虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/29(水)23:02:22 ぬあ よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/29(水)23:02:22 No.713022762

ぬあ よくアスファルトでミミズが干からびているのを見ると思うんぬ あれは地中の温度が上がった時にストレスでミミズの体内で何らかの変化が起きて暑い地中から逃げる!という行動原理にミミズが支配されてしまって発生するんぬ 一度狂ったミミズは本来ならば地中な地中を危険な場所だと覚えてしまい二度と地中には戻らずに地表を彷徨って干からびるんぬ 脳みそが未熟なせいでバグると修正できないんぬ

1 20/07/29(水)23:04:02 No.713023385

ぬあ ミミズは皮膚呼吸するんぬ なので一部の水生ミミズを除いて泳げないんぬ 水に落ちたら死ぬんぬ 呼吸器に入った水を出す機能も無いから水につけたミミズを地面に置いておくだけで溺れて死ぬんぬ

2 20/07/29(水)23:05:31 No.713023899

>脳みそが未熟なせいでバグると修正できないんぬ どうにか助けたいんだが…(ブオオオ)

3 20/07/29(水)23:06:27 No.713024208

>地中な地中を 暑さでバグったんぬ?

4 20/07/29(水)23:07:09 No.713024430

ぬあ ミミズは地中にマイホームを作って暮らしているんぬ 筒状の穴を掘って寝る時はそこに帰ってくるんぬ 穴は体から出るヌメヌメをつけて固めるんぬ なので雨が降るとよく水の通り道になるんぬ 水に浸かったミミズはバグって地表に出てくるんぬ そして地中は危険と覚えてしまったミミズは雨が止んでも地表を彷徨って干からびるんぬ 干からびる前に呼吸器が水で詰まって窒息して死ぬ場合もあるんぬ

5 20/07/29(水)23:07:34 No.713024579

>>脳みそが未熟なせいでバグると修正できないんぬ >どうにか助けたいんだが…(ブオオオ) バグると修正できないんぬ

6 20/07/29(水)23:08:06 No.713024760

バカなの?

7 20/07/29(水)23:08:16 No.713024835

じゃあ雨でミミズ大量に死ぬんぬ?

8 20/07/29(水)23:09:30 No.713025237

ぬあ 当たりを暗くしてから懐中電灯などでミミズに強烈な光を浴びせるとミミズの光を感じる感覚器は1発でぶっ壊れるんぬ 本来ならミミズは負の走行性と呼ばれる光から遠ざかる性質を持っているんぬが光を感じられなくなって地表に出てきちゃうんぬ そして干からびて死ぬんぬ

9 20/07/29(水)23:10:35 No.713025583

>じゃあ雨でミミズ大量に死ぬんぬ? なんぬ 雨が降るたびにミミズの大量虐殺が起こるんぬ 雨の翌日に道路歩くと狂ったミミズがたくさん地表を彷徨ってるんぬ

10 20/07/29(水)23:11:33 No.713025889

死ななければ安全な特性なんぬなー

11 20/07/29(水)23:12:02 No.713026032

>ぬあ >ミミズは皮膚呼吸するんぬ >なので一部の水生ミミズを除いて泳げないんぬ >水に落ちたら死ぬんぬ >呼吸器に入った水を出す機能も無いから水につけたミミズを地面に置いておくだけで溺れて死ぬんぬ 雨降ったらどうするんだ?

12 20/07/29(水)23:12:22 No.713026118

ミミズはすんごいストレスに弱いんぬ 体が真っ二つになるくらいなら再生できるんぬがチクチク針で刺されると脳がバグってその時に居た場所を危険だと判断しちまうんぬ 地表に出てきて死ぬんぬ

13 20/07/29(水)23:12:40 No.713026230

>雨降ったらどうするんだ? 死ぬんぬ

14 20/07/29(水)23:13:58 No.713026685

ミミズってもろい生き物なのか

15 20/07/29(水)23:14:08 No.713026736

地表でピチピチ飛び跳ねるミミズを見たことある人もいると思うんぬ あれはストレスで既に狂ったミミズなんぬ 体が痙攣しているんぬ 地中から掘り出してピチピチさせてしまった場合は地中に戻っても直ぐに地表に出てきて死ぬんぬ

16 20/07/29(水)23:14:16 No.713026779

かよわい生き物すぎる…

17 20/07/29(水)23:14:25 No.713026828

>ミミズはすんごいストレスに弱いんぬ >体が真っ二つになるくらいなら再生できるんぬがチクチク針で刺されると脳がバグってその時に居た場所を危険だと判断しちまうんぬ >地表に出てきて死ぬんぬ 転職を繰り返してる俺みたいだな

18 20/07/29(水)23:15:03 No.713027027

マイナス特性沢山積んでても土食ってりゃ生きてられる特性だけでお釣りがくるからな

19 20/07/29(水)23:16:41 No.713027599

雨上がりにミミズ穴があるところはまあそれだけ死んでると思ってお庭の尊い犠牲を悼んであげたらいい

20 20/07/29(水)23:16:59 No.713027699

ミミズかわいそすぎない?

21 20/07/29(水)23:17:31 No.713027900

見た目キモいだけで益虫なんだよね

22 20/07/29(水)23:18:13 No.713028143

でも見た目キモいよ

23 20/07/29(水)23:19:06 No.713028458

見た目キモいのとミミズ食いにモグラ来るってミミズ何も悪くねえな…って理由で駆除される事はある

24 20/07/29(水)23:19:06 No.713028459

じゃあ自然の上に戻してやってた慈善行為も無駄だったのか…

25 20/07/29(水)23:20:05 No.713028807

確か脳綺麗に潰した上で運良く再生できた奴は地中に戻っても平気なんだっけ

26 20/07/29(水)23:20:53 No.713029048

>確か脳綺麗に潰した上で運良く再生できた奴は地中に戻っても平気なんだっけ 真っ二つにされて再生した個体は無事な場合がたまにあるんぬ

27 20/07/29(水)23:21:02 No.713029107

そういえばミミズの繁殖ってよく知らない

28 20/07/29(水)23:21:41 No.713029339

>真っ二つにされて再生した個体は無事な場合がたまにあるんぬ 真っ二つにしなきゃ助けてやれないの…?

29 20/07/29(水)23:22:05 No.713029492

特殊な条件が揃った状態で脳が切除されてそこから再生出来れば助からなかったっけ まあそんな奇跡普通は起きないだろうけど

30 20/07/29(水)23:22:29 No.713029620

>>真っ二つにされて再生した個体は無事な場合がたまにあるんぬ >真っ二つにしなきゃ助けてやれないの…? 真っ二つにして再生してそれが無事なのがたまにって時点で諦めた方がいいと思う

31 20/07/29(水)23:23:00 No.713029791

>特殊な条件が揃った状態で脳が切除されてそこから再生出来れば助からなかったっけ それ壊れた側は死んだままで助かってないな…って気づいたら怖くなった

32 20/07/29(水)23:23:24 No.713029942

それでも毎年山のように湧くし何だかんだ進化の形としては間違ってないのが凄い

33 20/07/29(水)23:23:31 ID:l7TIqpmE l7TIqpmE No.713029987

なんで絶滅しないんだ

34 20/07/29(水)23:24:17 No.713030237

ミミズよく絶滅しないな…

35 20/07/29(水)23:24:23 No.713030273

>地表でピチピチ飛び跳ねるミミズを見たことある人もいると思うんぬ >あれはストレスで既に狂ったミミズなんぬ なにあれ怖い…って見てたけど なにそれ怖い…

36 20/07/29(水)23:24:35 No.713030338

死ぬ以上に増えるんだろう

37 20/07/29(水)23:25:12 No.713030526

まるでミミズ博士だな

38 20/07/29(水)23:25:17 No.713030552

いくらでも増えるし… 養殖場の掘ったらみつしりの映像はトラウマ

39 20/07/29(水)23:25:27 No.713030620

我が家は車3台分くらいの広さの畑があって みみず出るから気持ち悪くて見るたび殺してるんだが 減ってる気配は無いな…

40 20/07/29(水)23:26:28 No.713030967

人間も熱中症でタンパク質茹ったら元には戻らないもんなぁ…なぁ!!(ブォォォ

41 20/07/29(水)23:26:31 No.713030994

大雨が降ると駐車場の芝生からミミズが逃げ出してアスファルト上で乾いてるのはよく見る

42 20/07/29(水)23:26:50 No.713031095

ミミズってオスメスあるの?

43 20/07/29(水)23:26:56 No.713031132

ミミズってやっぱり切れても再生すんのか

44 20/07/29(水)23:27:14 No.713031262

今度からかわいそうなミミズ見つけたら介錯してやった方がいいのかもな

45 20/07/29(水)23:27:39 No.713031425

脳がバグりにくい個体とかに進化しないのかね それとも地球の方がもうバグ起こしてるせいかも知れない

46 20/07/29(水)23:28:29 No.713031713

>今度からかわいそうなミミズ見つけたら介錯してやった方がいいのかもな すぐにヒリか蟻が食うし…

47 20/07/29(水)23:30:07 No.713032296

雨の日に這いずってるミミズは雨だー!って喜んでるんじゃなくて 溺れてパニックになってるのか…

48 20/07/29(水)23:30:23 No.713032388

ぬ ミミズは種類ごとに耐性に差こそあれ溶存酸素量が足りていれば水中でちゃんと呼吸できるんぬ エアレーションのある水槽なら底床でミミズを飼うことができるんぬ 実際ぬは半年ほど普通のミミズを水槽で飼っていたけど元気にやっていたんぬ

49 20/07/29(水)23:30:37 No.713032464

>今度からかわいそうなミミズ見つけたら介錯してやった方がいいのかもな 雨の日に地表に出るミミズは狂った奴の他に湿気を利用して住処を移動中の個体もいるんぬ

50 20/07/29(水)23:30:59 No.713032573

>なんで絶滅しないんだ 高度な機能は維持の為に大量の栄養を消費するんで 種全体で見ると徹底的にコストカットした省エネ生物の方が繁栄しやすい 人間より高い能力持ってた類人猿が絶滅したのも高性能を維持する為の食糧足りず生存出来なかったから

51 20/07/29(水)23:31:01 ID:l7TIqpmE l7TIqpmE No.713032594

ぬ ミミズは環形動物門貧毛鋼という仲間に分類されるんぬ 貧毛も何もミミズに毛なんて生えてるんぬ?って思うんぬが 同じ環形動物の仲間に多毛鋼という分類があるので「じゃあこっちは毛が少ないから貧毛だな」って感じでつけられたんぬ 「」も決してハゲてるわけじゃなくて毛が豊かな人に比べると少ないってだけだからくじけないで欲しいんぬ

52 20/07/29(水)23:31:44 No.713032849

雨降ったらアウトにしか聞こえないけど絶滅しないって事は何だかんだで雨を生き延びる個体もいるって事なのか それとも雨降った地域は全滅して他所の降ってなかった地域から移住してくるのか

53 20/07/29(水)23:31:50 No.713032875

>貧毛も何もミミズに毛なんて生えてるんぬ?って思うんぬが 生えてるんぬ 食べると口の中でざらざらするんぬ

54 20/07/29(水)23:32:07 No.713032977

バグッったミミズを地中に埋め直して金属で蓋してしばらく地中から出てこれないようにしたら治ったりしないかな

55 20/07/29(水)23:32:32 No.713033112

>雨降ったらアウトにしか聞こえないけど絶滅しないって事は何だかんだで雨を生き延びる個体もいるって事なのか >それとも雨降った地域は全滅して他所の降ってなかった地域から移住してくるのか 雨降っても水が入らない場所にいればセーフぬ

56 20/07/29(水)23:32:56 No.713033261

>食べると口の中でざらざらするんぬ うどん食ったのか!?

57 20/07/29(水)23:33:08 No.713033350

バグってID出た「」ミズきたな…

58 20/07/29(水)23:33:37 No.713033546

ハゲに言及したから出されたのかな…

59 20/07/29(水)23:34:16 No.713033786

ミミズの糞はいわゆる団粒構造を持つのでソイルのメンテのためにあえて水槽に入れている人もいるんぬ

60 20/07/29(水)23:35:21 No.713034141

雨の時に庭にミミズが出てきてよく土の上に返してあげるんだけど あれ死ぬ直前だったのか…

61 20/07/29(水)23:35:48 No.713034280

えっじゃあ干しミミズに水かけてやってたのは無駄なのか

62 20/07/29(水)23:36:15 No.713034450

>えっじゃあ干しミミズに水かけてやってたのは無駄なのか そもそも干されてる時点でアウトじゃねえかな……

63 20/07/29(水)23:36:21 No.713034487

爆笑問題の田中はミミズが苦手なんぬ 田中にミミズを見せると脳がバグるんぬ ハガキ職人はいつも田中にミミズの豆知識を教えてバグった田中の反応を愉しんでるんぬ

64 20/07/29(水)23:36:40 No.713034583

見た目のヌラヌラ感の割にザラザラしてるよね…

65 20/07/29(水)23:36:46 No.713034620

ぬ ミミズは卵で増えるんぬ

66 20/07/29(水)23:37:37 No.713034925

ミミズの卵ではググらないほうがいいんぬ

67 20/07/29(水)23:37:55 No.713035022

なんでミミズ多いと土壌が豊かなんだ? 単純に栄養分が多いから?

68 20/07/29(水)23:38:19 No.713035157

>人間より高い能力持ってた類人猿が絶滅したのも高性能を維持する為の食糧足りず生存出来なかったから 類人猿凄かったの!?

69 20/07/29(水)23:38:21 No.713035170

ミミズってどうやって増えるの?

70 20/07/29(水)23:39:15 No.713035482

>なんでミミズ多いと土壌が豊かなんだ? 土壌中の有機物を分解してふかふかの糞に変えるんぬ ようは耕して肥料をやってくれるんぬ

71 20/07/29(水)23:39:36 No.713035597

>なんでミミズ多いと土壌が豊かなんだ? >単純に栄養分が多いから? ミミズがうんことして排出した土はうまい具合に植物が栄養吸収しやすい形になるから

72 20/07/29(水)23:39:42 No.713035627

ぬ 米のとぎ汁を吹き付けてやるんぬ

73 20/07/29(水)23:40:04 No.713035741

脳の性能を上げると生命維持コストが上がってしまうんぬ

74 20/07/29(水)23:40:39 No.713035972

ミミズは乾燥させると漢方薬になるんぬ… 解毒や解熱作用があると言われているんぬ… 生のミミズに火を通して食うとイカみたいな食感らしいんぬ… 食う勇気はないんぬ…

75 20/07/29(水)23:40:45 No.713036008

水田も定期的に掘り起こさないとなにかガスが溜まって稲が死んでしまうらしい

76 20/07/29(水)23:41:17 No.713036190

>類人猿凄かったの!? 大昔にはギガントピテクスというゴリラが子供に見えるぐらいの最強の猿がいたよ

77 20/07/29(水)23:41:26 No.713036248

なんか今くらいの時間に菜園や砂利道を見ると 体半分を地上に出したメメズを見かけるな 近付くとヒョン!と地中に潜るんだ

78 20/07/29(水)23:41:45 No.713036379

>ミミズってどうやって増えるの? ぬ 雌雄同体でお互いに精子交換してるんぬ 「」にわかりやすくいえばふたなりセックスして相互受精してるんぬ

79 20/07/29(水)23:41:49 No.713036403

>大昔にはギガントピテクスというゴリラが子供に見えるぐらいの最強の猿がいたよ 今でもいたら楽しかっただろうになあ…

80 20/07/29(水)23:42:03 No.713036467

>土壌中の有機物を分解してふかふかの糞に変えるんぬ ようは耕して肥料をやってくれるんぬ >ミミズがうんことして排出した土はうまい具合に植物が栄養吸収しやすい形になるから すげぇぜ自然界

81 20/07/29(水)23:42:05 No.713036473

ミミズの体の中は土でみつしりだから食いたいならまずHIRAいてよく洗うんぬ そのままみみずうどんとか言って食うのは土食うようなものだからオススメできないんぬ

82 20/07/29(水)23:43:13 No.713036819

ミミズって卵生なのかなってググったら直球で画像出てきて死んだ 「」許せねぇ

83 20/07/29(水)23:43:55 No.713037055

だからググるなと言ったんぬー!

84 20/07/29(水)23:44:16 No.713037178

環境を変化させる能力は地球でも最強だと あのダーウィンが言っておる

85 20/07/29(水)23:44:17 No.713037188

ミミズって食えるんぬ?

86 20/07/29(水)23:44:26 No.713037218

ミミズのコンポスト作る時は雨水入らないようにしろってよく言うんぬなー

87 20/07/29(水)23:44:39 No.713037280

>ミミズって卵生なのかなってググったら直球で画像出てきて死んだ >「」許せねぇ >ミミズの卵ではググらないほうがいいんぬ

88 20/07/29(水)23:44:44 No.713037303

>大昔にはギガントピテクスというゴリラが子供に見えるぐらいの最強の猿がいたよ 生存競争でパンダに負けたと出てきたんぬ…

89 20/07/29(水)23:44:47 No.713037322

ミミズはたまにデカいのいるよな

90 20/07/29(水)23:44:48 No.713037324

ミミズって土の中でノロノロ動いてるのにミミズ同士が上手いこと出会うの確率ってそんな高いのかな

91 20/07/29(水)23:44:48 No.713037325

ミミズって宇宙人が作った土壌改善ワームだって聞いたんぬ

92 20/07/29(水)23:44:56 No.713037368

>ぬ >雌雄同体でお互いに精子交換してるんぬ >「」にわかりやすくいえばふたなりセックスして相互受精してるんぬ あぁわかりやすい...

93 20/07/29(水)23:45:06 No.713037426

何をしてる生物なのかよくわからねえ

94 20/07/29(水)23:45:15 No.713037492

>ミミズって食えるんぬ? 毒はねーんぬ ただし可食部は少ないし毛が生えてて食感も最悪なんぬ

95 20/07/29(水)23:45:15 No.713037494

>ミミズって土の中でノロノロ動いてるのにミミズ同士が上手いこと出会うの確率ってそんな高いのかな フェロモン的なものあるのでは

96 20/07/29(水)23:45:17 No.713037502

ミミズは何に捕食されるんぬ?

97 20/07/29(水)23:45:30 No.713037569

ミミズの卵…いったいどういうものなんだ…

98 20/07/29(水)23:45:36 No.713037607

ミミズは大地の腸なんぬ

99 20/07/29(水)23:45:55 No.713037719

>ミミズは何に捕食されるんぬ? モグラさんがよく食べてるよ そのモグラはぬによく嬲り殺しにされてるよ

100 20/07/29(水)23:46:06 No.713037770

イノシシがミミズ探して畑の土を荒らすのよ

101 20/07/29(水)23:46:32 No.713037918

高度な機能を省いたのは分かったけど逆に何が省かれなかったの?

102 20/07/29(水)23:47:06 No.713038102

ミミズは非常食なんぬ さいとうたかをのサバイバルで読んだから本当なんぬ

103 20/07/29(水)23:48:01 No.713038393

>生存競争でパンダに負けたと出てきたんぬ… 直接争ったわけじゃなくて 食糧減ってササぐらいしか食う物無くなったら段々ササも減ってきてギガントピテクスの方が先に耐えられなくなった

104 20/07/29(水)23:48:03 No.713038402

調べたらミミズは食物連鎖の最下層にいるザコなのに 多くの生物が死ぬような汚染された土壌環境でも生存できるらしい 最弱であると同時に最強なのか…?

105 20/07/29(水)23:48:08 No.713038423

なめくじと違って塩やら酢やらではびくともしない ヌメヌメしてるけど体の仕組みは違うみたい

106 20/07/29(水)23:48:20 No.713038486

>さいとうたかをのサバイバルで読んだから本当なんぬ あれはそのまんま食ってるからフィクションなんぬー

107 20/07/29(水)23:49:14 No.713038774

シーボルトミミズいいよね…なんぬ

108 20/07/29(水)23:49:24 No.713038830

放射性物質を食うミミズはイギリスで発見されていた

109 20/07/29(水)23:50:00 No.713039002

>放射性物質を食うミミズはイギリスで発見されていた こわっ

110 20/07/29(水)23:50:42 No.713039210

>>生存競争でパンダに負けたと出てきたんぬ… >直接争ったわけじゃなくて >食糧減ってササぐらいしか食う物無くなったら段々ササも減ってきてギガントピテクスの方が先に耐えられなくなった 下顎しか発見されてないのにそんなことわかるんぬ?

111 20/07/29(水)23:52:56 No.713039885

>放射性物質を食うミミズはイギリスで発見されていた それは土に混ざってた放射性物質一緒に食ってただけじゃないのか

112 20/07/29(水)23:53:56 No.713040197

>下顎しか発見されてないのにそんなことわかるんぬ? 歯の形と当時世界的に起きてた森林縮小から推測は出来る

113 20/07/29(水)23:54:32 No.713040386

学者さんの大好きな仮説という奴なんぬな

114 20/07/29(水)23:58:37 No.713041628

め ミミズにおしっこするとチンチン腫れるんめ

115 20/07/29(水)23:59:40 No.713041963

ミミズは鳴くんぬ でも実はオケラなんぬ

↑Top