虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/29(水)21:46:12 ID:BIlcc8kk 2年前の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/29(水)21:46:12 ID:BIlcc8kk BIlcc8kk No.712994866

2年前の今頃のブーム

1 20/07/29(水)21:46:30 No.712994963

忘れた頃に貼るな

2 20/07/29(水)21:46:56 No.712995132

お忘れではないだろうか?

3 20/07/29(水)21:47:01 No.712995161

懐かしい 2巻まだ?

4 20/07/29(水)21:47:21 No.712995271

>2年前の今頃のサンドバッグ

5 20/07/29(水)21:47:43 No.712995397

みきおさん!!!!

6 20/07/29(水)21:47:46 No.712995412

二年…!?

7 20/07/29(水)21:48:13 No.712995583

やっぱすげぇよみきおは

8 20/07/29(水)21:48:53 No.712995831

続きやらないとズルいわ まだ4並びでみきお持ち上げてるだけで終わってるじゃん

9 20/07/29(水)21:50:17 No.712996353

結果出してる漫画家がやったんだったら評価されてた

10 20/07/29(水)21:50:40 No.712996490

>お忘れではないだろうか? 忘れさせろ

11 20/07/29(水)21:50:46 No.712996518

みきおっていうオリキャラいらないんですけど

12 20/07/29(水)21:51:02 No.712996620

歳月は経つのが早い またみきおに教えられちまったな…

13 20/07/29(水)21:52:50 No.712997198

思い出させるな

14 20/07/29(水)21:53:13 No.712997322

おだっちとショタコンに尊敬される俺 がぎんは曇らせても良い

15 20/07/29(水)21:54:09 No.712997609

みきお何やってんの なうなう言ってんの?

16 20/07/29(水)21:54:20 No.712997676

現状ジャンプにみきお未満の漫画が乗っているから相対的に何かがあがっているぞ

17 20/07/29(水)21:54:24 No.712997697

無駄にカタログの視認性いいな

18 20/07/29(水)21:54:56 No.712997880

しんがぎんは明確にみきおより格下だからな なんせ死んでる

19 20/07/29(水)21:55:14 No.712997988

1年前だと思ってた

20 20/07/29(水)21:55:16 No.712998006

一世一代のチャンスをここまで棒に振れるのも凄い

21 20/07/29(水)21:55:25 No.712998053

死人に口なしを堂々とやるな

22 20/07/29(水)21:55:27 No.712998063

>現状ジャンプにみきお未満の漫画が乗っているから相対的に何かがあがっているぞ 連載終了後もノルマン効果が続くのか…

23 20/07/29(水)21:56:21 No.712998373

題材も1級品で担当も自分のファンだってんだから長期連載するに決まってる

24 20/07/29(水)21:56:31 No.712998423

将来アシスタントが出来たら今日みたいに理不尽なことやってやる…!は ええーとなった

25 20/07/29(水)21:56:41 No.712998500

カルボナ元気してるのかい

26 20/07/29(水)21:57:05 No.712998631

担当が有能すぎた 書店平置きにコンビニ全国展開とか

27 20/07/29(水)21:57:25 No.712998747

その後別名で始めたエロ漫画は人気サッパリなので唯一拠り所の画力すら実は大した事なかったと自ら答え合わせしてしまったという

28 20/07/29(水)21:58:20 No.712999060

担当は見る目以外の能力は高かったんだよな… あんなに刷るとは

29 20/07/29(水)21:58:28 No.712999109

2年経っても蹴るといい音鳴るなこの死体

30 20/07/29(水)21:59:19 No.712999406

>担当が有能すぎた >書店平置きにコンビニ全国展開とか 悪い方向で有能すぎる…

31 20/07/29(水)21:59:29 No.712999463

ヒにあげたスマブラの漫画がRTどころかいいねすら一つもついてなくて心にきた

32 20/07/29(水)22:00:14 No.712999732

何で作者イメージがあれなのに作中ではこんなデザインに

33 20/07/29(水)22:00:23 No.712999796

やっぱ視認性いいなと思えるスレ画

34 20/07/29(水)22:00:44 No.712999950

>ヒにあげたスマブラの漫画がRTどころかいいねすら一つもついてなくて心にきた 意図的にスルーされてないと中々ないと思うぜ

35 20/07/29(水)22:00:44 No.712999953

まあ題材考えればコンビニでも売れる内容になると思うじゃん? どうしてああなった…

36 20/07/29(水)22:01:04 No.713000084

今のジャンプにこんな感じの顔のキャラいない?

37 20/07/29(水)22:01:13 No.713000138

誰が描いても小ヒット以上は見込める題材をここまでぐちゃぐちゃに出来るのは漫画の才能が無さ過ぎて逆に怖いよ…

38 20/07/29(水)22:01:23 No.713000201

水野カルボナのことみきおっていうのやめなよ

39 20/07/29(水)22:01:37 No.713000288

もっと道化になっておけば…

40 20/07/29(水)22:01:39 No.713000300

>この読切はクソ

41 20/07/29(水)22:01:46 No.713000355

>どうしてああなった… 編集長はダメだしたけど 担当編集がごりおしたから…

42 20/07/29(水)22:02:06 No.713000479

視認性だけは超一流漫画だな

43 20/07/29(水)22:02:14 No.713000526

ヒを見るにスレ画打ち切り?はショックだったのかな

44 20/07/29(水)22:02:21 No.713000568

ちょっとでも謙虚な気持ちがあればもっと売れただろうに

45 20/07/29(水)22:02:47 No.713000727

未だにヒ止まってんだな…

46 20/07/29(水)22:03:29 No.713000961

いやまあどうしてもアオイホノオ的なの期待するじゃん? 期待した俺が悪かったけどさ

47 20/07/29(水)22:03:39 No.713001027

>編集長はダメだしたけど >担当編集がごりおしたから… 編集長の首大丈夫かな… 担当は2・3本首並べないと許せない事してくれたけど

48 20/07/29(水)22:03:44 No.713001057

読者が読みたいものと作者が描きたいものがとんでもないくらい乖離してたよね そして読者側の落ち度はまったくない至極当然のものという

49 20/07/29(水)22:03:55 No.713001124

誰もみきおには興味ないねん 尾田っちとか和月とか武井のことが知りたかったんだ

50 20/07/29(水)22:03:55 No.713001127

>今のジャンプにこんな感じの顔のキャラいない? セキュ霊ティは最初ジャンプの表紙で見た時はみきおの新作かと思った

51 20/07/29(水)22:04:34 No.713001344

みきおのダイマも含まれているのでご了承を

52 20/07/29(水)22:04:38 No.713001363

>いやまあどうしてもアオイホノオ的なの期待するじゃん? 最初の三ページのきついこと…

53 20/07/29(水)22:04:54 No.713001461

みきおの盛りまくった自分語りが見たい人はいないからなぁ… 描いてる本人しか楽しくないよね

54 20/07/29(水)22:05:10 No.713001575

当時の事情を知る人が読むと パッとしないやつを死人がヨイショしてるという嫌悪感すら覚える内容になってるのがひどすぎる

55 20/07/29(水)22:05:12 No.713001578

この辺りから倫理観が狂った漫画出てくるようになったね...

56 20/07/29(水)22:05:27 No.713001702

最初の頃は別にみきおをサンドバッグにしたいとかじゃなかったんだけど みきおをダシにして90年代末期から00年代初期の打ちきりジャンプ漫画の話を楽しんでたという感じではあった

57 20/07/29(水)22:05:34 No.713001746

こんな受けそうな題材を…

58 20/07/29(水)22:05:40 No.713001775

まあアオイホノオを安易に真似したんだろうけど 作者自身の面白さというかキャラが天地だからな

59 20/07/29(水)22:05:49 No.713001821

このマン〇がすごい!がなんの権威もないことを気付かせてくれる

60 20/07/29(水)22:06:14 No.713001949

和月が書類送剣された時はみきおも肝を冷やしただろうな

61 20/07/29(水)22:06:22 No.713002000

>>いやまあどうしてもアオイホノオ的なの期待するじゃん? >最初の三ページのきついこと… ちょっと期待して読んだ人をあそこで叩き落としたというか 全編読んでもあそこがダントツでキツいの一種の才能だと思う

62 20/07/29(水)22:06:27 No.713002025

実際何があったのかは置いといてもっと読者がリアルっぽいと思うであろう方に振ってれば良かったのに

63 20/07/29(水)22:06:33 No.713002052

ど真ん中の120キロくらいのストレートで併殺喰らったみたいな漫画

64 20/07/29(水)22:06:36 No.713002070

まず連載1話目の頭という超絶貴重なページにいきなり作者登場

65 20/07/29(水)22:06:46 No.713002122

>最初の三ページのきついこと… 燃えよペンみたいなクソデカ荒いフォントで「この漫画はフィクションである!」って1Pで言えるだけの神経がないとダメ それができるの島本先生くらいだけど

66 20/07/29(水)22:06:49 No.713002134

見られてるランキングかなんかで一位になってたのに

67 20/07/29(水)22:06:57 No.713002180

作者が邪魔ってなかなかないぞ

68 20/07/29(水)22:07:22 No.713002325

>見られてるランキングかなんかで一位になってたのに 晒し者ランキングかな…

69 20/07/29(水)22:07:26 No.713002360

他の漫画家連中が羨むような大ネタをここまで盛大にドブに捨てるなんてなかなかできることじゃないぞ

70 20/07/29(水)22:07:36 No.713002421

前にこいつのスレで聞いたがプロアシとしては凄いんだよね?

71 20/07/29(水)22:07:58 No.713002556

こんな恥ずかしい漫画を堂々と書く恥知らずさには感心する 普通描けないぞ大ヒット漫画家に流石みきお!って言わせるの

72 20/07/29(水)22:08:02 No.713002581

確かにここではブームだったけどお金はあまり動かなかったね

73 20/07/29(水)22:08:12 No.713002660

>他の漫画家連中が羨むような大ネタをここまで盛大にドブに捨てるなんてなかなかできることじゃないぞ アシ仲間の中でもハブられてたくらいじゃないとここまで中身ないのは描けない

74 20/07/29(水)22:08:16 No.713002678

ミスフルの人が描いたみきおが本物

75 20/07/29(水)22:08:27 No.713002755

なんでキャラクターも美化したり代表作品のキャラだったりしたんだろうね 常人には理解し難いセンス

76 20/07/29(水)22:08:45 No.713002864

ジャンプ出身で言えば塩の人ももうネタにされなくなったな

77 20/07/29(水)22:09:21 No.713003081

褒められたの雲形定規の使い方だけだった

78 20/07/29(水)22:09:46 No.713003230

あとはアニメ化だな

79 20/07/29(水)22:09:52 No.713003276

意外と内容覚えてる「」いるんだな

80 20/07/29(水)22:09:54 No.713003290

>ジャンプ出身で言えば塩の人ももうネタにされなくなったな 1話の粉吹き芋みたいなラリーを見て次を読みたいと思えたならそれは才能だと思う

81 20/07/29(水)22:10:09 No.713003377

>確かにここではブームだったけどお金はあまり動かなかったね ここで思い出したがどこのコンビニでも見かけたからお金は動いたと思うよ

82 20/07/29(水)22:10:10 No.713003386

>褒められたの雲形定規の使い方だけだった あれだけ具体的だからほんとに褒められたんだろうなって言われてるのがほんとにダメ

83 20/07/29(水)22:10:14 No.713003416

>確かにここではブームだったけどお金はあまり動かなかったね 動いたよ…1巻の発行部数はそれなりに… おかげで2巻が出なくなったけど

84 20/07/29(水)22:10:15 No.713003429

>なんでキャラクターも美化したり代表作品のキャラだったりしたんだろうね >常人には理解し難いセンス 鈴木信也の漫画で和月先生は普段はのんびり優しい人なんだけど仕事すると殺気が凄かった!といってて それを漫画ナイズしたら月曜日のライバルの変身ショタ和月になるんだろうなとは思った

85 20/07/29(水)22:10:27 No.713003507

線のヌキホワイトで消す作業がダルいとか言ってたのは覚えてる

86 20/07/29(水)22:10:34 No.713003540

どこのコンビニにも単行本置いてあったから宝島社の営業はめちゃくちゃ頑張ったと思われる まあ無駄な努力というかむしろ傷口を盛大に広げたわけだが…

87 20/07/29(水)22:10:51 No.713003646

>アシ仲間の中でもハブられてたくらいじゃないとここまで中身ないのは描けない 仏ゾーンとかワンピースの遊びゴマに名前が出てきてるしハブられてたわけではなさそうなんだけど結果出てきたのがこれだからそんな気もしてくるっていう

88 20/07/29(水)22:10:53 No.713003662

>前にこいつのスレで聞いたがプロアシとしては凄いんだよね? だってるろ剣でこいつの色が見える?見えないだろ? 完璧な消臭だよ

89 20/07/29(水)22:11:00 No.713003718

>こんな恥ずかしい漫画を堂々と書く恥知らずさには感心する >普通描けないぞ大ヒット漫画家に流石みきお!って言わせるの そこをギャグに昇華できてたらすごい面白かったかもしれない

90 20/07/29(水)22:11:01 No.713003720

公式である程度無料で読めたけど俺には最後まで読めなかった

91 20/07/29(水)22:11:08 No.713003765

>動いたよ…1巻の発行部数はそれなりに… >おかげで2巻が出なくなったけど 集英社とジャンプってやっぱその辺は情あるよね というのをこんなんで改めて実感した

92 20/07/29(水)22:12:17 No.713004184

漫画界のスターの若かりし頃とか面白そうじゃん それを描くことが許されたのに

93 20/07/29(水)22:12:33 No.713004296

「この読切はクソ」は気にしてたんだろうか…ってなる

94 20/07/29(水)22:12:41 No.713004350

何度も見てもやっぱり「交わり出す!」っておかしいよ

95 20/07/29(水)22:12:50 No.713004410

読者はみきおのルサンチマンが赤裸々な見たかった みきおはなんかイマジナリー主人公出して少年漫画テンプレやり出した そりゃこの人漫画家では売れないわ……

96 20/07/29(水)22:12:53 No.713004427

尾田くーん 帯のコメント待ってるよー

97 20/07/29(水)22:12:58 No.713004454

最初の数ページでいきなり水ぶっかけてきてんだからその後の展開も期待出来なかったろ!

98 20/07/29(水)22:12:58 No.713004459

こんなのの2巻出すやつはよほどの大富豪か異常者

99 20/07/29(水)22:13:00 No.713004463

>漫画界のスターの若かりし頃とか面白そうじゃん >それを描くことが許されたのに みきおの考えるスター=自分だ

100 20/07/29(水)22:13:06 No.713004491

あの題材は他に描きたいって人間がいくらいても描けない最高の独占物件だったのになあ

101 20/07/29(水)22:13:09 No.713004517

ノルマン現象って名称生み出したのがスレ画なんだっけ ノルマン読んだことないけど

102 20/07/29(水)22:13:27 No.713004639

たまに入る自虐風フォローが一番きつかった なんでその知識と技術があるのに賞とってないの?とか

103 20/07/29(水)22:13:34 No.713004686

ノルマンは本編そこそこ面白かったけど単行本のおまけページがなんかクソ寒かったな

104 20/07/29(水)22:14:03 No.713004896

尾田センの若い頃なんて真面目に描いてたら熱心なワンピファンが買ってただろうに

105 20/07/29(水)22:14:03 No.713004898

コンプレックスみたいなものが発露してるからそこをもっとこう面白く調理できてたらな…

106 20/07/29(水)22:14:04 No.713004911

ベテランアシスタントとして今後も名作の完成のために活躍してほしい これで物語を作る実力がないことは痛感しただろう…

107 20/07/29(水)22:14:06 No.713004918

>あの題材は他に描きたいって人間がいくらいても描けない最高の独占物件だったのになあ ミスフルさんが描いたじゃん

108 20/07/29(水)22:14:18 No.713005009

担当も3話あたりで見切り付けないと...

109 20/07/29(水)22:14:21 No.713005024

>「この読切はクソ」は気にしてたんだろうか…ってなる 鈴木にネタにされたのを根に持ってたんだろうな

110 20/07/29(水)22:14:21 No.713005028

引きだけはあるからなんだかんだ売れてしまうんだろうなぁって思ったらそんな事なかった

111 20/07/29(水)22:14:31 No.713005081

最初はノルマン効果って言われてたけどいつのまにか現象呼びのほうが多くなった

112 20/07/29(水)22:14:39 No.713005137

カルボナーラ先生のフォロワー相変わらず少ない…

113 20/07/29(水)22:14:48 No.713005192

>ノルマン現象って名称生み出したのがスレ画なんだっけ 左様 それで担当編集がインタビューでアツく語ってた

114 20/07/29(水)22:14:49 No.713005197

読みきりや単発エピソードは普通に面白いのあるけど連載に絶望的に向いてない

115 20/07/29(水)22:15:04 No.713005290

チーフじゃないけどチーフの空気を出すベテランアシ

116 20/07/29(水)22:15:22 No.713005409

みきおに需要はないって言うけどジャンプで3回アウトした漫画家の当時の話に需要がないかって言ったらそれ聞きたい!ってのはあると思う 教えてくれなかったけど

117 20/07/29(水)22:15:49 No.713005599

>引きだけはあるからなんだかんだ売れてしまうんだろうなぁって思ったらそんな事なかった こんなもの本棚に置きたい奴は普通はいないと思う…

118 20/07/29(水)22:15:50 No.713005606

カルボナ先生のスマブラ漫画も特有の古さ醸し出してて辛くなってきた

119 20/07/29(水)22:15:58 No.713005656

ジャンプ本誌に叩きやすいネタ漫画が生まれたからな

120 20/07/29(水)22:15:58 No.713005657

題材として若かりしスター作家達とかプロアシ道とか自分の劣等生アピールとかアプローチの仕方は色々あるんだけど そこで面白い題材選べない辺り知識と技術あっても売れないというのを体現した男

121 20/07/29(水)22:16:02 No.713005684

若い頃の尾田センのエピソードはワンピ本のしまぶー漫画で事足りるし

122 20/07/29(水)22:16:06 No.713005712

>それで担当編集がインタビューでアツく語ってた 前向きな言葉じゃないのに…

123 20/07/29(水)22:16:28 No.713005881

>こんなもの本棚に置きたい奴は普通はいないと思う… 尾田先生が普通じゃないみたいな…

124 20/07/29(水)22:16:39 No.713005951

ノルマン現象って 「つまらないけど新連載はもっとつまらなくてすぐ打ち切られるから結果的にそこそこ長く続く」 って意味で全く褒め言葉ではないんだけどな…

125 20/07/29(水)22:16:45 No.713005997

>チーフじゃないけどチーフの空気を出すベテランアシ この1文とあの一コマで完璧にキャラが伝わるのすげぇと思う

126 20/07/29(水)22:16:57 No.713006089

武井に先に連載決められて悔しい! 武井が打ち切り食らって内心安堵する自分が醜い… みたいなコンプレックス見たかったけど多分未だに昇華出来てないんだと思う

127 20/07/29(水)22:17:01 No.713006117

>>こんなもの本棚に置きたい奴は普通はいないと思う… >尾田先生が普通じゃないみたいな… 普通じゃないと思うぜ

128 20/07/29(水)22:17:29 No.713006312

>題材として若かりしスター作家達とかプロアシ道とか自分の劣等生アピールとかアプローチの仕方は色々あるんだけど >そこで面白い題材選べない辺り知識と技術あっても売れないというのを体現した男 何より得がたい体験すら持ってるのにこの体たらくはもう一周回ってすごい

129 20/07/29(水)22:17:41 No.713006405

>みきおに需要はないって言うけどジャンプで3回アウトした漫画家の当時の話に需要がないかって言ったらそれ聞きたい!ってのはあると思う その辺りの暗黒面とスターダムを駆け上がる元仲間とか面白いテーマだよなぁ… 作品にするまで熟成させるにはものすごい葛藤とか時間がいるだろうけど

130 20/07/29(水)22:17:45 No.713006429

>>>こんなもの本棚に置きたい奴は普通はいないと思う… >>尾田先生が普通じゃないみたいな… >普通じゃないと思うぜ いや普通ではないけどさ…

131 20/07/29(水)22:17:57 No.713006506

仲間っぽくワイワイ描いてるけど実際は1人だけ先輩なんじゃなかったっけ 鈴木の見る限り1人パワハラ系で浮いてそうなんだが チーフの雰囲気って

132 20/07/29(水)22:18:00 No.713006528

鈴木信也も根暗オタクの思い出話みたいだけど 誇張もせずにありのまま描いてたからな…

133 20/07/29(水)22:18:27 No.713006724

一番金になりそうな持ちネタを使い切ったので 商業的にはもう価値が無くなってしまった

134 20/07/29(水)22:18:39 No.713006812

A5肉で作った成型肉

135 20/07/29(水)22:18:43 No.713006835

漫画家の才能ないわコイツってのを再確認しただけの漫画だった

136 20/07/29(水)22:18:48 No.713006862

才能って無くても枯れるんだね

137 20/07/29(水)22:18:49 No.713006873

ぶっちゃけ逆に何も後輩に先越された!とか自分だけアシのまま!って事に対してコンプが無いんじゃないかと思う みんな漫画の世界で頑張ってて俺先輩な感が出てる

138 20/07/29(水)22:19:00 No.713006939

尾田も初期は指名手配にミキオイトゥーとか出してやって気にかけてたんだよね… 今は…

139 20/07/29(水)22:19:13 No.713007026

>教えてくれなかったけど とにかく最高の題材でああいう事になったのが惜しすぎる漫画なんだよな… 担当は信者だから難しいもしれないけどもっと軌道修正して欲しかった…

140 20/07/29(水)22:19:19 No.713007073

ノルマン結構楽しく読んでた覚えがあるけど今見ると違うんだろうか

141 20/07/29(水)22:19:32 No.713007141

ジャンプ打ち切り漫画家のエッセイってだけでも割と需要はあると思うけど 面白いもの描ける人は三度打ち切りくらうだろうかというジレンマ

142 20/07/29(水)22:19:55 No.713007277

ある程度実績ある人じゃないと面白いネタ持ってても自由に使えないよねってのもある みきおがそういうネタを連載に耐えうる量抱えてたかは知らないけど

143 20/07/29(水)22:19:58 ID:BIlcc8kk BIlcc8kk No.713007296

>才能って無くても枯れるんだね 今日イチの辛辣なレス

144 20/07/29(水)22:20:06 No.713007342

自虐できないプライドの高さを感じた

145 20/07/29(水)22:20:10 No.713007371

>ジャンプ打ち切り漫画家のエッセイってだけでも割と需要はあると思うけど >面白いもの描ける人は三度打ち切りくらうだろうかというジレンマ 池澤くんの悪口は…別にいいよ

146 20/07/29(水)22:20:23 No.713007455

>ノルマン結構楽しく読んでた覚えがあるけど今見ると違うんだろうか 好みはあるだろうけどそっちは楽しめる作品だと思うよ

147 20/07/29(水)22:20:30 No.713007486

超面白かったそして僕は外道マンになるですら打ち切りになるんだもの みきおなんて

148 20/07/29(水)22:20:47 No.713007584

多分プロアシで飯が食えてるし長年やってるから漫画家で売れたかったみたいなのも消えてるしで本人自分の漫画人生に思うところ無さそう そりゃ売れんわ

149 20/07/29(水)22:20:47 No.713007588

自分の中で色々な感情をぜんぜん整理も割り切りもできてないのに描いちゃってる感じ凄かった

150 20/07/29(水)22:21:03 No.713007696

アイマスにハマっただけの日記漫画が面白いミサワはすげぇんだな

151 20/07/29(水)22:21:30 No.713007860

編集長どころか編集全員にやめろと言われたのを担当が押し通したんだぞ

152 20/07/29(水)22:21:44 No.713007941

>超面白かったそして僕は外道マンになるですら打ち切りになるんだもの >みきおなんて 全部出すぜって気概はさすがだけど嫁さんとの話が長ェ〜!!!

153 20/07/29(水)22:21:55 No.713008007

内容も不快だが死人をここまで馬鹿にできるのも不快だし遺族を軽視してるのも深い

154 20/07/29(水)22:21:56 No.713008013

>編集長どころか編集全員にやめろと言われたのを担当が押し通したんだぞ なにそれ…

155 20/07/29(水)22:22:15 No.713008128

思い出せ https://konomanga.jp/manga/getsuyoubinoraibaru

156 20/07/29(水)22:22:17 No.713008148

いろんな漫画に出過ぎなのが逆に違和感 好かれてるからかぁ~?

157 20/07/29(水)22:22:20 No.713008161

スレ画いつ見てもパワー系ガイジっぽい

158 20/07/29(水)22:22:24 No.713008200

>>あの題材は他に描きたいって人間がいくらいても描けない最高の独占物件だったのになあ >ミスフルさんが描いたじゃん 他の作家との被る期間とか立場的に一番語り手にふさわしいポジションなのはみきおだと思う まあミスフルの作者のショート漫画のほうが面白かったけど

159 20/07/29(水)22:22:39 No.713008295

>多分プロアシで飯が食えてるし長年やってるから漫画家で売れたかったみたいなのも消えてるしで本人自分の漫画人生に思うところ無さそう 1巻巻末の2巻予告部分で「預金が8桁行っちゃった~!」みたいな事言ってるシーンだけ描かれてたから まあマジで稼ぎには満足してるんだろうな…

160 20/07/29(水)22:23:04 No.713008451

遺族との付き合いは継続していて ネームの確認までしたと供述してるんだから 部外者が不快になる事じゃないよ

161 20/07/29(水)22:23:40 No.713008704

ガイジて

162 20/07/29(水)22:23:42 No.713008711

>いとうみきお先生といえば、『ワンピース』の尾田栄一郎先生や『シャーマンキング』の武井宏之先生、『鬼が来たりて』のしんがぎん先生など、数々の連載漫画家とともにアシスタント生活をしていたことも有名。 >漫画家マンガを描く以上、いとう先生の実体験も盛りこまれるわけで……。そうなると必然的にアシスタント時代から深く関わる人物も盛りこまれるわけで……。それって、つまり……? このアオリ通りなら違ったんだろうけど…

163 20/07/29(水)22:23:45 No.713008734

みきおさん凄いっす!! …で今は何をしてるんです?

164 20/07/29(水)22:23:49 No.713008759

>内容も不快だが死人をここまで馬鹿にできるのも不快だし遺族を軽視してるのも深い 今話題の漫画は展開の被害にあってるのはキャラだけだけどこっちはマジで笑えない侮辱だよね

165 20/07/29(水)22:23:51 No.713008772

なう https://twitter.com/AntoninLeopold

166 20/07/29(水)22:24:20 No.713008966

>他の作家との被る期間とか立場的に一番語り手にふさわしいポジションなのはみきおだと思う >まあミスフルの作者のショート漫画のほうが面白かったけど 最終的に出力する人間の力量はどうしても出るからな

167 20/07/29(水)22:24:28 No.713009025

そういや売れ残った単行本ってどうしてるんだろう

168 20/07/29(水)22:24:47 No.713009146

>そういや売れ残った単行本ってどうしてるんだろう トイレットペーパーになると聞いた

169 20/07/29(水)22:24:50 No.713009171

>いろんな漫画に出過ぎなのが逆に違和感 >好かれてるからかぁ~? 嫌いなら関わりたくないし自分の作品に出すなんて生理的に無理だろいくらなんでも

170 20/07/29(水)22:25:19 No.713009366

なんか漫画内でスター達に自分褒めさせてるのがコンプ扱いされてるけどアレ多分書き方的にマジでみんな同列の仲間だぜみたいな感覚だと思う 相手が売れてる漫画家だから自分より偉い格上とか思ってなさそうな屈託の無さがアシスタント長年やる秘訣なのは分かった

171 20/07/29(水)22:25:41 No.713009530

>>いろんな漫画に出過ぎなのが逆に違和感 >>好かれてるからかぁ~? >嫌いなら関わりたくないし自分の作品に出すなんて生理的に無理だろいくらなんでも 好きじゃなければ嫌いってわけじゃないよ

172 20/07/29(水)22:25:49 No.713009583

18年に語尾になう付けてる奴なんてこいつと高須先生くらいだよ

173 20/07/29(水)22:25:58 No.713009646

転生先の水野カルボナさんのヒ垢を見ていると悲しくなるのをお前に教える

174 20/07/29(水)22:26:08 No.713009706

キモい自画像もイケメン自画像もどっちも不快だな…

175 20/07/29(水)22:26:14 No.713009764

作家間評価が普通に高かったり本誌できっちり3回も連載実現してたりだからそこは爪弾き者ってこともないだろう

176 20/07/29(水)22:26:33 No.713009875

カルボナーラさんは別人だろ!!!

177 20/07/29(水)22:26:36 No.713009896

やめなよ不快感の共有

178 20/07/29(水)22:26:36 No.713009903

カタミタマ

179 20/07/29(水)22:27:21 No.713010208

みきおのペルソナことカルボナ

180 20/07/29(水)22:27:31 No.713010285

同じ題材なのに後輩の鈴木信也の描いたやつの方が面白かったのいいよね

181 20/07/29(水)22:27:36 No.713010322

>アイマスにハマっただけの日記漫画が面白いミサワはすげぇんだな 「クソつまんねえガッカリゲーを舐めてプレイしてたら伊織の可愛さにノックアウトされた!」って赤裸々に自分の感情を曝け出せる度量がスレ画にも有ったならなあ…

182 20/07/29(水)22:27:48 No.713010422

葛藤したり出遅れてるかもしれないとか競争要素みたいなのが盛り上げに必要なのは理解出来るけどなんで故人がそのポジションなんだよ 仮に例え本当だったとしても引っかかるわ

183 20/07/29(水)22:28:18 No.713010619

カタログが急に不快になったと思ったらみきおだった

184 20/07/29(水)22:28:50 No.713010880

交わりだす!

185 20/07/29(水)22:29:26 No.713011114

みきおに競走に参加する気が0だったのが端々から伝わってくる

186 20/07/29(水)22:29:27 No.713011121

>同じ題材なのに後輩の鈴木信也の描いたやつの方が面白かったのいいよね いた期間も短い&付き合いの距離感もそれなりだったのが奏功してるのか視点も表現も割とフラットでいいんだよね 本気でつらい思いもしたとか描いてはいたけど踏み込みはしなかったし

187 20/07/29(水)22:29:39 No.713011209

いとうみきおの漫画をコンビニにまで流通させた担当編集の手腕と根性は凄いと思う

188 20/07/29(水)22:30:17 No.713011470

早く2巻出してくれ パワハラ肯定回とかもう永遠に読めないのか

189 20/07/29(水)22:31:14 No.713011908

第二部はあるのか!?

190 20/07/29(水)22:31:25 No.713011983

ないよそんな物

191 20/07/29(水)22:31:31 No.713012029

>みきおさん凄いっす!! >…で今は何をしてるんです? 全然関係ない漫画家の話になるんだけど水野カルボナという作家がいて 「よばれてとび出てバハムート」って漫画をAmazonで無料公開してる 最近では定番ジャンルになったいわゆる異世界ファンタジーものなんだけど 一話目から全く引き込まれない上に二話三話と続けて読んでいくうちにチベットスナギツネみたいな表情になれるよ オススメです

192 20/07/29(水)22:31:55 No.713012195

>いとうみきおの漫画をコンビニにまで流通させた担当編集の手腕と根性は凄いと思う 無能な働き者すぎる

193 20/07/29(水)22:32:16 No.713012338

あんなに派手にプッシュしまくって損害出さなければ所詮Web連載だし細々と続けてたかもしれなかったのに…

194 20/07/29(水)22:32:20 No.713012377

>全然関係ない漫画家の話になるんだけど水野カルボナという作家がいて >「よばれてとび出てバハムート」って漫画をAmazonで無料公開してる タイトルの時点でセンスのないおっさん感が滲み出てるのが酷い

195 20/07/29(水)22:32:41 No.713012531

和月組のアシ時代って言っても成人かそれに近しい年齢じゃないの なんで全員少年顔なんだよ

196 20/07/29(水)22:32:44 No.713012545

>一話目から全く引き込まれない上に二話三話と続けて読んでいくうちにチベットスナギツネみたいな表情になれるよ お前みてぇな読み込んでくれるレビュアーがいて本当に良かった

197 20/07/29(水)22:32:56 No.713012623

>>全然関係ない漫画家の話になるんだけど水野カルボナという作家がいて >>「よばれてとび出てバハムート」って漫画をAmazonで無料公開してる >タイトルの時点でセンスのないおっさん感が滲み出てるのが酷い 言い方!!

198 20/07/29(水)22:33:22 No.713012790

>同じ題材なのに後輩の鈴木信也の描いたやつの方が面白かったのいいよね 和月に許可取りに行って「俺を豚に描いたら殺すよ?」って言われたくだりからもう面白いしな…

199 20/07/29(水)22:33:52 No.713013001

>「よばれてとび出てバハムート」って漫画をAmazonで無料公開してる 表紙だけだとちょっとシコれそう

200 20/07/29(水)22:33:53 No.713013007

令和の時代にもなってよばれて飛び出てって言い回しがもう…

201 20/07/29(水)22:34:15 No.713013143

コミックだってジャンプ風にしてコンビニにまで流通させて頑張ったのに

202 20/07/29(水)22:34:24 No.713013218

遡ってみきおの過去作品も叩こうぜ!とはギリギリならないんだけど あんまり覚えてないだけと言われたらそんな気はする

203 20/07/29(水)22:35:01 No.713013456

このマン編集者が本当にみきおのファンだったら ノルマン2部としてロダン≒みきおとして 続編ものとしてもエッセイとしても読めるものを提案したはずだ 月バル自体あくまでフィクション!ってスタンスなんだからなんの障害もないはず

204 20/07/29(水)22:35:04 No.713013474

9話くらいで単行本発売なう!サイン色紙プレゼントなう!ってみきおと編集は大盛り上がりしてたのに そこから初の1ヶ月休載を経て10話打ち切りになってみきおもすっげー醒めてたのがあまりにも売れなかったの露骨すぎてもうちょっと頑張れよ!ってなったよ当時

205 20/07/29(水)22:35:06 No.713013489

色々言われても連載当時のみきおの作品はノルマンもグラナダも村雨くんもロマンタジーノも好きだったよ… カルボナ先生見るに本気で枯れてるのがわかってつらい

206 20/07/29(水)22:35:07 No.713013492

鈴木信也はジャンプで5年以上連載した数少ない漫画家の一人なんだし地力も経験値も違いすぎる

207 20/07/29(水)22:36:06 No.713013870

>一話目から全く引き込まれない上に二話三話と続けて読んでいくうちにチベットスナギツネみたいな表情になれるよ 今よんだけど2話でもういいわってなった

208 20/07/29(水)22:36:19 No.713013936

虎の威を借りてもさっぱり売れない時点で枯れたのを認めるしかないんだよ ヒでちょっと絵がうまいおじさんで生きてればいい

209 20/07/29(水)22:36:32 No.713014000

この読み切りはクソ

210 20/07/29(水)22:36:33 No.713014011

>遡ってみきおの過去作品も叩こうぜ!とはギリギリならないんだけど >あんまり覚えてないだけと言われたらそんな気はする 全体を通してみるとつまらんし打ち切りも当然なんだけど一応見るべき所もあるにはあるくらいの打ち切り漫画としても凡庸なところあるからなみきお作品

211 20/07/29(水)22:36:45 No.713014081

>色々言われても連載当時のみきおの作品はノルマンもグラナダも村雨くんもロマンタジーノも好きだったよ… >カルボナ先生見るに本気で枯れてるのがわかってつらい トランジスターとジュゲムジュゲムと秘密兵器ハットリとクランチは好きじゃなかったのね

212 20/07/29(水)22:37:07 No.713014225

>遡ってみきおの過去作品も叩こうぜ!とはギリギリならないんだけど >あんまり覚えてないだけと言われたらそんな気はする 別に不快感があるって訳でもないんだよな ただただアチャー…ってなるだけで

213 20/07/29(水)22:37:22 No.713014325

>タイトルの時点でセンスのないおっさん感が滲み出てるのが酷い あらすじを言うと異世界のお姫様がバハムートを召喚しようとするんだけど セリフ噛んじゃって「ババムート!」って唱えちゃうんだ そうしたら日本人の馬場夢宇斗(ばばむうと)くんを召喚しちゃうんだよ この説明だけでもだいぶきついと思うんだけど俺はここまで我慢して読んだんだ お前も読め

214 20/07/29(水)22:37:23 No.713014328

上手い具合にるろ剣休載の時期に連載したもんだよ

215 20/07/29(水)22:37:32 No.713014378

なんでそんなにみきおの作品の名前がスラスラ出てくるの

216 20/07/29(水)22:37:37 No.713014415

>遡ってみきおの過去作品も叩こうぜ!とはギリギリならないんだけど >あんまり覚えてないだけと言われたらそんな気はする ぶっちゃけジャンプで連載してた頃はめちゃくちゃ地味で華もないし打ち切られてもまあそうだろうなって思う程度だけど ノルマン現象で1年近く生き残れた程度にはそこそこ読める程度の作者だったよみきお

217 20/07/29(水)22:37:38 No.713014417

>色々言われても連載当時のみきおの作品はノルマンもグラナダも村雨くんもロマンタジーノも好きだったよ… ただしイケメンに限るはどうした

218 20/07/29(水)22:38:04 No.713014570

>ただしイケメンに限るはどうした 他紙じゃん

219 20/07/29(水)22:38:08 No.713014608

グラナダに出てくるアイディアのいくつかは普通に良いなって思えたし持続しないだけで1話の中でまとめる力はあるよねみきお

220 20/07/29(水)22:38:16 No.713014648

>>タイトルの時点でセンスのないおっさん感が滲み出てるのが酷い >あらすじを言うと異世界のお姫様がバハムートを召喚しようとするんだけど >セリフ噛んじゃって「ババムート!」って唱えちゃうんだ >そうしたら日本人の馬場夢宇斗(ばばむうと)くんを召喚しちゃうんだよ >この説明だけでもだいぶきついと思うんだけど俺はここまで我慢して読んだんだ >お前も読め あこれ無理だ

221 20/07/29(水)22:38:50 No.713014853

「」は不快感のおすそ分けしたがるのだけマジでやめろ マジで

222 20/07/29(水)22:39:14 No.713015018

このスレでimgは世界一のいとうみきおファンサイトだと確信したわ

223 20/07/29(水)22:39:14 No.713015019

なんかここだ近いうちに不快方面で流行りそうな気がしてきたババムート

224 20/07/29(水)22:39:14 No.713015021

>この読み切りはクソ これをわざわざスレ画でパロってたのがセンスねえな…ってなる ネットでは有名だけどあくまで後輩の信也がるろ剣の記念で和月について語る漫画っていう内輪も内輪のネタなのに

225 20/07/29(水)22:39:18 No.713015055

グラナダは1話でこのスイッチは古代の超破壊兵器のスイッチだから絶対に押すなよ!って言われたのを 主人公がスッゲ!で即押しする展開が当時の週刊少年漫画板で叩かれてたが それはまぁそこまで怒らなくてもいいんじゃない?と思ったような記憶はある

226 20/07/29(水)22:39:35 No.713015175

>お前も読め 脅迫と取られてもおかしくない事を口走るんじゃない

227 20/07/29(水)22:39:45 No.713015247

みきちゃんパパ

228 20/07/29(水)22:39:53 No.713015294

ただクソ漫画!とかじゃなくてめちゃくちゃ面白い漫画が描けるとは思ってなかったけど それでももう少しくらい面白い漫画描けたはずだろあんた…って残念感がある

229 20/07/29(水)22:40:06 No.713015377

キャッチーさが全然ないし読みきりが上手いって域を脱してないから単発エピソードがたまにやや好評を得るくらいでどんどんしぼんでいくからなみきおの連載は…

230 20/07/29(水)22:40:34 No.713015578

>鈴木信也はジャンプで5年以上連載した数少ない漫画家の一人なんだし地力も経験値も違いすぎる みきおだってジャンプに3回も連載した実力あるし

231 20/07/29(水)22:40:34 No.713015579

アシスタントとしては有能なんだろうなとは思う

232 20/07/29(水)22:40:49 No.713015680

水野カルボナでググったら何もかも悲しいものしか出てこないのでオススメ出来無い…

233 20/07/29(水)22:40:50 No.713015685

>このスレでimgは世界一のいとうみきおファンサイトだと確信したわ でもみきおの話をするよりは河童☆エボリューションあたりのあの頃のジャンプ打ち切りまんがの思い出でも話してたいけど 妹河童がアダルティになることしかもう覚えてなかった

234 20/07/29(水)22:40:56 No.713015722

>>鈴木信也はジャンプで5年以上連載した数少ない漫画家の一人なんだし地力も経験値も違いすぎる >みきおだってジャンプに3回も連載した実力あるし スリーアウトじゃん!!

235 20/07/29(水)22:41:00 No.713015752

過去作は地味というだけでまあ読めるよ クソつまんねってわけじゃないが打ち切りもやむなしかなと思うけど

236 20/07/29(水)22:41:30 No.713015941

この読み切りはクソをパロるくらいなら作品のノリもあんな感じのエッセイとしてやってくれよ! どうでもいい漫画論語りながら格上達にさすみきさせる漫画じゃなくてさ!

237 20/07/29(水)22:41:43 No.713016025

連載してたのもただただ凡庸で毒にも薬にもならなかった思い出だな よく言えば教科書的な少年漫画

238 20/07/29(水)22:42:05 No.713016160

只々不愉快なだけなんだ連チャンパパみたいな清々しいほどのクソではなく中途半端につまらない上に読む気失せるのが酷いんだ

239 20/07/29(水)22:42:06 No.713016165

尾田先生に推されてたから当時読んだけど全然印象に残ってない

240 20/07/29(水)22:42:25 No.713016275

ノルマン5巻 クダラナ2巻 村雨3巻 で 来たりて2巻探偵学園Q2巻のがぎんよりは上なんだよなぁ…

241 20/07/29(水)22:42:51 No.713016431

カタログの視認性だけはすごいと思う

242 20/07/29(水)22:42:57 No.713016460

ノリがキツい上につまらんから見るのが苦痛

243 20/07/29(水)22:42:58 No.713016465

こうやってオモチャにしてる「」が居るからフォロワーそこそこいると思うじゃん?

244 20/07/29(水)22:43:25 No.713016623

ちょいちょいきみおと間違える

245 20/07/29(水)22:43:46 No.713016723

su4085116.jpg 是非どうぞ!

246 20/07/29(水)22:43:52 No.713016762

みきおに未来ジャンプ与えるIFで誰かなろう書いて

247 20/07/29(水)22:44:18 No.713016888

刷った数だけはそこそこあったから みきおはそこそこ儲かったんだろうな 会社はくそ赤字だったんだろうけど

248 20/07/29(水)22:44:18 No.713016889

そこまで行ってないから仕方ないんだけどワンピースとかシャーマンキングが大ヒットしていく中で自分は売れないっていう苦しみとか葛藤が読みたかったのに

249 20/07/29(水)22:44:57 No.713017081

名前変えてまで漫画頑張ってるところはすごいと思う

↑Top