあ…蕎麦同士がくっついちゃうと食感悪いし不味いよね
77 20/07/31(金)02:25:24 No.713370290
もういっそ市販品の麺でも使ったほうが味はマシなんだろうな
78 20/07/31(金)02:26:14 No.713370394
ぼそぼそ感強いと素人手打ち感あがるけど ぶっちゃけあれへたくそなだけだよね
79 20/07/31(金)02:26:25 No.713370421
下手な生そば茹でるより乾麺茹でた方が美味しかったりする ただ紙っぽい袋の10割蕎麦は説明通り蒸らすとブツブツ千切れてアレ
80 20/07/31(金)02:26:40 No.713370451
今は手抜きそばは麺仕入れるから逆に一定水準の旨さは保たれてそう 手打ちで不味くて潰れてないのに当たる方が難しいだろうな
81 20/07/31(金)02:27:10 No.713370507
>もういっそ市販品の麺でも使ったほうが味はマシなんだろうな なんでも市販品の水準は上がる一方だしな…
82 20/07/31(金)02:27:22 No.713370535
今でも多いのかな脱サラ麺屋
83 20/07/31(金)02:27:43 No.713370576
>今は手抜きそばは麺仕入れるから逆に一定水準の旨さは保たれてそう 今の業務用生麺のレベル凄い
84 20/07/31(金)02:27:55 No.713370597
漫画内でも「下手な手打ちより機械打ち」ってバッサリいってたな
85 20/07/31(金)02:28:42 No.713370682
>今でも多いのかな脱サラ麺屋 60代以降は大体みんなそば好きだよね 「昔蕎麦屋で蕎麦打ってました」っていうだけで対応がガラリと変わるもん
86 20/07/31(金)02:28:56 No.713370716
当たり前だけど工場で量産される方が資本パワーで品質は保たれるし衛生面もいいし企業努力でクオリティも高いからな…
87 20/07/31(金)02:29:25 No.713370765
そばもんは薬味主役の回結構あるから好き ネギとか大根とか海苔とか
88 20/07/31(金)02:33:25 No.713371204
例え10割で茹でるの難しくても 太さが不均等だったりちぎれまくってるのは駄目だ
89 20/07/31(金)02:33:29 No.713371214
>当たり前だけど工場で量産される方が資本パワーで品質は保たれるし衛生面もいいし企業努力でクオリティも高いからな… 今日も人工食料でたまには天然物が食いてえ、ってのがディストピアのお約束だけど 実際の未来はそっちの方が美味いんだろうな
90 20/07/31(金)02:35:00 No.713371375
店主が打った蕎麦より乾麺の方が断然美味いなんてこともざらにある
91 20/07/31(金)02:35:08 No.713371391
昔のコンビニ蕎麦は不味かったな 今は結構食える
92 20/07/31(金)02:35:08 No.713371392
まずいうどんやラーメンの麺はまだ食えるけど まずい蕎麦は本当に麺として成り立ってないことが多い
93 20/07/31(金)02:38:11 No.713371709
蕎麦は乾麺にしてもなんか素麺とかよりだいぶ茹で加減難しい気がする
94 20/07/31(金)02:38:26 No.713371743
うどんはどんなでもそこそこ食えるけど蕎麦の不味いのは本当食えないよ…
95 20/07/31(金)02:39:07 No.713371813
蕎麦はツナギが入ってないから失敗するとアホほどまずくなるんだろうか
96 20/07/31(金)02:39:47 No.713371898
そばは水が良いと多少の難は誤魔化してくれるけどそれはそれとして麺にするの難しい…
97 20/07/31(金)02:40:28 No.713371972
今は冷食でもうまいからな
98 20/07/31(金)02:41:08 No.713372051
あの…ウーバーの話は…
99 20/07/31(金)02:42:10 No.713372159
したいならすればいい
100 20/07/31(金)02:43:42 No.713372317
金田一の明智のやつだったか 被害者が蕎麦を頼んだけど間違えてお握りきたやつ
101 20/07/31(金)02:43:49 No.713372329
蕎麦粉はデリケートだからな 管理の仕方を間違えるとすぐに香りも旨味も無くなる
102 20/07/31(金)02:44:09 No.713372359
別にそこまで食い合ってないよね蕎麦の出前とウーバーは
103 20/07/31(金)02:45:04 No.713372442
そもそも利用する層が全然違うだろうな
104 20/07/31(金)02:45:28 No.713372500
サファリパークで食った蕎麦がクソまずかった東北のやつ
105 20/07/31(金)02:46:12 No.713372567
ウーバー対応してる蕎麦屋も蕎麦をウーバーで頼む人も少なそう
106 20/07/31(金)02:47:47 No.713372737
出前頼んだことないんだけどよく宅配サービスなんてやろうと思うな店は
107 20/07/31(金)02:48:26 No.713372797
うちの社員食堂の蕎麦は見た目は蕎麦なんだけど味が全然しなくてディストピア飯感ある
108 20/07/31(金)02:49:38 No.713372919
会津の知らない店で食ったそばは美味かったな
109 20/07/31(金)02:49:51 No.713372946
福島の会津から磐梯山に旅行したときは道の駅で食った蕎麦すらうまかったな
110 20/07/31(金)02:50:04 No.713372967
田舎そばが太いのは切るのが下手だからなんだ 許してくれるだろうか許してくれるね
111 20/07/31(金)02:50:55 No.713373045
しかし7、8年ってこれ最初から修行したのとかわらん年数必要なのでは…
112 20/07/31(金)02:52:50 No.713373215
23本とか切る本数決まってるんじゃなかったっけ…
113 20/07/31(金)02:53:05 No.713373234
蕎麦切りなんて機械がやった方がいいよね…
114 20/07/31(金)02:53:24 No.713373266
マズい蕎麦は水回しが雑か茹で時間が長いか水切りが不十分のどれかでやらかしてる
115 20/07/31(金)02:53:35 No.713373280
親戚が作った蕎麦は正直言ってまずかったな まず麺がボトボト切れるし伸びた麺みたいな食感できつかったよ
116 20/07/31(金)02:56:07 No.713373522
以前印刷会社で蕎麦の出前取ってたんだけどざるそばがボソボソしててクソ不味かったな…
117 20/07/31(金)02:56:38 No.713373561
まずい蕎麦屋は自業自得としか言いようがないが Aさんは早めに特許取ってちゃんと努力が報われたようで良かった
118 20/07/31(金)03:00:17 No.713373925
7ページ全然関係ない話みたいに見えるじゃないですか
119 20/07/31(金)03:00:23 No.713373938
ウーバーイーツって時代に逆行してたんだな…
120 20/07/31(金)03:01:32 No.713374040
>まずい蕎麦屋は自業自得としか言いようがないが >Aさんは早めに特許取ってちゃんと努力が報われたようで良かった 出前の歴史を語る物語として面白かったけど その後の不味い蕎麦屋の話が滅茶苦茶で落差が凄い
121 20/07/31(金)03:03:16 No.713374199
不味いうどんとかほとんど見ないけど蕎麦はハズレが圧倒的に多い気がする…
122 20/07/31(金)03:03:25 No.713374222
いい話風だけどこれそばもんだよね? 正確にきれねえなら手打ちなんかやめろ!って漫画
123 20/07/31(金)03:05:01 No.713374360
>出前の歴史を語る物語として面白かったけど >その後の不味い蕎麦屋の話が滅茶苦茶で落差が凄い 敵が大麻を持ってたから大勝利!みたいな話だからな…
124 20/07/31(金)03:05:53 No.713374439
うどんはまずく作るほうが難しい気がする 安い麺で安い出汁でもそれなりに食べれる
125 20/07/31(金)03:08:17 No.713374655
スレ画でも言ってるけど機械に粉と水ぶち込んで練ってもらった蕎麦は大抵不味いんだよ 美味い美味い言ってるのはつゆと具の味で誤魔化してるか自分で作って自己満足してる人ぐらいだ
126 20/07/31(金)03:12:49 No.713375016
もはやウーバーイーツじゃなくてソーバーイーツだな!
127 20/07/31(金)03:13:20 No.713375059
はぁ
128 20/07/31(金)03:15:10 No.713375214
…チッ
129 20/07/31(金)03:15:23 No.713375231
近所の立ち食い蕎麦屋だけど蕎麦は微妙なのに天ぷらがうまくて困る