20/07/29(水)16:49:39 奇形貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/29(水)16:49:39 No.712908994
奇形貼る
1 20/07/29(水)16:51:39 No.712909362
よく見ると無茶苦茶じゃなくてU字が繋がってるからこれが正しい仕様なんだよね
2 20/07/29(水)16:52:47 No.712909581
奇形じゃないんですけおおおおおお!??
3 20/07/29(水)16:53:25 No.712909699
なんでこんな形になるの?
4 20/07/29(水)16:53:28 No.712909716
おおらかな時代
5 20/07/29(水)16:55:00 No.712910003
>なんでこんな形になるの? 成長過程で3つの巻き方を繰り返しながら大きくなるから
6 20/07/29(水)16:56:23 No.712910245
>なんでこんな形になるの? su4084018.gif
7 20/07/29(水)16:56:43 No.712910314
日本古生物学会の誇り来たな…
8 20/07/29(水)16:57:08 No.712910384
これ奇形じゃないって証明したんだからすごい
9 20/07/29(水)16:57:20 No.712910425
結局のところこの形にどんな合理性があるので?
10 20/07/29(水)16:58:14 No.712910596
意外と合理的な理由があったはずなんだけど思い出せない
11 20/07/29(水)16:58:17 No.712910611
そこは「」だって合理性だけで生きてるわけじゃないし そういうのと同じだよ
12 20/07/29(水)16:58:27 No.712910648
>結局のところこの形にどんな合理性があるので? アンモナイトをデカくするより安定する
13 20/07/29(水)16:58:33 No.712910674
海水温だか海流だかが関わってるって研究報告があった気がするけどソースが見つからない
14 20/07/29(水)16:58:42 No.712910711
関係ねえ、巻きてえ
15 20/07/29(水)16:58:43 No.712910714
>結局のところこの形にどんな合理性があるので? 良くわかんないけどやったらできたものに合理性なんてあるとでも
16 20/07/29(水)16:58:51 No.712910740
合理性なんだ 波の揺られ方とかでなったりするんだと思ってた
17 20/07/29(水)16:59:44 No.712910909
合理性は薄くても非合理さがなければ一時は生きていけるだろう
18 20/07/29(水)17:00:26 No.712911016
日本の古生物はちょっと前だとこいつとデスモスチルスの話題ばっかり聞いてた気がする
19 20/07/29(水)17:01:39 No.712911259
ジャップに古生物学は早かったかな? とかって馬鹿にされ続けて半世紀ようやく間違ってないことを証明したからな…
20 20/07/29(水)17:02:37 No.712911430
こんなんでもちゃんと泳げるって研究結果がでたんだ
21 20/07/29(水)17:03:28 No.712911572
死ななけりゃ他はどうでもいいって生物のありように合理性もクソなないだろ
22 20/07/29(水)17:04:01 No.712911673
合理的である必要がなかったら合理的じゃないものも別に淘汰されない
23 20/07/29(水)17:04:06 No.712911699
巻かずに伸ばし続けると水流に流されるから巻く 一方向に伸ばすと流されるから別方向に巻いて伸ばす の繰り返しだったはず
24 20/07/29(水)17:04:42 No.712911812
>ジャップに古生物学は早かったかな? >とかって馬鹿にされ続けて半世紀ようやく間違ってないことを証明したからな… ほんとにこんな事言われてたの?
25 20/07/29(水)17:04:51 No.712911834
どっちなんだよ
26 20/07/29(水)17:04:54 No.712911847
滅びなかった理由が合理的だったからとかは星の数程あるし…
27 20/07/29(水)17:05:02 No.712911866
>合理的である必要がなかったら合理的じゃないものも別に淘汰されない 度合い問題だと思う スレ画は淘汰されてるわけだしパンダとかもわりと淘汰されてる最中なんじゃないかと感じる
28 20/07/29(水)17:07:06 No.712912276
海の中で漂うときに姿勢制御がしやすいとかそんなメリットがあったはず
29 20/07/29(水)17:07:26 No.712912334
いつもニッポニテスとニッポニウスがごっちゃになってしまう
30 20/07/29(水)17:08:38 No.712912574
ニッポニテスフォギュアが手に入るというだけで国立科学博物館のガチャは回す価値がある
31 20/07/29(水)17:08:54 No.712912620
水流に敬意を払った形
32 20/07/29(水)17:08:59 No.712912631
日本古生物学会のシンボルマークきたな…
33 20/07/29(水)17:10:12 No.712912864
合理的になろうと思って生まれてこれるわけじゃなくて合理的なものしか生き残れないだけ
34 20/07/29(水)17:10:23 No.712912889
まっすぐ長かったのがゆるく曲がるようになってピッタリ巻いて円盤になるのとスレ画みたいな球になるのが出てきた 今いるオウムガイは表面積が小さい円盤タイプの中でも小型で 殻の前周の外側を内側に再利用する節約型なので生き残れた説がある
35 20/07/29(水)17:14:00 No.712913557
白亜紀の大量絶滅の時の海は陸以上に滅んだらしいな
36 20/07/29(水)17:14:12 No.712913591
これクーラントノズルじゃん
37 20/07/29(水)17:16:55 No.712914092
洗濯ホースに詰まったイカじゃん
38 20/07/29(水)17:18:09 No.712914316
>度合い問題だと思う >スレ画は淘汰されてるわけだしパンダとかもわりと淘汰されてる最中なんじゃないかと感じる アンモナイトって種全体が絶滅してることを考えると…
39 20/07/29(水)17:18:09 No.712914319
なんで洗濯機でイカ回してんだよ
40 20/07/29(水)17:21:21 No.712914949
くせっ毛と同じ原理
41 20/07/29(水)17:22:49 No.712915245
洗濯機用のホースとか使えば簡単に模型作れそうなデザインだ
42 20/07/29(水)17:23:01 No.712915277
いくらその環境下で合理的でも自然環境なんてゴロゴロ変わるからな…
43 20/07/29(水)17:24:07 No.712915502
おっと進化の袋小路発見伝
44 20/07/29(水)17:25:05 No.712915712
>>度合い問題だと思う >>スレ画は淘汰されてるわけだしパンダとかもわりと淘汰されてる最中なんじゃないかと感じる >アンモナイトって種全体が絶滅してることを考えると… よく似た感じのオウムガイが生き残ってるし…
45 20/07/29(水)17:27:15 No.712916138
>アンモナイトって種全体が絶滅してることを考えると… 白亜紀で絶滅した種はめっちゃ多いかんな!
46 20/07/29(水)17:27:58 No.712916296
>くせっ毛と同じ原理 だから俺の髪も滅んだのか…
47 20/07/29(水)17:29:17 No.712916567
>よく似た感じのオウムガイが生き残ってるし… 実はあいつらも元々はもっと多様性のあった種類なんだ…
48 20/07/29(水)17:30:43 No.712916854
>スレ画は淘汰されてるわけだしパンダとかもわりと淘汰されてる最中なんじゃないかと感じる パンダのあの子育ての下手さは種全体が滅びへの選択を取っているとしか思えない…
49 20/07/29(水)17:31:19 No.712916974
>合理的である必要がなかったら合理的じゃないものも別に淘汰されない 実際淘汰なんかされてないよ
50 20/07/29(水)17:31:30 No.712917006
地球の環境は常に一定ではない 全リセットで大変化させるね!でほぼ一掃されるんだ
51 20/07/29(水)17:32:34 No.712917216
割と死の惑星にならなかったのは単純に運が良かった程度でしかないからな…
52 20/07/29(水)17:33:47 No.712917438
>割と死の惑星にならなかったのは単純に運が良かった程度でしかないからな… きっと広い宇宙にはめんごめんご感覚で死の星になった惑星とかいくらでもあるんだろうね
53 20/07/29(水)17:33:53 No.712917459
>度合い問題だと思う >スレ画は淘汰されてるわけだしパンダとかもわりと淘汰されてる最中なんじゃないかと感じる パンダは自然じゃなくて共産党の政策に淘汰されてるだけだろ
54 20/07/29(水)17:33:57 No.712917470
奇形じゃない!規則性がある!って言ってた発見者の人はスゴイのか それとも言い張ってただけなのか
55 20/07/29(水)17:34:44 No.712917628
>パンダのあの子育ての下手さは種全体が滅びへの選択を取っているとしか思えない… 笹を食うけど消化器官は肉食獣のままだから全然消化出来ないし 定期的に腸の粘膜が剥がれ落ちてめっちゃ体調悪くなる
56 20/07/29(水)17:35:10 No.712917708
殻の開口部を水平に保つためにこんな変な巻き方になったとかなんとか
57 20/07/29(水)17:35:29 No.712917780
まぁそのうち淘汰どころか生物100%絶滅のイベントが来るさ
58 20/07/29(水)17:35:51 No.712917858
>結局のところこの形にどんな合理性があるので? ゲームはるか初期に作られたキャラなので淘汰前のデザイン
59 20/07/29(水)17:36:21 No.712917966
大規模絶滅とか何度も起きてるし
60 20/07/29(水)17:36:54 No.712918075
>まぁそのうち淘汰どころか生物100%絶滅のイベントが来るさ 地下数千メートルのところで生きてる生物もいるからなぁ
61 20/07/29(水)17:36:56 ID:ARj/b2GM ARj/b2GM No.712918083
>白亜紀で絶滅した種はめっちゃ多いかんな! そうなの? 絶滅した生き物なんて見たことないけど
62 20/07/29(水)17:37:01 No.712918103
良いですよねイエローストーン国立公園
63 20/07/29(水)17:37:28 No.712918182
>良いですよねイエローストーン国立公園 終末のラッパきたな…
64 20/07/29(水)17:37:44 No.712918224
そりゃ絶滅した生き物見たことあったら誇っていいよ
65 20/07/29(水)17:38:28 No.712918364
>まぁそのうち淘汰どころか生物100%絶滅のイベントが来るさ 太陽が地球飲み込む絶滅確定イベント
66 20/07/29(水)17:38:38 No.712918401
長寿「」きたな…
67 20/07/29(水)17:38:51 No.712918442
>太陽が地球飲み込む絶滅確定イベント 弥勒菩薩がくる頃にはほぼ確定してんだっけ
68 20/07/29(水)17:39:03 No.712918489
昔図鑑で末期のアンモナイトは奇形が見られたとか載ってた覚えがあるけど間違ってたのか…
69 20/07/29(水)17:39:04 No.712918493
トキとかならまあ絶滅したけど見たことある生き物と言えるかもしれないが…
70 20/07/29(水)17:41:02 No.712918883
孀婦岩って深海からニョッキリ立ち上がってる奇巌城みたいな岩には 流れ着いたコオロギが独自の進化を遂げて環境に適応してるらしいけど その孀婦岩もあと何百年かすると波の浸食で跡形もなくなってそのコオロギも運命を共にすることになる 環境に適応すること自体は合理的なものなんだろうけどその合理性をもってしても生き延びれない出来事ってあるよね
71 20/07/29(水)17:41:58 No.712919059
>そりゃ絶滅した生き物見たことあったら誇っていいよ 化石じゃ駄目かしら?
72 20/07/29(水)17:42:39 No.712919197
>よく見ると無茶苦茶じゃなくてU字が繋がってるからこれが正しい仕様なんだよね なんかバランスいいらしいね
73 20/07/29(水)17:43:02 No.712919281
>地球の環境は常に一定ではない >全リセットで大変化させるね!でほぼ一掃されるんだ 灼熱だったり全球凍結したりするしな…
74 20/07/29(水)17:43:41 No.712919405
絶滅したのは海面近くの浮遊生態だったから 氷河期で海面凍ったらそりゃ死ぬ
75 20/07/29(水)17:44:51 No.712919683
硬骨魚が減ったら重い殻の所為で餌取れなくなって死んだとかそういうの?
76 20/07/29(水)17:45:16 No.712919777
地球上で一番非合理的な生き物って人間だと思うわ
77 20/07/29(水)17:45:39 No.712919849
まあなんでこんな巻き方してるかはわかってないんだけども
78 20/07/29(水)17:46:25 No.712920002
>まあなんでこんな巻き方してるかはわかってないんだけども シミュレーションとか出来てるし分かってんじゃないの
79 20/07/29(水)17:46:43 No.712920065
>>パンダのあの子育ての下手さは種全体が滅びへの選択を取っているとしか思えない… >笹を食うけど消化器官は肉食獣のままだから全然消化出来ないし >定期的に腸の粘膜が剥がれ落ちてめっちゃ体調悪くなる 別のもん食えや!!
80 20/07/29(水)17:46:49 No.712920082
化石欲しいけど高いやつ