虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/30(木)04:17:40 宮城県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/30(木)04:17:40 No.713091202

宮城県って牛タンと笹かまのイメージしかない

1 20/07/30(木)04:18:39 No.713091261

それはもしかして宮城でなくて仙台のイメージでは……

2 20/07/30(木)04:20:05 No.713091336

ゴリ押しで売ってるだけだからそんなイメージもないよ 名物ってそんなものだけど…

3 20/07/30(木)04:20:58 No.713091374

笹かまより松島のが強い

4 20/07/30(木)04:21:30 No.713091399

はぎのつき?

5 20/07/30(木)04:22:31 No.713091446

仙台以外の宮城のイメージって言うと何

6 20/07/30(木)04:22:46 No.713091459

いうほど都会感はないよね

7 20/07/30(木)04:24:01 No.713091512

観光するならコンパクトでいいんぬ 松島と市内観光で一日で満喫できるんぬぅ

8 20/07/30(木)04:26:36 No.713091667

ずんだ餅は?

9 20/07/30(木)04:40:14 No.713092317

パーキングエリアの飯が美味かったな

10 20/07/30(木)04:40:18 No.713092320

正直牛タンは高いし家で作れるずんだの方がよく食べる 笹かまは晩酌のお供

11 20/07/30(木)04:46:53 No.713092623

>仙台以外の宮城のイメージって言うと何 キツネ村?

12 20/07/30(木)04:48:09 No.713092674

宮城って生き字引きの筆を使うガンマ団の刺客のイメージしかない

13 20/07/30(木)04:50:33 No.713092765

震災時炊き出しに世話になったんで還元したいんぬがあの日の店は12年時点で畳んでいたんぬ ぬーん

14 20/07/30(木)04:51:53 No.713092816

しかないって言っても印象的な物があるだけまだマシ

15 20/07/30(木)04:53:38 No.713092873

お前にずんだシェイクを教える

16 20/07/30(木)04:57:22 No.713092997

かーきー!ほーやー!

17 20/07/30(木)04:58:29 No.713093032

長なす漬けとか…

18 20/07/30(木)05:00:28 No.713093110

三陸のウニ!あとなんだっけセリもあったと思う

19 20/07/30(木)05:02:48 No.713093195

>お前にずんだシェイクを教える 普通のずんだより美味しいの確定

20 20/07/30(木)05:05:52 No.713093304

超辺鄙なところにあるビール工場! …仙台市どころか青葉区だ…

21 20/07/30(木)05:08:28 No.713093406

住むにはいいけど観光はな…

22 20/07/30(木)05:09:15 No.713093435

駅周辺は都会っぽい ちょっと離れると辺鄙

23 20/07/30(木)05:10:19 No.713093486

仙台駅の伊勢屋で仙台牛食うもよし

24 20/07/30(木)05:13:07 No.713093606

作並にウイスキー工場あるし温泉あるしで工場見学と温泉巡りができて楽しいよ

25 20/07/30(木)05:13:41 No.713093625

や、八木山動物公園…

26 20/07/30(木)05:14:19 No.713093644

追廻整理された?

27 20/07/30(木)05:15:36 No.713093683

>追廻整理された? 2年前の時点で立ち退きあと一軒だった

28 20/07/30(木)05:18:24 No.713093773

塩釜気仙沼石巻辺りは海の幸 丸森と菅生はサーキット 角田はあぶくま納豆 作並はニッカウイスキー工場 蔵王は御釜とキツネ村 仙台市内中心部なら夏の七夕祭りと冬のページェントと青葉城址 松島観光も楽しいぞ

29 20/07/30(木)05:23:19 No.713093936

>2年前の時点で立ち退きあと一軒だった 10年以上前でも一軒だった気がするがまだ残ってんのか…

30 20/07/30(木)05:24:50 No.713093998

めちゃめちゃ再開発してるけど財源どっから持ってきてんの…

31 20/07/30(木)05:25:44 No.713094060

>や、八木山動物公園… 心霊スポットとしても有名な八木山橋…

32 20/07/30(木)05:27:08 No.713094126

>>2年前の時点で立ち退きあと一軒だった >10年以上前でも一軒だった気がするがまだ残ってんのか… 10年前だともうちょい民家あったはず 今も追廻居る人はバイト先に客でよく来てた人だったから面識あるけど変な人では無いんだよなぁ…

33 20/07/30(木)05:27:36 No.713094149

>>や、八木山動物公園… >心霊スポットとしても有名な八木山橋… よく朝方に通行止めするらしいな

34 20/07/30(木)05:28:58 No.713094208

>>や、八木山動物公園… >心霊スポットとしても有名な八木山橋… 何年か前東北大が探索したらボロボロのたまごっちが出てきてたな 近くの朝鮮学校も含めて真夜中に散歩でよく通るけど警察の巡回もあって平和よ

35 20/07/30(木)05:30:08 No.713094254

11年時点では家屋は10軒以上あったし商売やってそうな家もあったよ

36 20/07/30(木)05:30:32 No.713094276

真夜中に八木山の山の上散策するなんてトンペー関係職員でもないとありえなくないか

37 20/07/30(木)05:32:48 No.713094359

八木山橋近くの青葉城が仙台の夜景一望できるから結構通る人は多い でも実際橋通るには八木山側から来ないといけないからそんなに多くないし走り屋くらいじゃないか

38 20/07/30(木)05:39:23 No.713094648

名産とは言うけど大体の場所で大体の物作ってるよね

39 20/07/30(木)05:39:48 No.713094667

>名産とは言うけど大体の場所で大体の物作ってるよね 日本全国に通じることを言うな

40 20/07/30(木)05:48:08 No.713095060

>それはもしかして宮城でなくて仙台のイメージでは…… 宮城って仙台のイメージしかない

41 20/07/30(木)05:49:38 No.713095121

>名産とは言うけど大体の場所で大体の物作ってるよね それがいっぱい作られてるとか特においしいとかのものが名産とされるのでは

42 20/07/30(木)05:54:20 No.713095332

宮城にも味噌カツがあるのを知って食べてみたけど名古屋よりだいぶ薄い…

43 20/07/30(木)05:57:24 No.713095468

萩の月食べたくなってきた

44 20/07/30(木)06:01:31 No.713095673

日常的にずんだ食べるんだ 自分は先日初めて食べたが青臭いのがダメだった あんこは好きなんだけどなぁ

45 20/07/30(木)06:04:56 No.713095851

休日に駅前行くたびにずんだシェイク飲む めっっちゃ甘いから太ると思う

46 20/07/30(木)06:09:27 No.713096095

>日常的にずんだ食べるんだ >自分は先日初めて食べたが青臭いのがダメだった >あんこは好きなんだけどなぁ ずんだ餅とかは年に一回食べるか食べないか程度よ あとずんだシェイクはそのイメージで飲むと美味しくてびっくりすると思うから機会あったらぜひ飲んで欲しい

47 20/07/30(木)06:10:02 No.713096127

最近よく蒲生の干潟で遊んでる かにがたくさん

48 20/07/30(木)06:18:09 No.713096586

>かにがたくさん 「」なのに無茶しやがって…

49 20/07/30(木)06:18:43 No.713096625

今は楽天があるだろ スタジアム周辺とか昔と様変わりしてるのかな

50 20/07/30(木)06:22:07 No.713096819

>今は楽天があるだろ >スタジアム周辺とか昔と様変わりしてるのかな 少しずつ栄えてはきてるけどガラッと変わった仙台駅東口と比べるとそんなんでもない それよりも長町が一気に活性化してきてるね

51 20/07/30(木)06:24:18 No.713096948

駅の東西の差が酷くない?

52 20/07/30(木)06:25:24 No.713097011

東口からしばらくは綺麗で人の居るゴーストタウンが続く

53 20/07/30(木)06:25:56 No.713097047

お正月にハゼの雑煮食べたい

54 20/07/30(木)06:26:08 No.713097063

>駅の東西の差が酷くない? そりゃ目的を分けて開発したんだから

55 20/07/30(木)06:27:14 No.713097131

楽天の球場は今まで行った球場では一番楽しかった 球場周りで飲んだくれたいわ

56 20/07/30(木)06:28:01 No.713097182

富谷もすっかり栄えたな 昔のジャスコしかなかった頃と比べると時代の流れを感じる

57 20/07/30(木)06:31:44 No.713097420

>そりゃ目的を分けて開発したんだから そうなのね スレ画のイメージだったから初めて行った時意外だったのよ

58 20/07/30(木)06:33:54 No.713097569

松島やああ松島や松島や

59 20/07/30(木)06:34:45 No.713097611

びっくりするくらい住みやすい 仙台利府名取あたりに住んでれば 富谷は車が無いと辛いかな

60 20/07/30(木)06:39:00 No.713097865

強いて言えば水族館がもっと仙台寄りに欲しい

61 20/07/30(木)06:41:31 No.713098011

そろそろ南仙台駅舎を新しくして…

62 20/07/30(木)06:45:59 No.713098286

仙台は雪積もらないの? 雪ないなら住みやすそう

63 20/07/30(木)06:49:01 No.713098495

大宮駅の2Pカラー

64 20/07/30(木)06:49:45 No.713098541

仕事さえあれば住むには理想の地だと思う 東京まで新幹線で二時間で行けるし

65 20/07/30(木)06:52:17 No.713098710

志津川でうにといいとこしたいするといいたこといいこともできる

66 20/07/30(木)07:06:18 No.713099736

雪はあんまり降らんね

67 20/07/30(木)07:08:39 No.713099940

>仙台以外の宮城のイメージって言うと何 石巻

68 20/07/30(木)07:11:27 No.713100129

松島っしょ

69 20/07/30(木)07:14:02 No.713100330

ずんだシェイク高すぎじゃないか

70 20/07/30(木)07:14:46 No.713100393

今まで15回引っ越ししたけど最高に住みやすかったのは福岡の郊外と仙台の郊外だなー 利便性と快適さのバランスがすごく良かった 東京は六年住んでまた住みたくはないと思いました…

71 20/07/30(木)07:15:14 No.713100441

せり鍋美味しいよ

72 20/07/30(木)07:18:58 No.713100736

住みやすいけど仕事ないよ

73 20/07/30(木)07:21:32 No.713100930

ガンガン閉店してる

74 20/07/30(木)07:21:33 No.713100932

なぜか油そば屋が多い

75 20/07/30(木)07:23:12 No.713101059

仕事はあるよ なかったら何十万人も暮らしてるわけない

76 20/07/30(木)07:25:01 No.713101217

ところで8月1日から2週間ムービックス利府で見ると鑑賞ポイント2倍もらえるキャンペーン始まるよ 3回行けば1本タダになるよ

77 20/07/30(木)07:27:21 No.713101429

>なぜか油そば屋が多い 一二三好き

78 20/07/30(木)07:28:34 No.713101551

干潟の近くで登山も出来るぞ 山頂まで3Mだけど

79 20/07/30(木)07:28:56 No.713101589

>今まで15回引っ越ししたけど最高に住みやすかったのは福岡の郊外と仙台の郊外だなー >東京は六年住んでまた住みたくはないと思いました… 東京は都市の範囲が桁違いなので 単なる郊外大好きマンに見える…

80 20/07/30(木)07:29:41 No.713101659

>今まで15回引っ越ししたけど最高に住みやすかったのは福岡の郊外と仙台の郊外だなー 埼玉とか千葉とか関東はどう?

81 20/07/30(木)07:31:29 No.713101833

>仙台は雪積もらないの? >雪ないなら住みやすそう 積もるけど即消える 大雪になったらちょっと混乱する程度には雪に弱い

82 20/07/30(木)07:32:02 No.713101883

青葉区ってア・オバ・クーって書くとガンダムっぽいよね

83 20/07/30(木)07:33:23 No.713102021

今年の1月だかに夜に大雪降ったんだけど翌日の昼には完全に溶けてて温暖化の威力を感じた

↑Top