20/07/29(水)13:08:16 南蛮編... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/29(水)13:08:16 No.712869558
南蛮編のこの2人仲良しで好き
1 20/07/29(水)13:09:34 No.712869817
趙雲はサッパリした良い男だから割と誰にでも好かれる
2 20/07/29(水)13:10:20 No.712869963
この時の魏延は普通にいい奴感ある
3 20/07/29(水)13:10:41 No.712870036
趙雲からすれば20年近くの付き合いだからな
4 20/07/29(水)13:11:06 No.712870125
実際には魏延の方が格上
5 20/07/29(水)13:12:05 No.712870317
抜け駆けするというお茶目さを出しつつもベテランらしく下調べは欠かさない
6 20/07/29(水)13:13:02 No.712870505
>趙雲はサッパリした良い男だから割と誰にでも好かれる あの関羽も趙雲が自分と同格扱いであることに文句言わなかったからな
7 20/07/29(水)13:13:41 No.712870625
なんか南蛮討伐の時だけ命令違反したりキャラ崩壊気味の趙雲 友人沢山死んでムシャクシャしてたと思おう
8 20/07/29(水)13:13:44 No.712870636
南蛮ってどこ?ベトナム? 中国って史上一度も戦争でベトナムに勝ったことないんだよね
9 20/07/29(水)13:15:04 No.712870878
同じ軍人気質となら仲良くなるんじゃねえかなの魏延
10 20/07/29(水)13:15:13 No.712870909
>友人沢山死んでムシャクシャしてたと思おう 救援にいったからバタバタ死んで行ってるの目の当たりにしてるからな…
11 20/07/29(水)13:15:37 No.712871003
関羽は馬超も認めてやってください
12 20/07/29(水)13:16:16 No.712871113
>関羽は馬超も認めてやってください ぶっちゃけ魏延でいいんじゃねぇかな
13 20/07/29(水)13:17:43 No.712871390
まあ趙雲も劉備軍だと関張の次には古参だしな
14 20/07/29(水)13:18:00 No.712871447
>同じ軍人気質となら仲良くなるんじゃねえかなの魏延 魏延は基本的には仲良くやっていこうと思ってたし実際劉備生前はうまくやってたから…
15 20/07/29(水)13:18:38 No.712871573
一騎打ちで黄忠のこと認めたのにジジイと同格かよってゴネる関羽… しかも自分も結構ジジイ
16 20/07/29(水)13:18:48 No.712871608
趙雲は劉備周囲の護衛が多かったから役職上がらなかった説もあるがどうなんだろうか
17 20/07/29(水)13:19:31 No.712871752
横山三国志だと魏延が明確に不満を持ち始めた描写って長安急襲却下後だからな…
18 20/07/29(水)13:20:32 No.712871959
史実でも仲良しだったのかな
19 20/07/29(水)13:21:17 No.712872122
漢中ガラ空き過ぎる…
20 20/07/29(水)13:21:22 No.712872141
仲良し三人組に入って来れるぐらいだから良いヤツだろうしね… 趙雲が嫌なヤツに描かれてる三国志物ってあるのかな…
21 20/07/29(水)13:21:26 No.712872156
馬謖が普通に参謀役やっててなんで…?ってなる
22 20/07/29(水)13:22:07 No.712872283
>馬謖が普通に参謀役やっててなんで…?ってなる 普通に参謀やってたからとしか…
23 20/07/29(水)13:22:28 No.712872348
趙雲こんな奴だっけ?とはなった それまで真面目すぎるくらいだったのに
24 20/07/29(水)13:22:37 No.712872376
演技だと黄忠と魏延がコンビなイメージ
25 20/07/29(水)13:22:45 No.712872393
馬謖はあの失敗さえしなければ有能なやつだったよ
26 20/07/29(水)13:23:15 No.712872483
>横山三国志だと魏延が明確に不満を持ち始めた描写って長安急襲却下後だからな… あと追い討ちかけたのが司馬懿もろとも火計で殺しに言った時 しかも部下に失敗なすりつけた百叩きにした
27 20/07/29(水)13:23:55 No.712872593
張飛の部下やってたときの魏延いいよね
28 20/07/29(水)13:24:35 No.712872715
>馬謖はあの失敗さえしなければ有能なやつだったよ 北伐は第一次が最大のチャンスだったからな 山頂が全てを台無しにした
29 20/07/29(水)13:25:38 No.712872895
>張飛の部下やってたときの魏延いいよね 自分より地位の高い奴か武力が高い奴にはちゃんとしてるんだよね
30 20/07/29(水)13:25:57 No.712872959
魏延は劉備大好きおじさんだからな
31 20/07/29(水)13:26:39 No.712873107
南蛮編はみんな設定忘れて仲良くしている
32 20/07/29(水)13:26:46 No.712873128
>趙雲こんな奴だっけ?とはなった >それまで真面目すぎるくらいだったのに 未亡人を嫁にあてがわれた時にしばきまわすぐらい武人だったのにな
33 20/07/29(水)13:26:48 No.712873135
馬五兄弟はみんな優秀だって評判だったからな その割には馬良と馬謖以外名前出てこないし馬良も活躍する場面なくてフェードアウトするけど
34 20/07/29(水)13:26:58 No.712873165
>一騎打ちで黄忠のこと認めたのにジジイと同格かよってゴネる関羽… >しかも自分も結構ジジイ 元々は推定40代ぐらいだったのに演義で60歳に再設定されてしまった弊害だから…
35 20/07/29(水)13:27:17 No.712873221
>北伐は第一次が最大のチャンスだったからな >山頂が全てを台無しにした 自分の長安強襲策を却下されて代わりに採用された登山家がクソみたいな事して失敗したのは魏延からしてみれば不満の一つや二つ言いたくなるよね
36 20/07/29(水)13:27:34 No.712873259
>南蛮編はみんな設定忘れて仲良くしている アニオリだからな…
37 20/07/29(水)13:28:45 No.712873469
魏延って玄徳に降ったときいきなり孔明に「たぶんコイツまた裏切るから殺しときましょうよ」って言われてかわいそうだなと思ってた
38 20/07/29(水)13:29:11 No.712873540
>馬謖はあの失敗さえしなければ有能なやつだったよ 北方謙三の三国志の馬謖を斬るシーンは本当に泣く
39 20/07/29(水)13:29:29 No.712873587
そもそも劉備の部下になる際に「こいつ躊躇なく主君斬ったし反骨の相があるから首斬った方がいい」って本人いる前で孔明が言ったあたりから間違いなく怨恨の火種は芽生えてたと思う
40 20/07/29(水)13:29:40 No.712873616
言うても趙雲って阿斗ちゃん投げてこんなものの為に頑張るかってやったりするし…
41 20/07/29(水)13:30:17 No.712873731
>そもそも劉備の部下になる際に「こいつ躊躇なく主君斬ったし反骨の相があるから首斬った方がいい」って本人いる前で孔明が言ったあたりから間違いなく怨恨の火種は芽生えてたと思う そんな扱いされてもちゃんと孔明に従って仕事してたんだけどなあ…
42 20/07/29(水)13:30:21 No.712873743
>言うても趙雲って阿斗ちゃん投げてこんなものの為に頑張るかってやったりするし… それ劉備!
43 20/07/29(水)13:30:32 No.712873785
>言うても趙雲って阿斗ちゃん投げてこんなものの為に頑張るかってやったりするし… それは劉備だよ!
44 20/07/29(水)13:31:02 No.712873872
主君裏切らなかったよな魏延…
45 20/07/29(水)13:31:41 No.712873979
あの韓玄裏切ったのは元をたどればあいつが悪政をしてたからと言うのが孔明は抜けている
46 20/07/29(水)13:31:53 No.712874011
南蛮編があるせいで北伐編で急にアングル思い出したみたいになる孔明と魏延
47 20/07/29(水)13:31:59 No.712874031
>それ劉備! そうだっけかなりごっちゃになってるな 夏侯惇斬っていい武器ゲットしたのは趙雲だよね?
48 20/07/29(水)13:32:29 No.712874129
南蛮編は正史では大したことない話を思いっきり膨らませてると聞く
49 20/07/29(水)13:32:48 No.712874178
>そうだっけかなりごっちゃになってるな >夏侯惇斬っていい武器ゲットしたのは趙雲だよね? そっちはあってるけど斬られたのは夏侯恩だよ!
50 20/07/29(水)13:32:56 No.712874214
>夏侯惇斬っていい武器ゲットしたのは趙雲だよね? それ弟!
51 20/07/29(水)13:33:34 No.712874317
あやふやすぎる…
52 20/07/29(水)13:33:51 No.712874357
(張コウ画面外で一度目の死亡)
53 20/07/29(水)13:33:55 No.712874373
シリアスなラスト前に挟まれる息抜きコメディ編
54 20/07/29(水)13:34:14 No.712874424
夏侯シリーズは多いからな
55 20/07/29(水)13:34:18 No.712874436
最近知ったんだが 関索なんて人物は実在しないらしいな
56 20/07/29(水)13:34:58 No.712874548
南蛮はさあ次のステージに行くぞ!今度の敵は~みたいなゲーム感が好き
57 20/07/29(水)13:35:21 No.712874615
>主君裏切らなかったよな魏延… 劉備大好きだからな… 羽扇子おじさんから殺されそうになった時庇ってくれたし
58 20/07/29(水)13:35:30 No.712874647
南蛮がオリジナルならあれで撃退した馬超は一体?
59 20/07/29(水)13:35:39 No.712874666
>南蛮編は正史では大したことない話を思いっきり膨らませてると聞く まあ南蛮編はな…兀突骨辺りのファンタジー感は嫌いじゃないけど
60 20/07/29(水)13:35:57 No.712874705
>南蛮ってどこ?ベトナム? >中国って史上一度も戦争でベトナムに勝ったことないんだよね 南越国と徴姉妹をベトナム扱いするかどうかだな
61 20/07/29(水)13:36:00 No.712874720
かわいい大王がどんどん出てくる
62 20/07/29(水)13:36:07 No.712874738
三国志でいう南蛮は雲南省辺り
63 20/07/29(水)13:36:14 No.712874758
>実際には魏延の方が格上 格上というか 史実での趙雲って位置付けがよくわからない あまり武将として活躍もしてないような
64 20/07/29(水)13:36:19 No.712874777
劉備~孔明ラインが絶対的な主役扱いだから魏延が割を食った感がある だからって墓までボロボロにされるのは可哀想過ぎる
65 20/07/29(水)13:36:37 No.712874814
せっかく長いことかけてゲットしたのに北伐で一切象さん出てこないのはなんなの
66 20/07/29(水)13:36:44 No.712874833
>最近知ったんだが >関索なんて人物は実在しないらしいな 主役の血族の一人 ハーレム 原作キャラ(呂蒙)相手に無双 ハーメルン野郎すぎる
67 20/07/29(水)13:36:53 No.712874857
関張の息子コンビも実は文官で北伐前に早死してる
68 20/07/29(水)13:36:53 No.712874859
三国志はさも演技が史実みたいに話す人がいるのは 間違いなく横山光輝のせい
69 20/07/29(水)13:36:54 No.712874863
>史実での趙雲って位置付けがよくわからない >あまり武将として活躍もしてないような 劉備の付き人的な人物じゃなかったか
70 20/07/29(水)13:37:03 No.712874893
馬超って蜀入った後はなんもやっとらんよね
71 20/07/29(水)13:37:06 No.712874901
魏延って劉備生きてる間は裏切らなかったし いうほどたち悪くないよね
72 20/07/29(水)13:37:18 No.712874936
ここで仲間にした奴が北伐で意外と活躍してたような
73 20/07/29(水)13:37:21 No.712874947
>せっかく長いことかけてゲットしたのに北伐で一切象さん出てこないのはなんなの 象が通れるような道がない
74 20/07/29(水)13:37:25 No.712874968
ここにいるぞで斬られたせいで魏延は前後の内容知らずに裏切り者ってイメージが大半だと思う
75 20/07/29(水)13:37:40 No.712875001
>せっかく長いことかけてゲットしたのに北伐で一切象さん出てこないのはなんなの 羅貫中空間行きになったから
76 20/07/29(水)13:37:41 No.712875005
>最近知ったんだが >関索なんて人物は実在しないらしいな マジで史実に勝手に付け加えたモテモテハーレム主人公だよ
77 20/07/29(水)13:38:04 No.712875063
>>史実での趙雲って位置付けがよくわからない >>あまり武将として活躍もしてないような >劉備の付き人的な人物じゃなかったか 護衛とか近衛隊長みたいなのも兼ねてる感じかな
78 20/07/29(水)13:38:14 No.712875090
関興と関平と関銀屏は存在した
79 20/07/29(水)13:38:21 No.712875108
やっぱ関羽殺すんじゃなかったわ…
80 20/07/29(水)13:38:23 No.712875114
趙雲は史実だと何処にいたかもよくわからない癖に評伝はスーパースター扱いで 子孫が盛ったんじゃないか説とかあったはず
81 20/07/29(水)13:38:29 No.712875133
南蛮編の前座に出てくる鄂煥もオリジナルだからってまあ盛ってくる
82 20/07/29(水)13:38:34 No.712875151
ぶっちゃけ魏延については孔明の悪いとこでたせいが1番でかいと思う 辿ってくと孔明の苦手分野を埋められる鳳雛とヤクザが早死にしたせいで全部やる羽目になって回らないんだろうけど…
83 20/07/29(水)13:39:09 No.712875252
史実でいうなら魏延と孔明も別に仲悪くない説あると聞いた
84 20/07/29(水)13:39:12 No.712875259
>魏延って劉備生きてる間は裏切らなかったし >いうほどたち悪くないよね 劉備とはいい主従関係だったからね
85 20/07/29(水)13:39:12 No.712875261
>せっかく長いことかけてゲットしたのに北伐で一切象さん出てこないのはなんなの 蜀にはハンニバルが居ないから
86 20/07/29(水)13:39:40 No.712875343
呂姫は?ツンデレで強い呂姫は存在するよね?
87 20/07/29(水)13:40:01 No.712875411
関羽の一族は史実だとホウトクの子孫に根絶やしにされた
88 20/07/29(水)13:40:24 No.712875478
>羅貫中空間行きになったから 対魏戦で怪獣戦車使おうとしてた蒼天航路はよい
89 20/07/29(水)13:40:30 No.712875494
>せっかく長いことかけてゲットしたのに北伐で一切象さん出てこないのはなんなの 桟道通れないから
90 20/07/29(水)13:40:32 No.712875502
魏延と揚儀が仲悪いだけで孔明はどっちも買ってるから喧嘩して嘆息してる感じ
91 20/07/29(水)13:40:47 No.712875541
だから史実なんてなんもわかっとらんって…
92 20/07/29(水)13:40:52 No.712875560
漢中王の劉備の代わりに有力視されてた張飛を差し置いて 漢中を任せてくれたからな…そりゃ劉備大好きになるよ魏延
93 20/07/29(水)13:40:56 No.712875576
>辿ってくと孔明の苦手分野を埋められる鳳雛とヤクザが早死にしたせいで全部やる羽目になって回らないんだろうけど… 龐統が張良役やってくれれば孔明は蕭何役に集中できたんだけどね
94 20/07/29(水)13:41:00 No.712875593
中国で嫌われてるらしい魏延も新しめのドラマだと特に丞相との不仲描かれなかったりするな
95 20/07/29(水)13:41:00 No.712875595
>呂姫は?ツンデレで強い呂姫は存在するよね? 不細工だった文献はあるんだったか
96 20/07/29(水)13:41:08 No.712875608
>史実でいうなら魏延と孔明も別に仲悪くない説あると聞いた 結局直接の引き金は楊儀との確執だろうし そこ調整できるだけの人材が蜀に残ってなかった…
97 20/07/29(水)13:41:12 No.712875616
>関興と関平と関銀屏は存在した 演技だと関平は養子だけど史実だと実子なんだね
98 20/07/29(水)13:41:24 No.712875665
>史実でいうなら魏延と孔明も別に仲悪くない説あると聞いた マジか?
99 20/07/29(水)13:41:35 No.712875694
魏延が死んだ後 ギャハハ!裏切り者の死体だ!みんなで蹴ろうぜー! みたいなこと言ってみんなに引かれた人がいるらしい
100 20/07/29(水)13:41:44 No.712875720
桟道から転げ落ちるぞうさんの群れ想像して可哀想になった
101 20/07/29(水)13:41:46 No.712875726
>蜀にはハンニバルが居ないから ハンニバルもアルプス越えでほとんど象を失ってるしな…
102 20/07/29(水)13:41:55 No.712875755
>かわいい毒沼がどんどん出てくる
103 20/07/29(水)13:41:58 No.712875766
>関羽の一族は史実だとホウトクの子孫に根絶やしにされた 実は蜀記にしか書いてないんだよなその記述
104 20/07/29(水)13:42:11 No.712875808
>馬五兄弟はみんな優秀だって評判だったからな >その割には馬良と馬謖以外名前出てこないし馬良も活躍する場面なくてフェードアウトするけど 司馬八達は知られてるのに馬氏五常は名前すらちゃんと知られてないのなんなん…
105 20/07/29(水)13:42:35 No.712875873
日本だと呂布が人気ありすぎて中国が不思議がるらしいな
106 <a href="mailto:鄧艾">20/07/29(水)13:42:59</a> [鄧艾] No.712875952
>桟道から転げ落ちるぞうさんの群れ想像して可哀想になった 「体に毛布を巻き付けて転がったらいいよ!」
107 20/07/29(水)13:43:04 No.712875962
三国志って司馬懿が一番すごいんでしょ?
108 20/07/29(水)13:43:05 No.712875965
楊儀もクソ嫌われ者だったので どっちにせよ魏延ともどもどっか追いやられてたと思います
109 20/07/29(水)13:43:27 No.712876030
>日本だと呂布が人気ありすぎて中国が不思議がるらしいな フカシの裏切りクソ野郎扱いらしいな
110 20/07/29(水)13:43:36 No.712876065
>魏延が死んだ後 >ギャハハ!裏切り者の死体だ!みんなで蹴ろうぜー! >みたいなこと言ってみんなに引かれた人がいるらしい 知らんけど多分楊儀
111 20/07/29(水)13:43:47 No.712876089
>>関羽の一族は史実だとホウトクの子孫に根絶やしにされた >実は蜀記にしか書いてないんだよなその記述 つまり関羽の血脈は続いている?
112 20/07/29(水)13:43:49 No.712876093
>三国志って司馬懿が一番すごいんでしょ? 呂布かな
113 20/07/29(水)13:43:51 No.712876099
ホウ徳と言うと魏軍に入って浅いというのにあの関羽に果敢にも立ち向かい見事に討ち死にしたあの! あっその時情けなく降伏した于禁が帰ってきたぞ司馬懿!
114 20/07/29(水)13:44:04 No.712876138
40代の俺が子供の頃 趙雲子龍は史実で活躍していないけど子孫が作者に献金してカッコイイきゃらになった ・・・と言われていて20代の頃に朝挨拶をしてくれる人になって 今では親衛隊だったから戦に出ていなかったので戦績は芳しくないけど 劉備に信頼されていた・・・とかなった
115 20/07/29(水)13:44:12 No.712876156
司馬八達も中身わかる感じなの三人くらいやし…
116 20/07/29(水)13:44:37 No.712876227
魏を延ばすって名前だけで悪役にされてかわいそう
117 20/07/29(水)13:44:41 No.712876243
>漢中王の劉備の代わりに有力視されてた張飛を差し置いて >漢中を任せてくれたからな…そりゃ劉備大好きになるよ魏延 そりゃ魏延は文武両道の名将だからな 張飛は上にはゴマするけど下にはきつい糞だし
118 20/07/29(水)13:44:42 No.712876248
>つまり関羽の血脈は続いている? 後世に関姓で関羽の末裔名乗ってる人はちらほらいる
119 20/07/29(水)13:44:50 No.712876261
>魏延が死んだ後 >ギャハハ!裏切り者の死体だ!みんなで蹴ろうぜー! >みたいなこと言ってみんなに引かれた人がいるらしい 首を踏んづけて「どうした?何か言ってみろや!!」だな
120 20/07/29(水)13:44:56 No.712876275
三国志正史と三国志演義を比較して史実は~みたいにいうのは 平家物語と今鏡比較してるようなもんだぞ
121 20/07/29(水)13:44:56 No.712876278
>>>関羽の一族は史実だとホウトクの子孫に根絶やしにされた >>実は蜀記にしか書いてないんだよなその記述 >つまり関羽の血脈は続いている? 虚実は不明だが 近年関羽の子孫と標榜する人は出てきた
122 20/07/29(水)13:45:41 No.712876414
山登ったアホは実際は処罰を恐れてなのかわからんが その後蜀から逃亡しようとしていたと「」に聞いて それなら処刑もしょうがないかなって
123 20/07/29(水)13:45:49 No.712876427
>>日本だと呂布が人気ありすぎて中国が不思議がるらしいな >フカシの裏切りクソ野郎扱いらしいな それで済ますには面白ムーブすぎるんや
124 20/07/29(水)13:45:59 No.712876452
>つまり関羽の血脈は続いている? 水滸伝に関羽の子孫いたくらいしか知らん…
125 20/07/29(水)13:46:05 No.712876471
親父殿 1800年前の血統が存続しているので御座るか?
126 20/07/29(水)13:46:45 No.712876581
言っても日本の呂布人気も クソ野郎だけど強いから創作で重用される→せっかく強いんだからキャラも魅力的にしようぜっていう段階踏んでない?
127 20/07/29(水)13:46:51 No.712876597
魏延も悪い意味でコミュ力弱者だったようなので 人材不足とはいえそれ以上に不和が怖い蜀では持て余していたんだろう 同じ理由で不和起こすマンの楊儀も遠ざけます
128 20/07/29(水)13:46:58 No.712876614
>三国志正史と三国志演義を比較して史実は~みたいにいうのは >平家物語と今鏡比較してるようなもんだぞ 一応三国志は国の指示で書かれた正史なんだから物語と同じ扱いするのはどうかと思う
129 20/07/29(水)13:47:02 No.712876622
>張飛は上にはゴマするけど下にはきつい糞だし わりと悪いように言われるけど組織の人間としては普通だよなって
130 20/07/29(水)13:47:13 No.712876654
曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く
131 20/07/29(水)13:47:25 No.712876699
呂布人気つっても人間性好きとかそういうんじゃなくてキャラ性能とかゲームでの扱いが好きって話じゃないの
132 20/07/29(水)13:47:31 No.712876713
演技しか知らないけど 南蛮征伐編の半分ぐらいは創作だろうなって思う
133 20/07/29(水)13:47:32 No.712876717
>1800年前の血統が存続しているので御座るか? 孔子の子孫だってまだいるし…
134 20/07/29(水)13:47:44 No.712876745
魏延の子孫がいるなこのスレ
135 20/07/29(水)13:47:48 No.712876753
呂布はタイマンで台頭だった武将が居ないのが良い 劉備のあれは三人がかりだし
136 20/07/29(水)13:47:55 No.712876776
演義は史書を基にした創作だから正史を史実側の内容だとするのは当たり前では? 司馬遼太郎が書いてた内容も尊重しろ!とは言われないでしょ
137 20/07/29(水)13:48:08 No.712876805
南蛮から帰ってきた瞬間にFA戦士馬超が死んでなんだこいつ…ってなるよね
138 20/07/29(水)13:48:15 No.712876830
>>張飛は上にはゴマするけど下にはきつい糞だし >わりと悪いように言われるけど組織の人間としては普通だよなって 上にキツくて下に優しい髭のが組織人としては問題あるよね
139 20/07/29(水)13:48:19 No.712876838
>言っても日本の呂布人気も >クソ野郎だけど強いから創作で重用される→せっかく強いんだからキャラも魅力的にしようぜっていう段階踏んでない? 本国とキャラ全然違うらしいからな…あっちじゃ狡いイケメンなんだと
140 20/07/29(水)13:48:22 No.712876845
あの関羽と張飛が束になってかかっても敵わないだと!? とか人気でないはずがない
141 20/07/29(水)13:48:34 No.712876874
日本の今の三國志感はだいたいコーエーの影響が大きいし最近の中国もそれに毒されてるんで呂布は最強武将扱い
142 20/07/29(水)13:48:34 No.712876875
>曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く どっちも どっちもやけに強い
143 20/07/29(水)13:48:37 No.712876882
曹真は演技だと孔明にやられてばかりマンだしな
144 20/07/29(水)13:48:39 No.712876889
呂布は中国で好きな武将ランキングとかやるとわりと上位にいる事多いので 嫌われてはいても中国で人気ないってのは眉唾だよ
145 20/07/29(水)13:48:45 No.712876910
日本だと呂布が馬鹿で筋肉ムキムキ最強武人なのに 中国だと美丈夫なのが面白かった
146 20/07/29(水)13:48:51 No.712876928
>南蛮から帰ってきた瞬間にFA戦士馬超が死んでなんだこいつ…ってなるよね あいつ仲間になった後の活躍が 史実でも演技でもあんまりないからな…
147 20/07/29(水)13:48:52 No.712876929
>あの関羽と張飛が束になってかかっても敵わないだと!? >とか人気でないはずがない 劉備が足を引っ張ったんだろうな…
148 <a href="mailto:李カク">20/07/29(水)13:48:58</a> [李カク] No.712876954
>日本の今の三國志感はだいたいコーエーの影響が大きいし最近の中国もそれに毒されてるんで呂布は最強武将扱い 照れる
149 20/07/29(水)13:49:01 No.712876964
最終的に軍の長老は廖化と宗預になる 宗預ってどんな人なの!
150 20/07/29(水)13:49:01 No.712876966
諸葛一族の村とかあったよね 年齢じゃなくて孔明から数えて何代目かで偉さが決まるっていう村
151 20/07/29(水)13:49:11 No.712876994
>親父殿 >1800年前の血統が存続しているので御座るか? 俺もお前も1800年前の祖先の血統だが
152 20/07/29(水)13:49:26 No.712877038
人間性で言ったら覇王項羽だってクソだし… でも圧倒的な強さ持ってるからカッコいいでしょ?
153 20/07/29(水)13:49:49 No.712877109
日本だと信長基準だからなあ…
154 20/07/29(水)13:50:12 No.712877167
馬超より馬岱の方が当たりだった 突然叩かれて一兵卒にしても忠誠心あるし
155 20/07/29(水)13:50:17 No.712877179
>劉備が足を引っ張ったんだろうな… 張関と比べれば落ちるだけで劉備も武力は高いよ…
156 20/07/29(水)13:50:29 No.712877201
伏龍と鳳雛手に入れたんですけどどうして天下握れなかったんです
157 20/07/29(水)13:50:45 No.712877246
>諸葛一族の村とかあったよね >年齢じゃなくて孔明から数えて何代目かで偉さが決まるっていう村 末子継承が流行りそうだなその基準だと
158 20/07/29(水)13:50:45 No.712877250
あっちの人が描いた三国志漫画読んだことあるけど 呂布が董卓軍第3の軍師で知恵も回るとか怖すぎるのであいつは武力だけのバカだから大丈夫と味方に吹聴してそれが勝ったほうの事実となっている説を採用してたな
159 20/07/29(水)13:50:46 No.712877257
劉備の二刀流は興奮したんだが
160 <a href="mailto:光武帝">20/07/29(水)13:50:47</a> [光武帝] No.712877260
>人間性で言ったら覇王項羽だってクソだし… >でも圧倒的な強さ持ってるからカッコいいでしょ? つまり強くてイケメンで性格もいい俺ならもっと人気出るってことじゃん!
161 20/07/29(水)13:50:49 No.712877268
覇王項羽は覇王すぎて小覇王とかやるアホ大将まで出たほどです いやまあ将と普通に引き分けてんだから本当に強かったんだろうけどさぁ… けど大将がやるなよ…
162 20/07/29(水)13:50:57 No.712877288
>曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く 曹真だな 演義で割を食ったのは凄すぎて司馬懿を食うからだと思う
163 20/07/29(水)13:50:59 No.712877293
>曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く 両方強いよ 蒼天航路での曹仁の扱いは どの逸話を膨らましたんだろう?ってくらい 初期から活躍しているよ
164 20/07/29(水)13:51:00 No.712877298
>>張飛は上にはゴマするけど下にはきつい糞だし >わりと悪いように言われるけど組織の人間としては普通だよなって 酒に酔って部下をボコボコに殴るやつが普通なわけねーよ
165 20/07/29(水)13:51:04 No.712877312
>伏龍と鳳雛手に入れたんですけどどうして天下握れなかったんです 水鏡先生が勝手に言ってただけだし…
166 20/07/29(水)13:51:09 No.712877331
>伏龍と鳳雛手に入れたんですけどどうして天下握れなかったんです 皇帝になったじゃん
167 20/07/29(水)13:51:16 No.712877343
>伏龍と鳳雛手に入れたんですけどどうして天下握れなかったんです セールストークを真にうけたばかりに…
168 20/07/29(水)13:51:29 No.712877387
>曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く 曹仁はあの時代最高の将軍まである 張遼とかより上と評価されてたりもする
169 20/07/29(水)13:51:50 No.712877450
>つまり強くてイケメンで性格もいい俺ならもっと人気出るってことじゃん! お前は大人気だろ既に
170 20/07/29(水)13:51:50 No.712877452
>>関羽の一族は史実だとホウトクの子孫に根絶やしにされた >実は蜀記にしか書いてないんだよなその記述 龐会個人の事情で捕虜皆殺しにできるわけねーだろって言われてたな
171 20/07/29(水)13:51:59 No.712877490
>宗預ってどんな人なの! 鄧芝・費禕に続いて孫権のお使いで名を上げたマン3号
172 20/07/29(水)13:52:52 No.712877643
人気っていうかそもそも知名度の時点で三傑関張孔明呂布くらいでしょ日本人も中国人も
173 20/07/29(水)13:52:57 No.712877663
呂布配下時代の張遼ってのんか活躍したの?
174 20/07/29(水)13:53:13 No.712877719
曹操は勿論曹仁も曹真もすげー強い 戦闘力だけなら曹彰も高い 曹丕は呉に勝てない
175 20/07/29(水)13:53:17 No.712877732
横山三国志の趙雲と曹仁似すぎて混乱する
176 20/07/29(水)13:53:20 No.712877741
>曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く 曹仁いなきゃ曹操詰んでる局面結構あるよ 曹真も有能だ
177 20/07/29(水)13:53:24 No.712877752
南蛮編は敵武将としてリザードマンがいたりと あきらかにファンタジーだから…
178 20/07/29(水)13:53:34 No.712877783
>曹真か曹仁が実際はめちゃくちゃ強かったって聞く 曹真は軍司令官としても行政官としても極めて有能で人間性も素晴らしい名将中の名将だし 曹仁は荒くれっぽい面が強いけど何でもそつなくこなす有能な人だったみたいね 特に曹真はめちゃくちゃ有能だったらしい
179 20/07/29(水)13:53:51 No.712877836
>呂布配下時代の張遼ってのんか活躍したの? 猪取って来たよ!
180 20/07/29(水)13:54:19 No.712877915
>伏龍と鳳雛手に入れたんですけどどうして天下握れなかったんです 片方手に入れたら天下取れるって言ったじゃん
181 20/07/29(水)13:54:19 No.712877917
攻めの張遼守りの曹仁が無闇やたらに強い 曹真も司馬懿も張?もいる魏はズルい
182 20/07/29(水)13:54:25 No.712877939
>特に曹真はめちゃくちゃ有能だったらしい だがデブだ
183 20/07/29(水)13:54:30 No.712877954
>人気っていうかそもそも知名度の時点で三傑関張孔明呂布くらいでしょ日本人も中国人も なぜ対象を知らん人まで広げるんだ
184 20/07/29(水)13:54:38 No.712877971
>横山三国志の趙雲と曹仁似すぎて混乱する そんな奴らが割といる上に久々の再登場で顔が変わってる奴まで居る…
185 20/07/29(水)13:54:39 No.712877975
>酒に酔って部下をボコボコに殴るやつが普通なわけねーよ 物理的ではないけど精神的に殴ってくる奴なら現在も大量に要るんだが
186 20/07/29(水)13:54:42 No.712877991
演義の曹仁はほんとどの戦場にもやられに出てくるから 元の活躍ぶりが逆に想像できる感じがある
187 20/07/29(水)13:54:53 No.712878031
陰化はダメ
188 20/07/29(水)13:55:06 No.712878078
日本三国志感なんて結局横山か北方か蒼天航路かコーエーのどれかで決まるのよ…
189 20/07/29(水)13:55:07 No.712878083
>>伏龍と鳳雛手に入れたんですけどどうして天下握れなかったんです >片方手に入れたら天下取れるって言ったじゃん 先生の言う天下は蜀だったんでしょ
190 20/07/29(水)13:55:14 No.712878105
>酒に酔って部下をボコボコに殴るやつが普通なわけねーよ 呉なんて下戸で宴会の席で酒のフリしてお茶飲んでた奴がバレてころころされたりした あの時代のアルハラは怖いな
191 20/07/29(水)13:55:16 No.712878118
>横山三国志の趙雲と曹仁似すぎて混乱する 横山三国志で一番分かりにくいの文官だからその人たちまだマシだよ
192 20/07/29(水)13:55:32 No.712878158
子供のころ読んで一番わくわくしたのはやはり南蛮編 毒の泉とか
193 20/07/29(水)13:55:57 No.712878230
よく考えたらどうして俺は読んだこともないのに 演義だとこうだけど正史だと~みたいなのをやたらと気にするんだ
194 20/07/29(水)13:56:04 No.712878265
>日本三国志感なんて結局横山か北方か蒼天航路かコーエーのどれかで決まるのよ… ちょっと前まではそこに三國志大戦も入ったんだ…
195 20/07/29(水)13:56:08 No.712878280
>横山三国志で一番分かりにくいの文官だからその人たちまだマシだよ 一応武将なら兜や鎧や手足のフリルで区別つくからな…
196 20/07/29(水)13:56:09 No.712878284
>>酒に酔って部下をボコボコに殴るやつが普通なわけねーよ >物理的ではないけど精神的に殴ってくる奴なら現在も大量に要るんだが だから寝首かかれる
197 20/07/29(水)13:56:11 No.712878289
2回くらい首切られた人いたよね 誤訳がなんかなんだろうか
198 20/07/29(水)13:56:19 No.712878314
>横山三国志で一番分かりにくいの文官だからその人たちまだマシだよ 武官は兜かぶってくれればわかりやすいからね…
199 20/07/29(水)13:56:28 No.712878339
鎧で特徴づけられるけどすぐ消える武官たち
200 20/07/29(水)13:56:32 No.712878349
三國志孔明伝もなげー…南蛮編なげー…ってなった覚えがある BGMメッチャ好きだけど
201 20/07/29(水)13:56:32 No.712878353
>2回くらい首切られた人いたよね >誤訳がなんかなんだろうか 張コウは3回死んでる
202 20/07/29(水)13:56:42 No.712878385
>>横山三国志の趙雲と曹仁似すぎて混乱する >横山三国志で一番分かりにくいの文官だからその人たちまだマシだよ ウム!
203 20/07/29(水)13:56:46 No.712878395
最近の三国志のあるゲームで兎に角謎なのが なんか凄まじく強い馮習 なんで?
204 20/07/29(水)13:56:50 No.712878408
>2回くらい首切られた人いたよね >誤訳がなんかなんだろうか たしか龐徳かな?違う人と間違えられて二回死んでるはず
205 20/07/29(水)13:56:56 No.712878425
>日本三国志感なんて結局横山か北方か蒼天航路かコーエーのどれかで決まるのよ… 吉川三国志を下敷きにした上の横山三国志だし…
206 20/07/29(水)13:57:21 No.712878501
大体まあ将軍は陣営の旗と一緒に出てくるからな
207 20/07/29(水)13:57:36 No.712878554
横山版はそもそも曹操がいつの間にか別人になってびっくりする
208 20/07/29(水)13:57:44 No.712878576
>最近の三国志のあるゲームで兎に角謎なのが >なんか凄まじく強い馮習 >なんで? 夷陵の戦いで蜀の総大将だったんじゃなかったっけ?
209 20/07/29(水)13:57:56 No.712878620
横山三国志は蜀が滅びるまで描いてるから偉いよ
210 20/07/29(水)13:57:59 No.712878630
>日本三国志感なんて結局横山か北方か蒼天航路かコーエーのどれかで決まるのよ… 人形劇!
211 20/07/29(水)13:58:05 No.712878646
>特に曹真はめちゃくちゃ有能だったらしい でも子供は犬か豚
212 20/07/29(水)13:58:10 No.712878662
>横山三国志で一番分かりにくいの文官だからその人たちまだマシだよ 曹操配下の文官達は子供向けにあえて名前を出さなかったからしゃーなしだ
213 20/07/29(水)13:58:11 No.712878666
>最近の三国志のあるゲームで兎に角謎なのが >なんか凄まじく強い馮習 >なんで? そりゃ仮にも荊州奪還の総大将務めるくらいだし…
214 20/07/29(水)13:58:18 No.712878690
魏呉蜀のイメージカラーが青赤緑なのもコーエーのせいなんだ
215 20/07/29(水)13:58:23 No.712878711
前に「」が横山三国志風のうろ覚え武将描いてたけど皆混乱してたの思い出す
216 20/07/29(水)13:58:26 No.712878716
三国志大戦は割と北方版意識してるデザインあるよね 黒い鎧に赤いマフラーの呂布とか
217 20/07/29(水)13:58:28 No.712878722
>天地を喰らう!
218 20/07/29(水)13:58:38 No.712878748
>最強武将伝は呉が滅びるまで描いてるから偉いよ
219 20/07/29(水)13:58:41 No.712878757
あとかなり強いのが并州の高幹
220 20/07/29(水)13:58:59 No.712878809
甘寧と似た顔のやつかなり居なかったっけ?
221 20/07/29(水)13:59:10 No.712878837
魏って人材すごいよね
222 20/07/29(水)13:59:27 No.712878892
>魏呉蜀のイメージカラーが青赤緑なのもコーエーのせいなんだ 実際には黄黄赤なんだよね
223 20/07/29(水)13:59:34 No.712878910
簡雍もっと人気出ろ…
224 20/07/29(水)13:59:36 No.712878912
強いは強いのは間違いないはず! 李?&郭汜!
225 20/07/29(水)13:59:57 No.712878966
当時講談で「孔明孟獲を七度捕らえ七度放つの巻!」とかタイトルコール入ったのかと思うと 聴衆荒れなかったのかなって思う これ七回もやんのかよ!ってなる
226 20/07/29(水)13:59:59 No.712878974
関帝廟に関羽と一緒に祀られてるのに実在しない周倉とかいう架空武将
227 20/07/29(水)14:00:08 No.712879002
張任もっと能力値盛られろ…
228 20/07/29(水)14:00:13 No.712879020
>魏って人材すごいよね 超大国だし曹操が人材マニアだしね
229 20/07/29(水)14:00:18 No.712879038
>よく考えたらどうして俺は読んだこともないのに >演義だとこうだけど正史だと~みたいなのをやたらと気にするんだ 「」と語り合う時はその方が楽しいからじゃないかな? リアルの知人と三国志の話をするときには 一般的な話をして適当に相槌を打って 流石~知らなかった~凄い知識ですね~そうなんですか~ って軽く流すだろ?
230 20/07/29(水)14:00:24 No.712879046
しかし本当に日本人やけに中国史好きよね
231 20/07/29(水)14:00:27 No.712879051
>これ七回もやんのかよ!ってなる エンドレスセブン…
232 20/07/29(水)14:00:30 No.712879057
>最近の三国志のあるゲームで兎に角謎なのが >なんか凄まじく強い馮習 >なんで? 能力値がギリギリ将軍に足りない人って覚えてる 三國志4だったかな…
233 20/07/29(水)14:00:44 No.712879107
>簡雍もっと人気出ろ… エピソード劉璋の説得くらいしかないし… いつ死んだかもよくわかんないし…
234 20/07/29(水)14:00:55 No.712879131
高幹は袁紹の一族では一番曹操を手こずらせたからな
235 20/07/29(水)14:01:02 No.712879162
横山先生の中で豪傑はとりあえずドカベン顔なのかもしれない あの系統に寄っていく武将多いよね
236 20/07/29(水)14:01:07 No.712879178
荀彧のいない曹操だとだいぶきついと思うんだよな
237 20/07/29(水)14:01:08 No.712879185
ゲームで言ったら晋なんて文官だらけなのにどいつもこいつも若い美丈夫に
238 20/07/29(水)14:01:43 No.712879303
>簡雍もっと人気出ろ… 北方簡雍いいよね…
239 20/07/29(水)14:01:51 No.712879323
簡雍好きは北方版を読むといい 馬超とキテる
240 20/07/29(水)14:01:51 No.712879327
張松だけすげえ独特の顔してるよね
241 20/07/29(水)14:02:14 No.712879397
>ゲームで言ったら晋なんて文官だらけなのにどいつもこいつも若い美丈夫に 晋建国前にほとんど死んでる無双晋勢力
242 20/07/29(水)14:02:16 No.712879403
つーかなんか荀家優秀なの多くない? ズルくない?
243 20/07/29(水)14:02:22 No.712879429
>張松だけすげえ独特の顔してるよね なんか無能なガチャピンみたいな顔してたよね
244 20/07/29(水)14:02:23 No.712879430
>荀彧のいない曹操だとだいぶきついと思うんだよな 荀氏はいるだけで人材が集まる名家だからな・・・
245 20/07/29(水)14:02:49 No.712879512
>馬超とキテる 北方馬超は日本刀を使ってキャラ立ってるな…
246 20/07/29(水)14:02:57 No.712879536
>張松だけすげえ独特の顔してるよね 実際そういう容姿をしていたって記述があったらしいし…
247 20/07/29(水)14:03:15 No.712879597
ゲームにおける蜀滅亡時代以降のキャラの適当な数値設定やめろ どいつもこいつも60~80で抑えやがって
248 20/07/29(水)14:03:16 No.712879601
>強いは強いのは間違いないはず! >李�&郭汜! こいつらとか顔良文醜とか二人で一キャラ扱いで無双に出ねえかなと思ってる
249 20/07/29(水)14:03:21 No.712879615
>張松だけすげえ独特の顔してるよね なんで彼だけあんなデバネズミみたいな顔になったんだろう…史実でブ男だったみたいな記述でもあんのか?
250 20/07/29(水)14:03:41 No.712879679
なんかのゲームで夏侯覇が普に属してて えっ?ってなった覚えがある
251 20/07/29(水)14:03:43 No.712879686
>>ゲームで言ったら晋なんて文官だらけなのにどいつもこいつも若い美丈夫に >晋建国前にほとんど死んでる無双晋勢力 これ魏でよくね?ってなる
252 20/07/29(水)14:03:57 No.712879740
SFC版横山三國志やってたら結構顔覚える あれかなり面白かったんだよなあ…
253 20/07/29(水)14:04:11 No.712879783
鳳雛だってブサイクなのにイケメン補正されてるし… 三国無双版は最高だと思います
254 20/07/29(水)14:04:13 No.712879786
北方馬超は主人公みたいな書かれ方されて簡雍とズっ友になって死んだフリして山奥でロリ嫁ゲットして幸せな老後を送ったとか何あいつむかつく
255 20/07/29(水)14:04:16 No.712879793
三国時代の正史が評価されてるのは内容が比較的公平公正だからだよ 後世の王朝だと自分たちだけを良く書いてて疑わしいのがかなりあるから 日本の古事記なんかも内容はかなり出鱈目だしそれより何百年も前に書かれたものの方がまともなのってすごいよね
256 20/07/29(水)14:04:39 No.712879876
>>張松だけすげえ独特の顔してるよね >実際そういう容姿をしていたって記述があったらしいし… おかしい 史実曹操は劉備に比べてみすぼらしい設定があるのになぜか信長顔で劉備の方がパン屋の2代目感がある
257 20/07/29(水)14:04:41 No.712879884
三国志大戦だと馬が苦手らしいドヨが騎馬で暴れまわってるよ
258 20/07/29(水)14:04:50 No.712879915
無双の晋は晋というより孔明死後の魏って感じの分類 いやだとしても郭淮はどう考えても魏だろ!?
259 20/07/29(水)14:05:00 No.712879941
>鳳雛だってブサイクなのにイケメン補正されてるし… そこでこのブサイク=カタワという説
260 20/07/29(水)14:05:06 No.712879965
>三国志大戦だと馬が苦手らしいドヨが騎馬で暴れまわってるよ どころかなんか騎馬兵種でしかいねえ!
261 20/07/29(水)14:05:46 No.712880075
馮習強いって言っても72-68-40-42-64だから微妙なラインだな
262 20/07/29(水)14:06:01 No.712880113
横山龐統はなんか一時期浮浪者みたいな格好してたしそこが見た目悪い要素なんじゃないか
263 20/07/29(水)14:06:18 No.712880160
>つーかなんか荀家優秀なの多くない? 元から漢の名士だし…魏末期で活躍したのは陳氏・荀氏・司馬氏が輩出した重臣で 結局漢からの名門だしそいつらが晋建国にも関わっていくから血筋って大事
264 20/07/29(水)14:06:46 No.712880258
司馬一族はまだしも夏候覇やら諸葛誕やらを晋にぶちこむのキャラ数の都合にしても無理あんだろといまだに思う 下手すると魏ですらないじゃねえか
265 20/07/29(水)14:06:54 No.712880280
>北方馬超は主人公みたいな書かれ方されて簡雍とズっ友になって死んだフリして山奥でロリ嫁ゲットして幸せな老後を送ったとか何あいつむかつく 五斗米道の教祖の弟も一人称視点多くて割と重要ポジションだったのに こっちはいつのまにか時代に乗り遅れて訳も分からず死んでいく悲しいポジションだったな…
266 20/07/29(水)14:06:58 No.712880295
>無双の晋は晋というより孔明死後の魏って感じの分類 >いやだとしても郭淮はどう考えても魏だろ!? 郭淮も夏侯覇も晋に分類されてるのスゲー違和感ある まぁプレイアブルに適当な武将が他に少ないってのもあるんだろうが…
267 20/07/29(水)14:07:12 No.712880344
>鳳雛だってブサイクなのにイケメン補正されてるし… >三国無双版は最高だと思います 仮面着けてるんだっけ?声が独特なのも覚えてる
268 20/07/29(水)14:07:21 No.712880365
夏侯覇は寧ろ一番普にいるわけねえ奴だろってなる
269 20/07/29(水)14:07:48 No.712880443
>まぁプレイアブルに適当な武将が他に少ないってのもあるんだろうが… ドヨとかヨウコとかおらんのだっけ
270 20/07/29(水)14:07:51 No.712880450
>結局漢からの名門だしそいつらが晋建国にも関わっていくから血筋って大事 新王朝設立! 調べてみると重臣は歴代の名門ばかり…はよくある
271 20/07/29(水)14:07:57 No.712880471
>強いは強いのは間違いないはず! >李?&郭汜! 郭汜は実際かなりの豪傑だったんだよね 李?は知らないがリーダー格になったからそれなりの将軍だったんだろう 張済はよくわからんが割と賢い立ち回りしてるし
272 20/07/29(水)14:08:01 No.712880488
蜀にいても扱い困るし…
273 20/07/29(水)14:08:46 No.712880588
邪神降臨させようとしてたのって李傕と郭汜のどっちだっけ
274 20/07/29(水)14:09:13 No.712880667
>蜀にいても扱い困るし… いいじゃん生姜とか馬岱とか魏延と一緒になんかやらせれば
275 20/07/29(水)14:09:50 No.712880772
>調べてみると重臣は歴代の名門ばかり…はよくある まあ教育からして違うんだろうしなあ
276 20/07/29(水)14:10:01 No.712880808
>いいじゃん生姜とか馬岱とか魏延と一緒になんかやらせれば >魏延 し、死んでる…
277 20/07/29(水)14:10:41 No.712880909
その時代なんか教育の重要度メッチャ高いだろうしなあ…