ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/30(木)06:29:56 No.713097306
核ってなんかすごいエネルギーくらいの認識くらいしかないけど実際どんな仕組みなの
1 20/07/30(木)06:35:49 No.713097673
まず核分裂と核融合の違いから知ろうか
2 20/07/30(木)06:37:22 No.713097758
簡単にあったかくなってお湯が沸く
3 20/07/30(木)06:37:30 No.713097764
書き込みをした人によって削除されました
4 20/07/30(木)06:38:46 No.713097844
>核ってなんかすごいエネルギーくらいの認識くらいしかないけど実際どんな仕組みなの エネルギー…つまり熱を生み出して… 水を沸かしてタービンを回す
5 20/07/30(木)06:41:41 No.713098021
とりあえずお湯を沸かしてタービン回す以外に人類に手段は無いからな…
6 20/07/30(木)06:43:08 No.713098112
核分裂すると熱が出る→お湯を沸かす 核融合は水爆しか実用化されてないまだ研究中
7 20/07/30(木)06:44:16 No.713098188
エネルギー発生してもそれを支える形にするには電気にしなきゃいけなくて 電気にするには今んとこ一番簡単なのはタービンを回すことなんだ
8 20/07/30(木)06:44:19 No.713098190
熱というのは一番エントロピーの高いエネルギーなんだ 電気というのは一番エントロピーの低いエネルギーなんだ 一番エントロピーの高いエネルギーを使って一番エントロピーの低いエネルギーを作り出してるんだから そりゃ効率も悪い
9 20/07/30(木)06:44:54 No.713098218
なんだろう 卑劣様の互乗起爆札みたいなやつかな… 生み出されたエネルギーで他の核が破壊されて更にエネルギーが増えるみたいな…?
10 20/07/30(木)06:47:26 No.713098390
核融合は核爆発より難しくて…俺も理解してなくて… 凄いエネルギーが出て… タービンを回す…
11 20/07/30(木)06:50:28 No.713098585
核融合はお湯沸かさなくていいんじゃなかったっけ
12 20/07/30(木)06:51:50 No.713098678
核分裂は仲介料取られて中抜きされてるから無駄が多いのかな
13 20/07/30(木)06:53:07 No.713098771
核融合は太陽作るやつだから 電気が欲しいならお湯沸かさないと
14 20/07/30(木)06:54:40 No.713098886
>核融合はお湯沸かさなくていいんじゃなかったっけ レーザー核融合なら核融合ですごい強いレーザー作ってそれから電気に変換出来るね 問題はレーザーを電気に変換する工程が理論上だけで未だに成功例ない訳だが
15 20/07/30(木)06:57:13 No.713099053
ダイヤモンドを使って放射線を直接発電する手法は開発されているけどコストと手間がぱない
16 20/07/30(木)06:57:22 No.713099065
書き込みをした人によって削除されました
17 20/07/30(木)06:58:19 No.713099136
ドラえもんは確か原子力とやらで動いてたはず 原子炉を搭載してるけど熱を電気に変換してるわけじゃなく
18 20/07/30(木)06:58:25 No.713099145
レーザー核融合はアメリカがやってたけど失敗して頓挫したから今は熱核融合しかやってない アメリカも結局ITERに戻ってきたし
19 20/07/30(木)06:59:09 No.713099191
ドラえもんが原子力で動いてた設定は最初期の頃だけだよ
20 20/07/30(木)07:01:30 No.713099360
スレ画も機体内部でお湯を沸かしている…?
21 20/07/30(木)07:01:46 No.713099379
国際的核融合炉プロジェクトの実験炉の組み立てがおフランスではじまったってね
22 20/07/30(木)07:03:21 No.713099503
>スレ画も機体内部でお湯を沸かしている…? スレ画は核分裂でも核融合でもないし お湯も沸かしてない謎動力
23 20/07/30(木)07:04:07 No.713099559
>ドラえもんは確か原子力とやらで動いてたはず >原子炉を搭載してるけど熱を電気に変換してるわけじゃなく その時代はたしかむつとかも原子力船呼ばわりされてたような
24 20/07/30(木)07:04:16 No.713099569
>お湯も沸かしてない謎動力 謎の力でタービンを回して発電してるんだな
25 20/07/30(木)07:04:18 No.713099573
>スレ画も機体内部でお湯を沸かしている…? 種世界だとレーザー核融合実用化されてるからお湯沸かしてタービン回してはいなかったはず じゃなきゃビームもバンバン撃てないし
26 20/07/30(木)07:11:09 No.713100105
発電としての核融合は開発失敗して核融合パルス推進が残っただけだぞ種世界 まぁこれはこれで純粋水爆作れそうだから追求しない方が良さげな部分だが
27 20/07/30(木)07:13:23 No.713100275
>種世界だとレーザー核融合実用化されてるからお湯沸かしてタービン回してはいなかったはず じゃあ核分裂を阻害するNJCの意味って…
28 20/07/30(木)07:13:59 No.713100328
スレ画は熱エネルギーを直接電気に変換する方式だったはず
29 20/07/30(木)07:14:11 No.713100350
戦艦の動力源が未だに謎な種世界
30 20/07/30(木)07:14:50 No.713100398
フリーダムの原子炉の詳細設定なんて無いわ
31 20/07/30(木)07:15:22 No.713100457
核融合炉だろうと縮退炉だろうと対消滅炉だろうとお湯沸かしでタービン回す
32 20/07/30(木)07:17:20 No.713100608
水に頼るな!
33 20/07/30(木)07:18:33 No.713100701
風力!
34 20/07/30(木)07:20:05 No.713100824
フリーダムのはMHD発電ってやつだね
35 20/07/30(木)07:20:40 No.713100868
どうやっても電気にしないといけなくて頭打ちになるのがスキルツリー間違えた感ある じゃあ他にどうしろってんだよいうとどうしようもないんだろうなということは俺でもわかろ
36 20/07/30(木)07:20:57 No.713100886
>タービンに頼るな!
37 20/07/30(木)07:23:47 No.713101109
宇宙世紀はミノフスキー粒子で全部説明できるというか全部これで納得しろ!できる 現実はそんなもんないので核融合からエネルギー取り出すのが難しいこと難しいこと 今んとこ無理なので融合じゃなくて分裂から出る熱エネルギーでお湯を沸かして…タービンを回す
38 20/07/30(木)07:24:15 No.713101146
>風力! タービンみたいなもんを回してるね…
39 20/07/30(木)07:24:28 No.713101161
>その時代はたしかむつとかも原子力船呼ばわりされてたような その時代のむつは本当に原子力で動いてたよ 後に原子炉は撤去されてるけど
40 20/07/30(木)07:24:36 No.713101174
回転に敬意を払え
41 20/07/30(木)07:24:47 No.713101192
ミノ粉ってエネルギー問題も解決出来るのか…
42 20/07/30(木)07:25:16 No.713101245
GNドライブみたいな電気が副産物になるようなやつは無いんですか?
43 20/07/30(木)07:25:28 No.713101260
そろそろなんかないのかよ!直接エネルギー取り出せよ!
44 20/07/30(木)07:26:51 No.713101390
実際レーザーだろうが熱だろうが核融合というのは広い敷地にデカい建物をたててやるものなので MSの機体に搭載できるような規模の物ではない
45 20/07/30(木)07:26:53 No.713101394
>ミノ粉ってエネルギー問題も解決出来るのか… ミノ粉のおかげで核融合がなんかいい感じになってモビルスーツとかの動力になってるのが宇宙世紀です
46 20/07/30(木)07:26:57 No.713101399
>どうやっても電気にしないといけなくて頭打ちになるのがスキルツリー間違えた感ある やはりスキルツリーを振り直すしか無いな でもどれに…
47 20/07/30(木)07:27:25 No.713101436
>ミノ粉ってエネルギー問題も解決出来るのか… あいつのおかげで核融合が安定して小さくコンパクトにさらに爆発しても大丈夫な感じになってる
48 20/07/30(木)07:27:33 No.713101451
タービンが回るなら大丈夫ってそういうことなんだ…
49 20/07/30(木)07:27:39 No.713101467
>そろそろなんかないのかよ!直接エネルギー取り出せよ! 縮退炉が発明されたら物質が崩壊する時のエネルギーを電気に変えられる
50 20/07/30(木)07:27:46 No.713101480
>そろそろなんかないのかよ!直接エネルギー取り出せよ! あとはソーラーパネルくらいしか無いが…
51 20/07/30(木)07:29:08 No.713101608
>どうやっても電気にしないといけなくて頭打ちになるのがスキルツリー間違えた感ある 自由に貯めたり移動したり出来るエネルギーって電気しかないからなあ
52 20/07/30(木)07:29:09 No.713101612
>実際レーザーだろうが熱だろうが核融合というのは広い敷地にデカい建物をたててやるものなので >MSの機体に搭載できるような規模の物ではない 種でもそうだよ レーザー核融合積んでるのは戦艦クラスとかだけ
53 20/07/30(木)07:29:11 No.713101616
ソーラーセイルはわりと出来ちゃってるから置いとくか…
54 20/07/30(木)07:31:32 No.713101837
ペ…ペルチェ素子…
55 20/07/30(木)07:32:20 No.713101915
スカンクワークスがトラックに搭載可能なサイズの核融合炉とかやってたけどフカシだった?
56 20/07/30(木)07:32:22 No.713101917
もしかして核じゃなくてタービンがすごいのでは…?
57 20/07/30(木)07:33:01 No.713101981
>種でもそうだよ >レーザー核融合積んでるのは戦艦クラスとかだけ レーザー核融合が戦艦に普及するくらいなのに 何故か核分裂止められるとエネルギー危機になる謎
58 20/07/30(木)07:33:04 No.713101990
今んとこ一番楽で準備に手間がかからず安定してんのがタービンみたいな回転なんだよ 人類が電気使って100年以上経っても回転に敬意を払ってんだ
59 20/07/30(木)07:33:38 No.713102039
ここだけの話なんぬがすごいエネルギー源が開発されてるんぬ シズマドライブって名前ついてるんぬ
60 20/07/30(木)07:34:41 No.713102137
種の設定は深く考えるだけ無駄なので
61 20/07/30(木)07:34:51 No.713102151
だからレーザー核融合は推進方式であって戦艦の動力に触れられた事はねえよ
62 20/07/30(木)07:36:37 No.713102328
南フランスに国際で実験用融合炉建ててる最中なんで今しばらくお時間を頂きたく
63 20/07/30(木)07:36:51 No.713102354
どっちにしても原子炉止められてエネルギー不足にあえいでるって設定なのに戦艦はピンピンして動いてるのはよく分からないよね…
64 20/07/30(木)07:36:52 No.713102358
核分裂の時に発生するパワー!でお湯を炊いてタービン回す 石炭でお湯を炊いてタービン回す 水を高いところから落としてタービン回す
65 20/07/30(木)07:37:18 No.713102402
>もしかして核じゃなくてタービンがすごいのでは…? 小学校でモーターを手で回すと繋いだ電球が光るって実験やったの思い出した 回転を電気に変換って凄いことだと思う
66 20/07/30(木)07:38:29 No.713102511
どんなMSもタービンに支配されていると考えるとふふってなる でもバッテリー式は違うのか?
67 20/07/30(木)07:38:38 No.713102524
ニュートロンジャマーって何がどうなって核止められるの?
68 20/07/30(木)07:39:25 No.713102590
効率よくエネルギーを取り出すには回転に敬意を払うしかないのか ソーラーは…うn
69 20/07/30(木)07:40:21 No.713102678
タービンキャンセラーを作れば発電機をこの世から駆逐できる
70 20/07/30(木)07:40:34 No.713102700
関係ない話になるけど圧電素子ってあるじゃん? あれもモーターとタービンの関係みたいに 電気流すとなにか起こるの?
71 20/07/30(木)07:40:51 No.713102733
>ソーラーは…昆虫に敬意を払え
72 20/07/30(木)07:41:18 No.713102785
蛍光灯が熱持ってるのとかも死ぬほど勿体ないんだろうか本来は
73 20/07/30(木)07:41:22 No.713102792
設定上は効果範囲内の中性子が飛び回れなくなるから核分裂不能がNジャマー
74 20/07/30(木)07:42:07 No.713102878
バッテリー駆動でもmsみたいなデカブツがそこそこ稼働時間確保できるCE世界のバッテリー技術凄くない?
75 20/07/30(木)07:42:49 No.713102943
>蛍光灯が熱持ってるのとかも死ぬほど勿体ないんだろうか本来は そうだよ大半が熱だよ 仕組みが違うとはいえ熱出さないLEDはこっちよりリーズナブル
76 20/07/30(木)07:43:56 No.713103066
>バッテリー駆動でもmsみたいなデカブツがそこそこ稼働時間確保できるCE世界のバッテリー技術凄くない? そんな大量に充電できる量の電気どっから確保してくるんだろうね…
77 20/07/30(木)07:45:49 No.713103238
ニュートロンジャマーもジャマーキャンセラーも オーバーテクノロジーなんてもんじゃないな ターンX開発した外宇宙に旅立った人類なら開発できそうだが 中性子の運動を阻害なんてどうやんだよ過ぎる…
78 20/07/30(木)07:46:22 No.713103289
スタンピーダーが一番やばい
79 20/07/30(木)07:46:46 No.713103340
CEは太陽光発電がえらいことになってる
80 20/07/30(木)07:47:24 No.713103414
>ニュートロンジャマーって何がどうなって核止められるの? 核に分裂すんな!って命令を与える エネルギーが発生しなくなる
81 20/07/30(木)07:49:06 No.713103596
>そんな大量に充電できる量の電気どっから確保してくるんだろうね… 核以外の発電リソースを復興じゃなく戦争に割り振っただけの話でしょ
82 20/07/30(木)07:53:35 No.713104105
エネルギー不足のレベルは全世界で夏にエアコンが使えないくらいだと思ってる
83 20/07/30(木)07:53:52 No.713104143
MSは主に母艦から補給受ける訳で ということはその母艦に大量の電気が確保されてるはずなので その電力はどこからひり出してるのかって話に
84 20/07/30(木)07:55:43 No.713104368
デュートリオンビームとか並みの発電機じゃ無理そうだしな 何積んでるんだか
85 20/07/30(木)07:56:52 No.713104498
>レーザー核融合が戦艦に普及するくらいなのに >何故か核分裂止められるとエネルギー危機になる謎 普及してない まだ研究段階の代物を無理矢理軍艦に採用した 一般には原子炉が普及してたってだけ
86 20/07/30(木)07:57:29 No.713104569
NJって地球に打ち込んだって設定だっけ… 宇宙なら普通に核使えないの? 覚えてねーや
87 20/07/30(木)07:59:20 No.713104777
原子をバラバラにしたり融合させて新しい原子にした時にはみ出たものがエネルギーやら放射線になる その後に出来上がった数百種類の不安定な原子が放射線を出しながら安定した原子へ縮小して行くんだけど原子の種類がどんどん変わって気体やら個体やら液体やらに性質も変わるので人体への害も相まって収拾つかなくなるのが放射能汚染
88 20/07/30(木)08:00:01 No.713104858
>普及してない >まだ研究段階の代物を無理矢理軍艦に採用した >一般には原子炉が普及してたってだけ でも戦艦の動力に触れられたことはないって…
89 20/07/30(木)08:01:28 No.713105010
汚染をエネルギーにしてしまえ!
90 20/07/30(木)08:02:46 No.713105158
>汚染をエネルギーにしてしまえ! エアコンの排熱で発電しろって言ってるのと同じなんですよそれ…
91 20/07/30(木)08:04:07 No.713105299
>>核ってなんかすごいエネルギーくらいの認識くらいしかないけど実際どんな仕組みなの >エネルギー…つまり熱を生み出して… >水を沸かしてタービンを回す 核兵器で湯沸かししてるようなもんだから火力と同じで基本は蒸気機関なんだよね…
92 20/07/30(木)08:07:54 No.713105697
超雑に言うとアークエンジェルはケツでミニ水爆を連続起爆した反動で飛んでるだけで電源は不明
93 20/07/30(木)08:08:16 No.713105730
>>汚染をエネルギーにしてしまえ! >エアコンの排熱で発電しろって言ってるのと同じなんですよそれ… そもそも原子力発電自体が宇宙船地球号という密閉空間で練炭炊いて暖とってる様な状態という 宇宙でやれ
94 20/07/30(木)08:08:24 No.713105743
>MSは主に母艦から補給受ける訳で >ということはその母艦に大量の電気が確保されてるはずなので >その電力はどこからひり出してるのかって話に アークエンジェルが高性能の太陽光発電パネル積んでるって話を聞いた気がするが出典が思い出せない
95 20/07/30(木)08:09:01 No.713105815
>アークエンジェルが高性能の太陽光発電パネル積んでるって話を聞いた気がするが出典が思い出せない じゃあ雨が続いたら沈むのかな
96 20/07/30(木)08:09:52 No.713105906
>宇宙でやれ 宇宙から地球に送るエネルギーでマイナスになりそうだ
97 20/07/30(木)08:09:55 No.713105914
>でも戦艦の動力に触れられたことはないって… レーザー核融合パルス推進を動力と勘違いしているかと
98 20/07/30(木)08:10:20 No.713105965
デベロッパーズって漫画だとザクも初期案は 融合炉にすっかなー蓄電池にすっかなー太陽電池にすっかなーって 動力に悩んでたというのがある
99 20/07/30(木)08:10:45 No.713106002
>核兵器で湯沸かししてるようなもんだから火力と同じで基本は蒸気機関なんだよね… メカニズムはきかんしゃトーマスと変わらないというのか…
100 20/07/30(木)08:11:30 No.713106091
当時物の資料の中には「フリーダムはMHD発電で動いてる」みたいなのがあったけど 無かった事にされてる
101 20/07/30(木)08:12:01 No.713106151
>>宇宙でやれ >宇宙から地球に送るエネルギーでマイナスになりそうだ せめて軌道エレベーターがほしいな…
102 20/07/30(木)08:12:13 No.713106171
>>宇宙でやれ >宇宙から地球に送るエネルギーでマイナスになりそうだ コロニーや宇宙船用の動力にするなら合理的かも 元々宇宙は放射線だらけだし
103 20/07/30(木)08:13:05 No.713106267
SEED系の初期設定はなかったことになるものがちょっと多すぎる ガンダムだからしゃーないと思うべきなのか
104 20/07/30(木)08:13:07 No.713106269
凄い動力を持った機体が 凄いタービンを回して 凄いビームを撃つ!
105 20/07/30(木)08:13:17 No.713106285
>コロニーや宇宙船用の動力にするなら合理的かも >元々宇宙は放射線だらけだし 放射線があろうとなかろうとどの道空気が無いから人間住めないしな!
106 20/07/30(木)08:14:40 No.713106453
つまりスレ画は実質きかんしゃトーマスなのか…
107 20/07/30(木)08:15:56 No.713106605
>凄い動力を持った機体が >凄いタービンを回して >凄いビームを撃つ! もうそのすごいタービンを攻撃兵器に転用できない?
108 20/07/30(木)08:16:40 No.713106674
>>凄い動力を持った機体が >>凄いタービンを回して >>凄いビームを撃つ! >もうそのすごいタービンを攻撃兵器に転用できない? Vガンダムで見た気がする
109 20/07/30(木)08:19:08 No.713106950
もしかして回転の力ってすごい?
110 20/07/30(木)08:20:13 No.713107094
>もうそのすごいタービンを攻撃兵器に転用できない? (ジェネシス)
111 20/07/30(木)08:20:18 No.713107103
ハイテクノロジーに見せかけてやってることはタービン回す
112 20/07/30(木)08:20:50 No.713107154
>>核兵器で湯沸かししてるようなもんだから火力と同じで基本は蒸気機関なんだよね… >メカニズムはきかんしゃトーマスと変わらないというのか… そうだよ むう…原子力機関車計画…
113 20/07/30(木)08:21:19 No.713107210
ニュートロンジャマーは文字道理中性子を阻害するんだから中性子の核力が働くなるってことじゃないのかな? まあ陽子同士は反応するんだろうけど
114 20/07/30(木)08:21:53 No.713107293
>ハイテクノロジーに見せかけてやってることはタービン回す 実は原子力より太陽光発電の方がハイテクノロジー
115 20/07/30(木)08:24:57 No.713107680
水力発電 水で羽根を回して電気作る 火力発電 お湯でタービン回して電気作る 風力発電 風で羽根を回して電気作る
116 20/07/30(木)08:26:08 No.713107836
太陽光発電ってすごいんだな タービンを回さないし
117 20/07/30(木)08:27:52 No.713108039
太陽がもしかして凄いんじゃない?
118 20/07/30(木)08:28:28 No.713108099
>核兵器で湯沸かししてるようなもんだから火力と同じで基本は蒸気機関なんだよね… 全然違うけど
119 20/07/30(木)08:28:51 No.713108151
>太陽がもしかして凄いんじゃない? 宇宙に浮いてる核融合炉だから超凄い
120 20/07/30(木)08:28:58 No.713108170
探査機とかによく使われてるRTGは放射性物質の熱とヒートシンクの温度差で発電するんだっけ
121 20/07/30(木)08:29:13 No.713108197
>太陽がもしかして凄いんじゃない? あれがデカイ核融合施設だ
122 20/07/30(木)08:29:34 No.713108230
判事を回すのも何かの力になってる可能性が…?
123 20/07/30(木)08:32:33 No.713108615
太陽は実は密度と温度はローソン条件クリアしてない でも膨大な量とトンネル効果で核融合してるらしいな
124 20/07/30(木)08:32:47 No.713108636
>実は原子力より太陽光発電の方がハイテクノロジー イオリアおじちゃん早く来て…