虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/30(木)00:53:29 運転免... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/30(木)00:53:29 No.713059736

運転免許取る予定のハゲをちらほら見かけるんぬ! なんだかぬも免許欲しくなってたんぬ! あると絶対便利なんぬぁぁぁぁ!

1 20/07/30(木)00:56:29 No.713060632

都会住みで仕事で使わないならあんまり使わないよ

2 20/07/30(木)00:59:41 No.713061558

ほぼ身分証明証になってる

3 20/07/30(木)01:01:05 No.713061923

田舎じゃ無いと生活できん

4 20/07/30(木)01:02:22 No.713062281

>ほぼ身分証明証になってる ほぼというかマイナンバー登場するまでは 顔付き身分証って事実上それしかなかった

5 20/07/30(木)01:04:06 No.713062763

マイナンバーまだ正式なカードと引き換えてない紙のやつだから 運転免許かパスポートしか顔付き身分証持ってない

6 20/07/30(木)01:05:16 No.713063041

スマホが身分証明書になればいいのにってよく思う

7 20/07/30(木)01:05:20 No.713063059

履歴書にも雑に書ける一品だぞ

8 20/07/30(木)01:05:44 No.713063169

二輪も一緒に取るんぬ

9 20/07/30(木)01:06:03 No.713063264

移動手段が増えるってすごい進歩 クラスチェンジした気分になる

10 20/07/30(木)01:06:06 No.713063276

車乗る予定無くてももっといたほうがいいんぬ

11 20/07/30(木)01:08:12 No.713063815

洪水が頻発してるの見てたらボートの免許取りたくなった

12 20/07/30(木)01:09:09 No.713064080

>移動手段が増えるってすごい進歩 >クラスチェンジした気分になる ぬは今移動手段が自転車か電車なので おのずと行動範囲が限られてるんぬ 免許欲しいぬ

13 20/07/30(木)01:09:54 No.713064288

原付きあれば都民は充分なんぬ

14 20/07/30(木)01:11:11 No.713064621

電車で行くには遠回りだし自転車とかで行くには道が危ないとかでも必要になるから取ってあるんぬ

15 20/07/30(木)01:11:27 No.713064683

学生時代に友達とレンタカー借りて出かける時に 自分だけ持ってないと何だし…という消極的な理由で取った

16 20/07/30(木)01:11:33 No.713064713

教習所楽しいよ 都会の競争激しいエリアならクソみたいな教官はもういない

17 20/07/30(木)01:12:07 No.713064847

原付と小特から取るんぬ

18 20/07/30(木)01:12:36 No.713064969

普通自動車免許って原付乗れるんぬ?取ったけど原付のルールさっぱり覚えてねぇんぬ

19 20/07/30(木)01:13:29 No.713065216

マニュアル免許とオートマ免許のどっちがいいかって話もぜんぜん出なくなったね

20 20/07/30(木)01:13:39 No.713065262

田舎だと免許持ってないやつは歩けない障害者と同じなんぬ

21 20/07/30(木)01:13:47 No.713065304

タイムズのレンタカー借りて日帰りで遊びに行くの好きだった 車買ったらコロナでつらい

22 20/07/30(木)01:14:07 No.713065403

免許あるけど全然車運転しない 人轢くといろいろ大変そうなのがね

23 20/07/30(木)01:14:36 No.713065552

>マニュアル免許とオートマ免許のどっちがいいかって話もぜんぜん出なくなったね マニュアルで取ったけどオートマしか運転しない マニュアルの操作なんて忘れたよ…

24 20/07/30(木)01:15:13 No.713065729

免許持っててももう運転できる気がしない

25 20/07/30(木)01:15:31 No.713065817

ゴールドだけど絶対運転できない

26 20/07/30(木)01:15:36 No.713065846

車運転しなくても運転免許あるとバイトや仕事の履歴書の資格欄に書くだけでそれだけでかなり有効なんぬ

27 20/07/30(木)01:16:09 No.713065995

>普通自動車免許って原付乗れるんぬ?取ったけど原付のルールさっぱり覚えてねぇんぬ ぬの時は普通自動車取ったら原付乗れたぬ 今も変わってないんだったかぬ?

28 20/07/30(木)01:16:26 No.713066079

マニュアルで取ったオートマに乗ってる 今更マニュアルには戻れないんぬ

29 20/07/30(木)01:16:44 No.713066163

仕事で中型取らされたら更新時に深視力検査とかいうのやらされるようになった 8トン限定中型免許の人は無いらしくてズルい

30 20/07/30(木)01:16:49 No.713066181

バスで十分だしと思っててもいざ田舎に飛ばされると取っといて良かったってなるんぬなー

31 20/07/30(木)01:17:03 No.713066255

歩きやチャリでしか移動しなくても 免許持っとくとドライバーの思考や挙動が想像できるので安全性が高まるんぬ

32 20/07/30(木)01:17:07 No.713066264

中型二輪の免許が欲しいんぬ きっと仮面ライダー気分でカッコいいバイク乗れるんぬ

33 20/07/30(木)01:18:13 No.713066576

>ぬの時は普通自動車取ったら原付乗れたぬ >今も変わってないんだったかぬ? 変わってないはずなんぬ ぬは原付知識全く身につかない状態で乗ったから時速60km出して捕まったぬ

34 20/07/30(木)01:19:47 No.713067009

罰金キャッツ!

35 20/07/30(木)01:20:55 No.713067310

旅行や遠出でレンタカー借りる程度だけど楽しいし気持ちいいから取ってよかったと思える

36 20/07/30(木)01:21:49 No.713067558

ハゲって見下してるけどお前はハゲ以下だぞ

37 20/07/30(木)01:23:40 No.713068035

無くても生活できるのって東京くらいじゃないの

38 20/07/30(木)01:24:33 No.713068267

二輪か二種を取ろうかと思ってるんぬ 別に目的とかはないんぬ

39 20/07/30(木)01:25:21 No.713068478

普通免許取って原付乗る時も一応講習受けといた方がいい気がするぬ ぬは教習所で乗らせてもらえたけど原付結構怖かったぬ

40 20/07/30(木)01:25:29 No.713068509

>車運転しなくても運転免許あるとバイトや仕事の履歴書の資格欄に書くだけでそれだけでかなり有効なんぬ ペーパーって明言しないで面接受けたやつは殺していいよね

41 20/07/30(木)01:25:33 No.713068539

普通免許取る過程で一回原付きの講習があってそれパスしたらオーケーなんぬ ぬは原付きまたがった時点でヨロヨロしたから講師にキミはちょっと向こうで待っててねって言われて終わったんぬ

42 20/07/30(木)01:25:42 No.713068580

二輪楽しいし普通免許持ってれば学科もほぼ無いのでとろう

43 20/07/30(木)01:25:49 No.713068610

都会だろうが田舎だろうがなくて生活できないことはないよ 選択肢が人より少ないってだけ

44 20/07/30(木)01:25:53 No.713068625

>無くても生活できるのって東京くらいじゃないの 関西の都市部は私鉄王国だしなくても余裕 …だから田舎に越してきて今苦労している…

45 20/07/30(木)01:26:16 No.713068720

二輪から四輪乗ると視野狭すぎで欠陥品に思えるんぬ

46 20/07/30(木)01:26:55 No.713068881

普通は高校のときにみんな取るよね免許

47 20/07/30(木)01:27:18 No.713068974

>二輪楽しいし普通免許持ってれば学科もほぼ無いのでとろう 費用って10万くらい?

48 20/07/30(木)01:27:56 No.713069130

たまにマニュアルが恋しくなるんぬ 上手にギアチェンジできたときの快感はなかなか無いんぬ

49 20/07/30(木)01:27:57 No.713069135

自分で運転しなさすぎてペーパーに近くなりつつある

50 20/07/30(木)01:28:05 No.713069173

車使わないとできないことを全部我慢するか金でなんとかできるなら田舎どころか北海道ですらどうとでもなると思うよ

51 20/07/30(木)01:28:24 No.713069267

>都会だろうが田舎だろうがなくて生活できないことはないよ 田舎は真面目に免許無いと不便極まりないんぬ…

52 20/07/30(木)01:29:52 No.713069615

>普通免許取って原付乗る時も一応講習受けといた方がいい気がするぬ >ぬは教習所で乗らせてもらえたけど原付結構怖かったぬ ちゃんと講習あるんぬ必須なんぬ

53 20/07/30(木)01:30:28 No.713069756

>原付と小特から取るんぬ フルビットキャッツ!

54 20/07/30(木)01:31:07 No.713069918

>普通は高校のときにみんな取るよね免許 大学進学するなら大学で取ってると思う 高校で取る人は高卒で就職する人や専門に進む人だと思う

55 20/07/30(木)01:31:09 No.713069926

>費用って10万くらい? 普通に教習所いくとそのくらい レッドバロンでバイク一緒に買うと2万サポートしてくれるキャンペーンがやってたりする

56 20/07/30(木)01:31:12 No.713069941

齢40にして初めて原付免許を取りにいくんぬ

57 20/07/30(木)01:31:22 No.713069976

>費用って10万くらい? 免許持ってたらそんぐらいじゃないかぬ? もし取るなら二輪とかは割引きある時が多いからその時取るのオススメするんぬ バイクは200kgあるから最初の引き起こしで体痛めないよう気をつけるんぬ

58 20/07/30(木)01:31:23 No.713069980

いいか?車の趣味がなくて今MTの軽トラが家にあるとかじゃなけれATで取るんだぞ MTは下手くそが取ろうとするとクソ面倒でしかも楽しくないしあとから楽しさに目覚めたとしても限定解除は割と簡単だからな

59 20/07/30(木)01:31:49 No.713070070

身分証明書代わりならパスポートでいいじゃんって思うけどな 10年有効の奴あるでしょ

60 20/07/30(木)01:32:02 No.713070117

「」の持ってる唯一の資格として有名

61 20/07/30(木)01:32:07 No.713070134

田舎はマジで車無いと生きていけねえぞ バイクでも乗る想定なのか

62 20/07/30(木)01:32:22 No.713070196

>身分証明書代わりならパスポートでいいじゃんって思うけどな >10年有効の奴あるでしょ サイズと扱いの面倒臭さが…

63 20/07/30(木)01:32:27 No.713070215

逆にペーパードライバー講習ってどうなの やったことある「」いないの

64 20/07/30(木)01:32:35 No.713070242

>ちゃんと講習あるんぬ必須なんぬ あっ必須だったんぬな ぬの時は教習所側が任意で入れられる教科だとか言ってたから原付講習受けられないとこもあるんぬなーって思ってたんぬ…

65 20/07/30(木)01:32:59 No.713070351

旧普通免許持ってるけど原付き講習受けたこと無いんだよな 今でも乗っていいものか自信がない

66 20/07/30(木)01:33:06 No.713070379

>普通は高校のときにみんな取るよね免許 中学の時のイジメっ子に会いたくないから取りに行けなかったんぬ

67 20/07/30(木)01:33:09 No.713070392

>身分証明書代わりならパスポートでいいじゃんって思うけどな >10年有効の奴あるでしょ パスポートはサイズが… やっぱりカードで財布に入るのは楽だよ

68 20/07/30(木)01:33:19 No.713070432

スレ見て思い出したありがとう 免許更新期限まであと一週間ぐらいしか残ってない 完全に忘れてた

69 20/07/30(木)01:33:26 No.713070459

>「」の持ってる唯一の資格として有名 馬鹿にしないでくれる?英検準二級とか級数すら忘れた漢検とか数検も持ってるわよ!

70 20/07/30(木)01:34:23 No.713070645

>普通は高校のときにみんな取るよね免許 18になったら問答無用で教習所行きだったな… 近所の奴も全員来ててもう一つの学校みたいだった

71 20/07/30(木)01:34:25 No.713070657

俺が行ったとこは原付講習任意だったし多少なりとも余分に金がいったからやらなかったよ…

72 20/07/30(木)01:34:26 No.713070660

おれ中型免許持ってるよ

73 20/07/30(木)01:34:28 No.713070669

>>車運転しなくても運転免許あるとバイトや仕事の履歴書の資格欄に書くだけでそれだけでかなり有効なんぬ >ペーパーって明言しないで面接受けたやつは殺していいよね ペーパーだから運転しなくていいとはならないと思うんぬ 免許取ったからには運転するための技術はあるし車使ってもらうんぬ

74 20/07/30(木)01:34:37 No.713070701

ニートや無職は社会生活の勘を取り戻すという意味でも運転免許取るのオススメなんぬ 合宿免許は強制的に規則正しい生活になるし学校通うより10万近く安いしオススメなんぬ 金が無い?じゃあまずは近くのスーパーで貯金しろぬ 運転免許あると仕事の幅も増えて良いぬ

75 20/07/30(木)01:34:41 No.713070714

ぬもバイク乗りたいんぬ出勤に使いたいんぬ でも持ち上げられるかと足着くのかその2つが心配なんぬ

76 20/07/30(木)01:34:57 No.713070770

>逆にペーパードライバー講習ってどうなの >やったことある「」いないの しばらくブランクあったけど仕事で乗ることになってから受けた 自分で練習すりゃ良かったってなった

77 20/07/30(木)01:35:16 No.713070840

原付取ろうと調べていたら250ccのバイク欲しくなってきたんぬ… 普通二輪にしようか悩むんぬ…

78 20/07/30(木)01:35:19 No.713070855

運転免許取る過程で原付の講習も受けられないぬ?

79 20/07/30(木)01:36:01 No.713071022

大型二輪とるんぬ

80 20/07/30(木)01:36:03 No.713071028

免許財布に入れるのが普通なんだろうけど 財布に貴重品集中し過ぎてるのが怖くなって 俺は入れなくなったな…

81 20/07/30(木)01:36:26 No.713071107

>ニートや無職は社会生活の勘を取り戻すという意味でも運転免許取るのオススメなんぬ >運転免許あると仕事の幅も増えて良いぬ 田舎だし知り合いが教習所の教員やってるから行きたくないんぬ 知り合いいない都市なら今すぐにも行きたいぬが

82 20/07/30(木)01:36:33 No.713071129

マニュアルで取ったけどペーパーだからたぶんオートマ乗れないんぬ…アルファベットの意味が思い出せないんぬ…

83 20/07/30(木)01:36:38 No.713071144

EDMかけながらドライブ最高なんぬ 1日で東京から中央道で名古屋まで行って東名で帰ってくるんぬ 1000キロ楽勝なんぬ

84 20/07/30(木)01:36:59 No.713071214

運転免許の費用を貯めてるんぬ 免許取ったら今のバイト辞めてやるんぬ

85 20/07/30(木)01:37:03 No.713071232

取ってから長くて8t限定とかよく分からない区分になってて 乗用車以外では今自分がどれ運転していいのかダメなのか良くわからない状態

86 20/07/30(木)01:37:12 No.713071268

ツーリングしたいんぬ! 海沿いを走りたいんぬ!

87 20/07/30(木)01:37:31 No.713071344

免許保有率は20代前半が75%前後25歳以上になると9割超えるんぬな 免許いらないって話もネットじゃよく見るけど実際は社会人のほとんどが免許持ってるんぬな

88 20/07/30(木)01:38:16 No.713071497

Dがダッシュなんぬ Pはパワーなんぬ!

89 20/07/30(木)01:38:17 No.713071501

>運転免許取る過程で原付の講習も受けられないぬ? 教習所によるかもだけどぬの時は任意講習だから受けても受けなくてもいいとかだったぬ 人工呼吸も任意だったかぬ 胸部圧迫するの大変だったの覚えてるんぬ…

90 20/07/30(木)01:38:25 No.713071526

>免許財布に入れるのが普通なんだろうけど >財布に貴重品集中し過ぎてるのが怖くなって >俺は入れなくなったな… うちのカーチャンは免許JAFカードとETCカードと運転関係だけ入れるパスケース持ってるわ

91 20/07/30(木)01:38:30 No.713071550

高校生は免許代自分で稼ぐんぬ? バイトしてりゃ良かったんぬ…

92 20/07/30(木)01:38:34 No.713071569

乗ってると50kmでおっせえな…ってなるのがすごい怖いんだけどなんか注意力損なわずに体感速度上げる方法とかないんだろうか

93 20/07/30(木)01:38:43 No.713071605

手に職付けるの一番身近なものが運転免許なんぬ

94 20/07/30(木)01:38:50 No.713071625

>ぬもバイク乗りたいんぬ出勤に使いたいんぬ >でも持ち上げられるかと足着くのかその2つが心配なんぬ 足つきは慣れなんぬむしろ足つき良過ぎると長時間の運転で脚が窮屈になって疲れるからつま先さえ付けば大丈夫ぬ 引き起こしは教習所にもよるけどガラの悪い地域じゃなければ神の手が助けてくれるんぬ…

95 20/07/30(木)01:39:15 No.713071711

>乗ってると50kmでおっせえな…ってなるのがすごい怖いんだけどなんか注意力損なわずに体感速度上げる方法とかないんだろうか 窓を開ける

96 20/07/30(木)01:39:42 No.713071815

救命救急は一応事故ったときにできないと不味いことになってるはずだし任意とかなくない…?

97 20/07/30(木)01:39:43 No.713071822

お前の免許はただの普通二輪 わしはすべての排気量に乗れる大型二輪じゃ!! わしと貴様の免許は完全に上下関係にある!!

98 20/07/30(木)01:40:17 No.713071943

免許にも色々あるんぬ 特殊な車両の免許だと特殊な車両を動かせるんぬ それだけでもう金に成るんぬ ニートは免許取って働くぬ

99 20/07/30(木)01:40:39 No.713072024

排気量マウント来たな…

100 20/07/30(木)01:40:45 No.713072036

MTを運転できるのは教習所くらいなんだ 楽しいからMTで取ろう違いはどうせ2,3万と5時間程度だ

101 20/07/30(木)01:40:50 No.713072061

>免許保有率は20代前半が75%前後25歳以上になると9割超えるんぬな >免許いらないって話もネットじゃよく見るけど実際は社会人のほとんどが免許持ってるんぬな ぬは残り1割だったぬ...

102 20/07/30(木)01:40:54 No.713072076

ワオワオなんぬ

103 20/07/30(木)01:40:55 No.713072085

一応免許は持ってるけどパッシングだのハザードランプだのの使い方さっぱり分からん… 何ならその手ので煽られても気づけないかもしれん

104 20/07/30(木)01:40:57 No.713072089

デブってバイク乗れるんぬ?ぬがバイク乗ってるの想像つかないんぬ

105 20/07/30(木)01:41:10 No.713072137

>EDMかけながらドライブ最高なんぬ >1日で東京から中央道で名古屋まで行って東名で帰ってくるんぬ >1000キロ楽勝なんぬ 高速眠くならないんぬ? ぬは日中でも眠くなるからドライブは300kmまでなんぬ

106 20/07/30(木)01:41:27 No.713072195

>足つきは慣れなんぬむしろ足つき良過ぎると長時間の運転で脚が窮屈になって疲れるからつま先さえ付けば大丈夫ぬ >引き起こしは教習所にもよるけどガラの悪い地域じゃなければ神の手が助けてくれるんぬ… 神の手…!多分そんなガラ悪くないから大丈夫だと思うんぬ!

107 20/07/30(木)01:41:30 No.713072204

>デブってバイク乗れるんぬ?ぬがバイク乗ってるの想像つかないんぬ むしろガリの方がバイク起こせるか心配なんぬ

108 20/07/30(木)01:41:47 No.713072259

>楽しいからMTで取ろう違いはどうせ2,3万と5時間程度だ 下手くそは落ちまくるから10hできかなかったりするぜ!きかなかったぜ!

109 20/07/30(木)01:41:53 No.713072280

>教習所によるかもだけどぬの時は任意講習だから受けても受けなくてもいいとかだったぬ >人工呼吸も任意だったかぬ 別個に警察署に行って講習するのと 学校でセットでやっちゃうのどっちが良いんぬかねえ

110 20/07/30(木)01:42:05 No.713072327

俺は取りに行った先で笑われたりプレッシャーかけて落とされたり理不尽な理由で何度も検定落とされたりして精神病んだよ 最初に教習所の言うお得なサービスとか言う何万か余計に払うパックを拒否したらそうなった ずっと恨んでる

111 20/07/30(木)01:42:33 No.713072437

教習代30万はニート上がりのぬには大金なんぬ そこから車買う金や維持費とか絶対無理なんぬ

112 20/07/30(木)01:42:39 No.713072458

ちなみに今年の新成人の免許保有率が5割ちょいらしいけど 車の保有率は年齢訪わずすごい勢いで減少してるよ

113 20/07/30(木)01:42:51 No.713072498

二輪の卒検落ちまくってクソつらいんぬ

114 20/07/30(木)01:43:04 No.713072552

>>無くても生活できるのって東京くらいじゃないの >関西の都市部は私鉄王国だしなくても余裕 >…だから田舎に越してきて今苦労している… 大阪南部は東西に行き来する鉄道がウンコなんぬ 車ねーとやってらんねーんぬ

115 20/07/30(木)01:43:07 No.713072569

MT実生活では乗ってないけど エンジン自分で動かしてる感があるのがすき

116 20/07/30(木)01:43:09 No.713072574

>ずっと恨んでる コソッと公安あたりにチクっちゃえ いやどうやってチクるのか知らんけど

117 20/07/30(木)01:43:31 No.713072640

ATは女子が取るものみたいなギリギリな感覚な時にATでとったんぬ 何故なら女子とドライブしたかったからなんぬ もちろん元々MT乗る予定だったから限定解除したんぬ 構内を1回回るだけで限定解除なんぬボロすぎなんぬ

118 20/07/30(木)01:44:10 No.713072777

>デブってバイク乗れるんぬ?ぬがバイク乗ってるの想像つかないんぬ 余裕で乗れるんぬ ただコミネとかのバイク用品は割と小ちゃいからサイズ合わなかったりで金はかかるんぬ

119 20/07/30(木)01:44:42 No.713072890

田舎だから皆学生のうちに免許取る地域なんぬが 都会では大人でも免許持ってなかったりするんぬ?

120 20/07/30(木)01:44:55 No.713072930

運転はともかく駐車したくないんぬ

121 20/07/30(木)01:45:11 No.713072992

>Dがダッシュなんぬ >Pはパワーなんぬ! Nはなんぬ?

122 20/07/30(木)01:45:18 No.713073022

ゴールドになろうというところで癲癇になって失ってしまった

123 20/07/30(木)01:45:46 No.713073124

>Nはなんぬ? ニュークリアなんぬ

124 20/07/30(木)01:45:52 No.713073151

>>Dがダッシュなんぬ >>Pはパワーなんぬ! >Nはなんぬ? Nuclearなんぬ

125 20/07/30(木)01:46:06 No.713073196

>教習代30万はニート上がりのぬには大金なんぬ >そこから車買う金や維持費とか絶対無理なんぬ まさにニート上がりのパートの身だけど目下免許代を貯めてる最中ぬ車なんか持つ気ないんぬ ただ免許あるとバイトの選択肢広がるのとスクーターで行動半径が増えるんぬ チャリで通える範囲のバイトしか選べないのもう嫌ぬ

126 20/07/30(木)01:46:09 No.713073210

テレビでよくやってる車のサブスクが月3万以上するとか聞いてたけーんぬと思ったんぬが 東京の駐車場代を考えるとそうでもない気がして来たんぬ…

127 20/07/30(木)01:46:40 No.713073347

B バック R リバース

128 20/07/30(木)01:46:49 No.713073377

通勤とか買い物するくらいなら原付でいいんぬ?

129 20/07/30(木)01:46:51 No.713073384

>田舎だから皆学生のうちに免許取る地域なんぬが >都会では大人でも免許持ってなかったりするんぬ? 企業の採用担当やってるけど 大阪にいたときはびっくりするくらい免許持ってないやつ多かったよ

130 20/07/30(木)01:47:23 No.713073504

>神の手…!多分そんなガラ悪くないから大丈夫だと思うんぬ! まあ引き起こしできないで落とす所はそうそう無いとは思うんぬがんばるんぬ

131 20/07/30(木)01:47:50 No.713073573

ニュークリアで並列化するんじゃないんぬこの駄キャッツども

132 20/07/30(木)01:47:57 No.713073595

>通勤とか買い物するくらいなら原付でいいんぬ? 大きい通り通らないならいいと思うんぬ

133 20/07/30(木)01:48:18 No.713073680

>通勤とか買い物するくらいなら原付でいいんぬ? 買い物はビグスクじゃないときついんじゃないかぬ?

134 20/07/30(木)01:48:32 No.713073727

普通に就職活動に響くから免許あった方がいいよ 運転免許って国が認めた最低限の能力保証みたいな面あるし

135 20/07/30(木)01:49:30 No.713073927

普通2輪の教習バイクは重さが200キロくらいするんぬ でもヒョロガリチビぬでもか弱い女ぬでもコツさえ覚えれば結構簡単に持ち上がるんぬなー しかも余程の車種でない限り市販車はそこまで重くないんぬ

136 20/07/30(木)01:49:31 No.713073930

>通勤とか買い物するくらいなら原付でいいんぬ? その用途なら125ccが良いんぬ停められる場所が段違いなんぬ 駐輪場は125ccまでそれ以上は駐車場が暗黙のルールなんぬ

137 20/07/30(木)01:49:55 No.713074006

免許高い

138 20/07/30(木)01:50:00 No.713074016

ドゥカティ乗ってみたいんぬ 身の丈に合わないのはわかってるんぬ

↑Top