20/07/29(水)02:40:52 お夜食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/29(水)02:40:52 No.712803257
お夜食の時間なんですな
1 20/07/29(水)02:43:13 No.712803517
激 流
2 20/07/29(水)02:43:41 No.712803560
ダンッはしないんですな
3 20/07/29(水)02:45:20 No.712803721
生きたままというのはちょっと良心が痛むんですな
4 20/07/29(水)02:45:28 No.712803735
>ダンッはしないんですな 動かんと言いますがこいつは動きます
5 20/07/29(水)02:46:40 No.712803851
久々に見たんですな
6 20/07/29(水)02:47:23 No.712803915
外人が発狂しそうですな
7 20/07/29(水)02:48:21 No.712804005
うーんちょっと残酷ですな…
8 20/07/29(水)02:48:22 No.712804008
久々ですな
9 20/07/29(水)02:48:45 No.712804043
怖いんですな
10 20/07/29(水)02:48:49 No.712804048
あまりそそられないんですな
11 20/07/29(水)02:49:04 No.712804068
命をいただきますと言う事ですな
12 20/07/29(水)02:49:16 No.712804087
魚には痛覚がないと言われますが包丁を入れると痛そうに動くんですな
13 20/07/29(水)02:49:41 No.712804132
うーんどうしても本体の方の衛生度が気になりますな 洗っても外の皮そのままはちょっとなんですな
14 20/07/29(水)02:49:59 No.712804166
>命をいただきますと言う事ですな ノーこういうのでなく...
15 20/07/29(水)02:50:00 No.712804167
恋のイメージが良くないんですな これが伊勢海老ならまた反応が違いますな
16 20/07/29(水)02:50:40 No.712804219
氏賀Y太の作品で見たような手法ですな
17 20/07/29(水)02:50:47 No.712804232
川魚の刺し身はハードルが高いんですな
18 20/07/29(水)02:50:56 No.712804247
さすがにこれはちょっと気の毒が勝りますな
19 20/07/29(水)02:51:52 No.712804349
洗えば寄生虫はイナフなんですかな
20 20/07/29(水)02:51:55 No.712804354
実際のところ洗いってどうなんでしょうな 激流で洗うとんまみが抜けてしまいそうな気もするんですな
21 20/07/29(水)02:53:01 No.712804464
>洗えば寄生虫はイナフなんですかな 盛り付けに使う本体の方が少し心配ではありますがまあプロの仕事だからその辺りも何とかしとるんでしょうな
22 20/07/29(水)02:53:20 No.712804499
洗いの存在は知っていても食べられるところが無いんですな
23 20/07/29(水)02:53:55 No.712804560
命をいただくというより弄んでる感が勝りますな 峰打ちくらいはするべきでございます
24 20/07/29(水)02:54:16 No.712804600
生の淡水魚は怖いんですな
25 20/07/29(水)02:54:22 No.712804609
えっぐいけど美味そうですな
26 20/07/29(水)02:55:21 No.712804690
激流の元動画初めて見たんですな
27 20/07/29(水)02:55:44 No.712804725
まな板に載った鯉。動かんと言いますがこいつは動きます、元気のええ鯉ですな 40センチぐらいある大きな鯉。これを生かしたまま包丁を入れて、身を取ります 頭と腹の部分を巧みに残すんですな で、その上身(じょうみ)を取って金箸で身の端の方を押さえて皮を引く。皮を取ってその上身をそぎ作り、へぎ作りに致します で、これを――洗うんですな。まあ、水で洗うと言たかてちょっとお湯 というようなもんやないんす 激流、川の激しい流れのような冷水で徹底的に晒し洗いに致します その水分を拭き取った身に、湯がいて乾かした真子(まこ)――鯉の子をまぶすんです で、姿造りにまた、鯉の上にこれを盛り付けます 腹や頭が残してあるのでまだ生きております。どうかすると盛り付けた身が崩れることもあるというんですな この盛り付けも凝っておりまして後ろの方には、蛇篭(じゃかご)やら杭が並んでおります これは川岸の風景を、まあ、見せたところなんですね。こいつぁ酢味噌で頂くというんですな
28 20/07/29(水)02:56:03 No.712804750
>生の淡水魚は怖いんですな こいつは生食用の養殖とかだったりするんですかな?
29 20/07/29(水)02:56:17 No.712804774
身がたくさん残っててもったいないんですな
30 20/07/29(水)02:56:31 No.712804805
まな板の上の鯉は逃げられないってだけで普通に抵抗はするんですな
31 20/07/29(水)02:56:39 No.712804816
盛り付けの気合入りっぷりがなかなか凄いんですな
32 20/07/29(水)02:56:53 No.712804841
>まな板の上の鯉は逃げられないってだけで普通に抵抗はするんですな ダンッ
33 20/07/29(水)02:57:08 No.712804868
まな板が血まみれすぎて鮮やかでエグいですな
34 20/07/29(水)02:59:29 No.712805086
https://nico.ms/sm36910071?ref=other_cap_off
35 20/07/29(水)02:59:51 No.712805110
寄生虫は大丈夫なんですかな
36 20/07/29(水)03:00:00 No.712805118
皮だけになっても動いてるのは怖いですな…
37 20/07/29(水)03:00:11 No.712805134
>盛り付けに使う本体の方が少し心配ではありますがまあプロの仕事だからその辺りも何とかしとるんでしょうな 肝吸虫にやられて死んだ北大路魯山人はタニシの煮付けが好きだったと言われておりますが鯉の洗いを原因とする説もあるんですな
38 20/07/29(水)03:02:28 No.712805303
やはり鯉は鯉こくか中華の丸揚げ餡掛けが鉄板か 加熱調理と言うならここら辺くらいしか分からん
39 20/07/29(水)03:02:52 No.712805342
もういっそのこ殺してあげなよ...
40 20/07/29(水)03:04:37 No.712805494
>もういっそのこ殺してあげなよ... 殺して揚げたら別の料理になってしまいますな
41 20/07/29(水)03:04:45 No.712805503
別に殺しても生かしても味変わらないんじゃ…
42 20/07/29(水)03:04:54 No.712805514
半身しか食べないのは大変贅沢なんですな
43 20/07/29(水)03:05:48 No.712805586
>芸術家にして美食家の北大路魯山人の死因として広く知られている説として、「生煮えのタニシを好んで食べたため、肝吸虫の重い感染を受けて肝硬変を起こして死んだ」とするものがある。しかし肝吸虫の中間宿主となるマメタニシは食用となる真のタニシ類とは類縁が遠く、また小さくて食用にされることもない。当然のことながらマルタニシやオオタニシのような一般に食用とされるタニシに肝吸虫が寄生していることもない。さらに、マメタニシは第一中間宿主であるため、別にこれをヒトが生で食べたところで終宿主への感染能力を持つメタセルカリアを有しないので、感染源とはならない。したがって、魯山人の感染源は、コイやフナなどの淡水魚の刺身以外には考えにくい。とはいうものの、淡水産の水産物の表面には肝蛭のような他の寄生虫の感染態の幼生が付着している危険性はあるので、タニシを食べるときは十分火を通して食べるべきではある。
44 20/07/29(水)03:06:36 No.712805655
肝吸虫なら確かに鯉とか川魚の方がイメージは強いね
45 20/07/29(水)03:07:46 No.712805756
☆激流☆の元ネタ初めて見た
46 20/07/29(水)03:07:59 No.712805776
生きてる鯉 から身を毟りとる 豪快ですな
47 20/07/29(水)03:09:24 No.712805902
>別に殺しても生かしても味変わらないんじゃ… 鯉は死ぬと内臓の臭いが身に移るんですな
48 20/07/29(水)03:11:26 No.712806058
というか魯山人の試飲って肝硬変なの? 寄生虫症というより酒の飲み過ぎでは
49 20/07/29(水)03:12:11 No.712806128
なんにせよ苦玉を潰さないことが大事ですな
50 20/07/29(水)03:13:08 No.712806202
鯉って美味いってイメージが無いんですな
51 20/07/29(水)03:13:30 No.712806233
まぁ鯉はいらないよね 見た目もいいとは思わない
52 20/07/29(水)03:15:14 No.712806355
泥臭さ故に敬遠されがちなんですな うぇぶみで酢味噌でいただいておるのもその方が泥臭さが軽減されるからなんですな 国によっては食材とすら見なされてなかったりもしますな
53 20/07/29(水)03:16:35 No.712806455
ダン!の方が慈悲がありますな
54 20/07/29(水)03:16:48 No.712806474
本当の鯉食ったことない「」ばかりなんですな
55 20/07/29(水)03:17:20 No.712806517
>もういっそのこ殺してあげなよ... 鮮度重視で生きたまま捌くのはともかく 器にするなら締めてやれや!とは思うよね
56 20/07/29(水)03:17:37 No.712806538
本当のコイを知らないと書くと何やらロマンチックな響きがいたしますな
57 20/07/29(水)03:17:41 No.712806545
本物の鯉食べたいもんですな…
58 20/07/29(水)03:17:47 No.712806550
山岡さんの鯉はカスなんですな
59 20/07/29(水)03:18:21 No.712806601
>本当の鯉食ったことない「」ばかりなんですな どういう店に行けば食べられるか検討がつかないんですな 老舗の蕎麦屋さんあたりならあるんですかな
60 20/07/29(水)03:18:24 No.712806603
鯉も食ったことのない「」は二度揚げに致します
61 20/07/29(水)03:18:35 No.712806617
>これは川岸の風景を、まあ、見せたところなんですね。こいつぁ酢味噌で頂くというんですな 結局酢味噌で臭い誤魔化すんなら洗う必要なくね?
62 20/07/29(水)03:18:42 No.712806626
>本当のコイを知らないと書くと何やらロマンチックな響きがいたしますな この夏本当のコイが始まるんですな
63 20/07/29(水)03:19:00 No.712806648
養殖の盛んな地域の人に聞くとあそこの店はまずい、美味いはあるらしい
64 20/07/29(水)03:19:05 No.712806654
生きたまま削ぎ落とされた身に決して生まれない卵を揉み込まれて傷口に飾られるってサイコですな せめて気絶させてやってほしいですな
65 20/07/29(水)03:19:38 No.712806694
流しそうめんの店に行くと鯉料理があるイメージ
66 20/07/29(水)03:20:08 No.712806720
>>本当の鯉食ったことない「」ばかりなんですな >どういう店に行けば食べられるか検討がつかないんですな >老舗の蕎麦屋さんあたりならあるんですかな 料亭または割烹というものですな
67 20/07/29(水)03:20:20 No.712806737
コイやフナが旨かったのって水が綺麗だった江戸時代までだよ
68 20/07/29(水)03:20:26 No.712806747
養殖なら泥臭くないんだろうか とりあえず天然物は食いたくないな鯉
69 20/07/29(水)03:20:35 No.712806754
鯉は生臭いイメージが強いけど激流で洗えばなんとかなるもんなんですかな
70 20/07/29(水)03:20:53 No.712806771
よく太った鯉はンマそうではありますがドブ川生態系の頂点と思うと食欲が失せるんですな
71 20/07/29(水)03:21:30 No.712806813
生の豚レバーみたいなもので危険があるなら避けたいものですな 熱した油をかけてほしいですな
72 20/07/29(水)03:21:32 No.712806821
鯰の方がうまいんですな
73 20/07/29(水)03:21:54 No.712806831
ダンッと失神させる訳にはいかんのですかな
74 20/07/29(水)03:21:56 No.712806833
>鯉は生臭いイメージが強いけど激流で洗えばなんとかなるもんなんですかな ならないからこうして酢味噌で匂いを誤魔化しながら食う
75 20/07/29(水)03:22:26 No.712806859
根本的にどんなに美味くても淡水魚の刺し身は食いたくないんですな
76 20/07/29(水)03:22:46 No.712806886
>ダンッと失神させる訳にはいかんのですかな 乗せた身が暴れて崩れるまでが風流ですな
77 20/07/29(水)03:22:47 No.712806889
外人が続々と集まってますな
78 20/07/29(水)03:22:48 No.712806890
養殖で臭みのない鯉が育ったりはしないんですかな?
79 20/07/29(水)03:22:54 No.712806900
洗いも美味しいのかよくわからんし 中華の唐揚げもあそこまで揚げちゃって餡をかけたら元の身の味とかわかるのかな…?て気はしてしまう
80 20/07/29(水)03:23:20 No.712806930
他に食い物ない時代なら食うのわかるけどなんで現代でまでそんな無理して食うの…
81 20/07/29(水)03:23:42 No.712806957
上げられる鯉料理がどれも雑で乱暴な調理法であぁ不味いんだなって察せられますな
82 20/07/29(水)03:24:10 No.712806988
>中華の唐揚げもあそこまで揚げちゃって餡をかけたら元の身の味とかわかるのかな…?て気はしてしまう 元の味殺すために数十分二度揚げまでしてるんですな
83 20/07/29(水)03:24:11 No.712806990
>洗いも美味しいのかよくわからんし >中華の唐揚げもあそこまで揚げちゃって餡をかけたら元の身の味とかわかるのかな…?て気はしてしまう 海の白身魚も油以外同じだとデンノコ男で学んだんですな コイも似たようなもんですな
84 20/07/29(水)03:24:13 No.712806996
どじょう鍋は一度味わってみたいんですな
85 20/07/29(水)03:24:22 No.712807009
うなぎ屋に行けば結構恋もあるんですな
86 20/07/29(水)03:24:44 No.712807032
>海の白身魚も油以外同じだとデンノコ男で学んだんですな 知りたくなかった…知りたくなかったんですな…
87 20/07/29(水)03:24:56 No.712807040
身がデカくて育てやすいんですな 伝統高級料理のガワ被せれば不味くても売れてたんですな
88 20/07/29(水)03:25:10 No.712807055
うなぎ屋の大将と恋の話をするんですな
89 20/07/29(水)03:25:26 No.712807072
>他に食い物ない時代なら食うのわかるけどなんで現代でまでそんな無理して食うの… 鯉の洗いは美味いんですな
90 20/07/29(水)03:25:48 No.712807095
生きてる恋
91 20/07/29(水)03:25:50 No.712807097
うなぎ食うついでに食べるって感じですな 川魚料理のくくりなんですな
92 20/07/29(水)03:26:03 No.712807109
冷蔵庫ない時代はそりゃ活け作りが一番旨いが 冷蔵庫ある現代は少し寝かせたほうが旨いよ つまり活け作りにはデメリットしかない
93 20/07/29(水)03:26:29 No.712807131
>海の白身魚も油以外同じだとデンノコ男で学んだんですな >コイも似たようなもんですな 何の返しにもなってないんですな じゃあ鯉はその油がクソ不味いんですな
94 20/07/29(水)03:27:14 No.712807175
>どじょう鍋は一度味わってみたいんですな 浅草のバンダイ本社横の駒形が有名なんですな 浅草寺行くついでに足を伸ばしてみるのも一興ですな
95 20/07/29(水)03:28:08 No.712807243
基本的にそういうくっせーワイルドな味が好きな人が好む物だから臭い気にする人の食い物では無いんですな
96 20/07/29(水)03:28:08 No.712807244
>浅草のバンダイ本社横の駒形が有名なんですな >浅草寺行くついでに足を伸ばしてみるのも一興ですな 色々不安な時期だけど普段よりは境内も空いていそうではありますな
97 20/07/29(水)03:28:26 No.712807253
まぁ川魚でも下流の方小女子とかもろことか出す店であるんですな 上流で鮎や岩魚出す店では見かけないんですな
98 20/07/29(水)03:28:32 No.712807261
>鯉って美味いってイメージが無いんですな むちゃくちゃ上手いぞ
99 20/07/29(水)03:28:59 No.712807290
んまみの少ない食材のおかげで発達した料理の技を現代でも楽しめる そう考えるとなかなかオツな物なんですな
100 20/07/29(水)03:29:16 No.712807314
>他に食い物ない時代なら食うのわかるけどなんで現代でまでそんな無理して食うの… 意味不明なことを言うな
101 20/07/29(水)03:30:21 No.712807387
>色々不安な時期だけど普段よりは境内も空いていそうではありますな 仲見世は閉めてる所も多いんですな 開けてる所も売上激減で絶体絶命なんですな まあご安全に
102 20/07/29(水)03:30:25 No.712807393
生き物食べる系ライターの平坂寛がくっさい鯉をどう食べるか!ってお題で町中のあちこちの川の鯉釣って食ったのにほぼ臭みがなくてこれじゃ原稿にならねえ!ってなって 釣ってすぐ下拵えしたせいなのかぜんぜん臭くない鯉も多いんだね場所によるのかもねって結論付けてたね
103 20/07/29(水)03:30:32 No.712807402
>ならないからこうして酢味噌で匂いを誤魔化しながら食う いや佐久なんかじゃくさみなんてないからわさび醤油で食うぞ 生半可な知識で語るもんじゃない
104 20/07/29(水)03:30:52 No.712807421
モンゴル人のお兄ちゃんが鯉の燻製を作るうぇぶみを「」が見せてくれましたがあれはンマそうでしたな
105 20/07/29(水)03:30:54 No.712807425
一回見たらもういいかなって感じですな
106 20/07/29(水)03:31:04 No.712807436
逆に駒形どぜう以外で美味いどじょう食わせる店知らないんですな
107 20/07/29(水)03:31:28 No.712807467
>一回見たらもういいかなって感じですな 基本的にこのシリーズ全部そうですな
108 20/07/29(水)03:32:14 No.712807518
>基本的にこのシリーズ全部そうですな 生きてる鯉と昆布です…は何度でも見たいんですな
109 20/07/29(水)03:32:15 No.712807519
>逆に駒形どぜう以外で美味いどじょう食わせる店知らないんですな 川魚料理の店なら大体柳川がある ぶっちゃけ丸鍋より柳川の方が料理としてはうまい
110 20/07/29(水)03:32:49 No.712807559
>生き物食べる系ライターの平坂寛がくっさい鯉をどう食べるか!ってお題で町中のあちこちの川の鯉釣って食ったのにほぼ臭みがなくてこれじゃ原稿にならねえ!ってなって >釣ってすぐ下拵えしたせいなのかぜんぜん臭くない鯉も多いんだね場所によるのかもねって結論付けてたね まぁ臭いかどうかって言われると臭いものを食った記憶はない
111 20/07/29(水)03:32:50 No.712807561
>基本的にそういうくっせーワイルドな味が好きな人が好む物だから臭い気にする人の食い物では無いんですな じゃあ酢味噌で食うなや!
112 20/07/29(水)03:33:12 No.712807582
私なんかは語り口が軽妙で心地良いから何度でも見たくなってしまうんですな
113 20/07/29(水)03:34:36 No.712807663
削除依頼によって隔離されました >いや佐久なんかじゃくさみなんてないからわさび醤油で食うぞ >生半可な知識で語るもんじゃない 目が見えないのか耳が聴こえないのか どっちだ? >これは川岸の風景を、まあ、見せたところなんですね。こいつぁ酢味噌で頂くというんですな
114 20/07/29(水)03:35:08 No.712807689
>生きてる鯉と昆布です…は何度でも見たいんですな イワシの奴とかタンドールチキンの奴も好きなんですな あのセリモナ?をこねる奴はどの動画でしたかな
115 20/07/29(水)03:35:24 No.712807703
>目が見えないのか耳が聴こえないのか >どっちだ? >>これは川岸の風景を、まあ、見せたところなんですね。こいつぁ酢味噌で頂くというんですな なんの話をしてるんだお前は
116 20/07/29(水)03:35:37 No.712807719
>>いや佐久なんかじゃくさみなんてないからわさび醤油で食うぞ >>生半可な知識で語るもんじゃない >目が見えないのか耳が聴こえないのか >どっちだ? >>これは川岸の風景を、まあ、見せたところなんですね。こいつぁ酢味噌で頂くというんですな ?
117 20/07/29(水)03:35:41 No.712807723
>川魚料理の店なら大体柳川がある 川魚料理が売りの居酒屋でどじょう頼んだら 骨ばってるし生臭いしで美味しくなかったんですな…
118 20/07/29(水)03:35:41 No.712807724
>生き物食べる系ライターの平坂寛がくっさい鯉をどう食べるか!ってお題で町中のあちこちの川の鯉釣って食ったのにほぼ臭みがなくてこれじゃ原稿にならねえ!ってなって >釣ってすぐ下拵えしたせいなのかぜんぜん臭くない鯉も多いんだね場所によるのかもねって結論付けてたね その人に限らず複数の証言がありますが 実は言うほど臭くない鯉も多いというかよほどの汚水でなければその通り釣った時にきちんと処理することでびっくりするくらい臭さと無縁で食えるんですな
119 20/07/29(水)03:36:23 No.712807769
削除依頼によって隔離されました >なんの話をしてるんだお前は 単に国語の成績が1なだけかよ もう絡んでくるなよ
120 20/07/29(水)03:36:33 No.712807776
軒並み駄目なのかと思ったら町中の川レベルでも処理によっては普通に食えるのか
121 20/07/29(水)03:36:36 No.712807778
夜も更けて「」の脳の活動も鈍ってきておりますな
122 20/07/29(水)03:36:50 No.712807796
>川魚料理が売りの居酒屋でどじょう頼んだら >骨ばってるし生臭いしで美味しくなかったんですな… 居酒屋だからダメなのかは知らないが生臭くはないはずだがなあ
123 20/07/29(水)03:37:04 No.712807809
臭いのは池とかの水の流れが無くてよどんだ場所で育った場合が多いんですな
124 20/07/29(水)03:37:07 No.712807813
不思議と川魚て何で甘露煮なんだろうな 保存性なのかね
125 20/07/29(水)03:37:18 No.712807823
定形も使えない煽りたいだけの子なんですな
126 20/07/29(水)03:37:38 No.712807842
ここでレスポンチバトルするような方が本物の鯉食べたことあるとは思えないんですな
127 20/07/29(水)03:37:41 No.712807850
鯉はどうやっても生臭い ↓ そんなことない って話なだけでは?
128 20/07/29(水)03:38:14 No.712807883
>夜も更けて「」の脳の活動も鈍ってきておりますな ダンッ
129 20/07/29(水)03:38:48 No.712807917
>臭いのは池とかの水の流れが無くてよどんだ場所で育った場合が多いんですな 泥を吸うから泥が臭い場所だと臭いんだ ぶっちゃけ今は100%養殖だから臭い要素はない
130 20/07/29(水)03:40:10 No.712807995
>>夜も更けて「」の脳の活動も鈍ってきておりますな >ダンッ 後頭部を叩いて気絶させます
131 20/07/29(水)03:40:24 No.712808005
臭い鯉食ったことないけど美味い鯉も食ったことはないんですな 一度美味い鯉料理店行って見ないとこれはもうわからんのですな
132 20/07/29(水)03:40:38 No.712808021
軽妙な語りを聞きながらプロの調理を見られる短い動画でハズレ回の方が少ないんですな 居合わせた「」と料理トリビアを持ち寄ってだべるんですな
133 20/07/29(水)03:41:22 No.712808069
大変鮮やかな手つきですが今なおうごくエラやらヒレを見せられると少しためらうんですな 本体は別に死んでても肉の味に変わりは無いんじゃないですかな…?
134 20/07/29(水)03:42:10 No.712808122
>臭い鯉食ったことないけど美味い鯉も食ったことはないんですな >一度美味い鯉料理店行って見ないとこれはもうわからんのですな 埼玉や千葉かもしくは佐久だな 水運業で栄えたところに多い
135 20/07/29(水)03:42:19 No.712808134
まあ池の水抜いてみたで捕れるような鯉はさぞ臭かろうとは思うけどそんな鯉を食おうとは思わないだろうしね 養殖物が旨いならそれでいいじゃないか
136 20/07/29(水)03:43:08 No.712808193
>軽妙な語りを聞きながらプロの調理を見られる短い動画でハズレ回の方が少ないんですな >居合わせた「」と料理トリビアを持ち寄ってだべるんですな ちょっとした事でレスポンチが始まってこいつぁ...
137 20/07/29(水)03:43:21 No.712808209
>大変鮮やかな手つきですが今なおうごくエラやらヒレを見せられると少しためらうんですな >本体は別に死んでても肉の味に変わりは無いんじゃないですかな…? 鯉は死ぬとどんどん身がダメになるんだ だから魚屋でも鯉だけは必ず生きたまま売ってる
138 20/07/29(水)03:43:58 No.712808245
千葉か埼玉って結構アバウトだな…
139 20/07/29(水)03:44:26 No.712808272
>いや佐久なんかじゃくさみなんてないからわさび醤油で食うぞ 佐久て鯉うまいのか 行けない距離じゃないし機会あったら行ってみるか
140 20/07/29(水)03:44:31 No.712808281
>鯉は死ぬとどんどん身がダメになるんだ >だから魚屋でも鯉だけは必ず生きたまま売ってる そう言う話ではなく肉を切り離して盛りつける段階ならもう頭の部分は死なせてもいいんじゃないですかなと、まあこう言いたいんですな
141 20/07/29(水)03:45:12 No.712808332
死ぬとどんどん不味くなると言えばサメも活作りにすれば美味しくなるんですかな?
142 20/07/29(水)03:45:25 No.712808356
>千葉か埼玉って結構アバウトだな… 水運の街が点在してるから仕方ない 日本一うまい鯉こくなら埼玉の鯉清って店だ
143 20/07/29(水)03:46:04 No.712808405
深夜の招待席スレでレスポンチとは風情極まりますな
144 20/07/29(水)03:46:28 No.712808437
>佐久て鯉うまいのか むしろ佐久に鯉以外の特徴なんてないんですな
145 20/07/29(水)03:46:34 No.712808441
食べてみないとわからんという気分にはなりましたがきちんとした料理はやはりお高くなりそうですな
146 20/07/29(水)03:46:55 No.712808458
関東圏の川沿いで昔ながらの店がとなると埼玉や千葉が多いというだけですな
147 20/07/29(水)03:47:02 No.712808464
>まあこう言いたいんですな 活き作りはまあ目で楽しむ美味しさというのがあるんですな そういうのがご理解いただけないのなら仕方ないのですな
148 20/07/29(水)03:47:23 No.712808492
大きな川があればあるんじゃないの 愛知県の弥富にもいくつか店がある
149 20/07/29(水)03:48:02 No.712808531
養殖のコイは寄生虫の心配はございません ちなみに食用のコイは全て養殖なんですな
150 20/07/29(水)03:48:27 No.712808564
活造りを理解しない風情のない野蛮人には困りますな
151 20/07/29(水)03:48:34 No.712808573
近所の川で釣りをしてる人を良く見ますが都内を流れる濁った川で釣れた魚も食えるのか気になりますな
152 20/07/29(水)03:49:26 No.712808625
生きたまま自分の身が食われるところを見る鯉の気持ちを楽しむんですな
153 20/07/29(水)03:50:40 No.712808692
コイ食って見たいけど売ってないよね流石に
154 20/07/29(水)03:52:03 No.712808768
まぁわざわざ駆け回って立派な鯉食うぐらいなら私はその辺の白身魚で満足してしまいますな
155 20/07/29(水)03:53:51 No.712808863
切り身と反対側の身はどうなるんだ
156 20/07/29(水)03:54:21 No.712808888
>コイ食って見たいけど売ってないよね流石に 成田山門前の魚屋で売ってるのは知ってるくらいだなぁ… あとはアメ横地下とかもあるかもしれん
157 20/07/29(水)03:54:39 No.712808902
どこかの地方では毎年決まった日に鯉の煮付けを炊くらしいんですな テレビでこしらえた知識なので詳細は忘れたんすな
158 20/07/29(水)03:55:10 No.712808933
>>コイ食って見たいけど売ってないよね流石に >成田山門前の魚屋で売ってるのは知ってるくらいだなぁ… >あとはアメ横地下とかもあるかもしれん アメ横周辺なら御徒町の吉池ももしかしたらあるかもしれませんな
159 20/07/29(水)03:56:01 No.712808978
田舎「」にはちょうど今時分が捕まえやすいのではないですかな
160 20/07/29(水)03:57:03 No.712809054
妊娠したら鯉のうま煮を食べる風習が日本各地にあるんですな
161 20/07/29(水)03:57:49 No.712809106
吉池では見たことないなぁ… 川魚どじょうくらいしか置いてないんだよなあそこ
162 20/07/29(水)03:59:01 No.712809182
>川魚どじょうくらいしか置いてないんだよなあそこ ドジョウが思ったより安くて驚くんですな
163 20/07/29(水)03:59:25 No.712809207
養殖がある今時分に川で普通に泳いでるやつを使うことはあるんだろうか? あまりにリスキーな気がするんだけど
164 20/07/29(水)04:00:59 No.712809291
鯉よりもナマズ食わせる店少ないですな 甘露煮が出てくる店しか知らないんですな
165 20/07/29(水)04:01:57 No.712809350
>養殖がある今時分に川で普通に泳いでるやつを使うことはあるんだろうか? >あまりにリスキーな気がするんだけど ナニ金で落振の爺さんが釣ってたんですな
166 20/07/29(水)04:02:09 No.712809364
>鯉よりもナマズ食わせる店少ないですな >甘露煮が出てくる店しか知らないんですな 鯰は天ぷらに限るんですな 柔らかく上品な白身で天ぷらにしてうまい魚一位なんですな
167 20/07/29(水)04:06:22 No.712809583
書き込みをした人によって削除されました
168 20/07/29(水)04:06:39 No.712809597
岩魚の刺身withまだ動く岩魚食ったことあるけどおいしいんだけどぴくぴく動くせいで集中できなかった… 腕がすごいの疑ってないからしめて…
169 20/07/29(水)04:13:31 No.712809941
子供の頃釣りに凝ってた父親が桂川の上流で鯉と格闘してでっかいのを釣ってきたのでしばらく飼って泥抜きしてから食べたら脂がのってて大変美味しかった 後から知ったけど、桂川は琵琶湖水系だし、深い所にいて用心深くてなかなか釣れない奴だったんであれは今となっては珍しい在来種の鯉だった
170 20/07/29(水)04:14:50 ID:uuxHhbyc uuxHhbyc No.712810004
定型も使えない「」
171 20/07/29(水)04:17:29 No.712810118
ナマズはばあちゃんが一度だけ調理してくれましたが蒲焼きのタレ風煮付けがウナギよりンマいと思いましたな 農薬濃縮しとるから二度と食わせんと言われて鯉やフナ持って帰っても駄目でしたな JAの指導者で有機風農業に切り替えてン十年ですが今はもう川魚は食べません 海まで車で30分なんですな
172 20/07/29(水)04:18:01 No.712810154
この前「」がいっちょ前に佐賀あたりの鯉専門の料亭を勧めて来たんですな 貫禄のある店構えさぞ歴史があるんでしょうだがこういう店は高いしかしどれも1万以内で最高級の鯉料理が楽しめると言うもんですから私も喉が鳴る訳ですな まぁ問題は鯉に夢中で肝心な店の名前を忘れとると言う事ですな
173 20/07/29(水)04:18:26 ID:uuxHhbyc uuxHhbyc No.712810175
>まぁ問題は鯉に夢中で肝心な店の名前を忘れとると言う事ですな ダメだった
174 20/07/29(水)04:25:37 No.712810487
最前の若い方は勘違いされておりますが 定型を使おうが使わまいが当人の自由なんですな
175 20/07/29(水)04:29:26 No.712810642
残酷とは思いませんが素の鯉に和えた身が触れ合ってるに少々気になるんですな
176 20/07/29(水)04:29:41 No.712810658
鯉といえば臭いってイメージあったけどそうでもないんですかな それこそブラックバスとかの方がヤバそうですな
177 20/07/29(水)04:32:28 No.712810765
やっぱり揚げた奴の方が美味しそうなんですな 油はうま味且つ安心安全なんですな
178 20/07/29(水)04:33:14 No.712810798
水の臭いが身に付いているというのはありそうな気はするんですな そんな事ないと言われたらそうかもしれないとも思うんですな
179 20/07/29(水)04:37:37 No.712810980
>死ぬとどんどん不味くなると言えばサメも活作りにすれば美味しくなるんですかな? サメの活け造りはワイルドなんですな
180 20/07/29(水)04:49:32 No.712811421
>定型を使おうが使わまいが当人の自由なんですな いくらなんでも半Pですな
181 20/07/29(水)04:54:12 No.712811595
読点を抜けば平均的「」っぽいのでそんなに気にすることもないのではないかと感じましたが人それぞれでしょうな
182 20/07/29(水)04:58:01 No.712811738
この調理法ならヤニの臭いがして海原雄山が激怒したのも頷けるんですな
183 20/07/29(水)04:58:17 No.712811751
「」イナミックですな
184 20/07/29(水)05:11:09 No.712812258
カネコくんのおかげで魚捌く動画もだいぶ慣れたですな
185 20/07/29(水)05:13:52 No.712812360
サメも刺し身で食えるしンまいですが鮮度が命すぎる上に鯉と違って生かしておくことができないのでご家庭で召し上がるのは難易度が高いですな
186 20/07/29(水)05:47:50 No.712813752
>魚には痛覚がないと言われますが包丁を入れると痛そうに動くんですな 痛覚はあるとしか思えないんですな
187 20/07/29(水)05:55:12 No.712814058
鯉の洗いはうなぎのお供で酢味噌をつけて食べるとコリコリして美味ですな
188 20/07/29(水)05:56:07 No.712814110
生きながら包丁を入れられる様に思わず共感性痛覚が反応してしまうんですな
189 20/07/29(水)05:59:04 No.712814235
味の招待席は放送回数が多いからもっと見たいんですな まあおそらくもう出回ることは無いんでしょうな…