まじで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/30(木)19:30:02 No.713233764
まじで脚本家そこまで考えてないよな考察あるよな
1 20/07/30(木)19:30:59 ID:Ige52acI Ige52acI No.713234059
削除依頼によって隔離されました 日本語くらいちゃんと喋ってくれよ 在日じゃないんだからさぁ
2 20/07/30(木)19:34:35 No.713235235
「」と話してると原作にそんな描写無かったよ…って事平気で話してたりするし 勝手に考察させたらそらもう
3 20/07/30(木)19:38:41 No.713236434
キャラクターがそう云うキャラだからそう動かしただけなんだけど見た人はそのキャラの感情とかを勝手に考察することはよくある
4 20/07/30(木)19:47:42 No.713239303
大抵の作者は「意識して」考えてはいない 考えていないのとは異なる 時々作者の側ですら自分が無意識にあれこれ考えている事に気づいてない人がいてびっくりする 先生、あなたが短髪巨乳娘しか出さないのと同じなんですよ!
5 20/07/30(木)19:48:37 No.713239622
こういうのあるからインタビュー追うの大好きマン!
6 20/07/30(木)19:49:50 No.713240032
手を握ってほしいからたくさん手を生やしてたんですね!
7 20/07/30(木)19:50:59 No.713240384
女の人の感想やたら濃厚である
8 20/07/30(木)19:51:44 No.713240637
始点と中継点と終点だけ決めて後はライブ感と 始点から後は全部ライブ感が居る
9 20/07/30(木)19:51:52 No.713240685
これはよくある 無意識にいれたキャラクターの行動とかコマが深く考察されて自分でも「そうだったのか…」と納得する
10 20/07/30(木)19:52:30 No.713240911
>「」と話してると原作にそんな描写無かったよ…って事平気で話してたりするし >勝手に考察させたらそらもう いいよね脳内原作
11 20/07/30(木)19:52:47 ID:Ospb2WPA Ospb2WPA No.713241018
無意識と考えなしは違うってことね
12 20/07/30(木)19:54:39 No.713241625
原作者は原作読めって指摘滅茶苦茶で好き
13 20/07/30(木)19:54:47 No.713241665
「」は深読みしてキャッキャした事を他のスレで公式の事実みたいに言い始めるから困る
14 20/07/30(木)19:56:27 No.713242225
たとえ作者が考えてなくてもそう読める作品はそれで成立してんだ 作者だってだけで否定されても困るんだ
15 20/07/30(木)19:56:33 No.713242269
>「」は深読みしてキャッキャした事を他のスレで公式の事実みたいに言い始めるから困る 深読みしてそれが支持される承認欲求はよくわかるけど その内輪から持ち出さないで欲しい内も外も迷惑
16 20/07/30(木)19:56:57 No.713242392
>無意識にいれたキャラクターの行動とかコマが深く考察されて自分でも「そうだったのか…」と納得する キャラがひとりでに動き出すって言い方されるやつはこういうのもあるのかな
17 20/07/30(木)19:57:01 No.713242419
受け取り方は人それぞれだから他を認めなかったり攻撃的にならなければ何でもいいよ
18 20/07/30(木)19:57:45 No.713242705
あんまりやってると公式か二次創作か妄想かわからなくなるからな
19 20/07/30(木)19:57:56 No.713242777
残酷な天使のテーゼはこんな感じだと聞いた
20 20/07/30(木)19:58:25 No.713242954
フロム作品は大体これ
21 20/07/30(木)19:58:42 No.713243051
OPに光が当たってるキャラと影になってるキャラがいる!とか出てきたらもう止められねぇ
22 20/07/30(木)19:59:49 No.713243477
>残酷な天使のテーゼはこんな感じだと聞いた ちょっと違うかな 作詞家曰く本編ぜんぜん知らんし観てないけど プロなんで発注に対してこのレベルで合致するものをお出しするのは可能みたいな感じ
23 20/07/30(木)20:00:20 No.713243672
キャラが勝手に動くんですよ 読者に指摘されて初めてあ、そうだったんだって気づくことがあります
24 20/07/30(木)20:00:50 No.713243888
脚本家じゃないけどいつだったかNHKでゴッホの絵の解釈やってたんだけど 机の角度とか陽の当たり方を当時の人間関係と照合しながら解説してて 俺がゴッホだったらめっちゃ嫌だなぁ…と思った
25 20/07/30(木)20:02:30 No.713244608
でも誰だったか忘れたけど脚本家が 「本当は結構がっつり考えてても『いや実はそこまで考えてなかったんですよ~』ムーブはしがち」 だって言ってた
26 20/07/30(木)20:03:27 No.713245032
>俺がゴッホだったらめっちゃ嫌だなぁ…と思った 特に繊細でメンタル病んでた人だし生きてる時にそれやられたら完全に発狂してたと思う
27 20/07/30(木)20:05:07 No.713245761
ハンターハンターのグレードハイカーが「実はブラフで燃やすことしかできない念能力者」とかいう考察は 絶対作者そこまで考えてないと思う
28 20/07/30(木)20:05:17 No.713245836
作者の意図とは違って悪く見えるところは表現できなかった作者が悪いで終わるのに 作者の意図とは違って良く見えるところは 作者が意図してなかったのでノーカンみたいに語られがちなのは微妙に腑に落ちない
29 20/07/30(木)20:05:53 No.713246068
グレートハイカーは考察じゃなくてネタで言われてるだけだと思うよ
30 20/07/30(木)20:06:47 No.713246473
>たとえ作者が考えてなくてもそう読める作品はそれで成立してんだ >そんな描写無かったよ…
31 20/07/30(木)20:06:56 No.713246560
考察班とか言ってクリエイターとか業界人ごっこしたがる奴多すぎだからな
32 20/07/30(木)20:07:22 No.713246745
妄想膨らませるのは好きだけどこれが答えだみたいに得意げに言われるのは嫌い
33 20/07/30(木)20:07:38 No.713246843
エヴァ通ったおじさんらはまだやってそうなイメージ
34 20/07/30(木)20:08:04 No.713247024
いいですよね 冷蔵庫に入るアーサーの真実
35 20/07/30(木)20:08:15 No.713247101
深読みして大外れした考察を後から読むの大好きなんだよね まどマギほむら黒猫説とか
36 20/07/30(木)20:09:42 No.713247745
フォロワー多かったり絵が上手かったりする奴が妄想垂れ流すと作品じゃなくてそいつら個人のファンがそれに何も考えず乗っかるから厄介
37 20/07/30(木)20:10:20 No.713248034
ヒだと個人のやつが確定されがちだよね…あれ嫌
38 20/07/30(木)20:11:51 No.713248704
>深読みして大外れした考察を後から読むの大好きなんだよね >まどマギほむら黒猫説とか ひぐらしとか今漁ったら面白いかな
39 20/07/30(木)20:12:53 No.713249119
>考察班とか言ってクリエイターとか業界人ごっこしたがる奴多すぎだからな これに関しては本当に君は何も偉くないからねって思う
40 20/07/30(木)20:13:01 No.713249175
作中の内容で考察するならいいけど作者とかリアルの要素含め始めるとちょっと…
41 20/07/30(木)20:14:43 No.713249939
>でも誰だったか忘れたけど脚本家が >「本当は結構がっつり考えてても『いや実はそこまで考えてなかったんですよ~』ムーブはしがち」 >だって言ってた 考えてたって言っちゃうと今度は整合性を突っ込まれかねないからな 深く考えてないと言っとけば続編とかで全く考えてなかった設定生やしても許されそうだし
42 20/07/30(木)20:15:05 No.713250117
鬼滅の刃の手鬼の考察がそんな感じだったなあ
43 20/07/30(木)20:15:22 No.713250221
>作中の内容で考察するならいいけど作者とかリアルの要素含め始めるとちょっと… ルールというかレギュレーションとしてあくまで描写内容だけで考えて欲しいよね あと別作品の定義を持ち出してくるみたいのもガバガバ過ぎてダメだ
44 20/07/30(木)20:15:39 No.713250335
>作中の内容で考察するならいいけど作者とかリアルの要素含め始めるとちょっと… エヴァとかは含めないと考察不可能でしょ どこからがただのパロディでどこからが意味のある描写かわかんないから
45 20/07/30(木)20:17:02 No.713250912
歴史とか神話とかは作中で根拠があれば持ち出されてもなるほどってなる
46 20/07/30(木)20:17:07 No.713250942
先の予想とか犯人の推理まで考察って表現するのはもう言葉が独り歩きしてる感がある
47 20/07/30(木)20:17:15 No.713251016
予想されたから絶対外す!ってタイプも居るよね
48 20/07/30(木)20:17:19 No.713251043
ひぐらしの竜ちゃんは出題編の時点で プレイヤーに高度な考察をお出しされて壊れてた
49 20/07/30(木)20:17:32 No.713251144
制作がユーザーの感想面白いね!採用! して良い感じになる時もあれば酷え事になる時もあるし やっぱ制作の腕なんだろうなって
50 20/07/30(木)20:18:15 No.713251454
好きなカップリングがあるやつの考察すんげぇフィルター分厚い…
51 20/07/30(木)20:18:22 No.713251492
アニメとかの複数で作ってる作品だと脚本は考えてなかったけど監督は考えてたり どっちも考えて無かったけど声優は演技にそういうニュアンス入れたりとか有るからなあ
52 20/07/30(木)20:19:33 No.713251959
スレ画みたいなのも創作のライブ感というもんなんだろうか
53 20/07/30(木)20:19:36 No.713251986
>アニメとかの複数で作ってる作品だと脚本は考えてなかったけど監督は考えてたり >どっちも考えて無かったけど声優は演技にそういうニュアンス入れたりとか有るからなあ 役者の解釈は個人的に優先度低い
54 20/07/30(木)20:20:02 No.713252125
あれはこれだろうとかここはこうだろうとか キャラクターの背後を絞殺してるときが一番楽しいよね あってるかどうかはともかく
55 20/07/30(木)20:20:27 No.713252311
脚本じゃないけどガンダムシリーズの後付け設定を元にして 初代ガンダムの作画ミスとか描写ミスに「この時はアレがこうなってて~」とか考証しだすの 本当にクソッタレな文化だと思う
56 20/07/30(木)20:20:34 No.713252355
ルフィの初恋はビビだと確信して演じるおばちゃん…
57 20/07/30(木)20:20:47 No.713252432
監督と脚本が言ってる事正反対なこともあるし 明確に否定されない限りは自分の解釈も大事にしたい
58 20/07/30(木)20:20:49 No.713252439
声だけでもニュアンス出せるのは出せるけど基本的に流れを追うものだしな…
59 20/07/30(木)20:20:53 No.713252468
何がなんでも作者は考えてないことを押す人も面倒だなと思う
60 20/07/30(木)20:20:59 No.713252510
自然な流れというか無意識で書いてなんか筋が通る感じになることはたまにある
61 20/07/30(木)20:21:05 No.713252558
プロファイルは下手な人がやるとなんか大前提に作者は俺よか馬鹿みたいな感じのがあるんだろーなって感じになってるよね
62 20/07/30(木)20:21:05 No.713252563
考察というよりただの連想ゲームなものも多い
63 20/07/30(木)20:21:11 No.713252613
>脚本じゃないけどガンダムシリーズの後付け設定を元にして >初代ガンダムの作画ミスとか描写ミスに「この時はアレがこうなってて~」とか考証しだすの >本当にクソッタレな文化だと思う それは考証じゃなくて妄想だし別によくない?
64 20/07/30(木)20:21:25 No.713252700
キャラのモチーフ考察から展開予測まで飛躍するのがちょっと苦手 このキャラは卑弥呼がモチーフになっていると思われます!なのでストーリー途中で死亡して後継者が出てきますね!みたいな
65 20/07/30(木)20:21:28 No.713252715
時計の針 根拠にされがち
66 20/07/30(木)20:21:54 No.713252916
妄想なら共有しようとしないでくだち
67 20/07/30(木)20:22:12 No.713253036
妄想と分かってて言うならいいけどたまにマジと思い込んで喋る人がいる
68 20/07/30(木)20:22:22 No.713253128
>妄想なら共有しようとしないでくだち 「」がよくやってることでは…
69 20/07/30(木)20:22:35 No.713253202
正直何にも考えず含蓄のある表現を繰り返して それっぽい考察してる人見付けて回収すればかなり良い脚本になると思う 「勘の良い人だけが気付くレベルの伏線回収」って最も尊ばれるし
70 20/07/30(木)20:22:54 No.713253348
>役者の解釈は個人的に優先度低い 脚本家の意図→演者の解釈→監督の判断という順で作品は作られるので 作品単体で判断するなら演者の解釈は脚本家の意図より優先度上かなぁ
71 20/07/30(木)20:23:01 No.713253394
よしじゃあピングドラムの話をしよう
72 20/07/30(木)20:23:11 No.713253461
逆に俺ならこうするのに!って言われるようなのは 敢えてカットされて居ることが多い
73 20/07/30(木)20:23:34 No.713253611
>ひぐらしの竜ちゃんは出題編の時点で >プレイヤーに高度な考察をお出しされて壊れてた 壊れてないだろ完全に既定路線じゃんひぐらし 羽入で全部辻褄合うし
74 20/07/30(木)20:23:43 No.713253670
>>アニメとかの複数で作ってる作品だと脚本は考えてなかったけど監督は考えてたり >>どっちも考えて無かったけど声優は演技にそういうニュアンス入れたりとか有るからなあ >役者の解釈は個人的に優先度低い 辻谷さん初めてキンケドゥ録ったときシーブックって知らなかったらしいな
75 20/07/30(木)20:24:03 No.713253818
なんか繋げられる要素があったら勝手に繋げちゃうのが人間の脳の機能だから
76 20/07/30(木)20:24:06 No.713253842
>正直何にも考えず含蓄のある表現を繰り返して >それっぽい考察してる人見付けて回収すればかなり良い脚本になると思う >「勘の良い人だけが気付くレベルの伏線回収」って最も尊ばれるし ならんでしょ それでできるのは論理的な作品ってだけで魅力ある作品じゃない
77 20/07/30(木)20:24:11 No.713253888
ジオウは好きだけどまさにこれ ちょっと「」とは語りたくない
78 20/07/30(木)20:24:43 No.713254139
今日はFGOでやたら見かけたやつ
79 20/07/30(木)20:25:00 No.713254242
ダークソウルとかブラボもそんな感じのが多いと思う
80 20/07/30(木)20:25:03 No.713254265
>ジオウは好きだけどまさにこれ >ちょっと「」とは語りたくない 脚本がサブカルファン馴れしすぎてるからなアレは…
81 20/07/30(木)20:25:37 No.713254502
>脚本家の意図→演者の解釈→監督の判断という順で作品は作られるので そうかな? 少なくともアニメの声優に関して言えば 脚本家の意図→音響監督の解釈→演者の解釈 の順に流れていって最終的な整合性や判断を監督がするパターンじゃない?
82 20/07/30(木)20:25:56 No.713254605
>よしじゃあピングドラムの話をしよう 回送多すぎ
83 20/07/30(木)20:26:04 No.713254668
公式が勝手に言ってるだけの精神は持っていたいね
84 20/07/30(木)20:26:44 No.713254942
>公式が勝手に言ってるだけの精神は持っていたいね クソ野郎来たな…
85 20/07/30(木)20:26:56 No.713255055
原作者は原作一回しか書いてないから行間が読めてない