虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/30(木)18:36:21 No.713218535

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/07/30(木)18:39:09 No.713219283

    千年前とか確かに覚えてられんな…

    2 20/07/30(木)18:41:07 No.713219837

    あー…あれじゃろあいつ確か信長とか…えっ違う?

    3 20/07/30(木)18:41:26 No.713219928

    むしろ昨晩の晩飯すら言えるかババア?

    4 20/07/30(木)18:41:54 No.713220053

    いなり寿司…

    5 20/07/30(木)18:42:05 No.713220104

    ほらこれワシが作った土器じゃ 当時流行りの縄目頑張って付けたんじゃぞ

    6 20/07/30(木)18:42:10 No.713220130

    まあそりゃなら覚えてるだろみたいな事になりかねないからな… できる限りハードルは下げておいたほうがいい

    7 20/07/30(木)18:43:41 No.713220559

    〇〇はどんな人だった?とか聞かれてもそう接点なんてあるわけないからな…

    8 20/07/30(木)18:44:52 No.713220866

    基本山にいるからほぼイベントに遭遇してなさそう

    9 20/07/30(木)18:44:57 No.713220888

    十年前なら言えるのか

    10 20/07/30(木)18:45:37 No.713221051

    >十年前なら言えるのか >いなり寿司…

    11 20/07/30(木)18:46:04 No.713221174

    >十年前なら言えるのか 何月何日とか言われると厳しいけど「」だって十年前後前のことなら言えるだろ

    12 20/07/30(木)18:46:05 No.713221182

    信長…?へぇーそういうのが天下納めとったんか… わしよりその本見て勉強せえ

    13 20/07/30(木)18:46:54 No.713221382

    >何月何日とか言われると厳しいけど「」だって十年前後前のことなら言えるだろ 十年前のこと最近とかよく言うしな…

    14 20/07/30(木)18:47:27 No.713221524

    狐の世界の出来事なら覚えてるかもしれないけど 人間の歴史みたいなこと聞かれても困るだろうし…

    15 20/07/30(木)18:47:56 No.713221637

    ガンダムSEEDは10年前!

    16 20/07/30(木)18:48:42 No.713221847

    >ガンダムSEEDは10年前! リマスターがそのくらい!

    17 20/07/30(木)18:51:48 No.713222691

    多分この付近の洪水とか落雷とかそんな話ばっかり出てくるよな

    18 20/07/30(木)18:52:17 No.713222803

    su4087239.jpg

    19 20/07/30(木)18:53:07 No.713223009

    この年まで生きてたら100年前くらいまではぎりぎり直近みたいな認識でいそうだよな 年とると10年前って3年くらい前じゃね?みたいな感覚になるし

    20 20/07/30(木)18:53:40 No.713223163

    同じ時代のすごいやつとか言われてもしらんがな…ってなるよな…

    21 20/07/30(木)18:54:17 No.713223322

    なんなら今のことすらわからんぞ

    22 20/07/30(木)18:54:37 No.713223418

    お狐様だとどんぐりが豊作だったとかネズミが大量発生して肉に困らなかったとか反応に困る内容ばかりになりそうだ

    23 20/07/30(木)18:54:52 No.713223481

    田舎暮らしの千年なんて八百年くらいは似たような生活してそう

    24 20/07/30(木)18:55:22 No.713223577

    なんかこう…周囲のことに興味湧かなくて… ごめんね長生きしてるのによく知らなくて…

    25 20/07/30(木)18:55:54 No.713223706

    かわいい

    26 20/07/30(木)18:56:28 No.713223855

    >十年前なら言えるのか ノストラダムス来たじゃろ?

    27 20/07/30(木)18:57:12 No.713224054

    あの将棋が超強くて最年少記録とか取ってる子いるじゃん あの子の名前出てこないよ俺

    28 20/07/30(木)18:57:19 No.713224082

    えーーーっとあいつ!あいつじゃ!あのー…ひげの…名前が出てこん…

    29 20/07/30(木)18:57:30 No.713224131

    そんなこと聞かれても…偉人なんかと出会うわけなかろう…

    30 20/07/30(木)18:58:50 No.713224482

    >su4087239.jpg 昔の東京五輪はどうでした?ってインタビューで見てないから知らんって言うお婆ちゃん思い出した

    31 20/07/30(木)18:59:27 No.713224660

    実際に400年ほど生きてる上司と話しても当時のことあまり知らないっていうし そもそも自分から喋りたがらないしそういうもんなんかね

    32 20/07/30(木)18:59:28 No.713224665

    高1の頃は…みたいな明確なメリハリのある生活してた頃なら覚えやすいけど 社会人5年目の頃はみたいな話になると途端に出てこなくなる… 同時期にあったニュースとかそういう関連付けって大事よね

    33 20/07/30(木)19:00:52 No.713225028

    そんな上司見たことない

    34 20/07/30(木)19:01:40 No.713225244

    >そんな上司見たことない 子供は学校に行け

    35 20/07/30(木)19:01:56 No.713225331

    ウチにはまだテレビが来てなくて皆で集まって見とった…

    36 20/07/30(木)19:02:22 No.713225440

    >実際に400年ほど生きてる上司と話しても当時のことあまり知らないっていうし なんて?

    37 20/07/30(木)19:02:41 No.713225532

    >>そんな上司見たことない >子供は学校に行け 失礼ですがおいくつで?

    38 20/07/30(木)19:03:23 No.713225726

    >>>そんな上司見たことない >>子供は学校に行け >失礼ですがおいくつで? 馴れ馴れしいぞ!

    39 20/07/30(木)19:03:30 No.713225759

    江戸まるまる生きた上司とは俺も会ったことねえよ!?

    40 20/07/30(木)19:04:18 No.713225967

    そりゃそんな「」にとっては100歳超えてないと子供だろうけど…

    41 20/07/30(木)19:04:31 No.713226031

    エルフと働いてる「」はじめて見た

    42 20/07/30(木)19:04:45 No.713226100

    10年前は最近だけど10年前と8年前の出来事をちゃんと区別できるわけではない 端的に言えば時間感覚が曖昧になっているだけだからだ

    43 20/07/30(木)19:04:48 No.713226112

    そりゃ江戸時代丸々生きてたら言える事言えない事もあるだろうけども…

    44 20/07/30(木)19:05:17 No.713226237

    長命種が集まって来たな…

    45 20/07/30(木)19:05:24 No.713226266

    でも周囲の生活のことしか覚えてないおばあちゃんのお話が当時の情勢と繋がってると感じられたりするの好きだよ俺

    46 20/07/30(木)19:06:25 No.713226520

    >長命種が集まって来たな… 引きこもりを続けると代謝が止まって長生き出来るようになるんだ

    47 20/07/30(木)19:06:56 No.713226645

    年取った普通の人はどうやって時間感覚保ってるのかっていうと 結婚だったり出産だったり後は子供がいくつだった頃みたいな相対的な感覚で覚えるんだ…

    48 20/07/30(木)19:07:14 No.713226728

    500年生きてる狐に信長のこと聞いても多分分かんねえよな… その頃ワシ東北にいたし…みたいな答えが返ってくる気しかせん

    49 20/07/30(木)19:07:26 No.713226774

    生まれてこの方他の神様の挨拶回りしたり出雲に集まったりくらいしかしてないし…

    50 20/07/30(木)19:07:41 No.713226847

    下手すると東北という概念すら…

    51 20/07/30(木)19:08:15 No.713227005

    >500年生きてる狐に信長のこと聞いても多分分かんねえよな… >その頃ワシ東北にいたし…みたいな答えが返ってくる気しかせん 奥州の狐!

    52 20/07/30(木)19:08:21 No.713227024

    >500年生きてる狐に信長のこと聞いても多分分かんねえよな… >その頃ワシ東北にいたし…みたいな答えが返ってくる気しかせん それこそそういうの全部まとめたのが歴史の教科書だし 今だってメディアが無きゃ大きく土地を動く事自体は無いからな

    53 20/07/30(木)19:08:57 No.713227187

    そんなこと言ったって今も昔も人間殺し合いばっかりしとるし…

    54 20/07/30(木)19:09:06 No.713227233

    かわいいロリババアだ

    55 20/07/30(木)19:09:24 No.713227317

    なんだかんだある程度は情報の行き来はあったみたいだけど 昨今みたいなリアルタイムで無駄に詳らかな情報入ってくる時代基準だとなあ

    56 20/07/30(木)19:10:02 No.713227492

    >ほらこれワシが作った土器じゃ >当時流行りの縄目頑張って付けたんじゃぞ ババア歳取りすぎて何年生きたかすら曖昧になってない?大丈夫?

    57 20/07/30(木)19:10:04 No.713227500

    尾張?どこじゃ

    58 20/07/30(木)19:10:31 No.713227616

    >ババア歳取りすぎて何年生きたかすら曖昧になってない?大丈夫? 千歳から先は数えとらんし…

    59 20/07/30(木)19:10:36 No.713227639

    土地の呼び方が古の呼び名なんだな…

    60 20/07/30(木)19:10:41 No.713227665

    ぶっちゃけ大して世間に興味無いからいついつ何があった?とか聞かれても知らんってなるんだよね…

    61 20/07/30(木)19:10:44 No.713227678

    酒の歴史にはやたら詳しかったりする

    62 20/07/30(木)19:10:54 No.713227735

    >なんだかんだある程度は情報の行き来はあったみたいだけど >昨今みたいなリアルタイムで無駄に詳らかな情報入ってくる時代基準だとなあ かわら版と行商人の噂話くらいでしか他の地域の話も入ってこない

    63 20/07/30(木)19:11:00 No.713227763

    >年取った普通の人はどうやって時間感覚保ってるのかっていうと >結婚だったり出産だったり後は子供がいくつだった頃みたいな相対的な感覚で覚えるんだ… つまりその手のイベントに関わらない人生を送る予定の俺は…?

    64 20/07/30(木)19:11:25 No.713227864

    まあ生きてる分だけ記憶残ってるわけではないよな…

    65 20/07/30(木)19:11:56 No.713228023

    エキノコックスで大仏ができたんじゃ

    66 20/07/30(木)19:12:01 No.713228047

    よく考えると980年とかだったかもしれない 1000年…ギリいってなかったかもしれない!

    67 20/07/30(木)19:12:04 No.713228063

    どこに住んでたかとか言わてれても 自分の住んどるところはうちの村と呼んで他は隣村とか町とか呼んどったから…

    68 20/07/30(木)19:12:11 No.713228094

    るうずべると?とかいうのを殺してくれって言われたときは困ったなあ…

    69 20/07/30(木)19:12:13 No.713228105

    応仁の乱の頃日本どうでした? とかいう質問に「え…いつ…?」としか返せない系妖狐

    70 20/07/30(木)19:13:04 No.713228331

    >つまりその手のイベントに関わらない人生を送る予定の俺は…? 世間のニュースとかで記憶の関連付けですかね…

    71 20/07/30(木)19:13:05 No.713228334

    やっぱ千年を生きたとか事実でも言うもんじゃねえな…

    72 20/07/30(木)19:13:18 No.713228393

    人がつけた暦だの事件だのなんてそうとう興味無いと覚えないよな

    73 20/07/30(木)19:13:52 No.713228583

    >エキノコックスで大仏ができたんじゃ 多分そこの頃だとまだ北海道にもエキノコックス来てないぞ適当言ったなババア

    74 20/07/30(木)19:14:00 No.713228626

    え…戦国時代…? わし千葉県の下の方に引きこもってたから…

    75 20/07/30(木)19:14:10 No.713228681

    1000年前って何の頃だ… 鎌倉幕府の成立年じゃないけど1192作ろうだから平安末期?

    76 20/07/30(木)19:14:14 No.713228707

    何なら50年後に今どうだった?って聞かれてもコロナで大変だった以上は言えない予感すらするぞ

    77 20/07/30(木)19:14:18 No.713228728

    40年近く生きてきてあの時はどうだったの?とか聞かれても思い出せない

    78 20/07/30(木)19:14:59 No.713228937

    信長?もちろん知っとるぞ 信長のシェフ読んどるからの

    79 20/07/30(木)19:14:59 No.713228940

    寛永3年に50文を斜向かいの喜平に貸してやったのは覚えとるぞ 返しに来ぬ餓鬼じゃ

    80 20/07/30(木)19:15:41 No.713229160

    庶民って年号知ってたのかな…

    81 20/07/30(木)19:15:42 No.713229163

    そんな事言われても最近は昔と比べてお神酒が旨くなったことくらいしかわからんし…

    82 20/07/30(木)19:15:47 No.713229185

    俺が仮に千年生きて千年後に湾岸戦争どうでした?って聞かれても なんかテレビでやってた位しか言えない

    83 20/07/30(木)19:16:19 No.713229347

    >何なら50年後に今どうだった?って聞かれてもコロナで大変だった以上は言えない予感すらするぞ 特になにもなかった年に比べたらそのせいで家にいる事多かったから あのゲームしてたとかあの曲聴いてたみたいな記憶は残りそう

    84 20/07/30(木)19:16:27 No.713229382

    長く職場にいるってだけで頼りにされると困る感じに似てるな…

    85 20/07/30(木)19:16:32 No.713229405

    >え…戦国時代…? >わし千葉県の下の方に引きこもってたから… え?下総の国じゃない?

    86 20/07/30(木)19:16:43 No.713229450

    明治の前の年号とか覚えてないだろうな

    87 20/07/30(木)19:16:45 No.713229463

    今思えばあれが歴史の転換点だったんだ…って当時はスルーした出来事が教科書に載ってそう

    88 20/07/30(木)19:16:54 No.713229511

    >え…戦国時代…? >わし千葉県の下の方に引きこもってたから… 安房里見氏だから結構色々あった方では…?

    89 20/07/30(木)19:17:43 No.713229763

    2000年前から生きてるとしてキリストの事尋ねられても超絶困るのは想像に難くないしな いやイスラエルの方の時勢とか知らんわ我日本人ぞってなる

    90 20/07/30(木)19:17:46 No.713229780

    >>わし千葉県の下の方に引きこもってたから… >安房里見氏だから結構色々あった方では…? 大名とか仕えてたわけではないし…

    91 20/07/30(木)19:17:48 No.713229791

    この歳だと下が地図的な下なのか旧国的な下なのかもあやしいな…

    92 20/07/30(木)19:17:49 No.713229796

    >この前の戦争のこと聞くと「ああ応仁の乱ね」と答える京都系妖狐

    93 20/07/30(木)19:18:17 No.713229954

    >>え…戦国時代…? >>わし千葉県の下の方に引きこもってたから… >安房里見氏だから結構色々あった方では…? わしがいたの千葉県じゃなかったのかもしれんのう

    94 20/07/30(木)19:18:26 No.713230001

    ウンコ漏らしながら山を走り抜ける妖怪みたいな落武者がまさか家康だなんて思わないよな一般視点じゃ

    95 20/07/30(木)19:18:29 No.713230014

    40年後とかなんならコロナすら憶えてる自信ない 地震か戦争あったら余裕で飛ぶ

    96 20/07/30(木)19:19:03 No.713230214

    なんなら同年代に聞くと湾岸戦争が記憶から消えてるやつもいるしな… 俺ら戦争とか存在も知らないしなーとか言っててマジかってなる

    97 20/07/30(木)19:19:06 No.713230238

    山の中に住んでたら人間が戦やっとるわ…こわ…近寄らんとこ… ってなっててもおかしくない

    98 20/07/30(木)19:19:08 No.713230252

    >安房里見氏だから結構色々あった方では…? どうだったかのう…

    99 20/07/30(木)19:19:29 No.713230345

    >安房里見氏だから結構色々あった方では…? おぼえとらん…

    100 20/07/30(木)19:19:30 No.713230349

    下手すると当時の知識が更新されないまま勘違いしてるパターンもあるよね

    101 20/07/30(木)19:19:37 No.713230396

    >>>え…戦国時代…? >>>わし千葉県の下の方に引きこもってたから… >>安房里見氏だから結構色々あった方では…? >わしがいたの千葉県じゃなかったのかもしれんのう あれじゃ!伊豆半島じゃ! あそこは温泉しかないからの!

    102 20/07/30(木)19:19:46 No.713230438

    当時の人からすると日本内でも大抵が他所の国のことだからなあ

    103 20/07/30(木)19:19:48 No.713230449

    >40年後とかなんならコロナすら憶えてる自信ない 流石に東京五輪中止だから覚えていられると思うよ…

    104 20/07/30(木)19:20:38 No.713230689

    >山の中に住んでたら人間が戦やっとるわ…こわ…近寄らんとこ… >ってなっててもおかしくない 戦見物してて左目に流れ弾食らった化け狐も居るくらいだからな…

    105 20/07/30(木)19:20:39 No.713230697

    100年も生きてたら2011年は911あったよ!とか言いそうで怖い

    106 20/07/30(木)19:20:42 No.713230711

    えっあの事件そんな名前で呼ばれとるんか…?

    107 20/07/30(木)19:21:22 No.713230914

    知らん…当時ずっと戦やってたしそれの名前がどれとかワシわからん…

    108 20/07/30(木)19:22:00 No.713231090

    意識が低い言うとるがお主は10年前のアニメを覚えとるか

    109 20/07/30(木)19:22:05 No.713231125

    コロナは覚えていてもコロナで不景気以上の情報忘れてるだろうな… 船の名前なんだっけ

    110 20/07/30(木)19:22:46 No.713231344

    タイタニック!

    111 20/07/30(木)19:23:33 No.713231607

    コロナについて覚えてないだろうけど 志村けんの死因は?って聞いたらみんな記憶が開くと思う

    112 20/07/30(木)19:23:35 No.713231625

    えっあれそんな有名なん?こわぁ…

    113 20/07/30(木)19:23:54 No.713231730

    そもそも覚えてる覚えてない以前にネットもテレビもない時代で 他の地域が誰がどうなってるとかの情報は入ってくるのだろうか…

    114 20/07/30(木)19:24:00 No.713231760

    2011年は大災害あったからアニメもそれなりに覚えているんじゃないか 確かAnotherやってたはず

    115 20/07/30(木)19:24:13 No.713231838

    >志村けんの死因は?って聞いたらみんな記憶が開くと思う そこまで志村けん本人に興味ない

    116 20/07/30(木)19:24:42 No.713231979

    >あれじゃ!伊豆半島じゃ! >あそこは温泉しかないからの! もっと有名な北条早雲以下5代が…

    117 20/07/30(木)19:24:58 No.713232070

    >知らん…当時ずっと戦やってたしそれの名前がどれとかワシわからん… su4087316.mp4 まあそうなるわ

    118 20/07/30(木)19:25:01 No.713232086

    やっぱりエピソード記憶ってヤツで何があったのかの関連情報大切だね

    119 20/07/30(木)19:25:22 No.713232189

    >船の名前なんだっけ ゴールデンボンバー!

    120 20/07/30(木)19:25:46 No.713232323

    >そもそも覚えてる覚えてない以前にネットもテレビもない時代で >他の地域が誰がどうなってるとかの情報は入ってくるのだろうか… ゲームの偽裏技だってなぜか全国的に似た情報が広まってたわけだし…

    121 20/07/30(木)19:26:11 No.713232470

    お前のじいさん?んなもん来とらんわ あ!いや!来てたかも!

    122 20/07/30(木)19:26:12 No.713232478

    カレンダーあるわけでもねえだろうし

    123 20/07/30(木)19:26:14 No.713232486

    700年ぶりだねぇ…

    124 20/07/30(木)19:26:19 No.713232510

    ポケモンの何版が何年に出たのかすら覚えてねえぞ

    125 20/07/30(木)19:26:41 No.713232616

    お主らが学校で習った歴史の授業の方がよほど詳しいと思うんじゃ…

    126 20/07/30(木)19:26:46 No.713232647

    5年前何やってたかすら全く言葉にできない 子供時代とかもはや本当に子供時代あったっけ俺レベルで分からん…

    127 20/07/30(木)19:27:05 No.713232756

    戦いの名前も後から付けるものだから余計に混乱するよね 第一次世界大変も二次が起こってからの名前だし

    128 20/07/30(木)19:27:16 No.713232806

    わし500歳くらいかもしれん…

    129 20/07/30(木)19:27:40 No.713232937

    何年って部分が厄介

    130 20/07/30(木)19:27:42 No.713232946

    >su4087316.mp4 徳川幕府ほんとに凄かったんだな…

    131 20/07/30(木)19:27:46 No.713232978

    2年前ここで何流行っとったかも思い出せんしの…

    132 20/07/30(木)19:27:47 No.713232987

    >わし500歳くらいかもしれん… 意識が低い…

    133 20/07/30(木)19:27:58 No.713233049

    >>知らん…当時ずっと戦やってたしそれの名前がどれとかワシわからん… >su4087316.mp4 >まあそうなるわ 爆撃みたいでダメだった

    134 20/07/30(木)19:28:48 No.713233333

    >やっぱりエピソード記憶ってヤツで何があったのかの関連情報大切だね 社会人になると特に自分のイベントってのが減って転勤だの引っ越しだの 生活が変わった前後は覚えてるけど波もないのが3年とか続くと風化する…

    135 20/07/30(木)19:29:02 No.713233409

    気づいたら終わってた覚えしかないわ徳川…

    136 20/07/30(木)19:29:55 No.713233734

    まあ多分徳川300年くらいは覚えてるだろ…

    137 20/07/30(木)19:30:09 No.713233793

    昔の話聞くならマジで仲良くなってふとした時にそういえばあんなことがあったなみたいなこと少しずつ聞いていくしかないよね

    138 20/07/30(木)19:30:11 No.713233801

    1000年前って戦国時代くらいじゃろ?

    139 20/07/30(木)19:30:27 No.713233883

    >まあ多分徳川300年くらいは覚えてるだろ… うん ううん?

    140 20/07/30(木)19:30:38 No.713233948

    >まあ多分徳川300年くらいは覚えてるだろ… 松平健はいい男じゃのう…

    141 20/07/30(木)19:30:44 No.713233975

    >1000年前って戦国時代くらいじゃろ? 意識が低い…

    142 20/07/30(木)19:30:56 No.713234042

    俺の幼少期やゲームの思い出はここで聞いた「」の思い出と混ざりあって大分歪んでもう真実がわからない

    143 20/07/30(木)19:31:03 No.713234085

    江戸時代って平和だったんだな…

    144 20/07/30(木)19:31:12 No.713234139

    >まあ多分徳川300年くらいは覚えてるだろ… 逆に惰性になってるからロクに覚えてなさそう 東北とか北海道あたりにいたなら京都や江戸なんて知った事じゃないし

    145 20/07/30(木)19:31:16 No.713234162

    教科書で見たらスゲー!ってなるけど実際はあんまり印象に残らないよね江戸

    146 20/07/30(木)19:31:24 No.713234210

    >昔の話聞くならマジで仲良くなってふとした時にそういえばあんなことがあったなみたいなこと少しずつ聞いていくしかないよね こっちも歴史資料の情報しかないからひっぱりだしようもない

    147 20/07/30(木)19:31:45 No.713234314

    >>まあ多分徳川300年くらいは覚えてるだろ… >松平健はいい男じゃのう… 300年前と30年前の区別が付いてねえ!

    148 20/07/30(木)19:31:48 No.713234329

    >俺の幼少期やゲームの思い出はここで聞いた「」の思い出と混ざりあって大分歪んでもう真実がわからない やり直したりもしてるし当時だけの作品だと曖昧だしで難しい…

    149 20/07/30(木)19:32:04 No.713234422

    江戸時代の偉い人は? 北条・・・

    150 20/07/30(木)19:32:06 No.713234431

    江戸時代もババアが山の中住んでたりしたら最近戦が無いのう位だったかもしれない

    151 20/07/30(木)19:32:14 No.713234469

    >300年前と30年前の区別が付いてねえ! 30…?

    152 20/07/30(木)19:32:32 No.713234558

    稲荷なんて食えたのは都会の狐だけじゃ 納豆しかなかったぞ

    153 20/07/30(木)19:32:47 No.713234633

    >教科書で見たらスゲー!ってなるけど実際はあんまり印象に残らないよね江戸 ロリババア「」来たな…