20/07/30(木)13:10:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/30(木)13:10:51 No.713153768
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/30(木)13:15:20 No.713154596
3手?
2 20/07/30(木)13:17:07 No.713154922
詰将棋の基本いい…
3 20/07/30(木)13:17:58 No.713155080
美しいよね…
4 20/07/30(木)13:18:21 No.713155148
詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして 相手はどういう動きをするとかって決まってるの?
5 20/07/30(木)13:19:09 No.713155294
銀だと追いつかないから五2角成出てきた銀の横に銀で合ってる?
6 20/07/30(木)13:19:46 No.713155409
>詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして >相手はどういう動きをするとかって決まってるの? と金右に動かした時点で不正解かな
7 20/07/30(木)13:20:29 No.713155529
>詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして >相手はどういう動きをするとかって決まってるの? 最適解求めてんのに初手と金動かすのはどこ向かってんだ
8 20/07/30(木)13:21:16 No.713155672
>詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして 相手の動きが一択しかないように動かさないとだめ 詰んでるようにしなきゃ
9 20/07/30(木)13:21:38 No.713155750
>詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして >相手はどういう動きをするとかって決まってるの? 相手は最善の動きをしてくる前提 あと詰める側は王手しか指してはいけないのがルール
10 20/07/30(木)13:21:41 No.713155764
>詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして >相手はどういう動きをするとかって決まってるの? まず絶対に王手をかけなきゃいけないとかそういうルールがある
11 20/07/30(木)13:22:39 No.713155918
>>詰将棋って例えばこの問題でと金を→に動かしたりしたとして >相手の動きが一択しかないように動かさないとだめ >詰んでるようにしなきゃ スレ画に関しては一応二択あるけどな まぁどっちでも同じだが
12 20/07/30(木)13:23:31 No.713156086
こういう場面あったとしても角捨てたくなくて気づかないのが俺だ
13 20/07/30(木)13:23:51 No.713156144
>相手の動きが一択しかないように動かさないとだめ >詰んでるようにしなきゃ >相手は最善の動きをしてくる前提 >あと詰める側は王手しか指してはいけないのがルール そういうことだったのねー 自分がやると相手側のコマの動かし方を間違いそうだ
14 20/07/30(木)13:25:12 No.713156422
参りました
15 20/07/30(木)13:26:49 No.713156703
5二角?
16 20/07/30(木)13:27:39 No.713156836
>5二角? 同銀
17 20/07/30(木)13:27:51 No.713156873
自分が打つ手と相手が打つ手で流れを作っていくの なんか空手の演武みたい
18 20/07/30(木)13:28:30 No.713156991
>>5二角? >同銀 4二か6二銀?
19 20/07/30(木)13:28:42 No.713157021
>>5二角? >同銀 どっちかわからんが横に銀で合ってる?
20 20/07/30(木)13:29:15 No.713157117
書き込みをした人によって削除されました
21 20/07/30(木)13:29:29 No.713157157
ずっと銀を最初に打ち込むものだと考えてて延々考えていた なるほど逃げ道を開けないで詰ますのか
22 20/07/30(木)13:29:44 No.713157204
コマの動かし方しか知らないんだけど6二に銀新しく置けば勝ちで合ってる?
23 20/07/30(木)13:30:30 No.713157339
6一角成でも行けるよね?
24 20/07/30(木)13:30:42 No.713157381
61でもいいよね?
25 20/07/30(木)13:30:55 No.713157423
>>>5二角? >>同銀 >4二か6二銀? 負けました
26 20/07/30(木)13:31:13 No.713157474
「」なら解けるよね su4086610.jpg
27 20/07/30(木)13:31:26 No.713157518
6一角成り同玉7二銀5一玉6二銀で詰むかな
28 20/07/30(木)13:31:31 No.713157541
>こういう場面あったとしても角捨てたくなくて気づかないのが俺だ なんか詰将棋って全体的に飛角捨てさせる問題が多い気がするんだけどそういう捨てる感覚作るために意図してやってんのかな
29 20/07/30(木)13:32:28 No.713157699
駒数同じじゃ詰みきれないんじゃと思ったけどそうか取った駒置けるのか忘れてた
30 20/07/30(木)13:32:44 No.713157747
>6一角成り同玉7二銀5一玉6二銀で詰むかな 7二同玉で逃げきれね?
31 20/07/30(木)13:32:53 No.713157777
6一角成5二銀以外わからん
32 20/07/30(木)13:32:58 No.713157794
>6一角成でも行けるよね? >61でもいいよね? 同玉から逃げられちゃわない?
33 20/07/30(木)13:33:10 No.713157832
>「」なら解けるよね >su4086610.jpg ミクロコスモスやめろや!
34 20/07/30(木)13:33:14 No.713157848
>6一角成でも行けるよね? 同玉
35 20/07/30(木)13:33:44 No.713157941
あんまりやったことないけどロングに動けるやつが線で制圧して詰めるときに金銀めちゃくちゃ使うイメージ
36 20/07/30(木)13:34:03 No.713158002
6一角成だと銀だから横に逃げれるのか… 将棋むずい…
37 20/07/30(木)13:34:21 No.713158060
61角なりは無理だよね?
38 20/07/30(木)13:34:32 No.713158091
やっぱ銀ってクソだな
39 20/07/30(木)13:35:00 No.713158166
>>6一角成り同玉7二銀5一玉6二銀で詰むかな >7二同玉で逃げきれね? マジだ俺はバカだった
40 20/07/30(木)13:35:15 No.713158227
横に攻撃できねーとかどんな雑魚だよ
41 20/07/30(木)13:35:23 No.713158256
>61角なりは無理だよね? 同玉の後に手駒が銀二枚だから追い詰めきれないね
42 20/07/30(木)13:35:38 No.713158295
その点金は流石だぜー!
43 20/07/30(木)13:35:43 No.713158307
どんなに少ない手数の詰将棋でも盤で動かしながらじゃないと解けない
44 20/07/30(木)13:36:48 No.713158515
金と銀が斜めに並んでお互いの隙を補い合ってるの最高に嫌い
45 20/07/30(木)13:36:52 No.713158526
>su4086610.jpg は29金打迄1525手詰
46 20/07/30(木)13:37:19 No.713158614
3手詰めまではパズルゲーム感覚で楽しめるからいいよね
47 20/07/30(木)13:37:33 No.713158648
でも後方斜めに動けるトリッキーな感じは「」に人気出るタイプじゃん…
48 20/07/30(木)13:37:48 No.713158685
>1525手詰 なそ にん
49 20/07/30(木)13:38:57 No.713158911
>7手詰めまではパズルゲーム感覚で楽しめるからいいよね
50 20/07/30(木)13:39:14 No.713158959
取った駒使う使われるとか考えると頭が爆発しそう
51 20/07/30(木)13:39:19 No.713158973
>でも後方斜めに動けるトリッキーな感じは「」に人気出るタイプじゃん… 桂馬とか好きそう
52 20/07/30(木)13:39:40 No.713159031
5手になるともう頭の処理追いつかないんですけお!
53 20/07/30(木)13:40:13 No.713159156
詰将棋だから700回以上王手し続けるわけか…
54 20/07/30(木)13:40:53 No.713159290
CPUと戦うとどうしても丸裸にしないと勝てないからこの手の修練が必要なんだろうなと思う 入門レベルにしか勝てん
55 20/07/30(木)13:42:35 No.713159647
俺はゴミだよ 金銀を2枚並べるタイプの詰ませ方しかできないゴミだ
56 20/07/30(木)13:43:30 No.713159843
一間竜みたいな馬バージョンの言い方って無いの?
57 20/07/30(木)13:43:33 No.713159852
新たなる殺意って詰将棋が3手詰めなんだけど衝撃的だよ プロもたくさん間違えた
58 20/07/30(木)13:45:48 No.713160316
ハチワンダイバーでやってた普段は棋士が普通に指して 詰みが見えたらどんなに遠くからでもCPUが代行するのが一番強そう
59 20/07/30(木)13:47:04 No.713160594
角を王の前に移動させて成る その後は相手は銀で角を取ってくるしかないからその銀の横(もう一つの銀がない方)にあまってる銀を置く そしたら相手の王はもうどこに移動しても取れるって感じなのかな? 合ってるかわかんない
60 20/07/30(木)13:47:23 No.713160647
王とと金がにらみ合う形にしかならないんだけどどうやったら詰むの
61 20/07/30(木)13:48:37 No.713160890
この前Abemaトーナメントで佐々木勇気が解説でさっきの真面目に詰将棋勉強してたら詰まなかったんじゃないですかねって詰将棋は勉強にならない派の増田六段弄ってた
62 20/07/30(木)13:48:50 No.713160927
詰将棋で駒を取ってそれを使うやつはあまり美しくないってこと言う人が結構いるんだけどなんで? 別にそう思わんのだが
63 20/07/30(木)13:49:07 No.713160984
玉の前に角を成り捨てる
64 20/07/30(木)13:50:20 No.713161217
最初に銀を打つか角で銀を取るか考えちゃってなかなかわからなかった… 確かにこれは美しいわ
65 20/07/30(木)13:51:44 No.713161483
敵も味方も銀だからこその動きなんだな…
66 20/07/30(木)13:53:14 No.713161776
銀の死角を相手の銀で潰すのか
67 20/07/30(木)13:54:14 No.713161969
>銀の死角を相手の銀で潰すのか しかも自分の銀は相手の銀の死角にいるので取られない
68 20/07/30(木)13:55:23 No.713162175
自分と相手の銀が縦や横にくっついてお互いに触れないときの緊張感いいよね…
69 20/07/30(木)14:03:34 No.713163678
スーファミの将棋ゲームで自分のターンが連続で来る致命的すぎるバグがあって友達と爆笑しながらプレイしてたな
70 20/07/30(木)14:04:25 No.713163843
>最初に銀を打つか角で銀を取るか考えちゃってなかなかわからなかった… 最初に62銀はダメなん?
71 20/07/30(木)14:05:53 No.713164142
>最初に62銀はダメなん? 62同銀の後どうするんだ?
72 20/07/30(木)14:07:37 No.713164470
何も考えてないと銀打ち同銀同角で詰みそうと思ってしまう