虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/30(木)22:39:53 履歴書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/30(木)22:39:53 No.713308482

履歴書って書くの難しくない…?

1 20/07/30(木)22:40:45 No.713308798

もう慣れた

2 20/07/30(木)22:43:14 No.713309815

学歴や職歴はどうしようもないにしても 何でもいいからもっと資格取ったり運動していればよかったなって後悔している ボランティア経験の有無や賞状の有無を尋ねられるタイプの履歴書は死ねる

3 20/07/30(木)22:44:09 No.713310186

今時履歴書書かないでしょ

4 20/07/30(木)22:46:28 No.713311045

履歴書は手書きじゃないとダメ!気持ちが伝わらない!って 昔〇クルートとか〇国データバンクの就活コンサルから教わったんだけど やっぱそうなの?俺は言われた通りに何枚も何枚も手書きで書いてた…

5 20/07/30(木)22:47:21 No.713311392

うるせ~~~!! 知らね~~~~!!!

6 20/07/30(木)22:47:23 No.713311399

PC使うと便利だよ

7 20/07/30(木)22:47:58 No.713311642

>履歴書は手書きじゃないとダメ!気持ちが伝わらない!って >昔〇クルートとか〇国データバンクの就活コンサルから教わったんだけど >やっぱそうなの?俺は言われた通りに何枚も何枚も手書きで書いてた… 「PC使えるんだー」って見てくれるよ

8 20/07/30(木)22:48:01 No.713311669

履歴書は手書きで経歴書はPCで作ってる

9 20/07/30(木)22:48:24 No.713311854

>履歴書は手書きじゃないとダメ!気持ちが伝わらない!って >昔〇クルートとか〇国データバンクの就活コンサルから教わったんだけど >やっぱそうなの?俺は言われた通りに何枚も何枚も手書きで書いてた… おれも手書きでしてたけど全く決まらなかった Excelで作るようになって内定出た

10 20/07/30(木)22:49:38 No.713312327

前の仕事辞めた後すぐプリンタ買った 手書きなぞやってられん

11 20/07/30(木)22:49:46 No.713312385

四月に転職したけどコンサルやTier1の企業の履歴書はPDFかExcelだったな

12 20/07/30(木)22:50:33 No.713312717

今時手書きじゃないとダメ!なんて所はそれはそれでヤバイよ PC作成ならブラックな所の足切りにも使える ブラックな所でいいから勤めたいのなら手書きでもいいけど

13 20/07/30(木)22:50:38 No.713312753

今時手書きじゃないとダメなんて言う会社に入っても苦労が多いだけだと思う

14 20/07/30(木)22:51:10 No.713312966

むしろPCできない人の方が多いからアピールにもなる

15 20/07/30(木)22:51:17 No.713313006

名前だけ手書きであとは印刷で済ませたな

16 20/07/30(木)22:51:19 No.713313032

excel製の指定フォーマットで履歴書提出を求められるとちょっと危険信号を感じる

17 20/07/30(木)22:52:19 No.713313381

>excel製の指定フォーマットで履歴書提出を求められるとちょっと危険信号を感じる 公的機関は指定フォーマット多くてちょうめどい

18 20/07/30(木)22:52:42 No.713313504

>今時手書きじゃないとダメなんて言う会社に入っても苦労が多いだけだと思う エクセルで入力後に電卓で検算してそう

19 20/07/30(木)22:52:44 ID:LO5blVu2 LO5blVu2 No.713313521

早くハロワで履歴書作成サービスやってほしいんだけど なんでそういう必要な事してないのあそこ? 働かせる気あるの? もしかして田舎だから無いの? 都内だとそういうサービスある?

20 20/07/30(木)22:52:50 No.713313553

なるほど確かに自分で位置から履歴書のフォーマットまで自分で手作りしたりして PCでこれを1から作りました!ってやったらいいアピールになりそうだな

21 20/07/30(木)22:53:03 No.713313629

>早くハロワで履歴書作成サービスやってほしいんだけど >なんでそういう必要な事してないのあそこ? >働かせる気あるの? >もしかして田舎だから無いの? >都内だとそういうサービスある? いいから働け

22 20/07/30(木)22:53:07 No.713313650

履歴書手書きを指定してくるところはなんなの…

23 20/07/30(木)22:53:58 No.713313978

>なるほど確かに自分で位置から履歴書のフォーマットまで自分で手作りしたりして >PCでこれを1から作りました!ってやったらいいアピールになりそうだな 凄まじいアホさが漂ってるから言っておくがその辺のフリーのフォーマットでいい

24 20/07/30(木)22:54:00 No.713313988

>履歴書手書きを指定してくるところはなんなの… 地雷

25 20/07/30(木)22:54:22 No.713314114

行政の採用試験とかだと未だに手書き多いな

26 20/07/30(木)22:54:48 No.713314255

>行政の採用試験とかだと未だに手書き多いな まあお役所は仕方ない

27 20/07/30(木)22:55:41 No.713314535

>凄まじいアホさが漂ってるから言っておくがその辺のフリーのフォーマットでいい えー用紙の端っこにお洒落な模様とかつけたら良さそうじゃない?

28 20/07/30(木)22:56:04 No.713314652

>なるほど確かに自分で位置から履歴書のフォーマットまで自分で手作りしたりして >PCでこれを1から作りました!ってやったらいいアピールになりそうだな jsonで書き出しといた情報をhtmlで作ったテンプレートに流し込んでヘッドレスブラウザ経由でpdf化してぱっと見excelで作った履歴書と同じに見えるものを提出したらどん引きされた

29 20/07/30(木)22:56:12 No.713314680

ブラウザで作ってくれるサービスあるよ 情報漏れとかは知らん

30 20/07/30(木)22:56:14 No.713314688

企業がこちらを値踏みするときこちらもまた企業を値踏みしている 履歴書に手書きを要求してくるような企業にお前は本気で入社したいと思うのか?

31 20/07/30(木)22:56:35 No.713314793

中身がヤバければ手書きでもPCでも一緒だよ! 一緒に面接受けた人がその場で英会話披露したりインカレ出場してキャプテン努めてましたとか 日本物理学会学生優秀発表賞とりましたとかモンスターばっかと対峙してあ…これムリだわってなった けどなんとか受かった

32 20/07/30(木)22:58:01 No.713315177

俺もPCで書いて出したよ 決まったのPC関係ない土方なんですけどね

33 20/07/30(木)22:58:26 No.713315291

都合のいい事だけ書けばいいだけだぞ 面接は経歴を隠す面接応募者と ブラックを隠す会社との騙し合いだぞ

34 20/07/30(木)22:58:46 No.713315361

教員採用試験の時は1発勝負だからみんなビビッて自己推薦書とか経歴書を手書きで書いてた

35 20/07/30(木)22:58:56 No.713315400

>名前だけ手書きであとは印刷で済ませたな なんかこの中間択を信じてる世代がいる

36 20/07/30(木)22:58:58 No.713315408

履歴書と職務経歴書はテンプレ作ってあるので楽ちん

37 20/07/30(木)22:59:10 No.713315458

転職サイトの体験談でも手書きのあたたかあじで誠意が伝わりましたとかあるけどアホくせえなっ思う

38 20/07/30(木)23:00:17 No.713315750

業界にもよるだろうけど 転職エージェントに「履歴書手書きの方がいいですか?」って聞いたら 「今時そんなわけがあるか!」みたいな反応だったよ

39 20/07/30(木)23:00:26 No.713315788

下書きしてるのに何度も書き損じて心が折れたので開き直ってExcelで書くようになった どうせ不採用の理由は分からないし数撃ちゃ当たるよ

40 20/07/30(木)23:00:45 No.713315868

>>行政の採用試験とかだと未だに手書き多いな >まあお役所は仕方ない そこで仕方ないで済むのがなんだかなぁって感じ

41 20/07/30(木)23:01:05 No.713315962

>手書きのあたたかあじで誠意が伝わりました こんな事を言う会社は他の部分も大抵ヤバい 精神論で動いてる会社だから

42 20/07/30(木)23:01:09 No.713315984

ブラック企業は間口が広いから SPIも筆記試験も無くて面接回数も以上に少ないとこは受けるなってOBやゼミの人達が言ってたな… ESも無いとこなんかだとほぼブラックだって

43 20/07/30(木)23:03:38 No.713316661

アメリカだと顔写真とか性別の欄ないらしいね 差別につながるから

44 20/07/30(木)23:03:53 No.713316740

何年も前だけど就活していた時に履歴書は手書き必須ですって書いていた会社が一つだけあって よりにもよってNTTデータの子会社だった なんでPC使わせないんだろって思った…

45 20/07/30(木)23:03:56 No.713316751

ただ時々驚くレベルの癖字居るから住所くらいまでは書かせた方が良いかもね…解読作業大変だし

46 20/07/30(木)23:03:59 No.713316760

この前引き抜きで別の会社に移ることになって10年ぶりくらいに作った 今の会社辞める話をするので胃が痛い

47 20/07/30(木)23:04:17 No.713316857

excelでもピッチ体裁フォント統一されてないグズグズなのはハネるよ

48 20/07/30(木)23:04:35 No.713316960

スレ画志望動機薄すぎだろ 「」の髪みたいだな

49 20/07/30(木)23:05:51 No.713317356

圧迫面接だと水泳10年も続ける努力家なのに 前の仕事は3年しかもたなかったんだ…へぇ~って嫌味を言われそう

50 20/07/30(木)23:06:04 No.713317425

職種によるけど単に字の丁寧さとか見てる場合もあるからな

51 20/07/30(木)23:06:26 No.713317561

>この前引き抜きで別の会社に移ることになって10年ぶりくらいに作った ここ2社ばかり会社の偉い人から直接声かかって転職したけど 履歴書作らんかったな

52 20/07/30(木)23:06:50 No.713317710

字の丁寧さは育ちがモロに出るからな…

53 20/07/30(木)23:07:33 No.713317956

>圧迫面接だと水泳10年も続ける努力家なのに >前の仕事は3年しかもたなかったんだ…へぇ~って嫌味を言われそう 就職しない方がよさそうな会社だ

54 20/07/30(木)23:07:37 No.713317973

>何年も前だけど就活していた時に履歴書は手書き必須ですって書いていた会社が一つだけあって >よりにもよってNTTデータの子会社だった >なんでPC使わせないんだろって思った… 10年くらい前だけどJR東と絡みのあるITCで手書き必須ってとこハロワで紹介されて勘弁してくれって言った覚えある

55 20/07/30(木)23:08:06 No.713318120

新卒の就活時あんなに辛かった履歴書書きが 転職になると滅茶苦茶楽だった やっぱ業務経験無い学生にいろいろ書かせるの無理があるよ

56 20/07/30(木)23:08:10 No.713318147

今の職場9年目だけど何も資格持ってない 俺にはなにもない

57 20/07/30(木)23:08:17 No.713318186

1分間に1500文字のタイピングって人間に可能なの?

58 20/07/30(木)23:08:52 No.713318371

>1分間に1500文字のタイピングって人間に可能なの? 700~800が限界では…

59 20/07/30(木)23:08:54 No.713318383

自分のやつかと思ってびっくりした

60 20/07/30(木)23:08:55 No.713318398

前職3年ちょいで辞めて 現職2年ちょいで辞めようとしてるのはマジで印象悪いよ

61 20/07/30(木)23:08:58 No.713318419

>1分間に1500文字のタイピングって人間に可能なの? 余裕でしょ 一秒間に25文字だぜ

62 20/07/30(木)23:09:20 No.713318534

タイピングは速度よりミス率で効率いくらでも変わるし…

63 20/07/30(木)23:09:38 No.713318658

志望動機は食べるためとか遊ぶ金欲しさでいいと思う

64 20/07/30(木)23:09:52 No.713318734

・パソコンのタイピングの速さ ミスなく、スピーディーに行うと 周囲からも定評があります

65 20/07/30(木)23:09:52 No.713318739

引き抜きかけられてる最中だわ 今の会社はいい人ばかりだから悩む…

66 20/07/30(木)23:10:06 No.713318801

>俺にはなにもない 経験で得られたものを語れるならそこらへんの資格より強いのでは

67 20/07/30(木)23:10:26 No.713318919

>ここ2社ばかり会社の偉い人から直接声かかって転職したけど 引き抜きのときって今の会社になんて説明して辞めればいいんだ… とりあえず家庭の事情って説明したけども…

68 20/07/30(木)23:10:44 No.713319009

>志望動機は食べるためとか遊ぶ金欲しさでいいと思う 本音と建前を使い分けられないと会社で苦労するぜ

69 20/07/30(木)23:11:04 No.713319127

>字の丁寧さは育ちがモロに出るからな… かと言って有能なわけではない 鳩山元総理の字がメチャクチャ綺麗なのを見て確信した

70 20/07/30(木)23:11:31 No.713319276

タイピングなんてninjaレベルあれば食いっぱぐれないよ

71 20/07/30(木)23:11:43 No.713319339

>かと言って有能なわけではない >鳩山元総理の字がメチャクチャ綺麗なのを見て確信した あの人は学者であって政治家ではないぞ

72 20/07/30(木)23:11:50 No.713319381

予測変換をゴリゴリにカスタマイズすれば行けるのかも

73 20/07/30(木)23:11:54 No.713319407

水泳10年やるくせに会社すぐ辞めるクズなのは差し引いても科目とか特技とか全部セル結合して 自分が今まで仕事で何やってきて何がしたいから入社したいのか書いた方がマシだよ

74 20/07/30(木)23:12:09 No.713319500

>鳩山元総理の字がメチャクチャ綺麗なのを見て確信した あれはガチガチの学者が何故か政治家になっただけだし…

75 20/07/30(木)23:12:13 No.713319516

>>字の丁寧さは育ちがモロに出るからな… >かと言って有能なわけではない >鳩山元総理の字がメチャクチャ綺麗なのを見て確信した あの人まさはるやる前たしか学者では?

76 20/07/30(木)23:12:13 No.713319518

字の綺麗さで総理に適してるか見極められても戸惑う

77 20/07/30(木)23:13:11 No.713319854

二度と書きたくない

78 20/07/30(木)23:13:11 No.713319856

>字の綺麗さで総理に適してるか見極められても戸惑う でも一般的に字の綺麗さってそういう事だろ

79 20/07/30(木)23:13:12 No.713319861

政治家なんて習い事で習字やるんじゃねえの? 事あるごとに色紙に「誠実」みたいな文字書かなきゃいけないだろうし

80 20/07/30(木)23:13:28 No.713319961

もう今の時代三年勤めてたら即やめるクズなんて言えないよ 自営業でもしてるのか…?

81 20/07/30(木)23:13:45 No.713320068

無能とか有能って言葉使うと自分に向けられた時がつらいぜ 人格否定されても何も言い返せない

82 20/07/30(木)23:13:58 No.713320151

>引き抜きのときって今の会社になんて説明して辞めればいいんだ… >とりあえず家庭の事情って説明したけども… 給料上げてほしいと無理な要求して、断られたらそれを理由に辞めるといいらしい

83 20/07/30(木)23:14:45 No.713320443

>引き抜きのときって今の会社になんて説明して辞めればいいんだ… >とりあえず家庭の事情って説明したけども… 普通にやめますって言えばいいよ まあ俺は会社に不満いっぱいあったから理由には困らんかったけど 本来理由を言う必要すらない

84 20/07/30(木)23:14:50 No.713320473

安倍総理も字は上手いから 社会的信用には繋がるんだろうな

85 20/07/30(木)23:14:51 No.713320482

>でも一般的に字の綺麗さってそういう事だろ 違うよってレスなんだけど…

86 20/07/30(木)23:14:59 No.713320529

>もう今の時代三年勤めてたら即やめるクズなんて言えないよ 職を転々としてる人ってヘッドハンティングされまくってめっちゃくちゃ優秀か どこに行っても馴染めないポンコツかの二極化がすごいよね

87 20/07/30(木)23:15:16 No.713320631

よくわからんがよい就活を!

88 20/07/30(木)23:15:18 No.713320640

>給料上げてほしいと無理な要求して、断られたらそれを理由に辞めるといいらしい さんきゅー! 明日は上司にやめること伝えなきゃ…

89 20/07/30(木)23:15:46 No.713320814

「字の美しさと能力は直接関係がない」と言いたいのではないのか?

90 20/07/30(木)23:15:58 No.713320893

新卒で入っての3年ぐらいで何が分かるんだよ と思うのは俺が古い人間なのかな

91 20/07/30(木)23:16:17 No.713320999

円満に辞めたいなら無理難題なんかふっかけるなよ絶対 じぶんはひと味違うと思ってるバカのやることだぞ

92 20/07/30(木)23:16:34 No.713321102

打ち込みの履歴書で受かった会社が超ホワイトだった

93 20/07/30(木)23:17:22 No.713321401

お爺ちゃん 終身雇用の時代はとっくの昔に終わってるのよ

94 20/07/30(木)23:17:29 No.713321449

>新卒で入っての3年ぐらいで何が分かるんだよ >と思うのは俺が古い人間なのかな そう思えて続けられるならそれでいいじゃない

95 20/07/30(木)23:17:29 No.713321453

自分が採用する側だとして パソコンで作られた履歴書と手書きの履歴書でどっちが読みやすいか考えてみろ

96 20/07/30(木)23:17:43 No.713321533

3年で何もわからん方が変だろ

97 20/07/30(木)23:17:58 No.713321612

昇給とか待遇を考えると大企業に入って20代はしごかれて 30代くらいで成熟してぬるい企業へアーリーリタイアするのがいいんだろうな ってキーエンスにいた友人を見てて思う 分単位でタスク管理したり報連相キッチリしてるし頭良いしどこへ行っても通用するわ確かに

98 20/07/30(木)23:18:03 No.713321643

>本来理由を言う必要すらない いまの会社は給料安いくらいでみんないい人だから悩んでるんだ 社長には昨日やめる意思は伝えたけど上司とも相談してくれって言われてストレスがすごい

99 20/07/30(木)23:19:06 No.713322028

>終身雇用の時代はとっくの昔に終わってるのよ 普通にあるから背伸びはやめなさい

100 20/07/30(木)23:19:40 No.713322228

>昇給とか待遇を考えると大企業に入って20代はしごかれて >30代くらいで成熟してぬるい企業へアーリーリタイアするのがいいんだろうな 貴重な20代を仕事で潰すのもいいのか悪いのか

101 20/07/30(木)23:19:59 No.713322333

>いまの会社は給料安いくらいでみんないい人だから悩んでるんだ >社長には昨日やめる意思は伝えたけど上司とも相談してくれって言われてストレスがすごい 普通まず上司に言わないか…? まあ環境わからんから一概には言えんが

102 20/07/30(木)23:20:10 No.713322399

ソシャゲ作り業界にいるけど 早ければ1年、普通で2年で転職 3年もいれば最古参になっちまう

103 20/07/30(木)23:20:11 No.713322412

字の丁寧さだけで本人の能力を判定してる訳じゃないよ ただ評価のファクターの一つに織り込まれてる可能性があるってだけよ 見る人が古風な人だと手書きだとポイント上がるんだろうかやっぱ

104 20/07/30(木)23:20:14 No.713322437

大企業はいいよー自分よりダメな奴いるし何か得意分野あればとりあえず居場所はあるし

105 20/07/30(木)23:20:27 No.713322521

終身雇用はあるところにはあるのだろうが 俺の職種では全く無いので 将来に対するぼんやりとした不安が常にある

106 20/07/30(木)23:21:19 No.713322864

>ソシャゲ作り業界にいるけど >早ければ1年、普通で2年で転職 >3年もいれば最古参になっちまう 同じくソシャゲ会社に勤めてるけど 特にベテランプランナー居なさすぎ問題

107 20/07/30(木)23:22:03 No.713323126

>>昇給とか待遇を考えると大企業に入って20代はしごかれて >>30代くらいで成熟してぬるい企業へアーリーリタイアするのがいいんだろうな >貴重な20代を仕事で潰すのもいいのか悪いのか 20代充実したいか30代以降充実したいかどっちへ重きを置くかだから人によるんじゃない? 大学行かずに高卒で働く人は青春時代をドブに捨ててるって話にはならないでしょ?

108 20/07/30(木)23:22:04 No.713323134

>特にベテランプランナー居なさすぎ問題 Web系ソシャゲ出身プランナーすごいよね…負の意味で…

109 20/07/30(木)23:22:10 No.713323176

>ソシャゲ作り業界にいるけど >早ければ1年、普通で2年で転職 >3年もいれば最古参になっちまう そもそも会社が数年後に残ってるかどうかだし…

110 20/07/30(木)23:23:17 No.713323604

履歴書はともかく職歴書とかくらいになると うるせ~~~~ 知らね~~~~~~~ ってなる

111 20/07/30(木)23:23:25 No.713323654

大手ゲーム会社に勤めてる友達に そこで未経験でも頑張ってやってけそうな、人の足りてない仕事ある?って聞いたら プロデューサーって返ってきてびびった

112 20/07/30(木)23:23:35 No.713323715

自分がエロゲが会社で働いてたときのこと思い出して胸が苦しくなった

113 20/07/30(木)23:23:54 No.713323825

ソシャゲ系は長期経営を目指す王道スタイルじゃ無いし ある程度の売上高が出たらある日身売りするとかザラだよね 覇道タイプの経営ってやつ

114 20/07/30(木)23:24:03 No.713323866

>見る人が古風な人だと手書きだとポイント上がるんだろうかやっぱ 「手書きじゃなきゃいけない上に顧客に見せる書類」が残ってる業界なので 流麗な字でなくてもいいけど最低限丁寧に書けるぐらいは割と必須かな…

115 20/07/30(木)23:24:57 No.713324156

あんまり詳しくないけど金融業界は字にめっちゃうるさそうなイメージがある…

116 20/07/30(木)23:24:59 No.713324168

10年前でもExcel出力の履歴書で通ったよ

117 20/07/30(木)23:25:44 No.713324362

書類アレルギーというかとにかくこういうの書けないんだ アピールポイント…そんなもん…ないよ…って思っちゃう

118 20/07/30(木)23:26:00 No.713324436

書くたびに自分の経歴や資格のスカスカっぷりに笑ってしまう

119 20/07/30(木)23:26:20 No.713324518

ちなみにソシャゲ業も最近はめっちゃホワイトなので 若くて職に困ったらUnityのチュートリアル何本かこなして 「Unity使えます」みたいな顔して業界入りすると良いよ

120 20/07/30(木)23:27:41 No.713324841

スレ画の履歴書突っ込みどころ多すぎない? 上で出てるタイピングもそうだし 学部の卒論で150枚って読む教授大変すぎだろ

121 20/07/30(木)23:27:44 No.713324855

職務経歴書は手書きじゃなくてもいいところは多いよ

122 20/07/30(木)23:27:49 No.713324880

資格って結局畳水練だからどこまで書いていいのか迷う 自動車免許持ってるけどペーパーだし多分いま英検3級の実力もない

123 20/07/30(木)23:27:53 No.713324898

俺の名は資格欄に自動車免許を書いてしまったマン

124 20/07/30(木)23:28:19 No.713325020

職務経歴書はフォーマットくれるでしょ 建築とか決まってるじゃん

125 20/07/30(木)23:28:54 No.713325162

>資格って結局畳水練だからどこまで書いていいのか迷う >自動車免許持ってるけどペーパーだし多分いま英検3級の実力もない 俺は見た人が「おっコイツは使えそうだな」と思ってくれるかどうかを基準にしてる

126 20/07/30(木)23:29:20 No.713325289

>俺の名は資格欄に自動車免許を書いてしまったマン 地方とら職種によってはめちゃくちゃ大事だったりする

127 20/07/30(木)23:29:45 No.713325413

自動車の免許は持ってるけど運転したら99%くらいの確率で走れないと思います 何だろうな…免許って…

128 20/07/30(木)23:30:38 No.713325679

>俺の名は資格欄に自動車免許を書いてしまったマン 書いて損はないでしょ 最悪履歴書の資格欄がそれしかなくてもないより断然マシだし

129 20/07/30(木)23:30:48 No.713325742

いい歳して英検3級とか書くの恥ずかしいぞ俺… 自動車免許なんか基幹業務で社用車使う会社ならわざわざ書く必要ないし まともな資格書きたいよ俺は

130 20/07/30(木)23:31:01 No.713325807

>ちなみにソシャゲ業も最近はめっちゃホワイトなので >若くて職に困ったらUnityのチュートリアル何本かこなして >「Unity使えます」みたいな顔して業界入りすると良いよ 部署とチームで違いすぎるので何とも言えない… 俺の部署はほぼ定時退社だけど ある部署だと真夜中でも普通にslackで仕事の会話されてる

131 20/07/30(木)23:31:02 No.713325812

たまに字がめちゃくちゃ美味い人居るけど やっぱり85年の歴史があって先生方も超一流一日20分で上達する日ペンやってるのかしら

132 20/07/30(木)23:31:31 No.713325980

>資格って結局畳水練だからどこまで書いていいのか迷う 国家資格と職種で使いそうな資格だけでいいよ ただアピールすると逆効果の資格もあるから注意してね

133 20/07/30(木)23:31:39 No.713326030

「」子ちゃんきたな…

134 20/07/30(木)23:31:41 No.713326037

教免持ってるけど一般企業で使えるかと言ったらノー

135 20/07/30(木)23:31:48 No.713326082

免許もないから資格は常に空白だけど就職転職はできてるよ

136 20/07/30(木)23:32:02 No.713326150

>ある部署だと真夜中でも普通にslackで仕事の会話されてる 超夜型の人間でもそれのリモートで仕事になるのならいい職場かもしれない…

137 20/07/30(木)23:32:06 No.713326170

美子ちゃんはこんな場所で営業を始めるなよ…!

138 20/07/30(木)23:32:36 No.713326316

「第一種銃猟免許」は絶対に仕事で活きることはないが履歴書に書いておく 今のところこれに食いつかなかった社長はいない

139 20/07/30(木)23:32:57 No.713326436

仕事で文字めっちゃ直されたけど 漫画の描き文字が見易いっていうレアな感想貰えたから良かったのかもしれない

140 20/07/30(木)23:33:29 No.713326624

一応重機の免許あるけど今いる所とは無縁だし書かなかったな…

141 20/07/30(木)23:33:36 No.713326661

土木建築の会社なのに資格欄に教職員免許って書いてある人が来て 職場でウッソ・・・ってなったことはある しかも東大

142 20/07/30(木)23:34:12 No.713326872

>「第一種銃猟免許」は絶対に仕事で活きることはないが履歴書に書いておく >今のところこれに食いつかなかった社長はいない 確実に話の種になって盛り上がれるのは強い

143 20/07/30(木)23:34:26 No.713326965

なんだろう恥ずかしくない資格って…ソムリエとか?

144 20/07/30(木)23:34:46 No.713327068

>「第一種銃猟免許」は絶対に仕事で活きることはないが履歴書に書いておく >今のところこれに食いつかなかった社長はいない 実際話のネタとして強いし印象に残るのは大きいと思う 決まった後でも自己紹介で○○の~って言えば一発で覚えてくれるし

145 20/07/30(木)23:34:53 No.713327108

盛り上がるけど盛り上がっただけで 採用されない…チクショウ

146 20/07/30(木)23:34:54 No.713327117

>ただアピールすると逆効果の資格もあるから注意してね AT限定ゴールド免許 いいだろ!ゴールドだぜ!!

147 20/07/30(木)23:35:27 No.713327292

やっぱり未だ手書きが主流なの? 転職した時に転職エージェントに中途ならPCで良いですよって言われたけど…

148 20/07/30(木)23:35:29 No.713327307

俺もそろそろ書くかぁ…

149 20/07/30(木)23:35:55 No.713327441

そりゃ面接官の個人的な趣味と採用基準は別だからな…

150 20/07/30(木)23:35:58 No.713327460

>やっぱり未だ手書きが主流なの? >転職した時に転職エージェントに中途ならPCで良いですよって言われたけど… 業界や会社による

151 20/07/30(木)23:36:02 No.713327487

今はコロナで時期が悪い…

152 20/07/30(木)23:36:13 No.713327562

>転職した時に転職エージェントに中途ならPCで良いですよって言われたけど… 転職エージェントは転職させて飯食ってるんだから 彼らの意見に従っておけばいいよ

153 20/07/30(木)23:36:47 No.713327764

趣味の記入欄が必須項目のとこは参った そんなもんはねーよ

↑Top