虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 飲食店... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/30(木)15:05:40 No.713175344

    飲食店って言うほど撤退してる? 持ち帰りとかで繁盛してたんじゃ

    1 20/07/30(木)15:08:10 No.713175862

    お気に入りのラーメン屋が二軒も無くなってしまったよ

    2 20/07/30(木)15:08:12 No.713175873

    本当の地獄は

    3 20/07/30(木)15:09:35 No.713176173

    テイクアウトは店売りより儲け出ないし回転率でカバー出来るくらい売れてる所なんて極一部なんだよ…

    4 20/07/30(木)15:09:48 No.713176214

    撤退にも金かかるテナントだと辛いなぁ

    5 20/07/30(木)15:09:50 No.713176218

    オフィス街で会社勤めのリーマン相手にやってたところは大打撃じゃないかな テレワークのせいで

    6 20/07/30(木)15:11:18 No.713176496

    ビッフェスタイルで即座に営業スタイル変更できなかった店は軒並み死んだと思う

    7 20/07/30(木)15:12:59 No.713176844

    謎の台湾料理と個人店が見える限りで死んだよ チェーン店はどうなるかな

    8 20/07/30(木)15:13:49 No.713177038

    売上あがってきてたけどまた下がってきた

    9 20/07/30(木)15:14:43 No.713177239

    宣言解除されたら行こうと思ってたラーメン屋なくなっててショックだった

    10 20/07/30(木)15:15:28 No.713177388

    コロナ後の自粛解除でも復活できてない店が無視できないほどある

    11 20/07/30(木)15:15:57 No.713177483

    軒並み死んで行くと思う そして復活はしない

    12 20/07/30(木)15:16:28 No.713177595

    好きだった自然食のビュッフェスタイルの店は潰れてた

    13 20/07/30(木)15:16:42 No.713177646

    昼に覗くと結構客入ってたりしてそんなにやばいのか?って思う

    14 20/07/30(木)15:17:27 No.713177795

    つまり二度目の自粛はトドメになるから出来ない 自粛しないとコロナは収まらない

    15 20/07/30(木)15:17:42 No.713177842

    人の総数自体は変わってないんだから儲かってる場所が変わっただけだ

    16 20/07/30(木)15:18:18 No.713177962

    コロナでも一切閉める気配のなかったあの店はストロングスタイルだったなあ

    17 20/07/30(木)15:18:28 No.713177993

    スタミナ太郎とかどうなるんだろ

    18 20/07/30(木)15:20:07 No.713178324

    すべてのラーメン屋が一蘭スタイルになりそう

    19 20/07/30(木)15:20:51 No.713178464

    居酒屋なんかだとドリンク出てなんぼだから テイクアウトだけ売れても焼け石に水だったりする

    20 20/07/30(木)15:22:42 No.713178826

    配達する人も割かないとならんしな デリバリーは基本クソ

    21 20/07/30(木)15:22:46 No.713178843

    よく行ってた三茶のラーメン屋が潰れたよ…

    22 20/07/30(木)15:23:10 No.713178924

    個人店は生き残ってるけどチェーンが二件ほど撤退した

    23 20/07/30(木)15:23:47 No.713179053

    >昼に覗くと結構客入ってたりしてそんなにやばいのか?って思う ソーシャルディスタンスで客席半分だから売上も実質半分近くになるのよ ピーク時は6~8割埋まってる前提で営業計画組んでる所は 今の形態で客入り良くても見通し経たないから潰す あと夜メインの店は昼の利益少ないのを夜の酒代でカバーしてるけど肝心の夜が…

    24 20/07/30(木)15:25:27 No.713179363

    今もう夜に集まって飲む方がアホみたいな風潮だしな実際そうだけど 若い子はもともと行きたがらないし時間だけ粘って全然頼まないジジババばっか集まっても地獄だ

    25 20/07/30(木)15:27:47 No.713179803

    飲食死ぬと飲食店に卸してた問屋も減るだろうし食い物そのものが高くなる可能性もあるよな

    26 20/07/30(木)15:29:15 No.713180068

    近くの飲食店が3件ぐらい別店舗になった

    27 20/07/30(木)15:30:10 No.713180244

    >食い物そのものが高くなる可能性もあるよな そのぶん食品スーパーが盛況だから大丈夫じゃない? 外食は贅沢品になるかもな

    28 20/07/30(木)15:30:13 No.713180253

    今のテイクアウトブームは延命処置みたいなもんだし続ける気はない 賃料十数万払って店売りより安くて当然でしょ?みたいに見られながら弁当売る気はない

    29 20/07/30(木)15:31:03 No.713180399

    駅前の立呑数件 チェーン3店死んでた

    30 20/07/30(木)15:31:47 No.713180556

    今年2月にオープンしたお好み焼き屋は先週空き家になった

    31 20/07/30(木)15:31:56 No.713180579

    駅前路地の飲み屋が少なくとも二軒空き物件になってるのは見た

    32 20/07/30(木)15:32:36 No.713180708

    お気に入りのメロンパン屋に休みの日言ったらいつの間にかつぶれてて悲しい…

    33 20/07/30(木)15:33:14 No.713180807

    近所の飯屋はみんな生き残ったけど奇蹟みたいなもんか…

    34 20/07/30(木)15:34:10 No.713180964

    >駅前の立呑数件 >チェーン3店死んでた 立ち呑みは特に人密集しそうだからダメそう感すごい

    35 20/07/30(木)15:34:38 No.713181039

    田舎の方に住んでるせいかどこも普通にやってら 仕事で街出る時はそこら中に食う場所あるし生活変わってねえや

    36 20/07/30(木)15:35:11 No.713181154

    >近所の飯屋はみんな生き残ったけど奇蹟みたいなもんか… 住宅地近くとかなら飲み屋はそれでもキツいとは思うけど比較的生き残る オフィス街とか観光街のはダメージでかい

    37 20/07/30(木)15:36:15 No.713181319

    オフィス街と観光で持ってたとこは大打撃っぽいよね 住宅街のところも客足は減ってていつも空いてる

    38 20/07/30(木)15:37:22 No.713181522

    賃料高いオフィス街はヤバい

    39 20/07/30(木)15:37:27 No.713181532

    近所に住宅地があるとこは生き残れる オフィス街とか観光地とか離れた場所から来る人に依存してた飲食店は無理

    40 20/07/30(木)15:37:41 No.713181583

    伸びてるところもある

    41 20/07/30(木)15:37:59 No.713181636

    都市部に限って言えばリーマンよりやばさが目に見える

    42 20/07/30(木)15:38:09 No.713181664

    新型コロナが終息する頃にはかなり寂しいことになってそうだな

    43 20/07/30(木)15:38:15 No.713181676

    都会の飲食は特に観光で来る人や仕事で来る人達相手に商売してたから

    44 20/07/30(木)15:39:05 No.713181807

    うちは糞田舎で感染者少ない県だけど売上は4割減くらいだよ 外から見ると客入ってるじゃんってなるけど数字にめっちゃ出てくるよ

    45 20/07/30(木)15:39:06 No.713181809

    書き込みをした人によって削除されました

    46 20/07/30(木)15:39:10 No.713181823

    それじゃあ観光客目当てでボッタクリ価格で出してた店は死ぬしかないって言うんですか

    47 20/07/30(木)15:39:26 No.713181856

    テイクアウトが美味しくて規制解けたら店舗にも行こうと思って楽しみにしてたたこ焼き屋さんがいつ行っても開いてないんだけどこれって

    48 20/07/30(木)15:39:46 No.713181912

    地元はわりかし変わらないけど都市に上がると駅地下の食品街がシャッター街になってて驚いた

    49 20/07/30(木)15:39:51 No.713181925

    都下ベッドタウンだけど毎朝使ってたパン屋が死んだ

    50 20/07/30(木)15:40:04 No.713181962

    まあ満席だったとしてもそもそもの席数がっつり減らしてたりするからな…

    51 20/07/30(木)15:40:36 No.713182043

    飲食店始めてみれば良いんじゃない?

    52 20/07/30(木)15:41:06 No.713182127

    ウチはコロナ期間売り上げ伸びて最近ようやく落ち着いた ノルマばっかり無駄にはね上がってつらい

    53 20/07/30(木)15:41:20 No.713182163

    >飲食店始めてみれば良いんじゃない? 死ぬ気か?

    54 20/07/30(木)15:41:27 No.713182179

    >都会の飲食は特に観光で来る人や仕事で来る人達相手に商売してたから 人の動きがガッツリある前提なのよね 普段は悪天候とかで数日減る程度でガンガン人動いてたわけだし場所代も高いわけだからその前提での回転率想定で問題ではなかったんだけど

    55 20/07/30(木)15:41:50 No.713182238

    老舗や大手も来月の賃料払える見通し無い所多くて割とカツカツで営業してたんだな…ってなる

    56 20/07/30(木)15:41:55 No.713182253

    持ち帰りじゃ酒は売れないからなあ

    57 20/07/30(木)15:42:17 No.713182310

    >ウチはコロナ期間売り上げ伸びて最近ようやく落ち着いた >ノルマばっかり無駄にはね上がってつらい 何売ってたの?

    58 20/07/30(木)15:42:22 No.713182323

    >ウチはコロナ期間売り上げ伸びて最近ようやく落ち着いた >ノルマばっかり無駄にはね上がってつらい 宅配とかそっち系?

    59 20/07/30(木)15:42:35 No.713182350

    賃料高い分毎月の稼ぎもデカかったりするわけで 売り上げ無くなれば蓄えがあっても限界がある…

    60 20/07/30(木)15:42:35 No.713182351

    >都下ベッドタウンだけど毎朝使ってたパン屋が死んだ パン屋なんか全部ビニールに包むようになってるからな それだけでも結構なコストかかってると思うし大変だろうな

    61 20/07/30(木)15:44:13 No.713182606

    そもそもコロナ無関係に飲食店って入れ替わり激しい 多少減った所で関心なければ店閉めるのは気づきにくいだろうな

    62 20/07/30(木)15:44:16 No.713182614

    お気に入りのパン屋はむしろ売れまくってて目当てのもん買いにくくなってた程だが 今まで素起きだったのを全部個包装にして更に客との間に空間設けてたしむしろ経費かかってそう

    63 20/07/30(木)15:44:40 No.713182669

    近所の店がもうずっと開店してないのに看板だけは付けっぱなしで潰れたのかそうでないのかもわからぬ

    64 20/07/30(木)15:45:02 No.713182727

    オフィス街の飯屋が詰んでる 宅配先も無い

    65 20/07/30(木)15:45:25 No.713182790

    >近所の店がもうずっと開店してないのに看板だけは付けっぱなしで潰れたのかそうでないのかもわからぬ 夜逃げかもしれない

    66 20/07/30(木)15:46:06 No.713182888

    >そもそもコロナ無関係に飲食店って入れ替わり激しい >多少減った所で関心なければ店閉めるのは気づきにくいだろうな それはそうかもしれないが大体順番に閉まっていくけど最近は5.6店舗平気で一気に閉店してて驚く

    67 20/07/30(木)15:47:08 No.713183054

    食文化は割と消えるのが早いのでコロナの影響でなくなる地元料理とかは出てくる

    68 20/07/30(木)15:47:12 No.713183061

    近所にあるちょうど今ニュースになってる店の支店が4月末で既に潰れていた… テイクアウトもイートインもやれていて需要が落ち込まない近場のファミレスと明暗分かれる結果になった

    69 20/07/30(木)15:47:19 No.713183088

    持ち帰り用容器も形式によっちゃ特注したり大変だわな

    70 20/07/30(木)15:47:24 No.713183101

    個人経営の飲食店は近所で数件潰れてた 閉店して原状復帰して大家に返す資金もないので放棄されてる

    71 20/07/30(木)15:48:03 No.713183215

    >食文化は割と消えるのが早いのでコロナの影響でなくなる地元料理とかは出てくる そんな…瓦そばが滅びるなんて…

    72 20/07/30(木)15:48:04 No.713183220

    テイクアウトは食中毒が怖いだろうな 売る方としては

    73 20/07/30(木)15:48:20 No.713183263

    >オフィス街で会社勤めのリーマン相手にやってたところは大打撃じゃないかな >テレワークのせいで 飲食には悪いがテレワークには定着していただく

    74 20/07/30(木)15:48:45 No.713183334

    >閉店して原状復帰して大家に返す資金もないので放棄されてる それで首吊っちゃう店主も多いと聞く

    75 20/07/30(木)15:48:51 No.713183347

    >テイクアウトは食中毒が怖いだろうな >売る方としては 元からその店なり系列なりでやってたところはともかく新規でとなるとね…

    76 20/07/30(木)15:49:58 No.713183525

    >宅配とかそっち系? そう 食いっぱぐれなくて済んだのは本当に幸運だったけど当時は需要伸びすぎて地獄だった

    77 20/07/30(木)15:50:17 No.713183572

    前からヤバそうだなと思ってたデパ地下の店がどんどん撤退した

    78 20/07/30(木)15:50:32 No.713183620

    とりあえず弁当売ればいいんでしょ!知ってるんだから! みたいなノリで損益分岐点もわからず自爆営業してるところが多かった

    79 20/07/30(木)15:51:00 No.713183696

    夏場のノウハウなしテイクアウトは危険 みんな知ってるね

    80 20/07/30(木)15:51:35 No.713183783

    >とりあえず弁当売ればいいんでしょ!知ってるんだから! >みたいなノリで損益分岐点もわからず自爆営業してるところが多かった 格安で弁当売るのが美談みたいに扱ってる夕方のニュースも悪い

    81 20/07/30(木)15:51:44 No.713183812

    >夏場のノウハウなしテイクアウトは危険 >みんな知ってるね ちゃんと気をつけてるとこは注文してからお弁当作って詰めてくれる 美味しい…

    82 20/07/30(木)15:52:12 No.713183900

    >とりあえず弁当売ればいいんでしょ!知ってるんだから! >みたいなノリで損益分岐点もわからず自爆営業してるところが多かった そっち系の知識ないと廃棄率とか踏まえたベストまではいかなくともプラスになる対応いきなり迫られてもキツいよ…

    83 20/07/30(木)15:52:44 No.713183989

    弁当の方が安く済むわけじゃないんでしょう

    84 20/07/30(木)15:53:08 No.713184048

    店内で出すのと違って作り置きのノウハウも無かったりするからなぁ…

    85 20/07/30(木)15:53:49 No.713184165

    >弁当の方が安く済むわけじゃないんでしょう 人件費は抑えられるけど容器や宅配システムの利用料考えるとあまり変わらない

    86 20/07/30(木)15:54:22 No.713184269

    祭りの季節だけど祭り出来なくてここでもどれくらい死ぬかなあ

    87 20/07/30(木)15:54:23 No.713184273

    大好きだった個人経営の中華料理屋がご主人がお年を召されているから「これからはたまにですけどぶらりと屋台とかやりたいですね」って去年の夏にお店閉めたんだけど その時は凄く悲しくて泣いたけど今の情勢見ると良いタイミングで辞められたなって…

    88 20/07/30(木)15:54:23 No.713184274

    >>夏場のノウハウなしテイクアウトは危険 >>みんな知ってるね >ちゃんと気をつけてるとこは注文してからお弁当作って詰めてくれる >美味しい… うちの最寄りの所もちゃんとしてるけど そこからもうちょっと離れたもう一軒の居酒屋は炎天下の軒先で生牡蠣を氷入のバケツに突っ込んだだけで売ってたぜ!

    89 20/07/30(木)15:54:31 No.713184293

    ただでさえ食中毒が怖い季節になり申した…

    90 20/07/30(木)15:55:33 No.713184478

    >そこからもうちょっと離れたもう一軒の居酒屋は炎天下の軒先で生牡蠣を氷入のバケツに突っ込んだだけで売ってたぜ! テロかな?

    91 20/07/30(木)15:55:44 No.713184521

    >ただでさえ食中毒が怖い季節になり申した… ノウハウないところで買うのは怖いっすね…

    92 20/07/30(木)15:55:47 No.713184528

    >そこからもうちょっと離れたもう一軒の居酒屋は炎天下の軒先で生牡蠣を氷入のバケツに突っ込んだだけで売ってたぜ! オオオ イイイ

    93 20/07/30(木)15:55:50 No.713184535

    持ち帰りで逆に売り上げ上がったって話も聞くけどそれは元々弁当屋向きの立地条件だったってレアケースだろうしなあ

    94 20/07/30(木)15:56:04 No.713184577

    緊急事態宣言の時に死んだ飲食店の犠牲があって抑え込めたってなれば良かったが 第2波来たからあの犠牲はなんだったんだ…って気分になってる

    95 20/07/30(木)15:56:33 No.713184664

    まだ時間経たない分お祭りで物作って売ってる方が安全かなみたいなのもある…

    96 20/07/30(木)15:56:46 No.713184702

    その件の生牡蠣売りが7月以降どうなってるのか怖いもの見たさで確認しに行きたいけど雨が止まねえ…

    97 20/07/30(木)15:57:32 No.713184823

    夏に収束するという予測で耐えてたあらゆる業界が 秋ごろになったらバタバタ死んでいくのは容易に想像できる

    98 20/07/30(木)15:57:56 No.713184888

    氷が溶けてもすぐ補充なりで低温が保たれてれば問題ないのでは?

    99 20/07/30(木)15:58:14 No.713184943

    西日本だけど雨はあがって梅雨が完全に開けたよ 明日から猛暑と腐敗の季節だ

    100 20/07/30(木)15:58:15 No.713184944

    飲食でギリギリ飲み屋は相当ヤバイだろうな

    101 20/07/30(木)15:58:32 No.713184997

    生牡蠣売る時点でそれ以前…

    102 20/07/30(木)15:58:53 No.713185056

    ゴールデンウィークを流用しただけの中途半端な自粛でどうにか出来るわけないの見えてるのに連休終わったのでいつも通りお仕事してね!ってするもん…

    103 20/07/30(木)15:59:34 No.713185180

    強い店だけ生き残るの?

    104 20/07/30(木)16:00:34 No.713185350

    自粛の時に17時オープンの焼き肉食べ放題100分の店が20時閉店だったせいで全く人が入ってなかった

    105 20/07/30(木)16:00:38 No.713185362

    >強い店だけ生き残るの? 対応力なり対応できる立地なりなら生き残れるけど店としての売り上げとか規模での強さだけなら死ぬよ

    106 20/07/30(木)16:01:13 No.713185444

    近所のしゃぶしゃぶ食べ放題が死んだのはともかく その近くのやよい軒と大戸屋まで死んでる…

    107 20/07/30(木)16:02:00 No.713185576

    >自粛の時に17時オープンの焼き肉食べ放題100分の店が20時閉店だったせいで全く人が入ってなかった そこは昼営業とかやりようがあんだろー

    108 20/07/30(木)16:02:14 No.713185630

    美容室なんかは行きづらくてねーって話をしてたら 自粛中に来るのが一番安全で良かったっすよー 消毒したって1時間に一人も客来なかったッスって言ってた

    109 20/07/30(木)16:02:20 No.713185649

    サンバーに発電機積んで屋台やるか

    110 20/07/30(木)16:02:21 No.713185652

    >第2波来たからあの犠牲はなんだったんだ…って気分になってる 第1波で抑え込めずに感染爆発しなかったし延命できたので大きな意味はある 解除されれば第2波はくるものだし解除されなくても気が緩めば来てた

    111 20/07/30(木)16:02:21 No.713185655

    >強い店だけ生き残るの? チェーンばかりの荒涼とした光景になるだろうとか

    112 20/07/30(木)16:03:12 No.713185784

    テイクオフ初めても利益は去年の1割とかテレビでやってたな

    113 20/07/30(木)16:03:40 No.713185876

    >テイクオフ初めても利益は去年の1割とかテレビでやってたな 飛び立つな

    114 20/07/30(木)16:03:49 No.713185905

    離陸するのには金かかるからな…

    115 20/07/30(木)16:04:13 No.713185984

    >テイクオフ初めても利益は去年の1割とかテレビでやってたな 燃料費がな…

    116 20/07/30(木)16:04:14 No.713185990

    a-ha

    117 20/07/30(木)16:04:16 No.713185993

    >テイクオフ初めても利益は去年の1割とかテレビでやってたな 飛んでんじゃねーよ

    118 20/07/30(木)16:04:21 No.713186014

    第二波来てもあんま死人や重病患者増えてないし 病院側も勝手みたいなもん覚えたんかな

    119 20/07/30(木)16:04:28 No.713186027

    テイクアウトは儲けが少ないと言っても消費者はテイクアウトして応援するしかないよなぁ

    120 20/07/30(木)16:04:47 No.713186087

    経営的には飛んでたり飛びたい気分だろ

    121 20/07/30(木)16:04:59 No.713186127

    屋台とかデリバリーとか移動型店舗とかじゃなくて店そのものを離陸させて移動させるのか…

    122 20/07/30(木)16:05:12 No.713186163

    テイクオフしたら燃料代も馬鹿になるまい…

    123 20/07/30(木)16:05:13 No.713186165

    >テイクアウトは儲けが少ないと言っても消費者はテイクアウトして応援するしかないよなぁ とは言え消費者側もいつまで収入が安定するかわからんから控えたいと言う悪循環…… あれ収入減ってないけど支出が恐ろしいぐらい減ってる……

    124 20/07/30(木)16:05:19 No.713186179

    >経営的には飛んでたり飛びたい気分だろ アイキャンフライ!

    125 20/07/30(木)16:05:30 No.713186208

    近所の有名な鰻屋さんは土用丑の日めちゃくちゃ過密だったな

    126 20/07/30(木)16:05:38 No.713186232

    あぁ…経営者がテイクオフ…

    127 20/07/30(木)16:06:00 No.713186308

    アイキャンフラーイ!

    128 20/07/30(木)16:06:20 No.713186366

    >あぁ…経営者がテイクオフ… 冗談ではないすぎる

    129 20/07/30(木)16:06:33 No.713186398

    この前焼き鳥屋でテイクアウト待ちしてたら美容室数件経営してる人がちょうどいい立地が空いたからそこに新店舗出すわ!って言ってたけど この時期で本当に大丈夫なんだろうかと思った5月頃

    130 20/07/30(木)16:06:47 No.713186439

    経営がデンジャーゾーン…

    131 20/07/30(木)16:07:03 No.713186482

    >第二波来てもあんま死人や重病患者増えてないし >病院側も勝手みたいなもん覚えたんかな 死ぬのはこれからよ