ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/30(木)15:09:33 No.713176167
予算無制限でPC組めるとして「」ならどんなパーツ選ぶ?
1 20/07/30(木)15:10:33 No.713176338
一番高いやつ
2 20/07/30(木)15:10:42 No.713176379
京
3 20/07/30(木)15:10:49 No.713176400
そんな下らねぇ事考えてないで働け
4 20/07/30(木)15:11:15 No.713176487
200000000バイトのSSD
5 20/07/30(木)15:11:37 No.713176561
予算無制限なら変形するケース使ってみたいな
6 20/07/30(木)15:11:39 No.713176571
>そんな下らねぇ事考えてないで働け どうしてそんなこというの…
7 20/07/30(木)15:12:21 No.713176716
ギラギラ光るケース
8 20/07/30(木)15:12:40 No.713176776
吊るしのゲーミングpc
9 20/07/30(木)15:12:48 No.713176804
月々の電気代も無限にしてくれない?
10 20/07/30(木)15:13:07 No.713176875
>予算無制限でPC組めるとして「」ならどんなパーツ選ぶ? まずエアコンを新調する
11 20/07/30(木)15:13:12 No.713176898
PC関係を全て管理してくれる可愛いメイドさん雇って全部任せる
12 20/07/30(木)15:13:17 No.713176917
維持費まで無制限なら油没する
13 20/07/30(木)15:13:27 No.713176951
>>予算無制限でPC組めるとして「」ならどんなパーツ選ぶ? >まずエアコンを新調する 次に椅子を買います
14 20/07/30(木)15:13:37 No.713176984
無限予算で組んだPCで何をする
15 20/07/30(木)15:14:10 No.713177107
まずは部屋を片付けてエアコンつけるところからだな…
16 20/07/30(木)15:14:20 No.713177145
>無限予算で組んだPCで何をする 虹裏
17 20/07/30(木)15:14:24 No.713177162
となると新築物件も欲しい
18 20/07/30(木)15:14:37 No.713177211
>月々の電気代も無限にしてくれない? 0じゃなくて無限にするの?
19 20/07/30(木)15:15:37 No.713177412
VR専用ルーム作りたい
20 20/07/30(木)15:15:49 No.713177453
予算無制限ならまず都内のタワマンに引っ越して家政婦さん雇うわ
21 20/07/30(木)15:15:57 No.713177489
デカい箱がフロアいっぱいに並んでて光る
22 20/07/30(木)15:16:02 No.713177505
>となるとお嫁さんも欲しい
23 20/07/30(木)15:16:50 No.713177670
>無限予算で組んだPCで何をする ムカつくアイツの頭蓋骨が粉々になって中身の脳みそと区別がつかなくなるまで殴打する
24 20/07/30(木)15:17:12 No.713177753
とりあえず…ビガビガ光らないやつ…
25 20/07/30(木)15:17:14 No.713177762
専用線を都度更新しつつ永久に使えるならNAS要らなくなるな…
26 20/07/30(木)15:19:23 No.713178172
2080tiを10枚刺しとかしてもいいのか 電気工事から始めなきゃ…
27 20/07/30(木)15:19:59 No.713178295
>VR専用ルーム作りたい 部屋課金したいね
28 20/07/30(木)15:20:23 No.713178368
アップルのワークステーションがアイドル時消費電力300w フルロードで900wと知って興味本位で自作するもんじゃないなと
29 20/07/30(木)15:21:32 No.713178603
できあがったのをくれるんじゃなくてPCを一回パーツから自分で組ませてほしい 失敗して壊してもいいように
30 20/07/30(木)15:22:42 No.713178824
無限予算ならお高いパーツで人生初の本格水冷したい 水漏れして壊しても笑えるし
31 20/07/30(木)15:23:48 No.713179059
ショップに行って一番高いやつで組んでくれって言う
32 20/07/30(木)15:23:52 No.713179070
部屋課金して背負うタイプのでVRやる
33 20/07/30(木)15:25:35 No.713179399
相性とか面倒だから普通に組んでメモリとSSDを盛れるだけ盛る
34 20/07/30(木)15:25:41 No.713179412
防音室が欲しい そして気が狂ったような大音量でゲームやVRや催眠音声やるんだ
35 20/07/30(木)15:26:31 No.713179575
無制限とかつまんねぇ 制限あるからうんうん悩むんだ楽しいんだ
36 20/07/30(木)15:26:36 No.713179591
防音室とこれ https://youtu.be/0k0SZ3ewLTY
37 20/07/30(木)15:26:36 No.713179593
AMDやnVidiaにこれで超すげえの頼むって金渡す
38 20/07/30(木)15:27:23 No.713179721
>防音室とこれ >https://youtu.be/0k0SZ3ewLTY レディプレイヤーワンで見た
39 20/07/30(木)15:27:26 No.713179731
やはり液体窒素冷か
40 20/07/30(木)15:27:29 No.713179740
PC関係なら何でもいいけどPC使う以外の用途に使っちゃダメ的なルールだとしたらめめっちゃいい椅子と最高級モニタとウルトラ巨大フルタワーケースが欲しいな メモリも128GBのやつを16枚積んでCPUもi9を2つくらい載せる そんで冷却用に液体窒素が常に排出される蛇口を用意してPC内温度を常に氷点下に保つんだ
41 20/07/30(木)15:27:53 No.713179819
最強にすると温度とか電気代とかで悩むしな 3950と2080tiにしとくか
42 20/07/30(木)15:28:16 No.713179884
予算無制限でなんて途方のない話しすぎて面白みないよ!
43 20/07/30(木)15:28:20 No.713179896
>CPUもi9を2つくらい載せる Xeonじゃん!
44 20/07/30(木)15:28:40 No.713179957
あーランニングコストが自腹だと話が変わってくるな
45 20/07/30(木)15:28:43 No.713179963
水没で水冷の研究にお金出して楽に水冷できるようにしたPCを組む
46 20/07/30(木)15:28:49 No.713179988
予算無制限とかだとまずPCよりも先に部屋からになるぞ 自作して思うのはどの段階からケースについて考えるか 余分なのは分かるけど自作って大体ケースに惹かれて作ってることが多いから
47 20/07/30(木)15:29:10 No.713180055
好きなマザーボード作ってもらおうかな オンボードで10GbEx2のLGA2066でメモリスロット4本の miniITX
48 20/07/30(木)15:29:15 No.713180070
>予算無制限でなんて途方のない話しすぎて面白みないよ! やることはimgとゲームだから頑張っても3、40万くらいで収まっちゃいそうだ…
49 20/07/30(木)15:29:20 No.713180088
>最強にすると温度とか電気代とかで悩むしな >3950と2080tiにしとくか 電気使用量がやべーんだよねそもそも だからこの頭悪いスレ「」の質問だと防音や電気限界考えると 新築から始まる
50 20/07/30(木)15:29:24 No.713180104
一般向けの富岳欲しい
51 20/07/30(木)15:29:27 No.713180110
また転載用スレッドか
52 20/07/30(木)15:29:54 No.713180192
じゃあ小規模な発電所から始めよう
53 20/07/30(木)15:29:54 No.713180195
Optane905Pの1.5TBを2枚刺したい CPUとグラボはそこそこでメモリ64GBかな
54 20/07/30(木)15:30:02 No.713180215
>電気使用量がやべーんだよねそもそも >だからこの頭悪いスレ「」の質問だと防音や電気限界考えると >新築から始まる 家をPCにするの?
55 20/07/30(木)15:30:14 No.713180256
無制限だと実現性がないから200万とかだと面白いかも 研究室で買った計算サーバがそんくらいだったな
56 20/07/30(木)15:30:31 No.713180293
>家をPCにするの? 家をPCケースにするんだよ
57 20/07/30(木)15:30:34 No.713180309
住宅自作から考えるなら割と楽しいかもしれない
58 20/07/30(木)15:30:43 No.713180331
>家をPCにするの? なんでそんな頭悪い質問するんだ 全部書いてあるだろ
59 20/07/30(木)15:30:52 No.713180357
>>家をPCにするの? >家をPCケースにするんだよ (蒸し焼きになる「」)
60 20/07/30(木)15:31:12 No.713180424
ネタ振りにしても雑すぎて駄目だろう
61 20/07/30(木)15:31:55 No.713180570
次の進化辺りから一般家庭用電源の限界と電気使用量限度に挑み始めるはじめる
62 20/07/30(木)15:32:00 No.713180595
前提読めない子いないか
63 20/07/30(木)15:33:03 No.713180773
VR用の部屋とDTM用の防音室は普通に欲しい
64 20/07/30(木)15:33:06 No.713180785
>好きなマザーボード作ってもらおうかな >オンボードで10GbEx2のLGA2066でメモリスロット4本の >miniITX 今までDSP版Win10の部品をマザボに接続しないと動かしちゃだめだと思ってたら 規約的にはただくっつけてるだけで大丈夫と聞いて目から鱗だった というか倫理無視すれば捨てていいのかな
65 20/07/30(木)15:33:08 No.713180788
>次の進化辺りから一般家庭用電源の限界と電気使用量限度に挑み始めるはじめる 家用の一般コンセントって200Vにしても平気なんだろうか エアコンぐらいでしか見たことないが
66 20/07/30(木)15:34:37 No.713181038
そのまま無限の予算をカスタムBTOやってるとこに投げつけて無茶振りした方が良いもの出てきそう
67 20/07/30(木)15:36:06 No.713181293
スパコンでエロゲやりたい
68 20/07/30(木)15:36:15 No.713181320
>住宅自作から考えるなら割と楽しいかもしれない 情報分電盤とか配線周りに無理解な親や妻の説得が大変だぞ
69 20/07/30(木)15:36:32 No.713181361
パーツを選ぶ理由は予算によって発生するので無制限だと選択の余地が狭まりそう
70 20/07/30(木)15:37:02 No.713181450
>>住宅自作から考えるなら割と楽しいかもしれない >情報分電盤とか配線周りに無理解な親や妻の説得が大変だぞ 予算無制限は全てを解決する
71 20/07/30(木)15:37:18 No.713181506
>情報分電盤とか配線周りに無理解な親や妻の説得が大変だぞ 予算無制限だからな…
72 20/07/30(木)15:37:30 No.713181544
>家用の一般コンセントって200Vにしても平気なんだろうか >エアコンぐらいでしか見たことないが 最近の家庭用分電盤なら空きスペースに200Vブレーカー付けて新規に200Vコンセント増設するのは出来るよ 古い単相2線式引き込みなら無理
73 20/07/30(木)15:37:32 No.713181551
まあ無制限ならハイエンド選んで終わりだもんな
74 20/07/30(木)15:37:33 No.713181554
レンダリングのためだけに個人で複数台
75 20/07/30(木)15:37:58 No.713181630
スパコンとかは設置する建屋とかも予算に含むから 予算に設置建屋も含むべきだろう
76 20/07/30(木)15:38:04 No.713181651
実際今最大の敵は電力になりつつある
77 20/07/30(木)15:38:07 No.713181660
値段だけで変なの買うと困るって吉田が
78 20/07/30(木)15:38:45 No.713181753
>>>住宅自作から考えるなら割と楽しいかもしれない >>情報分電盤とか配線周りに無理解な親や妻の説得が大変だぞ >予算無制限は全てを解決する 料亭で話をして解決するんじゃねぇよ!!
79 20/07/30(木)15:38:58 No.713181784
値段以外の理由で変なものよりかは遥かに信頼性が高い
80 20/07/30(木)15:40:32 No.713182035
小ささと拡張性の両立は大変 mini-ITXでPCI-eスロットが2つ以上着いてるやつとかShuttleのベアボーンについてるの以外であるのかな あったら自分も欲しいけど
81 20/07/30(木)15:41:26 No.713182177
予算無制限に人雇うのや場所を確保する費用も含まれるならスーパーコンピューターを作らせてみたい
82 20/07/30(木)15:42:09 No.713182283
>mini-ITXでPCI-eスロットが2つ以上着いてるやつ それはDTXと呼ばれるやつではなく?
83 20/07/30(木)15:42:25 No.713182332
無限ならIntelとAMDとNvidia買収して合体させる所から始めるか
84 20/07/30(木)15:42:46 No.713182386
スパコンでゲームする!
85 20/07/30(木)15:42:56 No.713182412
ガス冷却システムを組みたい
86 20/07/30(木)15:43:11 No.713182444
じゃあエアコンも予算に含まれるな...
87 20/07/30(木)15:43:52 No.713182557
ゲーミングホーム作っていい?
88 20/07/30(木)15:43:58 No.713182575
やはりアスロックにIntelAMD両対応の変態マザー制作の資金援助か…
89 20/07/30(木)15:44:11 No.713182602
予算無限なら液体窒素冷却システムが組めるだろうなぁ
90 20/07/30(木)15:44:24 No.713182636
>値段だけで変なの買うと困るって吉田が 何百万もかけたPC組んでも結局普段使いは普通のPCになるのがよくわかるよね
91 20/07/30(木)15:44:31 No.713182653
サーバー向けだとITXでPCIex16とx1が乗ってるのがあった気がする あとはNVMeからライザーで引っ張るとか
92 20/07/30(木)15:44:34 No.713182658
スパコン作ってwin10入れちゃう贅沢
93 20/07/30(木)15:44:45 No.713182682
大規模水冷システムとか…メンテナンスで頻繁に冷却水を補充しないといけないレベルのやつ
94 20/07/30(木)15:45:24 No.713182786
ランニングコストは自費?
95 20/07/30(木)15:45:25 No.713182792
ゲーミングホームって家の水道から直接水冷できるのか
96 20/07/30(木)15:45:52 No.713182853
Asrock最近はまとも過ぎない? マザーの変な需要狙ってるのBIOSTARって気がするけど
97 20/07/30(木)15:46:32 No.713182956
ヨットのやつとか変な形のケース買う
98 20/07/30(木)15:46:45 No.713182983
ASRockまともに見えて空きパターン作ってそこから放熱とか意味わかんないことしてるからやっぱりおかしいよ
99 20/07/30(木)15:46:50 No.713183008
>予算無限なら液体窒素冷却システムが組めるだろうなぁ なんならくそ高い液体ヘリウムまで使えちゃうぜ
100 20/07/30(木)15:47:25 No.713183102
水冷は金かかるからやってみたい
101 20/07/30(木)15:47:37 No.713183131
そこまで行くともう工場か何かだな…
102 20/07/30(木)15:47:49 No.713183170
むしろ高性能なノートパソコン発注したいな デスクトップは部屋が熱くなる上に電気代が嵩むから夏はあんまりつけなくなった
103 20/07/30(木)15:47:52 No.713183178
>Asrock最近はまとも過ぎない? おいたが過ぎて契約ルールで釘刺されてるからな…
104 20/07/30(木)15:48:07 No.713183228
本格水冷は道楽って感じがして一度はやってみたい
105 20/07/30(木)15:48:16 No.713183248
PC全体を冷却用のオイルに沈めるやつはちょっと憧れる
106 20/07/30(木)15:48:23 No.713183274
一番高いやつってなるけどダウン落としてその分机と椅子とモニターのお金にしたい
107 20/07/30(木)15:48:36 No.713183312
本格水冷やるぐらいなら水槽置くわ!
108 20/07/30(木)15:49:47 No.713183494
動画編集や重いゲーム配信するにしても300万あれば十分らしいからなぁ
109 20/07/30(木)15:50:24 No.713183590
予算無限なら人型PCいけるな…
110 20/07/30(木)15:50:25 No.713183591
だいぶ前だけど最近ASRockが作った変な物ってK無しをOCする板くらいか 即マイクロコード修正されたけど
111 20/07/30(木)15:50:30 No.713183613
>本格水冷やるぐらいなら水槽置くわ! フロリナート導入しようぜ!
112 20/07/30(木)15:51:00 No.713183695
>動画編集や重いゲーム配信するにしても300万あれば十分らしいからなぁ 十分なのに無駄に先を目指すのが浪漫というか人の業というか
113 20/07/30(木)15:51:07 No.713183719
一戸建てをケースということにして家を買う
114 20/07/30(木)15:51:53 No.713183844
>予算無限なら人型PCいけるな… 普通に開発期間かかるしいまの技術じゃ色々期待できないけど良いの?
115 20/07/30(木)15:52:17 No.713183915
一戸建ての片面を大きなヒートシンクと見立てて 流石に効率が良くないだろうな
116 20/07/30(木)15:52:33 No.713183951
むしろそこまで行くと投資じゃない?
117 20/07/30(木)15:53:44 No.713184153
じゃあ買ってもいいのは現行流通品までで
118 20/07/30(木)15:54:06 No.713184216
もう適当なDC買っちゃいなよ あとはシンクライアントで
119 20/07/30(木)15:54:51 No.713184354
今一番一般人が手を出せて冷えるのはガス冷却なのかな 漏れた時が大変だろうけど
120 20/07/30(木)15:54:52 No.713184357
予算無制限での最強無敵4Kモニタって今どこのだろう
121 20/07/30(木)15:56:01 No.713184571
最近本気で電気代抑えたいから省エネ系で…
122 20/07/30(木)15:56:13 No.713184607
昨日1080ti16枚刺しXeon4個乗せメモリ1.5TBのマシン作る動画見てたけど用途が分かんなかった サーバーっぽかったけどサーバーにそんなにグラボがいるの
123 20/07/30(木)15:56:43 No.713184687
予算無制限ならまず半導体企業に投資するのおすすめ
124 20/07/30(木)15:56:53 No.713184719
水冷搭載しても2年後3年後には寿命というか性能落ちちゃうし5年くらい負荷かけ続けて安定するPCが良い
125 20/07/30(木)15:57:20 No.713184788
>予算無制限での最強無敵4Kモニタって今どこのだろう https://panasonic.biz/cns/prodisplays/products/sq1series/ どうですかお値段250万
126 20/07/30(木)15:57:20 No.713184789
>予算無制限での最強無敵4Kモニタって今どこのだろう EIZO
127 20/07/30(木)15:57:44 No.713184849
スパコンでやる虹裏
128 20/07/30(木)15:57:53 No.713184874
>最近本気で電気代抑えたいから省エネ系で… 予算無制限なので電気代の安い北陸電力エリアに住むところから始めるか
129 20/07/30(木)15:58:18 No.713184958
>スパコンでやる虹裏 コシが違う
130 20/07/30(木)15:58:22 No.713184965
結局鈍ったとはいえムーアの法則があるから その時その時に自分に合ったものを選ぶしかないんでしょうね
131 20/07/30(木)15:58:35 No.713185003
予算無制限だと欲しいパーツ云々の話では収まらなくなるな
132 20/07/30(木)15:59:02 No.713185072
むしろパーツの話は速攻決着するからな…
133 20/07/30(木)15:59:36 No.713185187
40~50万くらいだと現実的なラインぎりぎりになるだろうか
134 20/07/30(木)15:59:43 No.713185208
予算無制限なら世界中にサーバー設置してtorみたいなノードにして安全安心の虹裏作るとか…
135 20/07/30(木)16:00:51 No.713185395
PCって書いてあるからサーバーにしちゃうと違うのかもしらん…
136 20/07/30(木)16:01:17 No.713185461
グラボ3枚積みとかやってるけどアイドル時で180wくらいあるぜ!!
137 20/07/30(木)16:02:48 No.713185722
>グラボ3枚積みとかやってるけどアイドル時で180wくらいあるぜ!! グラボフル稼働させるとCPUの電力なんて誤差だよな…
138 20/07/30(木)16:03:38 No.713185870
一言に『パソコン作りたい』って言われても どこまで要求されるのかで全然費用が違うものですね もういっそほとんどの事をその程度ならラズパイ4でいいですよって言える世の中になって欲しい
139 20/07/30(木)16:03:52 No.713185919
NFLのスタジアムに釣ってあるサッカー場みたいなディスプレイで行こう 俺が見ているYoutubeをご近所に教える
140 20/07/30(木)16:04:50 No.713186094
友達に100万以内ですごいマシン作ってくれって言われたから3900Xと2080tiメモリ64GBの渡しといた SLIとかスレッドリッパーは教えなかった
141 20/07/30(木)16:05:10 No.713186159
本格水冷って実際組むとおいくらぐらいするんだろう
142 20/07/30(木)16:05:17 No.713186174
スパコンorサーバーレンタル業はじめるのが最適解なのかな
143 20/07/30(木)16:06:30 No.713186389
>本格水冷って実際組むとおいくらぐらいするんだろう 2080S一個分ぐらい
144 20/07/30(木)16:06:42 No.713186425
>友達に100万以内ですごいマシン作ってくれって言われたから3900Xと2080tiメモリ64GBの渡しといた >SLIとかスレッドリッパーは教えなかった 夢のTITAN二枚挿が
145 20/07/30(木)16:07:06 No.713186494
100万ならもっと行けない?
146 20/07/30(木)16:07:14 No.713186512
>本格水冷って実際組むとおいくらぐらいするんだろう CPUとGPUフルカバータイプでソフトチューブなら+10万以内かな ユニバーサルタイプならもっと安いと思う
147 20/07/30(木)16:07:18 No.713186528
>予算無制限ならまず半導体企業に投資するのおすすめ pc組む(半導体工場から)
148 20/07/30(木)16:07:32 No.713186563
少なくともMACではない
149 20/07/30(木)16:07:42 No.713186599
>>本格水冷って実際組むとおいくらぐらいするんだろう >2080S一個分ぐらい 高い!けど結構やろうと思えば現実的…か…
150 20/07/30(木)16:07:47 No.713186614
>100万ならもっと行けない? コスパ悪すぎゾーンに余計な金かけさせたくなかった どうせ調べもしないから何が何だかわかんないし
151 20/07/30(木)16:08:52 No.713186800
小市民だからアイドル時のコストとか気にし出してしまう
152 20/07/30(木)16:08:55 No.713186806
>pc組む(半導体工場から) CPU設計から出来るってなるとロマンあるなあ
153 20/07/30(木)16:09:02 No.713186824
めっちゃ小さいケースで最新のゲームを最高設定でやりたい
154 20/07/30(木)16:09:07 No.713186842
もっといけない?というか50万にも満たないと思うけどそこからもう50万盛るのかなり大変な気がする
155 20/07/30(木)16:09:14 No.713186869
>>本格水冷って実際組むとおいくらぐらいするんだろう >2080S一個分ぐらい 想像していたよりも安い 発展してガス冷にして冷媒とか最新のものにしたりとか出来そう
156 20/07/30(木)16:09:53 No.713187006
>夢のTITAN二枚挿が 今TITANyori2080tiのが上じゃなかった?
157 20/07/30(木)16:10:40 No.713187150
予算無制限で人雇ったり企業投資とか開発費にしていいのならIT産業の神になれそうだな…
158 20/07/30(木)16:10:44 No.713187159
すごいPCというからにはSLIはしてて欲しいかな… メモリ倍にしても余裕でしょ
159 20/07/30(木)16:11:22 No.713187268
>もっといけない?というか50万にも満たないと思うけどそこからもう50万盛るのかなり大変な気がする ワークステーション向けなら割とメモリでごっそり盛れる