虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/30(木)02:53:11 未来感... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/30(木)02:53:11 No.713083683

未来感あるよな

1 20/07/30(木)02:55:25 No.713083948

まだ表には出てないけど研究が進んでる再生治療と 能動義肢の技術開発は追いかけっこみたいになってるって言うからなぁ

2 20/07/30(木)02:55:25 No.713083949

掌からビーム出そうなカラーリングのやつが混じってる

3 20/07/30(木)02:56:55 No.713084145

二番目の娘アイアンマンってあだ名になるよね

4 20/07/30(木)02:57:56 No.713084251

>二番目の娘アイアンマンってあだ名になるよね 赤ベースに金の差し色がかっこよすぎる

5 20/07/30(木)02:58:24 No.713084296

3Dプリンタまじすげー

6 20/07/30(木)02:58:36 No.713084323

肘操作だったか

7 20/07/30(木)02:58:42 No.713084339

ヴェノムスネークみがある...

8 20/07/30(木)02:58:53 No.713084363

そりゃめっちゃ喜ぶわ どうやって動かしてるんだ?

9 20/07/30(木)02:59:16 No.713084403

箱から出してつけてすぐうごくのすごい

10 20/07/30(木)02:59:34 No.713084431

正直憧れる

11 20/07/30(木)02:59:37 No.713084439

より生身に近付ける方向で進化するのかサイバー感やギミック感増し方面に行くのかが気になる

12 20/07/30(木)03:00:06 No.713084503

みんな笑顔なの良いね

13 20/07/30(木)03:00:21 No.713084528

肘曲げてつかんでるっぽけど手首だけのはどうなってるの…

14 20/07/30(木)03:00:24 No.713084534

シドニアみたいにどっちも選べるようになればいいんだ

15 20/07/30(木)03:00:28 No.713084544

すげえなこれ

16 20/07/30(木)03:00:51 No.713084593

神経の刺激を読み取ってるのかな

17 20/07/30(木)03:01:38 No.713084699

>シドニアみたいにどっちも選べるようになればいいんだ どうせ機械ならギミック盛りまくるのも楽しいよね

18 20/07/30(木)03:01:51 No.713084736

カタログでエッチなものだと思った自分が情けない

19 20/07/30(木)03:01:52 No.713084737

長袖にして手袋でもすれば日常生活おくるうえでは全く気付かれることはなさそう

20 20/07/30(木)03:02:38 No.713084830

人を幸せにする素晴らしい技術だと思う

21 20/07/30(木)03:02:49 No.713084848

>まだ表には出てないけど研究が進んでる再生治療と >能動義肢の技術開発は追いかけっこみたいになってるって言うからなぁ 再生医療って今どのくらい細胞の分化をコントロールできるんだろう?

22 20/07/30(木)03:02:53 No.713084855

子供ばかりだけど大人用も当然あるんだろうな…

23 20/07/30(木)03:03:29 No.713084924

義肢はファッション的なデザインの魅力も追求してるって話いいことだと思う

24 20/07/30(木)03:03:32 No.713084932

サイボーグvs遺伝子操作がくる日も近い

25 20/07/30(木)03:04:38 No.713085048

サイボーグはAI技術と融合できて有利か? でもメンテの必要がない再生医療のほうがいいかもしれない

26 20/07/30(木)03:04:49 No.713085065

その子が好きなカラーのセンスをちゃんと聞きだしておかないとなこれ…

27 20/07/30(木)03:05:06 No.713085108

>カタログでエッチなものだと思った自分が情けない (おっぱいアームとはマニアックな未来だな…)って思って開いた

28 20/07/30(木)03:05:55 No.713085191

>その子が好きなカラーのセンスをちゃんと聞きだしておかないとなこれ… でもそうするとサプライズにならないし… その子の着てる服とかから類推したい

29 20/07/30(木)03:05:56 No.713085195

義手の開発がかなり進んでるってのは見たけどこんなに簡単に連動できるんだ…

30 20/07/30(木)03:06:36 No.713085257

かっこええ

31 20/07/30(木)03:07:07 No.713085323

この作りならぐっぱ出来るくらいなんだろうけど嬉しいだろうな

32 20/07/30(木)03:07:17 No.713085344

>長袖にして手袋でもすれば日常生活おくるうえでは全く気付かれることはなさそう 寧ろ気付かれても問題ないくらいの世論になって欲しい… 眼鏡ぐらいのポジションというか

33 20/07/30(木)03:07:29 No.713085364

手首も肘と同じで動きで読み取ってる 手首をヒーリングみたいにクイッと小指側に曲げたら「開く」 親指側にあげたら「締まる」 そういう動作じゃないとカップで飲み物飲むとき大変なことになる今考えた嘘だけど

34 20/07/30(木)03:07:52 No.713085399

こんな深夜なのにニヤニヤしちゃった 良かったなぁ…

35 20/07/30(木)03:08:15 No.713085443

いい動画だ

36 20/07/30(木)03:08:18 No.713085446

ロバートダウニーjrがサプライズで義手プレゼントする動画あったなとか思いだした

37 20/07/30(木)03:08:21 No.713085452

物が掴めるだけでも感動物だろうに肘まで動いちゃそりゃ笑顔も溢れるわ

38 20/07/30(木)03:09:10 No.713085554

>どうやって動かしてるんだ? スレ画は筋電義手 体表の筋肉の微弱な電気を拾ってそれで動かしてる 手術の必要もなく取り替えも容易なのでとても嬉しい

39 20/07/30(木)03:09:20 No.713085570

そりゃこんなのあったら笑顔になるよね

40 20/07/30(木)03:09:50 No.713085631

ああ鷹兄が使ってた義足みてえなもんか

41 20/07/30(木)03:09:57 No.713085649

すごいね工学

42 20/07/30(木)03:09:58 No.713085651

筋電でもう古い技術とか言われるの凄いよねこの業界

43 20/07/30(木)03:10:13 No.713085678

下衆な話だがおいくらくらいすんだろ

44 20/07/30(木)03:10:29 No.713085707

https://www.frisk.jp/journal/kondo.html https://fabcross.jp/news/2015/06/20150601_exiii_hackberry.html 義手のデータのオープンソース化もされてるから 3Dプリンタがあれば個々人に合わせたものを簡単に用意できる未来も近そう

45 20/07/30(木)03:10:36 No.713085717

誤解招きそうなレスになったけど動かすサインは体表の電気で 動力自体はもちろん別に積んでる

46 20/07/30(木)03:10:41 No.713085731

こういうのに加えて何かギミックとか付いたら楽しそう

47 20/07/30(木)03:10:57 No.713085763

脳波で動かせるようになれば肩からの欠損とかでも動かせそうだな

48 20/07/30(木)03:11:23 No.713085805

3Dプリンタで作れて4000円で作れるのか しゅごいな

49 20/07/30(木)03:11:34 No.713085822

>筋電でもう古い技術とか言われるの凄いよねこの業界 うそ?!もっといい技術あるのか…

50 20/07/30(木)03:11:42 No.713085836

ギミックってなんだ 小指が爪切りにでもなるっていうのか

51 20/07/30(木)03:11:49 No.713085845

>誤解招きそうなレスになったけど動かすサインは体表の電気で >動力自体はもちろん別に積んでる まあそりゃそうか

52 20/07/30(木)03:12:13 No.713085902

メカ・ファルコン・フットもバッテリーがどうとか言われてたもんな

53 20/07/30(木)03:12:16 No.713085906

>ギミックってなんだ >小指が爪切りにでもなるっていうのか 人差し指をライターにするのは定番だよな!

54 20/07/30(木)03:12:23 No.713085924

そのうち自分から腕切断して義手にする人とか出るのかな…

55 20/07/30(木)03:12:26 No.713085927

軍隊とかはもっと凄い技術持ってるんだろうか 健康な兵士いっぱいいるか

56 20/07/30(木)03:12:31 No.713085932

人間に多腕とか多脚とか多ペニスとかがインストールされる日が近い…?

57 20/07/30(木)03:12:41 No.713085949

>脳波で動かせるようになれば肩からの欠損とかでも動かせそうだな 本格実用化間近!

58 20/07/30(木)03:12:43 No.713085954

>ギミックってなんだ >小指が爪切りにでもなるっていうのか 何かビーム出るようにするとか…

59 20/07/30(木)03:12:56 No.713085981

>軍隊とかはもっと凄い技術持ってるんだろうか >健康な兵士いっぱいいるか むしろ怪我して軍辞める人に必要な技術だな…

60 20/07/30(木)03:12:58 No.713085985

>軍隊とかはもっと凄い技術持ってるんだろうか >健康な兵士いっぱいいるか そっちはそっちでパワードスーツの方面じゃない?

61 20/07/30(木)03:13:13 No.713086024

ニーサンみたいにメタリックなアームを作ろうとすると重さがネックになってくるか

62 20/07/30(木)03:13:19 No.713086038

これ俺がつけてカイリキーみたいにもなれるの?

63 20/07/30(木)03:13:20 No.713086041

眼鏡だって最初は障害者の補助器具だったのが今やお洒落アイテムだもんな 未来は分からんよ

64 20/07/30(木)03:13:33 No.713086068

健常者でも義手2本追加して4本腕にしたら捗りそう

65 20/07/30(木)03:14:00 No.713086122

もっとスチームパンクなデザインにしてやっぱ丸みないと布とか引っかかって邪魔だなって後悔したい

66 20/07/30(木)03:14:07 No.713086136

>手術の必要もなく取り替えも容易なのでとても嬉しい お高いんでしょう?

67 20/07/30(木)03:14:29 No.713086173

数百年後は「え?まだ腕生身なの?だっさ」とか言われてたりして

68 20/07/30(木)03:15:01 No.713086237

>誤解招きそうなレスになったけど動かすサインは体表の電気で >動力自体はもちろん別に積んでる 言い換えるとスーパーパワーにも 連結部の耐久力が許せば出せど

69 20/07/30(木)03:15:11 No.713086257

>健常者でも義手2本追加して4本腕にしたら捗りそう 脳が追いつくかな

70 20/07/30(木)03:15:14 No.713086260

早くロボになりたい

71 20/07/30(木)03:15:19 No.713086269

>数百年後は「え?まだ腕生身なの?だっさ」とか言われてたりして 千年後には全身サイボーグか

72 20/07/30(木)03:15:28 No.713086289

>数百年後は「え?まだ腕生身なの?だっさ」とか言われてたりして 攻殻はまんまそうだな

73 20/07/30(木)03:15:39 No.713086303

更に腕を増設するなら脳波コントロールしかないのかな そもそも元から存在しないパーツって操作できるものなのか

74 20/07/30(木)03:15:40 No.713086308

>ニーサンみたいにメタリックなアームを作ろうとすると重さがネックになってくるか 表面だけペラいアルミとかメッキを…

75 20/07/30(木)03:16:01 No.713086335

>脳が追いつくかな センスの差が出るだろうね 運動神経だろうか?

76 20/07/30(木)03:16:17 No.713086364

上手く行けばコブラの義手みたいなのも出来そう

77 20/07/30(木)03:16:35 No.713086389

>>手術の必要もなく取り替えも容易なのでとても嬉しい >お高いんでしょう? 筋電義手はどんどん進化しているとは言えけっこう前から実用化されてるので ピンキリだよ

78 20/07/30(木)03:16:38 No.713086396

義手はお高いのもあれば金無い人誰でも手に入れられるよう安価で電気使わず動くのもあって夢がある

79 20/07/30(木)03:16:53 No.713086418

>そもそも元から存在しないパーツって操作できるものなのか ちゃんとチャンネルとレンジがあれば訓練すればいける 脳の対応力は高い

80 20/07/30(木)03:17:11 No.713086447

>>手術の必要もなく取り替えも容易なのでとても嬉しい >お高いんでしょう? 3Dプリンタとか工作環境を用意できれば材料費5万とかでいけるものもある

81 20/07/30(木)03:17:13 No.713086452

最近義手キャラ流行ってるよね 隻狼とかヴェノムとか俺のオリキャラとか

82 20/07/30(木)03:17:29 No.713086481

名前忘れたが五体不満足の人がなかなかすごいことになってたな

83 20/07/30(木)03:17:43 No.713086503

>軍隊とかはもっと凄い技術持ってるんだろうか >健康な兵士いっぱいいるか 戦場で手足失う兵士はどうしても出てくるからアメリカの国防総省とか力入れてる 世界初の筋電義手は米軍の女兵士だったと思う 今も触感備えた義手とか作っててここから民間に降りてきた技術も多い

84 20/07/30(木)03:17:43 No.713086506

デカダンスちゃんもこんな感じだったな

85 20/07/30(木)03:17:45 No.713086511

触感も接点に電気刺激として与えればいずれ脳がそう認識するのよね

86 20/07/30(木)03:17:56 No.713086531

440もバイク切断の時に関節残せなくて苦労してたしやっぱ肘膝はあった方が良いんだろうな

87 20/07/30(木)03:17:57 No.713086532

>そもそも元から存在しないパーツって操作できるものなのか 今でも重機で繊細な操作できる人も居るんだし練習次第なんじゃないかな

88 20/07/30(木)03:18:15 No.713086572

今後どんどん義手のデザインがカッコよくなって性能も上がっていったら 自分から腕欠損させて義手付けるような馬鹿も出てくるのかなあ

89 20/07/30(木)03:18:33 No.713086605

カタログでマジックハンドでおっぱいツンツンだと思ったのに… 開いて子供たちの喜びを噛みしめる顔で泣きそうになった

90 20/07/30(木)03:18:49 No.713086633

>ニーサンみたいにメタリックなアームを作ろうとすると重さがネックになってくるか 義手の重さも問題だけど どれだけの重さの物を持つとか持ち上げるとか そっちの問題もある 握って持ち上げようとしたら接続部位に負荷がかかるから…

91 20/07/30(木)03:18:50 No.713086634

脳波がどんなもんか知らないけどイメージで動くってのなら4本くらいならいけそう

92 20/07/30(木)03:18:59 No.713086647

>カタログでマジックハンドでおっぱいツンツンだと思ったのに… >開いて子供たちの喜びを噛みしめる顔で泣きそうになった 感情の起伏が激しいな…

93 20/07/30(木)03:19:18 No.713086680

無理に人工皮膚とかで生身っぽく見せようとして不気味になるより 用途に合わせてオシャレでかっこいい義手とか好きに選べるほうが健全な気がするんだけど これは俺が五体満足だから無邪気に言えるだけかもしれない

94 20/07/30(木)03:19:21 No.713086685

格ゲーで複雑な動きをするのも似たようなもんなんだぜ 手や指を動かしてる認識ないでしょ

95 20/07/30(木)03:19:35 No.713086704

>数百年後は「え?まだ腕生身なの?だっさ」とか言われてたりして どっちかと言うとサイボーグ化よりも手足増やすとかパワードスーツの一般化とかそういう方向に行きそう

96 20/07/30(木)03:19:43 No.713086718

>握って持ち上げようとしたら接続部位に負荷がかかるから… 攻殻機動隊にあったなそんな話

97 20/07/30(木)03:20:02 No.713086746

>自分から腕欠損させて義手付けるような馬鹿も出てくるのかなあ どれだけ性能上がっても重量問題だけは現状どうにもならんからなー

98 20/07/30(木)03:20:48 No.713086815

アイアンマンが子供に義手プレゼントするwebmあったよね

99 20/07/30(木)03:20:51 No.713086819

サイボーグとかになるよりも俺は電脳化したいな…

100 20/07/30(木)03:20:59 No.713086831

>ちゃんとチャンネルとレンジがあれば訓練すればいける >脳の対応力は高い 脳マッピング?とか言うやつでチャンネル探すやつだ! テレビで見た!

101 20/07/30(木)03:21:11 No.713086852

>自分から腕欠損させて義手付けるような馬鹿も出てくるのかなあ わざとやったら保険効かないだろうしなあ

102 20/07/30(木)03:21:18 No.713086860

>更に腕を増設するなら脳波コントロールしかないのかな >そもそも元から存在しないパーツって操作できるものなのか フロントミッションでそんな話あったな 脳直結でロボ操縦したら本来存在しない器官が大量に追加されるから普段使わない領域まで脳を酷使するっていう

103 20/07/30(木)03:21:24 No.713086869

カラーリングを選べるスニーカーみたいに 好きにカスタマイズ出来ると良いね

104 20/07/30(木)03:21:29 No.713086878

もし義手になったらきったない布巻いたり何らかのオイル汚れや泥や塗装剥がれウェザリングしたい

105 20/07/30(木)03:21:52 No.713086919

>自分から腕欠損させて義手付けるような馬鹿も出てくるのかなあ 価値観は変わるかもしれんので馬鹿かどうかはわからんが 義手義足の人が日常生活でネガティブな思いをしなくて済む世界になってほしい 俺もいつ何があるかわからんし

106 20/07/30(木)03:22:00 No.713086941

筋電義手はまだ使用者の固有の信号と同調させる手間がえらいかかるみたいだから 買ってきてすぐ使えるようになるにはまだまだ技術的ハードル高いだろうな

107 20/07/30(木)03:22:04 No.713086952

カラーリング的におもちゃかと思ったがガチの義手だったのか…

108 20/07/30(木)03:22:09 No.713086958

欠損部位に付けるんじゃなくて いわゆるラジコン的に筋電位で操作するアタッチメントが流行るかもしれない 脳の体操とかボケ防止に使われたりして

109 20/07/30(木)03:22:43 No.713087002

色味がおもちゃみたいな子供向けって感じがしていいね 変に生っぽいと気持ち的な意味で重いものと認識して子供は拒絶感出そうだから

110 20/07/30(木)03:22:45 No.713087005

>カラーリングを選べるスニーカーみたいに >好きにカスタマイズ出来ると良いね 見せる義手って方向も最近わりと増えてきたな

111 20/07/30(木)03:22:52 No.713087015

実際短距離走だと義足の性能が良すぎて生身より遥かにいい記録が出てるみたいな話を読んだことある 機能拡張のためのサイバネ化って実際あとちょっとのきっかけで一気に普及しちゃいそう

112 20/07/30(木)03:23:12 No.713087057

今だと平面を走る事と単純な跳躍みたいな一部の機能は義足の方が勝ってるよね

113 20/07/30(木)03:23:13 No.713087059

>いわゆるラジコン的に筋電位で操作するアタッチメントが流行るかもしれない 猫耳アタッチメントか

114 20/07/30(木)03:23:18 No.713087069

アメリカ人はフリントロックデザインを選ぶやつ多そう

115 20/07/30(木)03:23:51 No.713087122

義手に関しては進歩してるけど義足に関しては競技用のアレが性能良すぎて…

116 20/07/30(木)03:23:58 No.713087134

高性能な義足は下手な生身より短距離走のタイムがいいとかで一時物議を呼んでたな

117 20/07/30(木)03:24:10 No.713087156

猿先生のサイバネ論とかも オリンピック・パラリンピックへ取材して感銘を受けてだから 出力はメチャクチャだけど割とテーマや知識としては真面目なんだよな…

118 20/07/30(木)03:24:21 No.713087176

>実際短距離走だと義足の性能が良すぎて生身より遥かにいい記録が出てるみたいな話を読んだことある 直線では生身とは比べものにならないぐらい速度出るけど足首がないせいでベクトル変えるのが難しいから カーブでとんとんになっちゃう

119 20/07/30(木)03:24:21 No.713087177

>買ってきてすぐ使えるようになるにはまだまだ技術的ハードル高いだろうな そこにそんなに拘る必要ないんでない? 最大公約数を量産できた方がいいような

120 20/07/30(木)03:24:26 No.713087188

次は盲目の人向けのカメラアイが欲しいな…

121 20/07/30(木)03:24:29 No.713087196

来世はゴッドエンペラーになりたいと思っていたけど生きてるうちに叶うかもしれないな

122 20/07/30(木)03:24:31 No.713087198

義足ランナーってもうドクター若松のジャンピングシューズみたいの履いてんだもん別競技だよあんなん

123 20/07/30(木)03:24:48 No.713087240

>機能拡張のためのサイバネ化って実際あとちょっとのきっかけで一気に普及しちゃいそう でもやっぱ接合部の負担はなかなか解決できないみたいよ

124 20/07/30(木)03:25:05 No.713087269

>今後どんどん義手のデザインがカッコよくなって性能も上がっていったら >自分から腕欠損させて義手付けるような馬鹿も出てくるのかなあ 伊達眼鏡みたいに健常の腕にハリボテ被せる伊達義手が流行るかもしれない

125 20/07/30(木)03:25:09 No.713087277

>>健常者でも義手2本追加して4本腕にしたら捗りそう >脳が追いつくかな なんなら2本でもギリギリ追い付いてないかも…

126 20/07/30(木)03:25:19 No.713087295

あるいは…生体部分そのものを強化できれば…

127 20/07/30(木)03:25:37 No.713087332

サイボーグ化することで元の身体より多くの事が出来る様になったら 自発的に身体を機械に置き換える人は増えるんじゃないの

128 20/07/30(木)03:25:38 No.713087334

義足は生活関係なく舗装道路を早く走るだけならバネ履けるからそっちの進歩がすごいな

129 20/07/30(木)03:25:51 No.713087355

>次は盲目の人向けのカメラアイが欲しいな… 盲目の種類にもよるけど一応ちらほら開発されてきてるよ

130 20/07/30(木)03:25:57 No.713087365

サイバネって夢があるなーって思ってたけど今思うと10年とか経つと簡単に型落ちするよねどうすんだろって思う

131 20/07/30(木)03:25:57 No.713087366

パラリンピック向けの逆関節っぽい義足いいよね…

132 20/07/30(木)03:25:58 No.713087369

>次は盲目の人向けのカメラアイが欲しいな… 16×16は送り込めたらしい 当時このニュースで「」がどんなエロ絵が見られるか議論してた

133 20/07/30(木)03:26:48 No.713087462

>義手義足の人が日常生活でネガティブな思いをしなくて済む世界になってほしい 義手をかざして電子マネー決済とか

134 20/07/30(木)03:27:16 No.713087510

>サイバネって夢があるなーって思ってたけど今思うと10年とか経つと簡単に型落ちするよねどうすんだろって思う サブスクリプション制義肢の時代が!

135 20/07/30(木)03:27:47 No.713087564

>パラリンピック向けの逆関節っぽい義足いいよね… わかる…形状として動物の骨格に近づくのがいい…

136 20/07/30(木)03:27:55 No.713087576

生活インフラは生身の人間に最適化してるしなあ かなり特殊な条件を優先しないとなかなかサイボーグ化してお得にはならなさそう 完全上位互換にできるならいいけど

137 20/07/30(木)03:28:00 No.713087585

太ももの筋肉! 膝と足首の可動性!

138 20/07/30(木)03:28:09 No.713087604

仮面ライダー的外装に行きつくかもしれん

139 20/07/30(木)03:28:20 No.713087625

仮面ライダーが改造人間として復活できる日も来るかな

140 20/07/30(木)03:28:24 No.713087636

16×16が出来るってことは20年後にはPS3か4くらいの画質にはできそう

141 20/07/30(木)03:28:24 No.713087640

最近指の1本1本まで細かく動かせる義手の動画が話題になってたな

142 20/07/30(木)03:28:57 No.713087699

>>脳が追いつくかな >なんなら2本でもギリギリ追い付いてないかも… 利き手なんてもんで処理効率化してるぐらいだしねえ

143 20/07/30(木)03:29:12 No.713087719

>16×16は送り込めたらしい それと同じ事例かどうかは分からないけど 壊れて2×2になってしまったのに 開発した技術者さんが死んじゃって誰にも修理も何も出来なくなってしまったという話が悲しい

144 20/07/30(木)03:29:21 No.713087731

人間の足は速く走るのに適してないし 腕は物を投げるのにも適してないし マラソンは動物会でかなり高性能らしいが

145 20/07/30(木)03:29:21 No.713087732

サイボーグカラテによるカラテウォーズの時代が来る

146 20/07/30(木)03:29:22 No.713087733

物を見るって当たり前に行ってるけどなんで見て把握できてるんだろうね…

147 20/07/30(木)03:29:32 No.713087747

きみの義手かっこいいねとかかわいいねとかあっけらかんと言える時代が来るといいな 一番いいのは手足まるっと再生できる時代の到来なんだろうけど

148 20/07/30(木)03:29:32 No.713087748

義手ライダー もういたわ

149 20/07/30(木)03:30:01 No.713087784

>16×16は送り込めたらしい >当時このニュースで「」がどんなエロ絵が見られるか議論してた 白黒2値とかだったよね?

150 20/07/30(木)03:30:06 No.713087791

>サイボーグカラテによるカラテウォーズの時代が来る でも優勝出来なかったね

151 20/07/30(木)03:30:36 No.713087842

レトロ感溢れる最新義手みたいなお洒落もできると考えたら中々凄そうな世界だな…

152 20/07/30(木)03:30:44 No.713087852

16×16でおやじっち認識できそう?

153 20/07/30(木)03:30:47 No.713087858

>一番いいのは手足まるっと再生できる時代の到来なんだろうけど どっちみち再生するまでに時間がかかるんだからどれだけ再生医療が進歩しても義肢は必要になるだろうな

154 20/07/30(木)03:31:07 No.713087896

>物を見るって当たり前に行ってるけどなんで見て把握できてるんだろうね… 最近AIで流行りのニューラルネットワークってのが応用されてるらしいぜ!

155 20/07/30(木)03:31:14 No.713087911

一部競技は義足発展で生身の人を上回りかねない時代に

156 20/07/30(木)03:31:17 No.713087917

人間の人体不可逆なの多すぎだろ 次はもっと大事にするのでどの部位も一回くらいは再生ストック欲しい

157 20/07/30(木)03:31:18 No.713087920

ナムリスみたいな背後を見る第三の目くらいは実装できそう もっと視神経増設して視野を広げたい

158 20/07/30(木)03:31:31 No.713087941

たとえ低解像度でも送信できるところまできたらあとは時間の問題って気がするな…

159 20/07/30(木)03:31:46 No.713087971

初期のファミコンのドット絵ならいけるってことか…

160 20/07/30(木)03:31:57 No.713087990

この系統で最高級品は神経の電気を読み取るだけでなく神経に電気を送り出すので寒暖も感じられたりする

161 20/07/30(木)03:32:20 No.713088030

脳に瞳増やそうね…

162 20/07/30(木)03:32:23 No.713088033

オートメイルみたいな見た目に出来たら男の子は喜びそうだ

163 20/07/30(木)03:32:30 No.713088044

>この系統で最高級品は神経の電気を読み取るだけでなく神経に電気を送り出すので寒暖も感じられたりする 感覚は重要だからな…

164 20/07/30(木)03:32:34 No.713088047

>人間の人体不可逆なの多すぎだろ >次はもっと大事にするのでどの部位も一回くらいは再生ストック欲しい 歯ですら一回きりなのはなかなかの欠陥 サメずるい

165 20/07/30(木)03:32:55 No.713088080

将来的にメガネみたいに義手義足がおしゃれの一部になって 障害者の枠が消滅するのは何年くらい必要かな…

166 20/07/30(木)03:33:00 No.713088091

手首クルクル回ったら中々面白そうだな…

167 20/07/30(木)03:33:26 No.713088127

>人間の人体不可逆なの多すぎだろ >次はもっと大事にするのでどの部位も一回くらいは再生ストック欲しい 今回はこの出来損ないの脳を取り替えよう

168 20/07/30(木)03:33:40 No.713088145

義手は温度コントロール出来ないから寒い地域とかだと凍ったり生身が凍傷起こしたりする可能性もあるからやっぱ一番は生身の再生がいいのかな

169 20/07/30(木)03:34:08 No.713088183

書き込みをした人によって削除されました

170 20/07/30(木)03:34:16 No.713088193

フィードバックないと柔らかかったり脆いものをうまく持てないからなあ

171 20/07/30(木)03:34:20 No.713088198

隻狼のアレみたいな見た目が和風な義手作ったら多分売れるよね…

172 20/07/30(木)03:34:26 No.713088206

書き込みをした人によって削除されました

173 20/07/30(木)03:34:34 No.713088216

事故で手を失う可能性はあるから発達してくれるに越したことないな 開発者頼む

174 20/07/30(木)03:35:01 No.713088269

>脳に瞳増やそうね… 肌も青くしようね…

175 20/07/30(木)03:35:32 No.713088312

人体の基本耐用年数40年くらいだしな 30越えたら一気に劣化してゴミになるのに60越えるくらいまで酷使する

176 20/07/30(木)03:35:34 No.713088316

不謹慎って言われそうだけどパラリンピックはそういう技術博覧会的な側面も楽しみでもあったりする あんまり表立ってしまうと国家間企業バトルが勃発するから難しいけど

177 20/07/30(木)03:35:36 No.713088319

>>人間の人体不可逆なの多すぎだろ >>次はもっと大事にするのでどの部位も一回くらいは再生ストック欲しい >歯ですら一回きりなのはなかなかの欠陥 >サメずるい 歯は一番欠陥を感じる ここまで進化してまだこんなに脆いのか

178 20/07/30(木)03:35:44 No.713088332

メカ沢みたいなピンチハンドでいいから増設したい 特に何に使うってわけじゃないけど欲しい

179 20/07/30(木)03:35:53 No.713088350

>歯ですら一回きりなのはなかなかの欠陥 歯は「一応一回は生え替わりますが?」面してんのも余計ムカつくわ 全部ぶち折ってやろうかなぁ…

180 20/07/30(木)03:36:01 No.713088367

>フィードバックないと柔らかかったり脆いものをうまく持てないからなあ そっちは内蔵センサーで自動制御サポートしてもいいかも 卵を割らずに持つロボットアームとか開発されてるし

181 20/07/30(木)03:36:03 No.713088370

短距離走とか水泳とかはもう専用義足の方が速いんだっけか

182 20/07/30(木)03:36:53 No.713088435

>人間の人体不可逆なの多すぎだろ 哺乳類はオワタ式だからね、怪我=死

183 20/07/30(木)03:36:55 No.713088437

>不謹慎って言われそうだけどパラリンピックはそういう技術博覧会的な側面も楽しみでもあったりする >あんまり表立ってしまうと国家間企業バトルが勃発するから難しいけど 身体は闘争を求める…

184 20/07/30(木)03:37:12 No.713088461

腰とかマジで設計的に欠陥すぎる リコールしたい

185 20/07/30(木)03:37:24 No.713088481

>次はもっと大事にするのでどの部位も一回くらいは再生ストック欲しい どうせ新しくなった目でこんな時間まで二次裏やるだけだろーが!

186 20/07/30(木)03:37:31 No.713088492

反対と全く同じ見た目じゃなくていからiPS細胞で汎用品の腕とか作っててくれないもんか

187 20/07/30(木)03:37:31 No.713088493

書き込みをした人によって削除されました

188 20/07/30(木)03:37:33 No.713088494

しかし知恵でどうにかできるようになってきたんだから進化は進化なのでは?

189 20/07/30(木)03:38:03 No.713088533

>歯は一番欠陥を感じる >ここまで進化してまだこんなに脆いのか 歯を使って食べること自体にはもう困らないからな…

190 20/07/30(木)03:38:41 No.713088584

>人間の人体不可逆なの多すぎだろ 仕様書には耐用年数30年って…

191 20/07/30(木)03:38:47 No.713088592

手術して神経と接続するタイプのやつもあるよね

192 20/07/30(木)03:38:51 No.713088598

数年前切断面に謎の粉付けたら指再生できたとかあったけどあれはインチキだったのかな

193 20/07/30(木)03:38:51 No.713088600

音が鳴る指パッチン出来るぐらい進化した義手もいつか出来るのかな…

194 20/07/30(木)03:38:58 No.713088614

>しかし知恵でどうにかできるようになってきたんだから進化は進化なのでは? 広義に言うならいいけど、ダーウィン言う進化ではない

195 20/07/30(木)03:38:58 No.713088615

http://exiii-hackberry.com/ グッドデザイン賞獲ってからずっとその後の動向気になってるけど 製品化にはこぎ着けてないっぽいなこれ…

196 20/07/30(木)03:39:10 No.713088631

>人体の基本耐用年数40年くらいだしな >30越えたら一気に劣化してゴミになるのに60越えるくらいまで酷使する めんどくさいことに味覚や脳の一部の機能は40以降まで発達したりするから余計ややこしい 「人体の耐用年数」と一口に言っても人体によってバラつきや全盛期がメチャクチャなところがある

197 20/07/30(木)03:39:18 No.713088639

一応歯は再生医療でマウスレベルでは体内に埋め込んで歯にする事は出来てるよ ただまぁ出来た歯をインプラントめいた状態で埋め込んだりしないといけなかったりするけど

198 20/07/30(木)03:39:52 No.713088688

人体不便とか言ってられるのも今の時代だけなんだなぁと思うと感慨深いね…

199 20/07/30(木)03:40:22 No.713088734

>音が鳴る指パッチン出来るぐらい進化した義手もいつか出来るのかな… センサーとスピーカーで再現とかなら今でも出来そう

200 20/07/30(木)03:40:33 No.713088743

手切断とかは割と体にくっつけて生かしてまたつけるとか一見大雑把だけど成功率結構ある治療法もあるし…

201 20/07/30(木)03:40:42 No.713088753

虫歯治療も進歩してるけど定期的に歯医者通ってるんでもなきゃ早期発見できないしな…

202 20/07/30(木)03:40:51 No.713088766

それはあなたたちが人体の正しいチューニングをしてないだけですよ ちゃんと使えば1000年は持ちますみたいなことを後出しで科学の発展で言われて 今までの人類がバカだった的なオチになる事もあり得る

203 20/07/30(木)03:42:28 No.713088878

>手切断とかは割と体にくっつけて生かしてまたつけるとか一見大雑把だけど成功率結構ある治療法もあるし… 人に限らず虫とかも真っ二つにした上半身下半身をまた繋ぎ合わせたら復活したりと 意外とくっつくよね身体

204 20/07/30(木)03:42:37 No.713088892

若い血液を輸血すると若返る話があったが血液を生理的食塩水で薄めるだけで若返るらしいな

205 20/07/30(木)03:42:40 No.713088894

>それはあなたたちが人体の正しいチューニングをしてないだけですよ >ちゃんと使えば1000年は持ちますみたいなことを後出しで科学の発展で言われて >今までの人類がバカだった的なオチになる事もあり得る そのためにはあれもこれも食っちゃダメとか生きてる意味がねえ!!って多分なるな…

206 20/07/30(木)03:42:55 No.713088920

世界大戦レベルの被害が起これば義手義足需要がかなり加速して頑丈でラグのないより強力になった物が開発されそう

207 20/07/30(木)03:42:58 No.713088925

完全に人権放棄して生きながらえさせたら 男は800年、女は2400年とか聞いたことがある

208 20/07/30(木)03:43:05 No.713088934

>数年前切断面に謎の粉付けたら指再生できたとかあったけどあれはインチキだったのかな アレは細胞外マトリックスの応用だからしっかり残るもの残ってれば再生するよ

209 20/07/30(木)03:43:10 No.713088945

歯は流石に無理だけど 頭の毛ならいくら抜いても無限に生えてくるよ

210 20/07/30(木)03:43:48 No.713089002

>若い血液を輸血すると若返る話があったが血液を生理的食塩水で薄めるだけで若返るらしいな あれ面白かったしコロンブスの卵よね

211 20/07/30(木)03:44:40 No.713089071

脱皮とか蛹のシステムみたいに必要な栄養と型用意して切断面つけてたらそっから先作り直してくれるシステムみたいなのできねぇかな

212 20/07/30(木)03:44:41 No.713089073

人体不便すぎだろと思う反面日常でPCの故障とか機械はメンテサボると壊れるし悪いところ自己再生してくれねぇんだな…ってなると神様ありがとう…ってなる

213 20/07/30(木)03:45:13 No.713089114

書き込みをした人によって削除されました

214 20/07/30(木)03:45:15 No.713089115

腸内細菌問題は!他人のうんちを突っ込む!

215 20/07/30(木)03:45:23 No.713089127

>完全に人権放棄して生きながらえさせたら >男は800年、女は2400年とか聞いたことがある それってこういうのじゃ…

216 20/07/30(木)03:45:29 No.713089132

気軽にハガレンごっこ出来る日も近い

217 20/07/30(木)03:46:20 No.713089197

むしろ人体においては脳が一番延命しにくいのが問題だろう

218 20/07/30(木)03:46:36 No.713089216

>気軽にハガレンごっこ出来る日も近い 手足切断は流石に気軽には…

219 20/07/30(木)03:46:42 No.713089224

持ってかれた…(近所のクソガキ達に)

220 20/07/30(木)03:46:57 No.713089242

脳神経細胞の再生が実現したらとんでもないことになりそう

221 20/07/30(木)03:47:48 No.713089296

>人体不便すぎだろと思う反面日常でPCの故障とか機械はメンテサボると壊れるし悪いところ自己再生してくれねぇんだな…ってなると神様ありがとう…ってなる パーツが型落ちしてメーカーも修理サービスとかしなくなってただただ機能停止=死を待つAIBOとか話題になったな

222 20/07/30(木)03:48:03 No.713089317

脳はよくわからん物質勝手に生成して自己的に劣化するやつもいるしな…

223 20/07/30(木)03:48:15 No.713089331

義手普及したら海外の治安悪いとこでスマホ盗むくらいの感覚で腕もぐ高額義手強盗とか出るんだ…

224 20/07/30(木)03:48:33 No.713089356

ちなみに脳の計算能力や情報適応能力は実は50代がピークだったりする おっさんになって計算がダメになったり新しい物事に適応する能力が落ちたと思っているのはもしや…

225 20/07/30(木)03:49:49 No.713089453

>義手普及したら海外の治安悪いとこでスマホ盗むくらいの感覚で腕もぐ高額義手強盗とか出るんだ… 正規手順踏まずに本体から数m離れたら自動で警察に連絡がいく保険プログラムとかやりそう

226 20/07/30(木)03:50:00 No.713089461

>脳神経細胞の再生が実現したらとんでもないことになりそう 再生の前に増殖に使われそう

227 20/07/30(木)03:50:35 No.713089492

脳の処理能力のピーク時には身体がとっくにピーク過ぎてて着いて行けないんじゃ意味ねえ!

228 20/07/30(木)03:50:45 No.713089509

義体化したら誘拐とかシャレにならないよな… 全身が一つ残らずバラされて生きながら売られていくところを想像すると

229 20/07/30(木)03:51:05 No.713089532

眠気の原因物質が見つかったってニュースになってたから最初に克服されるのはこれかな

230 20/07/30(木)03:51:23 No.713089551

なんで他の身体にガタがくるときに能力が上がってるんだよ脳! みたいな能力は割と多い

231 20/07/30(木)03:52:23 No.713089634

切り取った腕の他人への移植が容易になったりすると臓器以外の人体の価値が上がるな 狩猟より牧畜で生産性を飛躍させるか

232 20/07/30(木)03:53:27 No.713089699

というか脳みその能力って割とピーク時がバラバラすぎて 言語系によっては70がピーク説とかいうふざけんなってものまであったり

233 20/07/30(木)03:53:30 No.713089703

書き込みをした人によって削除されました

234 20/07/30(木)03:54:41 No.713089785

ひょっとしたら150歳を超えると経験で覚醒する脳の高い能力とかそういうのもあるのかもしれない 到達する前にみんな死ぬだけで

235 20/07/30(木)03:55:41 No.713089857

>眠気の原因物質が見つかったってニュースになってたから最初に克服されるのはこれかな それ克服して大丈夫な奴なのかな・・・

236 20/07/30(木)03:55:45 No.713089862

と思ったら普通に10代後半以降は衰える記憶能力とかもあったりしてもうわけがわからねえ 能力ピークを統一しろ統一

237 20/07/30(木)03:56:35 No.713089920

肉体が脆弱過ぎる アップデートしてくれ

238 20/07/30(木)03:56:42 No.713089927

脳は結局耐用年数をどこに設定してるんだよ…

239 20/07/30(木)03:57:17 No.713089965

マラソンもセルフコントロールで苦痛を制御する 脳を訓練する時代に入ってるらしいね

240 20/07/30(木)03:58:19 No.713090041

su4085899.jpg

241 20/07/30(木)03:58:22 No.713090043

80以降くらいになるとさすがに全部衰えるみたいなので 本来の耐用年数はそこ…?

242 20/07/30(木)03:58:58 No.713090087

脳梗塞やって幸い後遺症ないんだけどCTにははっきりと病変部写ってるし 発症した時は体の半分まるで動かせなかったのに一体どこが代理で機能しはじめてるんだ俺の脳は… ってときどき考える

243 20/07/30(木)04:00:11 No.713090169

眠らない最長記録でギネス載った人そのあとわりとすぐ死んだみたいな話あったような…

244 20/07/30(木)04:00:52 No.713090215

https://www.youtube.com/watch?v=g-zHNg8blXE

245 20/07/30(木)04:01:03 No.713090226

そもそも腰が歳でこんなにやられるのは「本来の耐用年数」というより 直立二足歩行からの座りっぱなしな現代社会という 本来の使用法から全く異なる腰部の使い方をしたアレな使用例による疲弊ではないだろうか生物的には

246 20/07/30(木)04:01:09 No.713090230

今は人体の体を成してるけどそもそもの生物の構成要素は寄せ集めだからな… ミトコンドリアなんて取り込まれて何年共生してるんだ

247 20/07/30(木)04:01:50 No.713090266

人体 ジャンクパーツの寄せ集めをイレギュラーな使い方ばかりしている説浮上

248 20/07/30(木)04:03:22 No.713090357

人間の脳みそは8割が使ってない説もだいぶ古くなってきたけど 使ってない部分が損失機能を代行するのは脳みその冗長性すごいなって思う

249 20/07/30(木)04:03:42 No.713090376

メーカーが人類見たらキレるのかな なにこんな変な使い方してるんですかぁって

250 20/07/30(木)04:04:02 No.713090396

人工の視界欲しいな うちの家系晩年目が見えないの結構いるからさ

251 20/07/30(木)04:04:07 No.713090402

>本来の使用法から全く異なる腰部の使い方をしたアレな使用例による疲弊ではないだろうか生物的には だからちゃんと毎日歩こうねストレッチしようねって言われるし 痛くなったら接骨院で筋肉しっかりほぐしてもらうのだ

252 20/07/30(木)04:04:32 No.713090441

>本来の耐用年数はそこ…? ノーメンテナンスで活動できるのって本来は40-50くらいじゃないかな

253 20/07/30(木)04:05:27 No.713090494

最近は人間の老化原因物質がほぼコレじゃねって話もあって 一時期あった若い人の血液を輸血すると若返るは半分間違いで 元の血を希釈することで原因物質を減らすことで若返るって話面白かった

254 20/07/30(木)04:06:31 No.713090545

とりあえず早いとこアトピー完治する薬作ってほしい 一日の思考の結構な割合を「かゆい」に占有される人生飽きた!!

255 20/07/30(木)04:06:37 No.713090553

>人工の視界欲しいな 今も研究中だけど初期の研究は上のレスにあるように研究者が死んでしまった 被検体になった人は一度取り戻した視界をまた喪っていってこれなら視界を取り戻さなければ良かったと

256 20/07/30(木)04:07:00 No.713090577

>被検体になった人は一度取り戻した視界をまた喪っていってこれなら視界を取り戻さなければ良かったと おつらい…

257 20/07/30(木)04:08:12 No.713090654

Valhallaみたいな世界観にならないかな

258 20/07/30(木)04:08:36 No.713090678

本来だのあるべきだのそういうのに拘泥するの自体が自然な姿ってイメージだけの思い込みも多々あるよ そもそも意図的に環境を操作し生きてきたのが人類だし自分が生き延びるのに有利な状況を作るの生物 だから「あるべき年齢あるべき自然な状態」なんてそもそもそれ自体が上下する

259 20/07/30(木)04:08:46 No.713090684

義足に至ってはすでに生身の足を越えててて 走ると義足に追いつけないんだそうな

260 20/07/30(木)04:08:51 No.713090690

むかし見た世界まる見えでアタッチメントで工具に付け替えができる義手の人が出てたな

261 20/07/30(木)04:09:03 No.713090703

一度希望が与えられてからの絶望はつらい…

262 20/07/30(木)04:10:00 No.713090757

>被検体になった人は一度取り戻した視界をまた喪っていってこれなら視界を取り戻さなければ良かったと アルジャーノンに花束をみたいになってるな

263 20/07/30(木)04:10:44 No.713090799

>最近は人間の老化原因物質がほぼコレじゃねって話もあって >一時期あった若い人の血液を輸血すると若返るは半分間違いで >元の血を希釈することで原因物質を減らすことで若返るって話面白かった 若い血なんていらなかったんだな…

264 20/07/30(木)04:10:45 No.713090803

統計学的な年齢の平均と長生きする人間は昔でもかなり違ったりもする 死ぬ個体は赤子でも死ぬのが前提だが 生き延びる個体は元々今と大差ないくらい長生きしたりも…

265 20/07/30(木)04:11:00 No.713090813

>一度希望が与えられてからの絶望はつらい… 絶望には鮮度がありますって言葉を思い出す

266 20/07/30(木)04:12:51 No.713090906

>義足に至ってはすでに生身の足を越えててて >走ると義足に追いつけないんだそうな 上でも言われてるけどまっすぐ走ることに特化した構造だから 減速が必要なカーブでは生身より遅くなるしヘタするとコースアウトするよ

267 20/07/30(木)04:13:57 No.713090966

>だから「あるべき年齢あるべき自然な状態」なんてそもそもそれ自体が上下する 最終的にマンアフターマンのハイテックみたいになっていくんやな

268 20/07/30(木)04:14:10 No.713090980

>>被検体になった人は一度取り戻した視界をまた喪っていってこれなら視界を取り戻さなければ良かったと >アルジャーノンに花束をみたいになってるな レナードの朝思い出した

269 20/07/30(木)04:15:17 No.713091059

瀉血はそう間違いではなかった?

270 20/07/30(木)04:20:54 No.713091369

義手にSuicaとか仕込んだら便利そう

271 20/07/30(木)04:23:45 No.713091503

眼の代わりに舌で見る装置みたいなのは実用化されてたよね確か

272 20/07/30(木)04:26:23 No.713091650

義手にギミックは楽しそうだけど自作じゃないと ギミック増やすと耐久面でちょっと…って断られそうだな

273 20/07/30(木)04:28:41 No.713091789

何より安全性が重要だからな 車検とかになりそう

274 20/07/30(木)04:34:12 No.713092072

>そのうち自分から腕切断して義手にする人とか出るのかな… 義手関係なく自分から指とか足とか切断するamputeeフェチな人は昔から居るな

275 20/07/30(木)04:35:10 No.713092114

自分が義手になったら開くギミックは欲しいな

276 20/07/30(木)04:35:40 No.713092135

素晴らしい!人類の英知だ!って時々煽りで言ってるんだけど これは本当に素晴らしい人類の英知だな… 眼鏡がなかったら俺マジで何も見えない障害者だけど眼鏡のおかげで暮らせてるし 心も体も補助器具で容易に補えるようになっていって欲しい

277 20/07/30(木)04:36:06 No.713092146

>自分が義手になったら開くギミックは欲しいな 義手「」か… まあミギーみたいなもんなのかな

278 20/07/30(木)04:36:37 No.713092165

アイアンマンデザインのをロバートダウニージュニアがサプライズでプレゼントするやつあったよね

279 20/07/30(木)04:36:40 No.713092167

>猫耳アタッチメントか ほしい…

280 20/07/30(木)04:37:00 No.713092181

義手の出力調整が上手くいかなくてお気に入りの人形壊しちゃうんだよね

281 20/07/30(木)04:37:21 No.713092204

>素晴らしい!人類の英知だ!って時々煽りで言ってるんだけど やめた方がいいよそういうの

282 20/07/30(木)04:38:22 No.713092247

視力関係は確か盲目の人にいきなり視覚付与するとめちゃくちゃな光刺激で大ダメージ受けるから難しいらしいね 光を情報として認識する訓練してないから

283 20/07/30(木)04:40:20 No.713092323

>視力関係は確か盲目の人にいきなり視覚付与するとめちゃくちゃな光刺激で大ダメージ受けるから難しいらしいね >光を情報として認識する訓練してないから 幸いにして生まれた時から今に至るまで普通に目が見え続けてる人間からすると全く想像もつかねえ感覚だなそれ 我ながら陳腐過ぎる例えになるけどバルス喰らった時のムスカみたいになるのかしら

284 20/07/30(木)04:41:09 No.713092359

>視力関係は確か盲目の人にいきなり視覚付与するとめちゃくちゃな光刺激で大ダメージ受けるから難しいらしいね >光を情報として認識する訓練してないから 生まれてすぐはチューニングできてないからピントも合わないしとにかく眩しいみたいな話は聞いたな

285 20/07/30(木)04:41:11 No.713092360

>>素晴らしい!人類の英知だ!って時々煽りで言ってるんだけど >やめた方がいいよそういうの ごめん いやでも仕事とかじゃなくて 身内同士でこのアイデアとか論法ゴミだなこんなの思いついた俺達はカスだなってなった時にしか言ってないです

286 20/07/30(木)04:42:51 No.713092432

煽りなんて言うからここでのレスの話かと思ったじゃないの

287 20/07/30(木)04:43:03 No.713092445

意外と肌に馴染むようなカラーリングは選ばれないんだな 大体みんな派手な色だ

288 20/07/30(木)04:44:35 No.713092513

>我ながら陳腐過ぎる例えになるけどバルス喰らった時のムスカみたいになるのかしら それもあるだろうけど単にまぶしいんじゃなくて情報が読めないんだと思う 文字コード違う文章が無限に送り込まれてくるみたいな 音だって俺達はエアコンの音車の音鳥の鳴き声日本語英語スマホの音って聞き分けられるけどそれはそれぞれを個別に知ってるからであって

289 20/07/30(木)04:44:43 No.713092523

色に関しては子供だからってのもあるかもしれない

290 20/07/30(木)04:46:01 No.713092583

>意外と肌に馴染むようなカラーリングは選ばれないんだな >大体みんな派手な色だ へたに馴染んでると義手と気づいた瞬間にギョッとしたり失礼な振る舞いしそうだから 最初からカラフルだったりするほうがこっちにとってはわかりやすくていいかな…

291 20/07/30(木)04:46:49 No.713092616

まあ後は子供の趣味もあるんじゃないのか

292 20/07/30(木)04:47:37 No.713092651

>煽りなんて言うからここでのレスの話かと思ったじゃないの ごめん

293 20/07/30(木)04:48:05 No.713092672

>それもあるだろうけど単にまぶしいんじゃなくて情報が読めないんだと思う >文字コード違う文章が無限に送り込まれてくるみたいな >音だって俺達はエアコンの音車の音鳥の鳴き声日本語英語スマホの音って聞き分けられるけどそれはそれぞれを個別に知ってるからであって 赤ん坊から物心つくまでの間に記憶はないけど音にしろ光にしろ学んで覚えてる訳だな ある程度大きくなってからいきなり未知の情報の山にわっと晒されると確かにストレス凄そうだ

294 20/07/30(木)04:48:23 No.713092688

>まあ後は子供の趣味もあるんじゃないのか 子供は派手な色が好きだからってのはあると思う 大人用のは落ち着いた色合いのが多いし

295 20/07/30(木)04:48:51 No.713092704

五感ってマジですげーからな 五感持った種族が人間等になったことが既にその価値を証明している 無かったら死ぬから持ってる奴が残ったんだから

296 20/07/30(木)04:51:15 No.713092793

無指向性のマイクで雑に録音したのを再生すると人の声も物音も同じレベルに聞こえるようなもんで フィルタリングのポリシー確立するまではただただ情報の奔流に飲まれるわけだからなあ

297 20/07/30(木)04:54:10 No.713092891

>無指向性のマイクで雑に録音したのを再生すると人の声も物音も同じレベルに聞こえるようなもんで >フィルタリングのポリシー確立するまではただただ情報の奔流に飲まれるわけだからなあ カメラのオートホワイトバランスも何が必要とされてるかカメラには判断できないから 黒いところは明るくしとけ白いところは暗くしとけでグレーに近くなっていくからな

298 20/07/30(木)04:55:33 No.713092928

後から障害背負ったヘレンですら水の概念理解するのにめちゃくちゃ苦労したからな 概念の線引きという事自体が元々それをしてない人にはすげー難しい

299 20/07/30(木)04:57:21 No.713092995

感覚追加とかそれまで四感なりでやってたところに後から増えるわけだからな 特に音と光はマジでハンデになってたわけで 得られる情報量が多すぎる

300 20/07/30(木)04:58:37 No.713093039

触覚視覚聴覚味覚嗅覚全部大事だからな

301 20/07/30(木)05:01:47 No.713093151

その内鼻と味がやられるコロナってやばくね?話が逸れちゃうけど

302 20/07/30(木)05:02:50 No.713093196

>その内鼻と味がやられるコロナってやばくね?話が逸れちゃうけど ヤバイよ だからみんなかかりたがらない

303 20/07/30(木)05:13:07 No.713093605

あえてメカメカしい造形にするのがオシャレってのもありそう

304 20/07/30(木)05:18:41 No.713093789

そもそも生命失うしな

305 20/07/30(木)05:26:06 No.713094081

小さい頃から義手のある生活を作っておくと活用するんだけど 大人は片手でできること多いから義手作っても使ってくれないのよ…

306 20/07/30(木)05:30:19 No.713094262

技術で悲しんでる人を減らせるのって開発してる人もとても志高く仕事できそうでとても良いと思う

307 20/07/30(木)05:34:56 No.713094455

視力低下だって恐ろしい障害なのに今じゃほぼ克服され眼鏡やコンタクトがおしゃれアイテムなるレベルだし 義肢もそういうノリで隠すことなく出来るといいね

308 20/07/30(木)05:39:26 No.713094649

ハイテクっぽいアナログ

309 20/07/30(木)05:40:26 No.713094703

銀のゴブレット握りつぶせるくらいの義手くれ

↑Top