虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画家... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/29(水)21:35:44 No.712991318

    漫画家のスゴさの基準って何だろう やっぱり発行部数とかなのかな

    1 20/07/29(水)21:36:31 No.712991574

    相手が悪すぎる…

    2 20/07/29(水)21:36:46 No.712991660

    倒せるのかー本当に倒せるのかー

    3 20/07/29(水)21:37:19 No.712991852

    >漫画家のスゴさの基準って何だろう >やっぱり発行部数とかなのかな 留美子はその意味でもヤバいと思う

    4 20/07/29(水)21:37:23 No.712991871

    まずあだち充くらいから挑戦しろ

    5 20/07/29(水)21:37:25 No.712991885

    化け物じゃん…

    6 20/07/29(水)21:37:34 No.712991934

    実働年数も基準の一つだろうけど 結局そういう人たちも発行部数持ってるからな

    7 20/07/29(水)21:38:53 No.712992377

    全作品面白い…

    8 20/07/29(水)21:38:58 No.712992398

    後の世代への影響も加味するべきではないだろうか

    9 20/07/29(水)21:39:04 No.712992438

    焔くんをスケープゴートにしてるけど本心じゃないだろ

    10 20/07/29(水)21:39:10 No.712992466

    >実働年数も基準の一つだろうけど >結局そういう人たちも発行部数持ってるからな 長い間続けられるってことはそれだけ本が売れてるってことだからなあ

    11 20/07/29(水)21:41:05 No.712993122

    マオは正直クソ微妙だと思う…まあるーみっくの歳考えたら仕方ないけど 人魚シリーズを五十倍くらいに薄味にして犬夜叉のつまんない時を足したみたいなシナリオが続いててきつい

    12 20/07/29(水)21:41:46 No.712993360

    >後の世代への影響も加味するべきではないだろうか あんまり売れてない作家も影響って意味だとすごかったりするしな

    13 20/07/29(水)21:42:20 No.712993545

    はじめの一歩とか思ったより売れててびっくりした

    14 20/07/29(水)21:42:59 No.712993771

    めぞん一刻うる星やつら乱馬犬夜叉は無敵過ぎる

    15 20/07/29(水)21:43:07 No.712993804

    作品のアベレージ考えたらこの人超えてる人いないんじゃないか

    16 20/07/29(水)21:43:09 No.712993816

    留美子はサブカル誌のインタビューで漫画描いてて辛い時ってどんな時ですか?って質問に漫画描いてて辛いだなんて思ったことないですって即答した女傑だからな……

    17 20/07/29(水)21:43:27 No.712993917

    >まずあだち充くらいから挑戦しろ 留美子よりずっと早くに1億部2億部達成したサンデー最強の敵だぞ

    18 20/07/29(水)21:43:49 No.712994030

    りんねは面白かったよ

    19 20/07/29(水)21:44:16 No.712994185

    うる星描きながらめぞんも連載は偉業すぎる…

    20 20/07/29(水)21:45:09 No.712994497

    >マオは正直クソ微妙だと思う…まあるーみっくの歳考えたら仕方ないけど >人魚シリーズを五十倍くらいに薄味にして犬夜叉のつまんない時を足したみたいなシナリオが続いててきつい さすがに歳なのか体力続かないんだろうなって感じ りんねはギャグだからあのゆるさが上手く作用してたけど

    21 20/07/29(水)21:45:30 No.712994619

    >はじめの一歩とか思ったより売れててびっくりした あれめっちゃヒット作だかんな!

    22 20/07/29(水)21:45:37 No.712994660

    MAOはもうちょっとギャグがほしい このままシリアスと恋愛でいくのかな

    23 20/07/29(水)21:46:18 No.712994901

    こういうときよく言われがちなどのものさしを使っても大抵レジェンドって答えが返ってくる

    24 20/07/29(水)21:46:31 No.712994970

    >後の世代への影響も加味するべきではないだろうか それこそ島本和彦もうすた京介の発言に依るなら漫画史の中でけっこう重要ポイントにいるからな…

    25 20/07/29(水)21:47:03 No.712995168

    鷹村世界戦の後くらいまでは買ってたな一歩

    26 20/07/29(水)21:47:04 No.712995180

    >>実働年数も基準の一つだろうけど >>結局そういう人たちも発行部数持ってるからな >長い間続けられるってことはそれだけ本が売れてるってことだからなあ 売れなきゃ使われない業界だしね… 長く働けてるってだけですごい…

    27 20/07/29(水)21:47:12 No.712995224

    日本国内での売り上げだと留美子に勝てるのって片手で足りるよね

    28 20/07/29(水)21:47:26 No.712995293

    ヒットした連載をずっと描き続けるタイプではなく 何本も連載して全部ヒットさせてる大御所というのは本当に稀だね

    29 20/07/29(水)21:47:31 No.712995328

    高橋留美子は三年前に累計発行部数が二億部超えてた

    30 20/07/29(水)21:47:57 No.712995483

    あだちも留美子も未だに現役で連載してるってのが…

    31 20/07/29(水)21:48:00 No.712995503

    これだけでギャグになるって凄いことだよ

    32 20/07/29(水)21:48:12 No.712995573

    >マオは正直クソ微妙だと思う…まあるーみっくの歳考えたら仕方ないけど >人魚シリーズを五十倍くらいに薄味にして犬夜叉のつまんない時を足したみたいなシナリオが続いててきつい りんね君と真宮桜に比べてマオ様と菜花ちゃんがうすあじすぎるのがまずいんじゃねえかな 白洲大尉には期待してたんだけどどうも留美子にありきたりな病んだイケメンキャラってだけになりそうで

    33 20/07/29(水)21:48:19 No.712995610

    出した作品の発行部数合計に勝てるやつ居るのか ワンピースならいけるか?

    34 20/07/29(水)21:48:23 No.712995633

    >日本国内での売り上げだと留美子に勝てるのって片手で足りるよね 流石に両手は使う

    35 20/07/29(水)21:49:09 No.712995935

    MAOは何というかめちゃくちゃ読みやすいし不快感とかもないんだけど味が無さすぎる 白湯みたいだ

    36 20/07/29(水)21:49:10 No.712995940

    >高橋留美子は三年前に累計発行部数が二億部超えてた なそ にん

    37 20/07/29(水)21:49:22 No.712996021

    どれもアニメになってる時点で伝説の人だからな 海外のショーに行くのも新型ウィルスのせいで無理だろうし…

    38 20/07/29(水)21:50:10 No.712996312

    >マオは正直クソ微妙だと思う…まあるーみっくの歳考えたら仕方ないけど >人魚シリーズを五十倍くらいに薄味にして犬夜叉のつまんない時を足したみたいなシナリオが続いててきつい あれなんであんな薄味なんだろうな… 人魚の森とか犬夜叉の序盤とか同じ伝奇でもめちゃくちゃ濃くて面白かったのに

    39 20/07/29(水)21:50:19 No.712996367

    留美子に勝つには1冊100万部売れる漫画を200冊描く必要がある 宇宙飛行士目指すよりきつい

    40 20/07/29(水)21:50:43 No.712996505

    >>後の世代への影響も加味するべきではないだろうか >それこそ島本和彦もうすた京介の発言に依るなら漫画史の中でけっこう重要ポイントにいるからな… うすたが最も影響受けた作家に挙げてるんだっけ

    41 20/07/29(水)21:51:29 No.712996751

    最新作びっくりするくらい話題になんねえなと思ってたらシリアスな伝奇ものやってたのか留美子 犬夜叉で懲りたかとばかり

    42 20/07/29(水)21:51:38 No.712996800

    調べると2億部数超えてる作品がワンピースゴルゴドラゴンボールナルトコナンだな 6位のコチ亀で1億5千だから半端ないな

    43 20/07/29(水)21:51:56 No.712996885

    日本で最も売れてる漫画ってなんだろワンピース?

    44 20/07/29(水)21:52:06 No.712996943

    >出した作品の発行部数合計に勝てるやつ居るのか 一作だけで二億三千万超えてるのが五本もあるから… 作家ごとの累計だともうちょっと増えると思うよ

    45 20/07/29(水)21:52:28 No.712997078

    >出した作品の発行部数合計に勝てるやつ居るのか >ワンピースならいけるか? たぶんちょくちょくいる

    46 20/07/29(水)21:52:42 No.712997153

    留美子はもう国民栄誉賞とか人間国宝扱いしていいレベルよね

    47 20/07/29(水)21:52:50 No.712997199

    犬夜叉は女子中学生あたりに向けた漫画として狙って大ヒットしてる漫画だからな一応

    48 20/07/29(水)21:52:51 No.712997204

    こういう時山口貴由の立ち位置がわからない 衛府は人選びすぎなのかぜんぜん売れてないけどシグルイと覚悟はわりと売れてたよね

    49 20/07/29(水)21:53:00 No.712997245

    影響を加味したらいまのラブコメハーレムはみんな留美子の影響下にあるから 余計にハードル上がる一方

    50 20/07/29(水)21:53:03 No.712997268

    >調べると2億部数超えてる作品がワンピースゴルゴドラゴンボールナルトコナンだな >6位のコチ亀で1億5千だから半端ないな そいつらは別次元だな

    51 20/07/29(水)21:53:09 No.712997298

    >日本で最も売れてる漫画ってなんだろワンピース? 二位のゴルゴに倍近い差つけてぶっちぎりでワンピ

    52 20/07/29(水)21:53:27 No.712997396

    ラブコメもバトルも描けるのは強い

    53 20/07/29(水)21:53:33 No.712997430

    ワンピDBナルトは海外比率も高いから国内限定だともうちょっと少なくなる

    54 20/07/29(水)21:53:42 No.712997490

    こだわりがあるのか少年誌を続けているけれど 青年誌やってたし青年誌的テーマをもうちょっと若いうちに見たかったな

    55 20/07/29(水)21:53:46 No.712997507

    ジャンプ作品は一発が強いな

    56 20/07/29(水)21:54:30 No.712997732

    >最新作びっくりするくらい話題になんねえなと思ってたらシリアスな伝奇ものやってたのか留美子 絵とかはりんねでもだいぶ加齢が見えてたけどマオは話の方もだいぶガタが来てる感じが… というか前やってたみたいにビッグコミックとかでのんびり読み切り描いてほしいわもう

    57 20/07/29(水)21:54:35 No.712997761

    >こういう時山口貴由の立ち位置がわからない >衛府は人選びすぎなのかぜんぜん売れてないけどシグルイと覚悟はわりと売れてたよね あんまり漫画と縁がなさそうな相手に この漫画家の名前聞いたことある?って聞いてみればだいたいわかるんじゃね

    58 20/07/29(水)21:54:35 No.712997765

    ゴルゴはもう200巻目前じゃなかったか

    59 20/07/29(水)21:54:51 No.712997854

    よくここまで当て続けたよ らんまなんて格ゲーまで出たからな

    60 20/07/29(水)21:55:06 No.712997933

    >こういう時山口貴由の立ち位置がわからない >衛府は人選びすぎなのかぜんぜん売れてないけどシグルイと覚悟はわりと売れてたよね こう……ミュージシャンズミュージシャンみたいな…

    61 20/07/29(水)21:55:44 No.712998160

    やっぱり複数ヒット作を持ってるとすごいって思っちゃうな 手塚治虫が別格中の別格扱いされてるのもあれだけ多種多様な作品をヒットさせたからだろうし

    62 20/07/29(水)21:56:12 No.712998318

    MAOは早いところ猫鬼が本格的に絡んできて話動かしてくれでもしないといい加減追っかけるのやめそう

    63 20/07/29(水)21:56:41 No.712998504

    というかこいつ倒せるのって何人いるよ

    64 20/07/29(水)21:56:46 No.712998527

    諸星大二郎があんまり売れてないのが意外だった

    65 20/07/29(水)21:56:55 No.712998575

    今の時代だと一本で長期化が特に多いから複数ジャンルでヒット飛ばすって中々ないよね

    66 20/07/29(水)21:57:29 No.712998765

    一番憧れるポジションは高田裕三

    67 20/07/29(水)21:57:34 No.712998808

    コナンの人とかヤイバ合わせるとやばい気がする あれも結構売れてたよな

    68 20/07/29(水)21:57:43 No.712998853

    >>最新作びっくりするくらい話題になんねえなと思ってたらシリアスな伝奇ものやってたのか留美子 >絵とかはりんねでもだいぶ加齢が見えてたけどマオは話の方もだいぶガタが来てる感じが… >というか前やってたみたいにビッグコミックとかでのんびり読み切り描いてほしいわもう 描くの自体はまだ好きなんだろうけどさすがに体が追い付かないんじゃないだろうか

    69 20/07/29(水)21:58:23 No.712999087

    >一番憧れるポジションは高田裕三 調べたらサザンアイズが3000万部とか売れてて仰天した わりとマイナー作品だと思ってたのに

    70 20/07/29(水)21:58:41 No.712999190

    スピリッツ50周年のページでスピリッツ連載作品の全部リストにしてるけどしょっぱなのめぞん一刻が強すぎる

    71 20/07/29(水)21:58:44 No.712999203

    というかなんで未だに週刊連載できてるんだろうな…

    72 20/07/29(水)21:58:44 No.712999208

    けもはラスボスだから…

    73 20/07/29(水)21:58:48 No.712999231

    未だに新作や短編コンスタントに書いてる浦沢センセはすごい

    74 20/07/29(水)21:58:52 No.712999251

    >こういう時山口貴由の立ち位置がわからない >衛府は人選びすぎなのかぜんぜん売れてないけどシグルイと覚悟はわりと売れてたよね 衛府が売れてないってのはいまいちピンとこない シグルイくらいは売れてると思ってた

    75 20/07/29(水)21:59:10 No.712999356

    発行部数や一般知名度は全然ないけど同業者からはやたらあの人はすごいみたいにリスペクトされてる作家もいるよね

    76 20/07/29(水)21:59:11 No.712999362

    ターちゃんの徳弘先生とかも加齢の影響もろに出てるからなぁ… 留美子ともども今でも現役なのは凄いけど

    77 20/07/29(水)21:59:16 No.712999396

    >コナンの人とかヤイバ合わせるとやばい気がする >あれも結構売れてたよな コナンは映画がやべえ なんだよ安定して100億近く叩き出すって

    78 20/07/29(水)21:59:18 No.712999402

    趣味 漫画描き 仕事 漫画描き

    79 20/07/29(水)22:00:04 No.712999675

    グッズとかもあるからな ドラゴンボールとかは単行本売り上げ以外も全体的に強いと思う

    80 20/07/29(水)22:00:08 No.712999696

    コンテンツの売り上げ的な話だとどこのパチンコ屋行っても必ず北斗が置いてある武論尊も凄いとか

    81 20/07/29(水)22:00:32 No.712999854

    色んな作品書いたりずっと連載持ち続けてる先生は漫画”家”って感じがする 今たくさん漫画で溢れかえってるから余計

    82 20/07/29(水)22:00:38 No.712999906

    >発行部数や一般知名度は全然ないけど同業者からはやたらあの人はすごいみたいにリスペクトされてる作家もいるよね 焔くんも90年代末くらいにそういうポジションになるからな…

    83 20/07/29(水)22:00:45 No.712999958

    >未だに新作や短編コンスタントに書いてる浦沢センセはすごい 実際毎回新作読んでみると取り扱う題材に頭の展開と引き込まれる感じとか凄いんだけど オチがどうにもしっくりこないことが多いのだけは最大の欠点だといつも思う

    84 20/07/29(水)22:00:57 No.713000049

    高橋留美子には勝てなかった 島本和彦になってしまった

    85 20/07/29(水)22:01:43 No.713000332

    >>こういう時山口貴由の立ち位置がわからない >>衛府は人選びすぎなのかぜんぜん売れてないけどシグルイと覚悟はわりと売れてたよね >衛府が売れてないってのはいまいちピンとこない >シグルイくらいは売れてると思ってた シグルイが15巻で100万部ちょいで影府は9巻で20万部弱くらい

    86 20/07/29(水)22:02:38 No.713000674

    衛府ってあんなにキャッチーなのに… 覚悟とかよりよっぽどユーザーフレンドリーだろ!?

    87 20/07/29(水)22:02:42 No.713000700

    >>>こういう時山口貴由の立ち位置がわからない >>>衛府は人選びすぎなのかぜんぜん売れてないけどシグルイと覚悟はわりと売れてたよね >>衛府が売れてないってのはいまいちピンとこない >>シグルイくらいは売れてると思ってた >シグルイが15巻で100万部ちょいで影府は9巻で20万部弱くらい 思ったより売れてんじゃねーか!もっと売れてないかと

    88 20/07/29(水)22:03:36 No.713001006

    逃げるは恥だが役に立つのつなみ先生も最もリスペクトする作家に挙げてるし島本はなんか妙なところに影響及ぼしてるよね

    89 20/07/29(水)22:03:38 No.713001017

    9巻で20万部はREDじゃなきゃ打ち切られるレベルでは…

    90 20/07/29(水)22:03:47 No.713001068

    面白いけど人を選ぶ漫画ってあるから…

    91 20/07/29(水)22:04:20 No.713001268

    >ターちゃんの徳弘先生とかも加齢の影響もろに出てるからなぁ… >留美子ともども今でも現役なのは凄いけど 桂正和とかも自分のペースでやってける仕事の形態に移行したし年取るとね

    92 20/07/29(水)22:04:31 No.713001325

    >衛府ってあんなにキャッチーなのに… >覚悟とかよりよっぽどユーザーフレンドリーだろ!? フレンドリーだけど主軸の主人公ってのがバシーっと居ないから ちょっととっつきにくいかなーって思う

    93 20/07/29(水)22:04:41 No.713001387

    島本先生は同業者受けするタイプ

    94 20/07/29(水)22:05:20 No.713001634

    衛府七は零で見捨てずに付いてきてくれたファン向けに描いてる作品って言ってたから…

    95 20/07/29(水)22:05:23 No.713001667

    景気が悪くなると漫画が売れる島本先生

    96 20/07/29(水)22:05:25 No.713001683

    猿先生も一応はシリーズ累計1000万部越えなんだよな… ほぼ鉄拳伝だけど

    97 20/07/29(水)22:05:28 No.713001710

    >衛府ってあんなにキャッチーなのに… >覚悟とかよりよっぽどユーザーフレンドリーだろ!? そもそもチャンピオン系列って時点でふるいにかけられてるんだ

    98 20/07/29(水)22:05:32 No.713001732

    椎名高志もずっと描いてるけど椎名先生っていつまで経っても若手感が抜けない気がする

    99 20/07/29(水)22:05:41 No.713001776

    >9巻で20万部はREDじゃなきゃ打ち切られるレベルでは… いや今日日メジャー雑誌でも下手したら部数四桁とか下手したら三桁とかあるんだぞ 単巻2~3万部はジャンプとかじゃなきゃぶっちゃけ切られる心配ほとんどしなくていいよREDならなおさら

    100 20/07/29(水)22:05:45 No.713001798

    でも人気爆発して小学生が衛府ごっこしている光景は嫌だぞ

    101 20/07/29(水)22:06:09 No.713001928

    >島本先生は同業者受けするタイプ 同業者ファン凄く多いよね

    102 20/07/29(水)22:06:17 No.713001967

    >猿先生も一応はシリーズ累計1000万部越えなんだよな… そりゃまぁヤンジャンって青年誌トップクラスの雑誌でン十年主力してた人気作家だもの

    103 20/07/29(水)22:06:18 No.713001976

    逆にシグルイのが売れてるの…?あんなグロエグい漫画が…?

    104 20/07/29(水)22:06:30 No.713002038

    衛府の何が悪いの!薩摩面白いのに!

    105 20/07/29(水)22:06:34 No.713002062

    衛府が国民的漫画になってる光景は 痛快だけど同時に世界がヤバい光景だと思う

    106 20/07/29(水)22:06:57 No.713002178

    >でも人気爆発して小学生が衛府ごっこしている光景は嫌だぞ てへぺろでやんす! とかなら…

    107 20/07/29(水)22:07:12 No.713002271

    シグルイの時は電書がまだまだ発展途上だったってのもあると思う

    108 20/07/29(水)22:07:17 No.713002296

    >逃げるは恥だが役に立つのつなみ先生も最もリスペクトする作家に挙げてるし島本はなんか妙なところに影響及ぼしてるよね あんまりメジャーじゃないというかマイナー作家だとハーメルンのバイオリン弾きの人が島本の弟子だな

    109 20/07/29(水)22:07:19 No.713002313

    >逆にシグルイのが売れてるの…?あんなグロエグい漫画が…? アニメ化してるし

    110 20/07/29(水)22:07:25 No.713002341

    >逆にシグルイのが売れてるの…?あんなグロエグい漫画が…? 当時のこのマンガがすごい的なやつで上位に行きまくってたと思う あとアニメにもなるくらいだし

    111 20/07/29(水)22:07:27 No.713002365

    >>9巻で20万部はREDじゃなきゃ打ち切られるレベルでは… >いや今日日メジャー雑誌でも下手したら部数四桁とか下手したら三桁とかあるんだぞ >単巻2~3万部はジャンプとかじゃなきゃぶっちゃけ切られる心配ほとんどしなくていいよREDならなおさら シリーズ累計100万部をぽんぽん出してるなろう系ってマジですこいんだな…

    112 20/07/29(水)22:07:56 No.713002547

    >>島本先生は同業者受けするタイプ >同業者ファン凄く多いよね ふぢたと一緒で何か同業者にウケいいよね

    113 20/07/29(水)22:07:59 No.713002564

    >椎名高志もずっと描いてるけど椎名先生っていつまで経っても若手感が抜けない気がする 今絶チルの最初の方と最新の方見比べるとキッチリ絵柄が 今風になっていたりして色々取り込んでいるのがよく分かる それはそれとして高校生編の 味方が洗脳で敵対→洗脳解くため戦うパターンが多すぎるってのはアレだけど

    114 20/07/29(水)22:08:11 No.713002650

    >シリーズ累計100万部をぽんぽん出してるなろう系ってマジですこいんだな… 宣伝で部数押してるのは実際はそんなに数出てないとか

    115 20/07/29(水)22:08:29 No.713002771

    単行本自体が2013年2014年辺りでバブル弾けたというか その時代の代表作みたいなのだけ皆が集中して買って売れるけど 他の5番手以降作品みたいな立ち位置の作品は軒並み売上下がる感じになってそのままだしね

    116 20/07/29(水)22:08:30 No.713002776

    >ターちゃんの徳弘先生とかも加齢の影響もろに出てるからなぁ… 徳弘先生は狂四郎を描き切っただけで十分過ぎるほど十分だと思うわ

    117 20/07/29(水)22:08:32 No.713002783

    >>逃げるは恥だが役に立つのつなみ先生も最もリスペクトする作家に挙げてるし島本はなんか妙なところに影響及ぼしてるよね >あんまりメジャーじゃないというかマイナー作家だとハーメルンのバイオリン弾きの人が島本の弟子だな ハーメルンはマイナーじゃねえだろ!?

    118 20/07/29(水)22:08:33 No.713002787

    >シリーズ累計100万部をぽんぽん出してるなろう系ってマジですこいんだな… 販売フォーマットのせいで数字があっさりと出る

    119 20/07/29(水)22:09:01 No.713002954

    島本先生バイタリティあるし本人が面白いし大体ずっと連載持ってるしで好かれるのはわかるよ…

    120 20/07/29(水)22:09:03 No.713002963

    ハーメルンのバイオリン弾きはアニメ化したし…マイナーじゃないし…

    121 20/07/29(水)22:09:37 No.713003178

    留美子は乳がでかすぎる…

    122 20/07/29(水)22:09:40 No.713003196

    あくまでもシリーズ累計発行部数だから 最低でも原作とコミカライズ両方合わせた数だしね

    123 20/07/29(水)22:09:43 No.713003210

    タフはほぼアニメ化的なブーストの無い純粋な猿先生の力なんやブヘヘヘ

    124 20/07/29(水)22:09:46 No.713003229

    >>あんまりメジャーじゃないというかマイナー作家だとハーメルンのバイオリン弾きの人が島本の弟子だな >ハーメルンはマイナーじゃねえだろ!? ガンガン系はどうだろう…

    125 20/07/29(水)22:10:13 No.713003408

    >発行部数や一般知名度は全然ないけど同業者からはやたらあの人はすごいみたいにリスペクトされてる作家もいるよね なんとなくだけど若先生とトライガンとかの内藤先生とあとジュビロ先生はそのポジションなイメージある

    126 20/07/29(水)22:10:15 No.713003428

    >最低でも原作とコミカライズ両方合わせた数だしね 漫画のほうが出るとはいえそういうからくりか…

    127 20/07/29(水)22:10:45 No.713003601

    島本先生もアニメ化ドラマ化実写映画化と成功を納めているがるーみっくは桁違いすぎる

    128 20/07/29(水)22:11:13 No.713003803

    >ハーメルンはマイナーじゃねえだろ!? 当時追ってた人にはメジャーだけど 今の人は知らないんじゃないかな…

    129 20/07/29(水)22:11:13 No.713003811

    ガンガン系は今でもハガレンが頭一つ以上飛び抜けて そこから並ぶのが後にも先にも出ていないイメージが強い

    130 20/07/29(水)22:11:15 No.713003823

    ジュビロの一般知名度低いとか正気か

    131 20/07/29(水)22:11:19 No.713003851

    億超え作家のせいで感覚麻痺しがちだけど巻数多かろうが累計数百万部とか1000万部って普通に化け物だからね…

    132 20/07/29(水)22:11:21 No.713003863

    >発行部数や一般知名度は全然ないけど同業者からはやたらあの人はすごいみたいにリスペクトされてる作家もいるよね 黒田硫黄とかそんな印象ある

    133 20/07/29(水)22:11:26 No.713003893

    青山剛昌はコナンだけじゃなくYAIBAもあるのが恐ろしい

    134 20/07/29(水)22:11:34 No.713003941

    >島本先生は同業者受けするタイプ 同業受けというかまあ完全に内輪ネタだし… 普通にマンガ描いたらてんでダメすぎる、Gガンとか頑張ってるのは分かったけど変なところで外してきたりチッの事どうこう言えねーぞって

    135 20/07/29(水)22:12:04 No.713004099

    マジで日本漫画で一番相手にしてはいけないのはるーみっくなのでは

    136 20/07/29(水)22:12:20 No.713004204

    >ガンガン系は今でもハガレンが頭一つ以上飛び抜けて >そこから並ぶのが後にも先にも出ていないイメージが強い 下にはソウルイーターくらいか…ヤンガン加えると咲とかいろいろあるけど

    137 20/07/29(水)22:12:30 No.713004273

    そう考えると鉄拳伝の全体がアニメになったら更にドバっと発行部数が増え… いや…アニメにしたら絶対ヤバいな鉄拳伝でもあの時点で! OVAは出てるが

    138 20/07/29(水)22:12:37 No.713004321

    内藤とジュビロはいわゆるマンガ読まない人も知ってる!って感じの作家ではぜんぜんないけどマイナー側じゃねえよ!メジャー側だよ!

    139 20/07/29(水)22:12:53 No.713004425

    サンデーは青山留美子かな最上位は

    140 20/07/29(水)22:13:06 No.713004486

    漫画家としては何か一つでも代表作ができるだけでもすごい 全盛期過ぎたとしても人間衰えるのは当然だしな

    141 20/07/29(水)22:13:08 No.713004510

    最終巻にプレミアがつくとかいう不遇もあったから電子化前は リアタイ雑誌組以外で最後まで追えた人自体少ないかもしれんハーメルン

    142 20/07/29(水)22:13:16 No.713004566

    >サンデーは青山留美子かな最上位は あだち充も

    143 20/07/29(水)22:13:25 No.713004624

    パプワ君の知名度はまあまああるんじゃないの 原作でホモネタ乱発してることは知らなくても

    144 20/07/29(水)22:13:25 No.713004629

    島本先生はワンダービットとか凄い好きなんだけどなぁ 一本のストーリー連載とかになると照れなのかズラしてくるよね

    145 20/07/29(水)22:13:35 No.713004698

    >漫画のほうが出るとはいえそういうからくりか… 漫画の累計○億部突破も新書版の単行本部数だけではないというか完全版やコンビニコミックも足した数とか その出版社から出たアニメムックやガイドブックやノベライズも足した数とか シリーズ部数ですからねみたいな出版社マジック使ってるとこが多いしそんなもんだよ

    146 20/07/29(水)22:13:42 No.713004744

    >>島本先生は同業者受けするタイプ >同業受けというかまあ完全に内輪ネタだし… >普通にマンガ描いたらてんでダメすぎる、Gガンとか頑張ってるのは分かったけど変なところで外してきたりチッの事どうこう言えねーぞって ワンダービットとか逆境ナイン描ききってるし そもそも仮面ライダーならblackの外伝で傑作を描いてるのに何言ってんだとしか

    147 20/07/29(水)22:13:48 No.713004786

    >>サンデーは青山留美子かな最上位は >あだち充も この二人いつまで週間連載続ける気なんだ…

    148 20/07/29(水)22:14:07 No.713004923

    >ガンガン系は今でもハガレンが頭一つ以上飛び抜けて >そこから並ぶのが後にも先にも出ていないイメージが強い そりゃまあ7000万部いってるからねジャンプでも一握りクラスだし… 月刊誌の漫画で出る部数じゃない ソウルイーターの1600万部だって月刊誌だとトンデモない数字なんだけどね ただスクエニの2番手は多分黒執事の2800万部だけど

    149 20/07/29(水)22:14:24 No.713005044

    >一本のストーリー連載とかになると照れなのかズラしてくるよね 正直そのズラしが下手なのがなあ もっと恥ずかしがらずに書こうよ!

    150 20/07/29(水)22:14:33 No.713005093

    >>島本先生は同業者受けするタイプ >同業受けというかまあ完全に内輪ネタだし… >普通にマンガ描いたらてんでダメすぎる、Gガンとか頑張ってるのは分かったけど変なところで外してきたりチッの事どうこう言えねーぞって 吼えろペンを画像だけ見て実録漫画家マンガだと勘違いしてそう

    151 20/07/29(水)22:14:37 No.713005130

    留美子は部数より出した数と打率がおかしいと思う

    152 20/07/29(水)22:15:19 No.713005379

    あだちは月刊作家になってかなり経つぞ

    153 20/07/29(水)22:15:20 No.713005392

    >一本のストーリー連載とかになると照れなのかズラしてくるよね 照れが弱点ってわかった風の人は絶対言うけど もう芸風だからな

    154 20/07/29(水)22:15:32 No.713005474

    >>>サンデーは青山留美子かな最上位は >>あだち充も >この二人いつまで週間連載続ける気なんだ… マシリトですら未だにあだちが週刊連載してると勘違いして適当言ってたけどあだちはもう総統前から月刊に引っ込んでるだろ

    155 20/07/29(水)22:15:33 No.713005479

    多少の当たり外れはあっても”マンガ”の上手さみたいなのはあんまり衰えないな あだち充とかほんとすげーよ

    156 20/07/29(水)22:15:35 No.713005496

    >留美子は部数より出した数と打率がおかしいと思う 少年誌も青年誌も行けるのは強い圧倒的に強い

    157 20/07/29(水)22:15:35 No.713005497

    >この二人いつまで週間連載続ける気なんだ… あだちはもうとっくの昔にドロップアウトしてゲッサンでやってる コロナで今は休載中

    158 20/07/29(水)22:15:35 No.713005500

    >もっと恥ずかしがらずに書こうよ! 父親以上だ!

    159 20/07/29(水)22:15:59 No.713005671

    るーみっくとか永井豪クラスになると 職業:永井豪と職業:高橋留美子になっちゃうからな…

    160 20/07/29(水)22:16:16 No.713005778

    留美子は今も漫画描いてるのがマジでおかしい・・・

    161 20/07/29(水)22:16:21 No.713005824

    ゆうきまさみも息が長い

    162 20/07/29(水)22:16:24 No.713005844

    あだち充はもうとっくの昔にゲッサンに隠居してるじゃねーか そこでもヒットさせてるのがすごいけど

    163 20/07/29(水)22:17:00 No.713006113

    西岸良平とかレジェンド感ある

    164 20/07/29(水)22:17:12 No.713006193

    というかゲッサンで久々に特大級のヒットしてるし 一応続編?とはいえ

    165 20/07/29(水)22:17:18 No.713006245

    >>島本先生は同業者受けするタイプ >同業受けというかまあ完全に内輪ネタだし… >普通にマンガ描いたらてんでダメすぎる、Gガンとか頑張ってるのは分かったけど変なところで外してきたりチッの事どうこう言えねーぞって 頭悪そう

    166 20/07/29(水)22:17:30 No.713006326

    留美子は一回ちゃんと休んでいろいろ調整してほしい MAOは話もそうなんだけどいよいよ絵が不安定極まりない感じになってきた

    167 20/07/29(水)22:18:08 No.713006590

    >吼えろペンを画像だけ見て実録漫画家マンガだと勘違いしてそう レスラーと新技を出し合ったのはフィクションだったの!?

    168 20/07/29(水)22:18:08 No.713006597

    正直絵も話も大したもの描いてないのになんか「すごい作家オーラ」だけは持っててそれで成立してる作家ってのもいるよね…

    169 20/07/29(水)22:18:19 No.713006672

    今だから言うけど 俺は結構アスカ@未来系好きだったんだ

    170 20/07/29(水)22:18:38 No.713006803

    加齢もあるんだろうけど線が全体的に辛そうよね最近の留美子

    171 20/07/29(水)22:18:41 No.713006819

    >西岸良平とかレジェンド感ある 西岸とか諸星大二郎とかはステージが普通の漫画家とは違う特殊枠だから…

    172 20/07/29(水)22:19:03 No.713006962

    島本ってそもそも熱血パロディからの芸風はともかくとして炎転も逆境ナインも特撮コミカライズもきちんと描いて評価もされてる作品多いんだがな ワンダービットとかめっちゃ巧みだし オンセンマンだのニンジャマンだのゲキトウだの駄作もめちゃくちゃ多いからあれだけど 近年の吼えろペンやアオイホノオのイメージに引っ張られて楽屋ネタしかやれないみたいな勘違いされてそう

    173 20/07/29(水)22:19:09 No.713006999

    >正直絵も話も大したもの描いてないのになんか「すごい作家オーラ」だけは持っててそれで成立してる作家ってのもいるよね… 例えば?

    174 20/07/29(水)22:19:18 No.713007065

    >正直絵も話も大したもの描いてないのになんか「すごい作家オーラ」だけは持っててそれで成立してる作家ってのもいるよね… 思いつきそうで思いつかない

    175 20/07/29(水)22:19:19 No.713007076

    >留美子は今も漫画描いてるのがマジでおかしい・・・ あのひとマンガ描いてストレス溜まったら別のマンガ描いて発散する超人なので… 多分死ぬまで止まらないタイプ

    176 20/07/29(水)22:19:35 No.713007160

    諸星大二郎はともかく西岸良平とか作品名出さないと誰?レベルじゃね

    177 20/07/29(水)22:19:39 No.713007184

    ウン千万部売れるような作品て単純な面白さのファクターだけでは測りきれない

    178 20/07/29(水)22:19:59 No.713007300

    >>正直絵も話も大したもの描いてないのになんか「すごい作家オーラ」だけは持っててそれで成立してる作家ってのもいるよね… >例えば? パッと思いついたのは麻宮騎亜だけど…

    179 20/07/29(水)22:20:07 No.713007348

    >正直絵も話も大したもの描いてないのになんか「すごい作家オーラ」だけは持っててそれで成立してる作家ってのもいるよね… 漫画家は描いてナンボだと思う…

    180 20/07/29(水)22:20:15 No.713007394

    >加齢もあるんだろうけど線が全体的に辛そうよね最近の留美子 もう実はおどろおどろした内容の絵は辛いんじゃないだろうか 作品によってあまり絵を変える漫画家じゃないけど

    181 20/07/29(水)22:20:37 No.713007523

    漫画家なら書くほうが凄いよ

    182 20/07/29(水)22:20:51 No.713007619

    牛先生がハガレンやってた頃にトライガンとうしおととらのファンアート描いてファン告白してたけど 発行部数だとハガレンのが完全にその二作より上なのになぜと思った

    183 20/07/29(水)22:20:59 No.713007670

    今漫画も描けるメカデザイナーの話しましたか

    184 20/07/29(水)22:21:25 No.713007833

    >発行部数だとハガレンのが完全にその二作より上なのになぜと思った えっ

    185 20/07/29(水)22:21:40 No.713007916

    留美子62歳か…猿先生が61歳であの線描いてるのって凄さまじい事だったんだな…

    186 20/07/29(水)22:22:14 No.713008125

    >留美子62歳か…猿先生が61歳であの線描いてるのって凄さまじい事だったんだな… コピペを減らせばあのストーリーでももうちっと評価出来んだけどな

    187 20/07/29(水)22:22:16 No.713008138

    麻宮はあの時期にあんな絵を書いてたのかお前ってのと 並行して菊池名義でのアニメやイラストレーターの仕事やりまくってたの合わせ技でしょ 伊東(幡池)と同じで

    188 20/07/29(水)22:22:36 No.713008266

    三浦健太郎がシグルイの作者とからくりサーカス作者推しですって言ってたり みんな好きなマンガのこと言うときは部数とか気にしてなくね?

    189 20/07/29(水)22:22:38 No.713008280

    >留美子62歳か…猿先生が61歳であの線描いてるのって凄さまじい事だったんだな… 猿先生は絵自体もさることながらコピ・ペが異様に上手いと思うっス忌憚のない意見ってやつっス

    190 20/07/29(水)22:22:39 No.713008290

    >牛先生がハガレンやってた頃にトライガンとうしおととらのファンアート描いてファン告白してたけど >発行部数だとハガレンのが完全にその二作より上なのになぜと思った レスほしいからってアホなこと言ってんなよ

    191 20/07/29(水)22:23:14 No.713008517

    永野はただの趣味に見えて漫画の部数も画集の部数も結果残してるのでなんとも言えん

    192 20/07/29(水)22:23:33 No.713008641

    >牛先生がハガレンやってた頃にトライガンとうしおととらのファンアート描いてファン告白してたけど >発行部数だとハガレンのが完全にその二作より上なのになぜと思った その理屈だと尾田っちなんかこのマンガ好きですってほとんど言えなくなるじゃねーか!!

    193 20/07/29(水)22:23:57 No.713008808

    >永野はただの趣味に見えて漫画の部数も画集の部数も結果残してるのでなんとも言えん でも漫画家とか呼ばれたくないクソコテおじいさん長生きしてくれ

    194 20/07/29(水)22:24:35 No.713009062

    オタ業界的には麻宮騎亜としての仕事より菊池通隆としての仕事の方が同業者に評価されまくってる感じよね

    195 20/07/29(水)22:25:42 No.713009535

    高橋葉介のサイン会にジュビロが来てたときに葉介先生があんなメジャーな人が僕みたいなドマイナー作家のサインもらいに来るとは…って書いてていやいやいやいやドマイナーって冗談だろ…と思ったけど よく考えたらそこまで一般ヒットはしてないのかな葉介先生

    196 20/07/29(水)22:26:01 No.713009667

    永井豪ってわりと普通だな…

    197 20/07/29(水)22:26:23 No.713009822

    >永井豪ってわりと普通だな… さっきからかまってちゃんすぎるぞ

    198 20/07/29(水)22:26:31 No.713009862

    今だと超今風だのなんだの言われるけど 麻宮(菊池)も伊東(幡池)も一時代築いた絵柄というか あの絵柄のフォロワーしてた人滅茶苦茶おおかったしな

    199 20/07/29(水)22:26:41 No.713009938

    ジャンプ作家内藤泰弘好きすぎ!って昔言ってたらその内藤泰弘がジャンプ作家になっていた

    200 20/07/29(水)22:27:02 No.713010082

    大友克洋とか何らかの基準でトップな気がする

    201 20/07/29(水)22:27:13 No.713010154

    MAOはまとめて読むとそこそこ読める 週刊だとペースがきつすぎ

    202 20/07/29(水)22:27:20 No.713010195

    >よく考えたらそこまで一般ヒットはしてないのかな葉介先生 む…夢幻紳士はアニメ化したし… 個人的にライヤー教授の午後は最高だし…

    203 20/07/29(水)22:27:43 No.713010385

    高橋葉介フォロワーも結構多いよね

    204 20/07/29(水)22:28:01 No.713010499

    大森葵とかディスガイア先生も初期はかなり伊東フォロワーな絵柄よね

    205 20/07/29(水)22:28:17 No.713010598

    猿先生の省エネ作画法は逆に芸術なんだよね

    206 20/07/29(水)22:28:20 No.713010628

    内藤先生もなんか売れないマイナー寄りみたいなレスが出てたけど数百万部規模のヒット二つ出してる時点で上澄みの上澄みなことに気づいてほしい

    207 20/07/29(水)22:28:35 No.713010752

    高橋葉介はドマイナーでいいと思うよ…その筋の代表格諸星大二郎ですら基本マイナーなんだし

    208 20/07/29(水)22:29:15 No.713011055

    三浦建太郎はジャンプ作家との対談なのに マップスが大好きでアニメ化しないかなって言いだしするぐらい色んな作家好きだよ

    209 20/07/29(水)22:29:24 No.713011103

    葉介フォロワーだとジュビロヒラコーメイド神がぱっと思い浮かぶな

    210 20/07/29(水)22:29:27 No.713011120

    >大友克洋とか何らかの基準でトップな気がする 漫画家におけるパラダイム・シフト発生させたからな 手塚治虫以上に漫画を変えたとも言えるし

    211 20/07/29(水)22:29:28 No.713011133

    >猿先生の省エネ作画法は逆に芸術なんだよね 怒らないでくださいね、コ・ピペと加筆で使いまわすより描き直した方が早いんじゃないですか

    212 20/07/29(水)22:29:31 No.713011147

    諸星大二郎は息子さんが自分の父親が パヤオにまで影響与えたって知らなかったからな

    213 20/07/29(水)22:29:32 No.713011158

    島本先生ってるーみっくに立ち向かえるほど売れてる作品ってあるの?

    214 20/07/29(水)22:29:52 No.713011290

    >猿先生の省エネ作画法は逆に芸術なんだよね なーに故ジョージ秋山に比べたらまだまだ 一番すごいのは赤塚だけど

    215 20/07/29(水)22:29:54 No.713011300

    メジャーの基準なんかブレるもんだけどまあ有名誌で長期連載持ってないと話題に登りにくくなることは多い

    216 20/07/29(水)22:30:09 No.713011419

    猿先生は寝技描かせたら漫画界一なのは間違いないと思う

    217 20/07/29(水)22:30:29 No.713011562

    >島本先生ってるーみっくに立ち向かえるほど売れてる作品ってあるの? 無いよ 無いからこそのギャグだよ 多分あとでメロンか蟹を送る

    218 20/07/29(水)22:30:46 No.713011674

    >今だから言うけど >俺は結構アスカ@未来系好きだったんだ ぶっちゃけ島本の駄作はアスカ以下のいくつかあると思う

    219 20/07/29(水)22:30:56 No.713011764

    関節技の応酬描かせたら漫画の歴史の中でもトップって言っても過言じゃないんだよね

    220 20/07/29(水)22:31:06 No.713011849

    >多分あとでメロンか蟹を送る メロンってそういう…

    221 20/07/29(水)22:31:21 No.713011960

    >島本先生ってるーみっくに立ち向かえるほど売れてる作品ってあるの? スレ画が自虐絡めたギャグってことわかってなさそう

    222 20/07/29(水)22:31:52 No.713012176

    基本ホノオが打ちのめされる漫画だからねアオイホノオ ただ冷静に見たらお前超エリートだろってなるけど 炎の転校生だってヒット作だからね後のパッとしなかった時代に自分で終わらせた事後悔してたぐらいに

    223 20/07/29(水)22:32:07 No.713012275

    むう…男の一枚レッドカード…初期エースの都落ち作家達の狂乱漫画は実に面白いぞ

    224 20/07/29(水)22:32:38 No.713012507

    アオイホノオは基本若さ溢れる漫画家志望の青年ギャグというか スレ画の前にも勝負だ出渕裕!とかしてるしね

    225 20/07/29(水)22:33:01 No.713012655

    レッドカードは島本的にはやっちゃった作品なんだけど 俺はすごく好きなんだよな… ラストの見開き連発とか

    226 20/07/29(水)22:33:25 No.713012810

    留美子倒せる漫画家なんて数えるほどしかいないからな!

    227 20/07/29(水)22:33:40 No.713012910

    つーか成功してなきゃこんな漫画かけねえ>レッドカードは島本的にはやっちゃった作品なんだけど >俺はすごく好きなんだよな… >ラストの見開き連発とか 実際打ち切りって程すぐ終わったわけでも無いしね

    228 20/07/29(水)22:33:44 No.713012940

    皆川亮二について島本先生が微妙に触れないのはなんでだろう

    229 20/07/29(水)22:33:44 No.713012943

    若い頃の皆川亮二が大友克洋と留美子フォロワーでこのホノオくんと似たような思いを胸に抱いてマンガ家になったけど 勝てないどころか足元にも及びませんでした!って笑って振り返ってた

    230 20/07/29(水)22:34:22 No.713013201

    >皆川亮二について島本先生が微妙に触れないのはなんでだろう 皆川の方はめっちゃ島本ファン公言してるけど逆はそういやないな

    231 20/07/29(水)22:34:25 No.713013221

    >皆川亮二について島本先生が微妙に触れないのはなんでだろう 世代ズレまくってるというか単純にあんま付き合いないんでないか

    232 20/07/29(水)22:34:55 No.713013419

    >皆川亮二について島本先生が微妙に触れないのはなんでだろう 世代が違うからだよ! ジュビロが例外なの