虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/29(水)05:16:51 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/29(水)05:16:51 No.712812494

やっぱ分かるまで寝れねぇよ激しい曲調で死ぬ豚共!

1 20/07/29(水)05:19:51 No.712812613

晴れ時々豚しか思い浮かばない

2 20/07/29(水)05:20:50 No.712812645

児童書で90年代前半以前の作品? 獣人オンリーの世界観 ベートーベンの運命を聞かされて殺害される連続殺豚事件が発生する(もしかしたらロックかも?) 凶器はテープで再生された音楽 ダイイングメッセージあり?内容は覚えてない ターゲットの豚共は種族レベルで豆腐メンタル 主人公(種族はちょっと思い出せないが虎ではない犬?かもしれないあまりアテにしないで)は探偵で真相解明に努める? 犯人は愉快犯? ほうれん草マンかなと思ったけど違うかもしれない ここまで出たんだがなぁ…

3 20/07/29(水)05:21:48 No.712812678

mayちゃんちで出た丸テーブルのレスが手がかりになりそうながする…

4 20/07/29(水)05:22:28 No.712812705

はれぶたにありそう

5 20/07/29(水)05:23:17 No.712812734

もう諦めて寝た方が良いかもな激曲死豚はゴールデンタイムに任せて

6 20/07/29(水)05:26:28 No.712812856

後から読んでたけど長いこと心に引っかかってた「ほーらほら朝だよー」って歌に思いがけず巡り合えたので 多分詳細出てなかったやつで還元するね… >十数年前にアニマックスか何かで見た >聴いた人間を殺す音楽流す人形?ロボ?みたいなのがメインっぽいアニメが未だに見つけられない これは多分Project PAPO

7 20/07/29(水)05:30:39 No.712813010

ちょっと待って画像は何!?

8 20/07/29(水)05:35:16 No.712813207

何…なんなの…?

9 20/07/29(水)05:35:41 No.712813231

>ちょっと待って画像は何!? ひたすら歩きながら邪魔者に冷凍ビームを放つ謎の怪異の絵本だよ

10 20/07/29(水)05:36:46 No.712813284

>ちょっと待って画像は何!? ゆくゆく あるいて ゆくとちゅう

11 20/07/29(水)05:39:50 No.712813420

え?これは違ったの? https://ddnavi.com/book/4593502357/

12 20/07/29(水)05:41:47 No.712813490

たぶんメトロイドの鳥人像

13 20/07/29(水)05:42:01 No.712813496

>え?これは違ったの? >https://ddnavi.com/book/4593502357/ それはもう終わったんだ 便乗して違う人が探してるんだ

14 20/07/29(水)05:42:45 No.712813525

それはもう解決したんだ 激しい曲を聞かされて死ぬ豚どもが解決してないんだ

15 20/07/29(水)05:43:15 No.712813545

こんなやつが出るアニメが思い出せない

16 20/07/29(水)05:43:34 No.712813559

クレヨンしんちゃん

17 20/07/29(水)05:43:40 No.712813561

https://principieprincipi.blogspot.com/2011/12/libri-recuperati-3-long-long-song.html https://www.etiennedelessert.com/images/full/42.jpg https://www.etiennedelessert.com/images/full/43.jpg

18 20/07/29(水)05:44:21 No.712813597

ムーミン

19 20/07/29(水)05:44:25 No.712813601

>こんなやつが出るアニメが思い出せない ムーミン

20 20/07/29(水)05:45:18 No.712813647

描いててムーミンパパみてえだなって思ったけど違う

21 20/07/29(水)05:46:02 No.712813681

>こんなやつが出るアニメが思い出せない ソウルイーター?

22 20/07/29(水)05:48:11 No.712813760

>こんなやつが出るアニメが思い出せない ビューティフルドリーマー…

23 20/07/29(水)05:48:37 No.712813779

ログにあるのになんで同じことやってるの…?

24 20/07/29(水)05:49:53 No.712813814

デブのおっさんでさえ判明したのになあ…

25 20/07/29(水)05:50:21 No.712813838

>ログにあるのになんで同じことやってるの…? じゃあ教えてくれよ 激曲死豚の詳細をよ

26 20/07/29(水)05:50:40 No.712813847

こんな感じのカービィに出てきそうな感じしてたんだでも20~30年前ぐらいだから多分違うんだ

27 20/07/29(水)05:51:15 No.712813871

ソウルイーターじゃん!

28 20/07/29(水)05:51:33 No.712813892

エクスカリバーじゃないよ!

29 20/07/29(水)05:53:44 No.712813978

スレ画判明してるのかよ何でスレ画で立てるんだ

30 20/07/29(水)05:55:29 No.712814078

前スレがそれを再利用したからかな

31 20/07/29(水)05:59:14 No.712814249

>こんなやつが出るアニメが思い出せない パラソルへんべえ

32 20/07/29(水)06:00:37 No.712814302

スレ画じゃなくて激しい音楽を聴いた豚が死ぬ絵本の詳細を知りたいだけだからな…

33 20/07/29(水)06:01:03 No.712814320

>パラソルへんべえ これでした!ありがとうございます!

34 20/07/29(水)06:01:12 No.712814324

今後あの絵本何だっけ…の象徴になるのかスレ画

35 20/07/29(水)06:02:16 No.712814363

全然スレ画と関係ない話題だけど前のスレと同じ話題を話してることを分かりやすくするために同じスレ画を使うなんてよくあることだ

36 20/07/29(水)06:03:00 No.712814383

他にも判明してないのはあるんだけど豚は色々とインパクト抜群すぎて…

37 20/07/29(水)06:03:05 No.712814385

がらがらどんみたいな名前の怖いヤギの化け物が出てくる絵本なんだっけ?

38 20/07/29(水)06:04:23 No.712814442

豚はそれらしいキーワードでぐぐってもカスリもしないからなあ なにかとごっちゃになってるのかな…

39 20/07/29(水)06:04:26 No.712814443

>がらがらどんみたいな名前の怖いヤギの化け物が出てくる絵本なんだっけ? 三びきのやぎのがらがらどんだよ!! がらがらどん分かるなら検索すればすぐ出てくるだろ!!

40 20/07/29(水)06:04:44 No.712814456

ライスカレーとカレーライスの名称論争が勃発する絵本なんだっけ…

41 20/07/29(水)06:05:05 No.712814467

豚が主役じゃないのはわかってるから獣人メインで探してもそれっぽいのが見つからないんだよな…

42 20/07/29(水)06:06:19 No.712814502

それっぽい単語をいれて検索すると前のスレが引っ掛かる!おのれ!!

43 20/07/29(水)06:06:24 No.712814504

おじいちゃん家の鏡か置き時計の中に入っていったら町があってみたいなファンタジーが思い出せない 夜中だけ通じるみたいなやつ トムは真夜中の庭でと地下室からのふしぎな旅とだれも知らない小さな国あたりが変な混じり合い方をしている気がする

44 20/07/29(水)06:13:31 No.712814768

うろ覚えでしかも認識が相当歪んでる昔の作品でも案外集合知で見つけられるんだな…

45 20/07/29(水)06:13:35 No.712814770

>豚が主役じゃないのはわかってるから獣人メインで探してもそれっぽいのが見つからないんだよな… シリーズ物らしいのに豚以外の話さえ引っかからないからな…

46 20/07/29(水)06:14:28 No.712814806

>シリーズ物らしい そんなこと言ってたっけ?

47 20/07/29(水)06:15:59 No.712814854

断片記憶を披露して補完してもらいたい物は映画にも音楽にもあるけど 絵本縛りだとなかなか無いな…

48 20/07/29(水)06:17:02 No.712814900

別に絵本や児童文学じゃなくても構わないんじゃねえかな… さっきもMVからアニメから割となんでもありだったし

49 20/07/29(水)06:21:29 No.712815107

友達の家で遊んだプレステの3DCGのゲームが最初のチュートリアルラストで焼死体がいっぱい出てきて怖かった記憶 主人公がコンテナ破壊したら中にいっぱい人がいたみたい

50 20/07/29(水)06:23:03 No.712815188

大量の豚ってなるとぶたのたねとかあるけど したにおちるはあるけどしにはしないからな…

51 20/07/29(水)06:23:24 No.712815201

豚は豚すら知らない

52 20/07/29(水)06:23:56 No.712815226

絵本はその時限り発行のもあるように思うし一期一会だよね なんか毎週保育園に一冊届く福音社の絵本好きだったけど本の作りが華奢で書店にあるようなものじゃなかった もう手元にないのが寂しいな

53 20/07/29(水)06:24:06 No.712815237

ペストが流行ってる中世ヨーロッパでおっさんや子どもの団体さんが地下トンネルを通り抜けたら現代ヨーロッパにたどり着いた件 みたいな感じの映画 中世はモノクロの画面で空をペイルライダーが駆け回ったりしてた 現代はカラーで出口になった場所が下水道 スラムっぽいところに出て来てた気がする

54 20/07/29(水)06:25:09 No.712815290

もしや豚が死ぬくだりはトリックとか解決編みたいなので調べても出てこないやつのでは

55 20/07/29(水)06:25:56 No.712815334

お父さんを名乗る怪異がドア開けさせようとしてくる絵本が思い出せない 大量の手とか足とか持ってる怪異で「お父さんなら手を見せて」「この中にお父さんの手があるだろ」みたいなやりとりしてたような 最後は逃げる怪異の絵で終わって確か本の表紙は水色だったような記憶がある

56 20/07/29(水)06:26:35 No.712815363

出てくるワードで検索すると物騒な検索結果が結構な頻度で出てきて俺の精神はもうダメだ

57 20/07/29(水)06:26:42 No.712815369

記憶だけが頼りだと複数の記憶が混ざってたり媒体自体が違う可能性もあるから難しいよね

58 20/07/29(水)06:26:48 No.712815371

>友達の家で遊んだプレステの3DCGのゲームが最初のチュートリアルラストで焼死体がいっぱい出てきて怖かった記憶 >主人公がコンテナ破壊したら中にいっぱい人がいたみたい サイレントボマー

59 20/07/29(水)06:27:43 No.712815402

>もしや豚が死ぬくだりはトリックとか解決編みたいなので調べても出てこないやつのでは 豚の死から全てが始まるって言ってなかった…? 予測変換て生姜焼き出てダメだった

60 20/07/29(水)06:27:54 No.712815415

>お父さんを名乗る怪異がドア開けさせようとしてくる絵本が思い出せない >大量の手とか足とか持ってる怪異で「お父さんなら手を見せて」「この中にお父さんの手があるだろ」みたいなやりとりしてたような 怖すぎる…

61 20/07/29(水)06:28:28 No.712815442

また気になる作品がどんどん出てきてこれは…完徹…

62 20/07/29(水)06:29:08 No.712815475

このスレの内容見てると変な夢でも見たのかってなるわ

63 20/07/29(水)06:29:22 No.712815487

>大量の手とか足とか持ってる怪異で「お父さんなら手を見せて」「この中にお父さんの手があるだろ」みたいなやりとりしてたような >最後は逃げる怪異の絵で終わって確か本の表紙は水色だったような記憶がある 狼と7匹の子やぎみたいな話だ…

64 20/07/29(水)06:29:24 No.712815490

>お父さんを名乗る怪異がドア開けさせようとしてくる絵本が思い出せない >大量の手とか足とか持ってる怪異で「お父さんなら手を見せて」「この中にお父さんの手があるだろ」みたいなやりとりしてたような あらいさんマンションに出てくるアイツみてえなお父さんだな…

65 20/07/29(水)06:29:34 No.712815497

割とちゃんと答え出るのも多いから…

66 20/07/29(水)06:30:05 No.712815526

もしや集団幻覚では…?

67 20/07/29(水)06:30:23 No.712815532

>また気になる作品がどんどん出てきてこれは…完徹… もう朝だよぅ!!

68 20/07/29(水)06:30:57 No.712815550

>サイレントボマー あーこれだー!結構メジャーな作品だったりする?

69 20/07/29(水)06:31:04 No.712815556

>あらいさんマンションに出てくるアイツみてえなお父さんだな… なりすましはアライさんマンションに限らず怪異の定番では?

70 20/07/29(水)06:31:06 No.712815559

前に答え出たのは学研の短期連載漫画みたいなやつもあったからな…

71 20/07/29(水)06:31:28 No.712815574

色んな話が混ざり合って妙なことになってると言うにはエピソードがやけにちゃんと組まれてるのが困る

72 20/07/29(水)06:31:55 No.712815593

昔人んちでやったゲームが思い出せなくて夢にも出るんだけど夢の中で変異を繰り返して原形がわからなくなってきてる

73 20/07/29(水)06:32:32 No.712815613

パステルカラー布張り装丁の絵本シリーズ探してる シンデレラの挿絵描いてる人がべらぼうに上手くてもう一度見たい 天野喜孝や末未純っぽい絵柄で水彩画 シンデレラのドレスが黄色だったかピンクだったか…

74 20/07/29(水)06:33:37 No.712815662

夢でもなんでも書き出すと案外わかるかもしれないぞ 俺は13年夢に出続けたマックライオン探し当てたからな

75 20/07/29(水)06:34:24 No.712815698

前スレ見てきたけどよくわかるな…ってなのもあれば全然違うけどこれだ!ってなってるのもあって 難問すぎる…

76 20/07/29(水)06:37:51 No.712815881

シンデレラだとこれ好き su4083287.jpg su4083288.jpg 黄色だとこれかな su4083290.jpg

77 20/07/29(水)06:40:07 No.712816022

>絵本はその時限り発行のもあるように思うし一期一会だよね >なんか毎週保育園に一冊届く福音社の絵本好きだったけど本の作りが華奢で書店にあるようなものじゃなかった >もう手元にないのが寂しいな うちにもあったなぁキンダーブックだったかな? 定期購読絵本で色々読んだよ懐かしい ハチの主人公がでかいチューインガム?飴?をもらうんだけどそれがバラバラ?になって 追いかけて行ってなんか不思議な国に迷い込む?みたいな絵本が一番好きでよく読んでた 今また読めないかな

78 20/07/29(水)06:40:10 No.712816027

>昔人んちでやったゲームが思い出せなくて夢にも出るんだけど夢の中で変異を繰り返して原形がわからなくなってきてる 分かるけど覚えてるつもりでも変異するから困る こないだ初代フロントミッションの戦闘BGM久々に訊いたら 記憶の方が2のとごっちゃになってた事に気付いて混乱した

79 20/07/29(水)06:40:14 No.712816030

世界のメルヘンってやつねタイトルは

80 20/07/29(水)06:41:42 No.712816099

>シンデレラだとこれ好き >su4083287.jpg >su4083288.jpg >黄色だとこれかな >su4083290.jpg すげぇ絵本ガチ勢だ…

81 20/07/29(水)06:42:41 No.712816169

>su4083290.jpg これだ!すげえ!!! 調べたらドレス3回着てて黄色もピンクもあったわ 池田浩彰さんっていうのか画集欲しいな…

82 20/07/29(水)06:43:53 No.712816242

●●のぶきみな話みたいな外国の児童書?のシリーズが思い出せない 逆再生できるリモコンでパスタの大食い大会に出たいじめっ子を逆再生してパスタを大量に吐かせる話とか出てくるの

83 20/07/29(水)06:45:11 No.712816323

俺も聞いていい? 小学校の頃に図書館で読んだ児童書なんだけど絵柄がかなり所謂オタク寄りで ピンク髪だったか派手な感じの超今風美少女主人公の魔女っ子と黄色いでかい猫のマスコットがいる表紙 確か不思議な魔法の力を手に入れた少女が猫となんか色々魔法で解決する話だったと思う ソロモンの秘密?魔法?鍵?とかそんなワードがタイトルに入ってた気がする 絵がかなりアレだったから読んでるとなんか馬鹿にされそうだったから隠れて読んだ記憶がある 多分1990年代くらいだと思うんだけどわかる人いないかな

84 20/07/29(水)06:46:25 No.712816393

>俺も聞いていい? >小学校の頃に図書館で読んだ児童書なんだけど絵柄がかなり所謂オタク寄りで >ピンク髪だったか派手な感じの超今風美少女主人公の魔女っ子と黄色いでかい猫のマスコットがいる表紙 >確か不思議な魔法の力を手に入れた少女が猫となんか色々魔法で解決する話だったと思う >ソロモンの秘密?魔法?鍵?とかそんなワードがタイトルに入ってた気がする >絵がかなりアレだったから読んでるとなんか馬鹿にされそうだったから隠れて読んだ記憶がある >多分1990年代くらいだと思うんだけどわかる人いないかな 一発で出たぞ!ソロモンで調べたら! su4083293.jpg

85 20/07/29(水)06:47:13 No.712816428

うわっむっちりむうにいだ!

86 20/07/29(水)06:47:32 No.712816449

十兵衛ちゃんの人だ

87 20/07/29(水)06:47:45 No.712816458

ソロモン 児童書でイメググッたらソロモンの封印ってでてきた

88 20/07/29(水)06:49:23 No.712816550

>●●のぶきみな話みたいな外国の児童書?のシリーズが思い出せない >逆再生できるリモコンでパスタの大食い大会に出たいじめっ子を逆再生してパスタを大量に吐かせる話とか出てくるの もしや絵はゾロリの人?

89 20/07/29(水)06:49:26 No.712816555

キンダーブック懐かしいね

90 20/07/29(水)06:49:38 No.712816571

>一発で出たぞ!ソロモンで調べたら! >su4083293.jpg うわー!これだーー! むっちりむうにぃ!!?全然知らなかったわ… 「ソロモン 児童書」で出たんだね 自分は「ソロモン 児童書 魔法 少女」とか色々足してたせいで見つからなかったみたいだ… ありがとう!! やっぱ当時これ読むの恥ずかしかったな!!

91 20/07/29(水)06:50:03 No.712816586

子供の頃に近所のラーメン屋さんで読んだ絵本 話の内容はまったく覚えてないけど人間の頭部がケーキやラーメンとか食べ物に変わる挿絵が怖かった 顔はのっぺらぼうなの

92 20/07/29(水)06:50:30 No.712816614

>もしや絵はゾロリの人? いやもっと不気味な感じの表紙だったよ

93 20/07/29(水)06:52:52 No.712816750

俺も聞こう… 子供向けの漫画付きの本でRPGとかゲーム制作にまつわるコラムが載ってた気がする 漫画はラスボスに普通に勝てちゃダメだ!って言って列車からキャノンが出てくるように仕様変更してた

94 20/07/29(水)06:54:32 No.712816835

>ペストが流行ってる中世ヨーロッパでおっさんや子どもの団体さんが地下トンネルを 見たことないけどキーワードで検索したら 「ウィザード」(1988年のニュージーランド映画)だって言われた https://www.youtube.com/watch?v=DGMVw-ptbTY

95 20/07/29(水)06:57:55 No.712817039

>「ウィザード」(1988年のニュージーランド映画)だって言われた >https://www.youtube.com/watch?v=DGMVw-ptbTY これだ! ありがとう!

96 20/07/29(水)07:02:08 No.712817327

書き込みをした人によって削除されました

97 20/07/29(水)07:02:33 No.712817351

>●●のぶきみな話みたいな外国の児童書?のシリーズが思い出せない >逆再生できるリモコンでパスタの大食い大会に出たいじめっ子を逆再生してパスタを大量に吐かせる話とか出てくるの グースバンプス?

98 20/07/29(水)07:02:43 No.712817359

>子供の頃に近所のラーメン屋さんで読んだ絵本 >話の内容はまったく覚えてないけど人間の頭部がケーキやラーメンとか食べ物に変わる挿絵が怖かった >顔はのっぺらぼうなの 他にないかな覚えてること

99 20/07/29(水)07:04:05 No.712817453

>グースバンプス? 違った……探してくれてありがとうね ●●(作者名)のぶきみな話とかきもちわるい話とかそんな感じのタイトルのシリーズだったの

100 20/07/29(水)07:08:19 No.712817749

外国の児童書でタイトルを忘れてしまったものがあるんだけど 覚えているのは主人公が一巻ごとに異なる世界もしくは星に転移してそれぞれ異なるモチーフの世界観の中を冒険する 記憶が正しければ四巻は木星でありドイツの人名や地名を用いた「戦争」の世界を舞台にしていたこと それも第1次世界大戦あたりの塹壕戦線の維持された状況であったこと位に限られている どなたか推知出来る「」いるかな…

101 20/07/29(水)07:08:46 No.712817782

当たり前だけど児童書とか多いな

102 20/07/29(水)07:09:58 No.712817870

>なんか毎週保育園に一冊届く福音社の絵本好きだったけど本の作りが華奢で書店にあるようなものじゃなかった 福音館だとこどものともかがくのともだな 月刊用の簡易装丁だからそれとは別にちゃんとハードカバーで出てるのもある

103 20/07/29(水)07:14:39 No.712818183

>当たり前だけど児童書とか多いな 最近見たやつとか流通量多いやつは頑張れば見つけられるからね… 上のソロモンの封印は俺も昔読んだわこれ!ってなった

104 20/07/29(水)07:15:25 No.712818236

絵本勧める羽生コラがあった気がした

105 20/07/29(水)07:15:45 No.712818255

>覚えているのは主人公が一巻ごとに異なる世界もしくは星に転移してそれぞれ異なるモチーフの世界観の中を冒険する >記憶が正しければ四巻は木星でありドイツの人名や地名を用いた「戦争」の世界を舞台にしていたこと >それも第1次世界大戦あたりの塹壕戦線の維持された状況であったこと位に限られている なんだよ…面白そうじゃねぇか…

106 20/07/29(水)07:16:52 No.712818341

学研で思い出したけど30年前くらいの学研の子供の科学みたいな雑誌に載ってた小説で かためのたぬきっていう暗号?とウインクした狸のマスコットから鍵が飛び出るシーンが気になってた タイムトラベルがテーマの連載ものぽかったけど誰かから貰った一冊しかなかったから詳細が不明で

107 20/07/29(水)07:21:51 No.712818783

学研といえば男の子と女の子がタイムスリップして巫女みたいな扱いされる漫画あったな… 電子手帳みたいなやつで日本史が調べられて信長に何か言うやつ

108 20/07/29(水)07:22:46 No.712818866

階段の下に魔女が住んでる絵本が思い出せない ググったら知恵袋の質問が出てきたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237224672

109 20/07/29(水)07:23:03 No.712818893

>なんだよ…面白そうじゃねぇか… 何やってんだよ団長! 団長関係ないよ!

110 20/07/29(水)07:26:35 No.712819225

なんか全ての物が粘土みたいにグニャーってなる世界に迷い込んでいなくなった猫を探す話の絵本があった気がする 途中にこの中で本物の猫はどれでしょう?みたいな問題が出てニセモノを選ぶと怪物になって襲いかかってきたような

111 20/07/29(水)07:27:57 No.712819371

学研は作品数が多い割にマイナー寄りで単行本が見つからないと結構苦しいよね

112 20/07/29(水)07:29:29 No.712819511

>外国の児童書でタイトルを忘れてしまったものがあるんだけど >覚えているのは主人公が一巻ごとに異なる世界もしくは星に転移してそれぞれ異なるモチーフの世界観の中を冒険する >記憶が正しければ四巻は木星でありドイツの人名や地名を用いた「戦争」の世界を舞台にしていたこと >それも第1次世界大戦あたりの塹壕戦線の維持された状況であったこと位に限られている >どなたか推知出来る「」いるかな… これ気になるんだけどSF寄り?ファンタジー寄り?

113 20/07/29(水)07:39:49 No.712820485

デス豚は今日中に答え出るかね

114 20/07/29(水)07:45:23 No.712821076

>デス豚は今日中に答え出るかね 夕方あたりにスレ立つらしいからその時まで待とう

115 20/07/29(水)07:47:26 No.712821277

内容だけ考えるとアリス探偵局っぽいけどアニメだしな

116 20/07/29(水)07:47:37 No.712821303

>覚えているのは主人公が一巻ごとに異なる世界もしくは星に転移して C.S.ルイスの別世界物語じゃないよね 児童書じゃないし3巻で終わるし

117 20/07/29(水)07:54:58 No.712822035

>>外国の児童書でタイトルを忘れてしまったものがあるんだけど >>覚えているのは主人公が一巻ごとに異なる世界もしくは星に転移してそれぞれ異なるモチーフの世界観の中を冒険する >>記憶が正しければ四巻は木星でありドイツの人名や地名を用いた「戦争」の世界を舞台にしていたこと >>それも第1次世界大戦あたりの塹壕戦線の維持された状況であったこと位に限られている >>どなたか推知出来る「」いるかな… >これ気になるんだけどSF寄り?ファンタジー寄り? 記憶の限りではファンタジー寄りといえるのではないかと思う 世界転移のメカニズムも詳細こそ覚えていないけどエレベーターに乗るくらいの描写で そこに科学的な説明は加えられずにあくまで不思議な機構という位置付けのものだったようだ 女神?のような人がそれを管理するか利用するかして主人公に使わせていたようなことも書いている内にぼんやりと思い出した それぞれの星に王様のような人がいて女神は月曜か日曜の位にあたる人であったかも知れないことも

118 20/07/29(水)07:57:06 No.712822259

>>覚えているのは主人公が一巻ごとに異なる世界もしくは星に転移して >C.S.ルイスの別世界物語じゃないよね >児童書じゃないし3巻で終わるし ウェブのレビューを見た感じだと多分ちがう

119 20/07/29(水)07:57:48 No.712822336

デス豚気になるな

120 20/07/29(水)08:01:25 No.712822695

>途中にこの中で本物の猫はどれでしょう?みたいな問題が出てニセモノを選ぶと怪物になって襲いかかってきたような ぐにゃぐにゃ世界の冒険?

121 20/07/29(水)08:11:22 No.712823679

>ぐにゃぐにゃ世界の冒険? これだ!ありがとう! なんかやたら難しそうな学問のとっかかりみたいな絵本だったのね…位相幾何学って何…

122 20/07/29(水)08:12:23 No.712823773

子供向けの謎解き短編が色々載ってる本があったんだけどタイトルが思い出せない… ひとつ覚えてるのは先生が朝きたら黒板に落書きしてあった 犯人候補のひとりがピンク色の白墨に言及してそいつが犯人だと先生が気付いたのは何故か?って謎 生徒が来る前に消してたのにピンクと言及できるのは犯人しかいないって理屈なんだけど それっぽい本を何冊か当たってみたけどどれも違ったんだよな…

↑Top