虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/30(木)00:37:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/30(木)00:37:58 No.713054838

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/30(木)00:38:58 No.713055190

ねずみ算なんぬ

2 20/07/30(木)00:39:52 No.713055463

42万匹の猫に囲まれたい

3 20/07/30(木)00:41:37 No.713056080

野生下だとそんなに強いほうの生き物じゃないから数生むのも戦略だなぁ

4 20/07/30(木)00:43:46 No.713056749

たぶん条件全然合わなくてそんな都合よくは増えないんぬ

5 20/07/30(木)00:44:43 No.713057061

その内何匹が7年以内に死ぬんぬ

6 20/07/30(木)00:45:03 No.713057171

そんなに増える?とおもったけど子供埋めるようになるま出が早いからそんくらいになるのか

7 20/07/30(木)00:45:46 No.713057386

子猫の時点で多くはカラスさんとかに虐殺されるからな 後野良猫は平均寿命7年もない

8 20/07/30(木)00:45:56 No.713057428

その子孫から~って言ってる辺りで7年以降の話になってない?

9 20/07/30(木)00:46:11 No.713057500

大多数は大人になる前に死んじゃうし大人も3年位で死んじゃうし長生きな野良でも7歳位らしいんぬ

10 20/07/30(木)00:46:56 No.713057719

早朝よく道路でミンチになってるしな…

11 20/07/30(木)00:47:00 No.713057742

ヤリチンキャッツ!

12 20/07/30(木)00:47:06 No.713057770

うちのぬはたくさん産んでも育てるの一匹だけ選別してるんぬ

13 20/07/30(木)00:47:10 No.713057787

避妊してないとマジぽこぽこ産むからな

14 20/07/30(木)00:47:43 No.713057971

野良猫が増えまくるのが本来の生態系なのでは

15 20/07/30(木)00:47:46 No.713057984

野良は5匹くらい生んで連れてくのは1匹とか普通なんぬ

16 20/07/30(木)00:49:14 No.713058453

2の18.5乗くらいか でもこの計算だと近親相姦キャッツ!で溢れるな

17 20/07/30(木)00:49:34 No.713058544

野良の子猫は死ぬのが仕事ってくらい良く死ぬ

18 20/07/30(木)00:51:04 No.713059000

野良猫を一匹7年放置すると 1年以内にしぬ

19 20/07/30(木)00:51:10 No.713059034

キチガイおばさんががけ下に子猫投げ捨てて自慢してなかったっけ

20 20/07/30(木)00:51:30 No.713059126

>その子孫から~って言ってる辺りで7年以降の話になってない? 生まれた子供も年に2、3回出産する その子供たちも年に2、3回出産する そうやって7年後は…って意味だと思う 一匹がいくら年数かけても42万匹は流石に無理

21 20/07/30(木)00:51:38 No.713059166

野良ぬの寿命は2~3年ぬ

22 20/07/30(木)00:52:01 No.713059279

まあ野良は7年は生きないだろうよ

23 20/07/30(木)00:52:28 No.713059413

野良は9割以上が一年たたずに死んでると思う

24 20/07/30(木)00:52:49 No.713059515

1回あたりの出産引数と出産スパンで言ってよ

25 20/07/30(木)00:54:28 No.713060026

野良猫はマジで数年で死ぬから可哀想… いや可哀想しか言えない無責任なクソヒューマンですまない…

26 20/07/30(木)00:56:03 No.713060523

昔は野良猫ばっかだったろうけど今よりは天敵多くて増えづらかったんかね

27 20/07/30(木)00:56:04 No.713060527

あんま増えすぎたら駆除するだろ多分

28 20/07/30(木)00:56:08 No.713060550

>1回あたりの出産引数と出産スパンで言ってよ 1年に2.5回産むスパンで1回につき2匹ずつ産むのを7年間繰り返した場合の値だと思う

29 20/07/30(木)00:57:27 No.713060924

42万匹生まれても41万匹くらいが他の生き物の餌になって生態系が保たれる

30 20/07/30(木)00:58:45 No.713061282

じゃあ42万匹ってどこからどう計算して出た数値なんぁよ

31 20/07/30(木)00:58:45 No.713061283

自然の自浄作用ってやつだな

32 20/07/30(木)00:59:03 No.713061367

>じゃあ42万匹ってどこからどう計算して出た数値なんぁよ 机上で

33 20/07/30(木)00:59:22 No.713061457

>昔は野良猫ばっかだったろうけど今よりは天敵多くて増えづらかったんかね 野犬がいたからな…

34 20/07/30(木)00:59:56 No.713061622

じゃあ野良猫が増えたら野犬を放てばいいってことじゃん!

35 20/07/30(木)01:01:10 No.713061946

カラスの格好の餌 直接攻撃するまでもなく国道沿いなどで平べったくなったやつを頂くのだ

36 20/07/30(木)01:01:47 No.713062121

うちの近所の野良ぬはカラスに殺されたり鳩食ってたり山で狸と縄張り争いしてたり忙しそうだ

37 20/07/30(木)01:02:03 No.713062199

日本の場合越冬がまず結構厳しい

38 20/07/30(木)01:02:22 No.713062280

野良犬は本当に見ないんぬ

39 20/07/30(木)01:02:25 No.713062305

大量に生まれても人知れず死んでいくだけだからなぁ…

40 20/07/30(木)01:02:59 No.713062477

待って計算式が分からん (2 * 2.5) ** 7 ?

41 20/07/30(木)01:03:07 No.713062516

餌やりおばさんもステイホームするだろうから…

42 20/07/30(木)01:06:09 No.713063292

害獣すぎる

43 20/07/30(木)01:07:06 No.713063531

餌やらなきゃ食うもん限られてて勝手に数落ち着くよ

44 20/07/30(木)01:08:12 No.713063810

実際は常にエサがネックになる 人間が爆発的に増えるのも出産率じゃなくてこれが解決されるからである

45 20/07/30(木)01:09:41 No.713064230

エサが全然足りないんぬ

46 20/07/30(木)01:09:48 No.713064259

大自然の中じゃ他の獣の餌だし 都会じゃ餌が無くて死ぬ 可哀想だけど問題にはならない

47 20/07/30(木)01:10:23 No.713064423

子猫は餌やりおばさんをチャームするため可愛さに特化した生き物だ

48 20/07/30(木)01:11:52 No.713064783

猫だか犬だかが増えまくった島がどっかにないっけ

49 20/07/30(木)01:11:52 No.713064786

>待って計算式が分からん >(2 * 2.5) ** 7 ? それっぽい値になるのは2 ** 18.7 1年に2~3回をどう設定するかでズレまくるけど

50 20/07/30(木)01:12:27 No.713064928

猫は社会性のある生き物なので ある程度増えると病気がまん延して地域の猫が壊滅する

51 20/07/30(木)01:13:39 No.713065259

1匹いたら42万匹いると思えんぬ

52 20/07/30(木)01:13:43 No.713065281

段ボールに入れて海に逃す

53 20/07/30(木)01:13:48 No.713065308

猫島ですら1000匹しかいないんぬ

54 20/07/30(木)01:14:58 No.713065656

フンとエサさえなんとかなれば40万のぬに囲まれて暮らすのも良さそう

55 20/07/30(木)01:15:54 No.713065930

>フンとエサさえなんとかなれば40万のぬに囲まれて暮らすのも良さそう それはもはやぬではないんぬ

56 20/07/30(木)01:17:08 No.713066275

そういやノラぬ見なくなったなあ

57 20/07/30(木)01:17:22 No.713066331

死にまくりもするだろ

58 20/07/30(木)01:17:44 No.713066444

マンボウなんて間引かなくても生き残らない

59 20/07/30(木)01:18:22 No.713066613

うちの近所に10年以上同じ黒猫がいるんだが あれはやはり代替わりしてるんだろうか

60 20/07/30(木)01:20:08 No.713067109

子供の頃野良猫が子供産んで育ててるのを観察してたけど母猫がいない間に子猫他の野良猫に食われてた

61 20/07/30(木)01:20:55 No.713067312

日本のハチャメチャな気候に殺される動物は多そうだ

62 20/07/30(木)01:21:03 No.713067352

多頭飼いが問題になるわけである

63 20/07/30(木)01:21:25 No.713067456

>うちの近所に10年以上同じ黒猫がいるんだが >あれはやはり代替わりしてるんだろうか ぬが死んでも10年は隠して影武者を立てておくんぬ

64 20/07/30(木)01:22:13 No.713067666

自力で他の弱い生き物を狙える環境だとノネコになって侵略外来種化するが まあ大半の地域じゃカラスに食われる

65 20/07/30(木)01:22:20 No.713067701

カラスが食べちゃうらしいが カラスにさらわれて飛行する子猫は見たことがない

66 20/07/30(木)01:22:27 No.713067736

野良に見えて家猫のパターンもあるからな その場合長くて20年くらい生きてる可能性もある

67 20/07/30(木)01:23:27 No.713067992

多産の生き物は子供の大半が死ぬ前提だからな

68 20/07/30(木)01:23:32 No.713068008

オスぬが交尾チャンス増やす目的で子供狙う場合もある

69 20/07/30(木)01:24:42 No.713068302

>カラスが食べちゃうらしいが >カラスにさらわれて飛行する子猫は見たことがない トンビみたいに足で掴んで持ってく訳じゃなくて 基本的には殺してその場か適当な草むらで分解して食うから まれに電線の上で器用に形残したまま食ってる事もあるが

70 20/07/30(木)01:24:45 No.713068323

ロックダウンが長引くと野良ぬがエサもらえなくて減るんじゃないのか

71 20/07/30(木)01:24:49 No.713068344

ぬには九つの命があると言う 死んだのを目撃してもほいほい出てくるからでた迷信か

72 20/07/30(木)01:25:18 No.713068464

>実際は常にエサがネックになる 近所にエサやりおじさんオバサンがいると頭数コントロールは詰む ウチの親がやってる エサをやりつつ頭数コントロールしようとするので増えたぬをころころしたり捨てたり捕まえて去勢したりするこないだ俺が子猫をあと一匹まで減らしたので次の出産までに未去勢の二匹を捕らえてどうこうする事が出来ればこの戦いは終わる 何をやってるのかわからないもう10年以上抜け出せない

73 20/07/30(木)01:25:18 No.713068467

実家の庭に去勢されてない野良ネコの家族住み着いてたけど この雨続きのせいでほとんど見なくなったわ

74 20/07/30(木)01:25:57 No.713068642

>カラスにさらわれて飛行する子猫は見たことがない カラスだって危険を冒して重たい物運びたくない ちょっと安全圏まで持ってってその場で食べちゃうよ

75 20/07/30(木)01:26:13 No.713068714

フライングキャッツ!

76 20/07/30(木)01:27:39 No.713069074

ゴミ捨て場のカラス見りゃ分かるじゃろ わざわざ遠くに飛行して持ち運びなんてしない

77 20/07/30(木)01:27:40 No.713069078

天敵が存在しない外来種が爆発的に増えるわけだ

78 20/07/30(木)01:27:56 No.713069128

>日本の場合越冬がまず結構厳しい だいたい半分くらいになると聞いた

79 20/07/30(木)01:28:26 No.713069272

>猫は社会性のある生き物なので >ある程度増えると病気がまん延して地域の猫が壊滅する 地元が餌やりおばさんのせいで繁殖しまくってるけど見事にみんな子猫まで皮膚病だ…

80 20/07/30(木)01:28:35 No.713069302

ポコポコ産むけど野良はほとんど死ぬよね 餌やる人みつけたのが生き延びてるが

81 20/07/30(木)01:28:49 No.713069352

大雨があると川縁に住んでる奴はしばしば流されて死ぬしな

82 20/07/30(木)01:28:55 No.713069373

>>実際は常にエサがネックになる >近所にエサやりおじさんオバサンがいると頭数コントロールは詰む >ウチの親がやってる >エサをやりつつ頭数コントロールしようとするので増えたぬをころころしたり捨てたり捕まえて去勢したりするこないだ俺が子猫をあと一匹まで減らしたので次の出産までに未去勢の二匹を捕らえてどうこうする事が出来ればこの戦いは終わる >何をやってるのかわからないもう10年以上抜け出せない 増やして殺すってマジで歪んでるな

83 20/07/30(木)01:29:26 No.713069497

子猫殺すのが楽しいだけでは…?

84 20/07/30(木)01:29:31 No.713069520

餌はやるが管理はしないって連中さえいなけりゃ増えても上限かかるから問題ないんだろうな

85 20/07/30(木)01:30:09 No.713069676

子猫は見たことないけど親からはぐれた子鴨の群れを襲ってるのは見事な手際だったなカラス

86 20/07/30(木)01:30:24 No.713069742

7年で42万って数字は割と有名らしい 専門家によるちゃんとした見積もりもあって数字はまちまちだけど98匹から5000匹って話だ

87 20/07/30(木)01:31:01 No.713069895

>だいたい半分くらいになると聞いた 半分も残らんと思う

88 20/07/30(木)01:31:44 No.713070051

野良はほぼ100%猫エイズにかかる

89 20/07/30(木)01:32:03 No.713070123

人間が絡まないと猫の平均寿命ってどんなもんなの 増えるなら保護じゃなく駆除したほうが良さそうじゃん

90 20/07/30(木)01:32:39 No.713070267

人類は死ぬ覚悟で出産して1年弱で1回とかなのになんでそんなに差があるんだ

91 20/07/30(木)01:32:44 No.713070291

>専門家によるちゃんとした見積もりもあって数字はまちまちだけど98匹から5000匹って話だ まちまちすぎる…

92 20/07/30(木)01:33:04 No.713070374

ロックダウンで困るぬもいるから増えっぱなしにはならん気がするんぬ https://www.asahi.com/articles/ASN516S65N4XTNAB00Z.html >飲食店休業、野良猫もコロナ受難 店前で待ち続ける猫も >…の営業自粛で多くの店が閉じた。困ったのは店主だけではない。約200匹いる野良猫たちが腹をすかせている。ふだんえさをくれる飲食業者らが出勤しなくなったからだ。 > 地元商店街は猫に不妊・去勢手術を施し、「地域猫」として共生する取り組みをしている。だが、飲食業者の多くが出勤を控え、街のあちこちにあるえさ置き場が空っぽになることも。 >猫たちは開くことのない店の前で待ち続けたり、ゴミ箱をあさったり……。

93 20/07/30(木)01:34:03 No.713070575

都市部は外敵がものすごい少ないが 餌となるものも人間が与えなきゃ少ないからな

94 20/07/30(木)01:34:07 No.713070588

>まちまちすぎる… まぁ複数のグループが別々に出した数字っぽいから…

95 20/07/30(木)01:34:26 No.713070658

>人類は死ぬ覚悟で出産して1年弱で1回とかなのになんでそんなに差があるんだ 死亡率高いけど数産むのと数が少なくても手厚く育てるという戦略の違い

96 20/07/30(木)01:34:41 No.713070713

>まちまちすぎる… 環境に依存することも考えればまあそんなもんだろう

↑Top