ソーラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/28(火)23:22:49<!--AnimationGIF--> No.712754538
ソーラー発電でモーターとか動かして水源から5メートルくらいの高さまで水組み上げるにはどんな方法があるかな 実家で小川のある山があるんだけど東屋作れる平地に溜池作りたいために水組み上げたいの
1 20/07/28(火)23:23:44 No.712754836
ポンプ
2 20/07/28(火)23:23:58 No.712754893
ごく普通に揚水ポンプじゃだめなんですかね
3 20/07/28(火)23:24:15 No.712754983
ソーラーよりガソリン発電機でポンプ回した方がいいんじゃないかな
4 20/07/28(火)23:24:59 No.712755206
>ごく普通に揚水ポンプじゃだめなんですかね 揚水ポンプは電力食うからソーラーじゃ無理そう 高さがあるとね…
5 20/07/28(火)23:25:18 No.712755310
日輪の力を借りてお前がバケツで運ぶんだよ!!
6 20/07/28(火)23:25:41 No.712755445
車の電気変圧してポンプ動かせ
7 20/07/28(火)23:26:05 No.712755595
太陽熱でお水あたためて水蒸気にして上に送り その先で冷やして水にもどせばいいんじゃね
8 20/07/28(火)23:26:16 No.712755660
その辺のおっさんを自給800円で雇ってバケツで運ばせる
9 20/07/28(火)23:26:21 No.712755681
もっと上流から川の流れを変えてしまおう
10 20/07/28(火)23:26:22 No.712755692
5mなら普通にポンプ
11 20/07/28(火)23:26:38 No.712755772
規模のデカい話だ
12 20/07/28(火)23:26:41 No.712755792
>ソーラーよりガソリン発電機でポンプ回した方がいいんじゃないかな 常に新しい水が入ってる状態にしたい 水やりとか出来るように
13 20/07/28(火)23:26:50 No.712755833
>揚水ポンプは電力食うからソーラーじゃ無理そう かなり小さいパネルを想定してる感じなの?
14 20/07/28(火)23:27:09 No.712755951
雨乞い
15 20/07/28(火)23:27:18 No.712756015
あとあんまり他の人入れたりとか大きな音出したりとかはしたくないんだ
16 20/07/28(火)23:27:40 No.712756141
電源引くのが現実的と思うがソーラー縛りはなかなか難しいな
17 20/07/28(火)23:27:56 No.712756247
水車じゃダメなん?
18 20/07/28(火)23:27:57 No.712756258
>かなり小さいパネルを想定してる感じなの? 家にあるのが電気柵用のそんな大きくないやつなんだ
19 20/07/28(火)23:28:15 No.712756383
>水車じゃダメなん? 水車で?どうやるの?
20 20/07/28(火)23:28:36 No.712756515
これのデカいやつめちゃくちゃ怖い
21 20/07/28(火)23:28:49 No.712756610
>常に新しい水が入ってる状態にしたい >水やりとか出来るように 電気引けないってことね 上流からパイプ引かないと無理っす ソーラーじゃ力不足だしあれも動き続ける物じゃないよ
22 20/07/28(火)23:29:57 No.712757010
>もっと上流から川の流れを変えてしまおう (東屋に流れ込む激流)
23 20/07/28(火)23:30:19 No.712757148
ソーラーで安定してポンプ動かせるほどの出力でるかな パネル何枚も設置するなら別だけど
24 20/07/28(火)23:30:26 No.712757188
>電気引けないってことね 道路から30分くらい徒歩で奥に入ったとこだから引くのはちょっときびしい
25 20/07/28(火)23:30:31 No.712757224
水源のことは忘れて井戸掘ったほうが簡単なんじゃねーの
26 20/07/28(火)23:31:30 No.712757571
ググると井戸をソーラーでやってる人はけっこういるね
27 20/07/28(火)23:31:32 No.712757584
>ソーラーじゃ力不足だしあれも動き続ける物じゃないよ 24時間じゃなくても良いんだ 東屋というかビニールハウスみたいなものに水が腐らない程度に新しい水が入ってくればそれで良い
28 20/07/28(火)23:31:38 No.712757612
直径5メートルの揚水水車を作る
29 20/07/28(火)23:31:47 No.712757655
仕事量を考えればねぇ
30 20/07/28(火)23:31:52 No.712757683
小川の周囲を平地にして 小川を広げて池にしよう
31 20/07/28(火)23:31:54 No.712757690
ソーラーじゃ安定してそれだけの電力出せねえよ 素直に電気通すか発電機使うかしてポンプで汲み上げろ それか川の上流からパイプ繋いでこい
32 20/07/28(火)23:31:55 No.712757698
サイフォンの原理!
33 20/07/28(火)23:31:56 No.712757704
>水源のことは忘れて井戸掘ったほうが簡単なんじゃねーの 井戸か…頭になかったけどありなのかな…
34 20/07/28(火)23:31:58 No.712757711
メガソーラー建てれば電力足りるよ
35 20/07/28(火)23:32:01 No.712757733
何が目的だ ワサビでも栽培する気か
36 20/07/28(火)23:32:25 No.712757868
水車はメンテが大変と聞く
37 20/07/28(火)23:32:43 No.712757974
井戸は井戸で管理出来るかしら
38 20/07/28(火)23:32:52 No.712758030
小川でもって小水力発電をして その電力でポンプを動かす
39 20/07/28(火)23:32:54 No.712758042
水道引こうぜ!
40 20/07/28(火)23:32:54 No.712758043
その川の上流から引けんのか
41 20/07/28(火)23:33:03 No.712758093
>何が目的だ >ワサビでも栽培する気か だいたいそんな感じ
42 20/07/28(火)23:33:08 No.712758119
>道路から30分くらい徒歩で奥に入ったとこだから引くのはちょっときびしい 有料になるけど電力会社に電柱立てて貰いさえすれば入れられると思うが
43 20/07/28(火)23:33:18 No.712758165
ワサビ(隠語)
44 20/07/28(火)23:33:24 No.712758199
大麻だなこれ
45 20/07/28(火)23:33:34 No.712758261
>その川の上流から引けんのか 5mの高さまで遡ると上流は他の人の土地になっちゃう…
46 20/07/28(火)23:33:34 No.712758262
>サイフォンの原理! あれって途中が高く出来るだけで 吐き出す側が吸い込み側より低くないとだめなんじゃ?
47 20/07/28(火)23:33:36 No.712758273
上流から水引くのが安牌だと思うが
48 20/07/28(火)23:33:42 No.712758310
水の重さ考えれば相当なエネルギーが必要
49 20/07/28(火)23:33:49 No.712758352
水道引けばポンプは浄水場が頑張ってくれるな 引ける場所なのかが謎だが
50 20/07/28(火)23:33:51 No.712758359
>有料になるけど電力会社に電柱立てて貰いさえすれば入れられると思うが クソ高い…
51 20/07/28(火)23:33:51 No.712758363
>ソーラーで安定してポンプ動かせるほどの出力でるかな >パネル何枚も設置するなら別だけど ソーラーの出力は知らないけど50Wクラスのポンプもあるよ https://www.amazon.co.jp/%E6%8E%92%E6%B0%B4-%E7%B5%A6%E6%B0%B4-12V-%E7%9B%B4%E6%B5%8112V%E9%9B%BB%E6%BA%90-%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B07SHT36B4/ref=asc_df_B07SHT36B4/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=342425779873&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=17161939224708140448&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009646&hvtargid=pla-793224551508&psc=1
52 20/07/28(火)23:34:25 No.712758563
>大麻だなこれ そんなもん北関東なんで寒さで枯れるよ…
53 20/07/28(火)23:34:26 No.712758571
あまり揚水高いらないならRam pumpで電源レス
54 20/07/28(火)23:34:26 No.712758575
なぜそんな山奥でわざわざ小屋まで立ててワサビを?農地でもないだろうに
55 20/07/28(火)23:34:43 No.712758679
趣味である程度の農業やってる人なんかは結構自作の井戸掘ってるよ 確か役所にお金払えば飲用かどうかも調査出来る
56 20/07/28(火)23:34:56 No.712758750
>そんなもん北関東なんで寒さで枯れるよ… 北海道に生えてるもんが北関東の寒さで枯れるか?
57 20/07/28(火)23:35:30 No.712758954
>北海道に生えてるもんが北関東の寒さで枯れるか? えっそうなの…育て方なんて調べた事もないから知らんよ…
58 20/07/28(火)23:35:37 No.712758991
家庭用のウォーターサーバー設置して業者にタンク運びこませるのは駄目かな…
59 20/07/28(火)23:35:37 No.712758995
>そんなもん北関東なんで寒さで枯れるよ… 北関東の山奥ってクソ寒そうだけど東屋で大丈夫なのか?何するのか知らんが
60 20/07/28(火)23:35:39 No.712759005
>大麻だなこれ みんな薄々勘付いてて黙ってたことを…
61 20/07/28(火)23:35:57 No.712759118
怪しい…
62 20/07/28(火)23:36:12 No.712759229
容積式のポンプ使えば上がるかもね
63 20/07/28(火)23:36:13 No.712759236
いやソーラーでもバッテリー使えばいけるでしょ
64 20/07/28(火)23:36:23 No.712759288
必要水量次第だが12vの小型ポンプとソーラーパネルの間にコンデンサかましたやつを準備する 太陽光が当たる時だけ動く
65 20/07/28(火)23:36:25 No.712759295
オイオイオイ オイオイオイオイオイ
66 20/07/28(火)23:36:36 No.712759357
>あまり揚水高いらないならRam pumpで電源レス なんだこれすげえ ぐぐったけど原理がわからねえ
67 20/07/28(火)23:36:37 No.712759359
大麻ならそんなに水いらないんじゃねえの?
68 20/07/28(火)23:36:40 No.712759384
大麻なんて外で栽培してたら即バレる物だぞ
69 20/07/28(火)23:37:33 No.712759705
su4082820.jpg
70 20/07/28(火)23:37:38 No.712759724
川あるなら小型の水力発電機買えば?
71 20/07/28(火)23:37:54 No.712759793
ビニールハウスなのか露地なのか 何を栽培したいのか
72 20/07/28(火)23:38:00 No.712759835
独立型太陽光発電でググれ バッテリに溜め込んでポンプを回せ 電圧低下したらポンプを止める回路を入れろ
73 20/07/28(火)23:38:11 No.712759895
>北関東の山奥ってクソ寒そうだけど東屋で大丈夫なのか?何するのか知らんが こう言うと誤解をさらに招きそうだけど趣味のハーブ育てつつキャンプする 東屋は自作したので調味料とかちょっとした風味付のものとかハーブティーとか あと食用タニシ
74 20/07/28(火)23:38:23 No.712759974
>su4082820.jpg テレワーク中の俺じゃん… 大麻栽培なんかしてないよ…
75 20/07/28(火)23:38:33 No.712760021
>su4082820.jpg 俺んち当てはまるじゃねえか
76 20/07/28(火)23:38:39 No.712760047
ハーブならセーフだな!
77 20/07/28(火)23:38:46 No.712760090
趣味のハーブかあ…
78 20/07/28(火)23:39:06 No.712760218
ハーブ(隠語)
79 20/07/28(火)23:39:36 No.712760374
>ウオーターハンマーの利用ですので、管は鉄製を必用とし、騒音は避けられません。 ググったけど騒音で大ーブ育ててるのがバレるからダメじゃね
80 20/07/28(火)23:39:57 No.712760484
本当にいかがわしいものじゃないんだよ…クレソンとか葉ミョウガとかクランベリーとかだよ…
81 20/07/28(火)23:39:58 No.712760497
んな大掛かりなことするくらいなら自宅で栽培して持ってった方がよっぽど楽なんじゃねえかな…ハーブくらいなら…
82 20/07/28(火)23:40:19 No.712760625
水なんて重量物をあげるにはそれなりの電力が要るんじゃないかな
83 20/07/28(火)23:40:49 No.712760802
>んな大掛かりなことするくらいなら自宅で栽培して持ってった方がよっぽど楽なんじゃねえかな…ハーブくらいなら… 気付いてたけど気付きたくなかった… ロマンがあるじゃん…
84 20/07/28(火)23:40:54 No.712760827
なんというかネットでインパクトある話ばかり聞いて頭でっかちになってると大麻とかに話が飛躍するんだろうな
85 20/07/28(火)23:41:03 No.712760880
小川だったらシンプルに水車でいいじゃん
86 20/07/28(火)23:41:04 No.712760881
クレソン(隠語) 葉ミョウガ(隠語) クランベリー(隠語)
87 20/07/28(火)23:41:18 No.712760964
案が尽きて内容がぐだぐだにずれていくのは会議でよく見る光景 V2H対応車買って電源取るというのはどうだろう
88 20/07/28(火)23:41:19 No.712760977
地下に奴隷を飼って揚水の車輪を回させるのは?
89 20/07/28(火)23:41:33 No.712761064
水撃ポンプ面白いけど最初に高低差が必要なんだな モーター使えるならやっぱ容積式だよ
90 20/07/28(火)23:42:01 No.712761243
>ロマンがあるじゃん… 大事だな! でも手元で育てるのが一番いいぞ お世話ってそういうもんだ
91 20/07/28(火)23:42:08 No.712761281
手押し(ポンプでくんだ水で育てた)野菜
92 20/07/28(火)23:42:09 No.712761289
ハーブやめてミントにすれば?
93 20/07/28(火)23:42:19 No.712761332
24時間動かしたいなら蓄電池もいる
94 20/07/28(火)23:42:24 No.712761373
土地があるならダム掘って雨水貯めようぜ!
95 20/07/28(火)23:42:28 No.712761398
>ハーブやめてミントにすれば? ミントはハーブでは?
96 20/07/28(火)23:42:29 No.712761403
東屋の土台をコンクリートの浅い水槽上にしたからそこに水ためたかったの…でプランターとか置いて雑草レスにハーブ育てたかったの…
97 20/07/28(火)23:42:32 No.712761425
ソーラーじゃなくて風車にしておいたら? 揚水には実績あるし
98 20/07/28(火)23:42:36 No.712761440
>ハーブやめてミントにすれば? 邪悪の化身かよ
99 20/07/28(火)23:42:46 No.712761497
ソーラー発電できるのは1年のうち3割程度だよ
100 20/07/28(火)23:42:58 No.712761571
ジャンボタニシを食うのか…いや食用として持ち込まれた奴だけどさ
101 20/07/28(火)23:43:00 No.712761583
>>ハーブやめてミントにすれば? >邪悪の化身かよ ヤギを放て!
102 20/07/28(火)23:43:10 No.712761632
でも5mってそんな高くない気がするな 平屋の屋上に置いたタンク程度の高さだろ
103 20/07/28(火)23:43:17 No.712761680
クソ田舎の不便すぎて利用価値のないクソ安い土地を買って個人用の畑とか遊び場にしたいって人はいるから スレ「」もそういう感じなんじゃねえかな
104 20/07/28(火)23:43:27 No.712761756
>コンクリートの浅い水槽上にしたからそこに水ためたかったの… 凄いボウフラ湧きそう
105 20/07/28(火)23:43:31 No.712761777
普通に自分で川でタンクに汲んでタンクで放水でもしたら
106 20/07/28(火)23:43:34 No.712761792
>邪悪の化身かよ ミントなんて別に野生環境じゃ大した繁殖力じゃないぞ そもそも日本に昔から生息してる種だし
107 20/07/28(火)23:43:40 No.712761826
これやろう https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167902650
108 20/07/28(火)23:43:41 No.712761837
掛け流しにしたいならパイプ管組んで上流から引くのが一番だと思う
109 20/07/28(火)23:43:47 No.712761872
>ジャンボタニシを食うのか…いや食用として持ち込まれた奴だけどさ マルタニシだよ! 今家の趣味のたらいで育ててるのは百匹くらい 美味しいよ
110 20/07/28(火)23:43:53 No.712761902
周囲に誰もいないのなら風車でいいよね
111 20/07/28(火)23:43:58 No.712761932
ボウフラの巣窟になりそうだから水を貯めるのはお奨めしない メダカとかカダヤシでも放して一緒にビオトープでもやるんなら別だけど
112 20/07/28(火)23:44:04 No.712761976
まあキャンプやるってなったら水あるといろいろ便利だし気持ちはわかる やっぱり小川からパイプ引いてくるのが一番手っ取り早い方法に思えるな 万が一台風とかでやられても被害少なく済むし 飽きて放置しても特に問題にゃならんだろうし
113 20/07/28(火)23:44:06 No.712761990
>マルタニシだよ! いい趣味だ
114 20/07/28(火)23:44:14 No.712762038
竹じゃなきゃいいか
115 20/07/28(火)23:44:18 No.712762065
>>コンクリートの浅い水槽上にしたからそこに水ためたかったの… >凄いボウフラ湧きそう メダカ投入!
116 20/07/28(火)23:44:31 No.712762149
上流の土地も買え
117 20/07/28(火)23:44:32 No.712762157
>>有料になるけど電力会社に電柱立てて貰いさえすれば入れられると思うが >クソ高い… 大麻ならこれくらい投資しても黒字になるだろう 自家消費用のやつなら知らんけど
118 20/07/28(火)23:44:48 No.712762249
>グッピー投入!
119 20/07/28(火)23:44:49 No.712762256
>凄いボウフラ湧きそう なので新しい水さ入るようにしてメダカとか入れたかった… もう作っちゃったのにね東屋…水入れる方法なんで先に考えなかったのかな…
120 20/07/28(火)23:45:20 No.712762447
ソーラーってそもそもそんな発電量多くないし欠点多いしソーラーに夢見すぎなんやな
121 20/07/28(火)23:45:38 No.712762552
>大麻ならこれくらい投資しても黒字になるだろう >自家消費用のやつなら知らんけど 大麻じゃないし完全に趣味なので利益ゼロだってば!
122 20/07/28(火)23:45:43 No.712762584
電気は配線とか色々面倒だからそのまま水を引いてくるか風車とかの非電化動力で揚水がいいんじゃないかな 設備は大掛かりになるけど
123 20/07/28(火)23:46:03 No.712762695
>メダカとかカダヤシでも放して一緒にビオトープでもやるんなら別だけど カダヤシってそんな気軽に放していいものなんです?
124 20/07/28(火)23:46:10 No.712762742
バレないようにやるんだぞ
125 20/07/28(火)23:46:14 No.712762767
このスレッド通報しておいたほうがいいんじゃないの?
126 20/07/28(火)23:46:17 No.712762786
>凄いボウフラ湧きそう メダカを放てッ
127 20/07/28(火)23:46:20 No.712762806
>なんというかネットでインパクトある話ばかり聞いて頭でっかちになってると大麻とかに話が飛躍するんだろうな 人が来ない誰も気付かない環境で植物栽培したいとか言われて そういう想像するなって方が無茶だよ!
128 20/07/28(火)23:46:26 No.712762833
>>大麻ならこれくらい投資しても黒字になるだろう >>自家消費用のやつなら知らんけど >大麻じゃないし完全に趣味なので利益ゼロだってば! 大麻じゃない…? つまり脱法ハーブ…? 趣味ってそういう…
129 20/07/28(火)23:46:27 No.712762843
12Vのちっこいポンプでいいじゃん 潅水用の黒いホースなら細いしさ バッテリーとチャージコントローラー使えば放置したままでいい
130 20/07/28(火)23:46:30 No.712762873
螺旋状の筒を回す揚水機構を電動で動かそう
131 20/07/28(火)23:46:43 No.712762953
>>凄いボウフラ湧きそう >なので新しい水さ入るようにしてメダカとか入れたかった… >もう作っちゃったのにね東屋…水入れる方法なんで先に考えなかったのかな… 水道引くのが手っ取り早くないかな…
132 20/07/28(火)23:46:44 No.712762957
雨で水貯まったらえらいことになるから早く対策考えた方がいいよ…
133 20/07/28(火)23:47:03 No.712763084
ハーブ(意味深)
134 20/07/28(火)23:47:10 No.712763139
やっすい水中ポンプ使うのが一番手っ取り早い気がする 5mはきついだろうから2段ぐらいにして逆止弁だけはちゃんとしたやつを使え
135 20/07/28(火)23:47:17 No.712763179
水溜まるからの苔生えるからの虫が湧くのコンボ凄いよね…
136 20/07/28(火)23:47:20 No.712763197
陽水水車かっけーよなぁ
137 20/07/28(火)23:47:24 No.712763231
そうだよ雨水でいいじゃん
138 20/07/28(火)23:47:25 No.712763234
>人が来ない誰も気付かない環境で植物栽培したいとか言われて >そういう想像するなって方が無茶だよ! >なんというかネットでインパクトある話ばかり聞いて頭でっかちになってると大麻とかに話が飛躍するんだろうな
139 20/07/28(火)23:47:44 No.712763336
>いい趣味だ 楽しいよ! 野菜くずの他にタニシって濾過食するから週イチくらいで豆乳入れてあげるの あと卵の殻砕いて入れてあげる でっぷり育つよ
140 20/07/28(火)23:47:48 No.712763359
>人が来ない誰も気付かない環境で植物栽培したいとか言われて >そういう想像するなって方が無茶だよ! まずそれが勘違いだって 野生の大麻ですら即座に通報対象なのに屋外で栽培するアホはいない
141 20/07/28(火)23:47:59 No.712763422
雨水溜めて使うってならともかく電気で水引くって正直バカの発想だぞ
142 20/07/28(火)23:48:15 No.712763506
>人が来ない誰も気付かない環境で植物栽培したいとか言われて >そういう想像するなって方が無茶だよ! キャンプって人のいないところでやるものだろ!?
143 20/07/28(火)23:48:15 No.712763509
流れが有っても藻が生えるからな
144 20/07/28(火)23:48:35 No.712763631
やはりおじさんを鞭で打って水をくみ上げさせるのがいい
145 20/07/28(火)23:48:40 No.712763658
川の脇にパイプ埋めてそこから東屋まで延々とパイプを接着剤で繋いで木に固定してくるだけで簡単だぞ
146 20/07/28(火)23:48:52 No.712763737
雨水貯めて少しづつ流すのは良さそうね 手間もかからなさそう 雨の降らない季節はどうするかとかあるけど
147 20/07/28(火)23:48:53 No.712763746
>雨水溜めて使うってならともかく電気で水引くって正直バカの発想だぞ うぐぐ 返す言葉もない!
148 20/07/28(火)23:49:13 No.712763883
>キャンプって人のいないところでやるものだろ!? オートキャンパーが聞いてたらキレるぞ
149 20/07/28(火)23:49:25 No.712763964
>流れが有っても藻が生えるからな ヒーター突っ込んで定期的に煮沸しようか
150 20/07/28(火)23:49:30 No.712763999
>流れが有っても藻が生えるからな ふふふ…このタニシ様の食欲を見てもそんな事が言えるかな?
151 20/07/28(火)23:49:31 No.712764010
>ソーラーってそもそもそんな発電量多くないし欠点多いしソーラーに夢見すぎなんやな 設置簡単だしパネル1枚置くだけで無限に電気が出てくる魅力には抗しがたい
152 20/07/28(火)23:49:42 No.712764085
川弄るのは素人は危険でしかないぞ
153 20/07/28(火)23:49:43 No.712764090
>>ヒッピー投入!
154 20/07/28(火)23:50:01 No.712764193
>>ソーラーってそもそもそんな発電量多くないし欠点多いしソーラーに夢見すぎなんやな >設置簡単だしパネル1枚置くだけで無限に電気が出てくる魅力には抗しがたい >ソーラーってそもそもそんな発電量多くないし欠点多いしソーラーに夢見すぎなんやな
155 20/07/28(火)23:50:03 No.712764206
いつの間にかウシガエルとか住み着きそう
156 20/07/28(火)23:50:19 No.712764308
ハーブとか言うと怪しいからちゃんとタイムとかバジルって言え!
157 20/07/28(火)23:50:36 No.712764406
>>>ヒッピー投入! ヒッピーがハッパを!?
158 20/07/28(火)23:51:05 No.712764580
>>>>ヒッピー投入! >ヒッピーがハッパを!? ラブ&ピース!
159 20/07/28(火)23:51:14 No.712764630
ワサビ!ワサビです!
160 20/07/28(火)23:51:14 No.712764635
>設置簡単だしパネル1枚置くだけで無限に電気が出てくる魅力には抗しがたい そんな気軽じゃねえよ!?
161 20/07/28(火)23:51:32 No.712764768
真面目に言うとガソリンの発電機ですら水引くには結構な物がいる上に一個だと水もたいして引けない
162 20/07/28(火)23:51:35 No.712764786
>いつの間にかウシガエルとか住み着きそう 大学の講義で希少生物生息の池とかできっちり除去しても定期調査の頃には湧いてるって話してたの思い出した
163 20/07/28(火)23:52:04 No.712764956
山奥にネコで砂利とモルタル運ぶの超大変だったのに泣きそう
164 20/07/28(火)23:52:08 No.712764979
スレ「」はソーラーにこだわりがあるみたいだけど http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=46&block_no=47670&year=2019&month=07&day=1&view=p1 こういうところで設置場所の日照時間くらいは調べた?
165 20/07/28(火)23:52:17 No.712765043
南の島ならソーラー超活躍するけど北関東じゃあな…
166 20/07/28(火)23:52:29 No.712765107
パネル一枚で水引けるだけの発電量賄うソーラーってどんなんだ…?
167 20/07/28(火)23:52:41 No.712765171
モーター回すつもりならバッテリーもセットというかソーラーシステム組まないときついよ
168 20/07/28(火)23:53:04 No.712765318
まず近くに小川かなんかあるのか? なかったらまず井戸を掘るところから始めなきゃいけない あと火は使える環境なのか?
169 20/07/28(火)23:53:14 No.712765369
譲歩して枯山水にしよう
170 20/07/28(火)23:53:15 No.712765378
>パネル一枚で水引けるだけの発電量賄うソーラーってどんなんだ…? ほら…人工衛星に使う高純度シリコンのやつ
171 20/07/28(火)23:53:34 No.712765515
みんなもタニシ育てようよ 簡単なようでちょっと奥が深い楽しい趣味だよ 美味しいし
172 20/07/28(火)23:53:52 No.712765614
2-3kWhくらいいける面積のパネル敷き詰めればポンプくらい余裕よ
173 20/07/28(火)23:53:57 No.712765646
>真面目に言うとガソリンの発電機ですら水引くには結構な物がいる上に一個だと水もたいして引けない いやいやポンプ1台で栽培用の水くらいなら余裕だろう
174 20/07/28(火)23:54:19 No.712765772
ブレインストーミングとしてココで聞くのはアリなんだけど… 最適解を聞きたいならココは最も遠い所なんだよねぇ
175 20/07/28(火)23:54:27 No.712765807
いや待て他にも手が残っている 風力発電だ!
176 20/07/28(火)23:54:29 No.712765820
タニシは際限なく増えるからきらい
177 20/07/28(火)23:54:59 No.712765991
>いや待て他にも手が残っている >風力発電だ! 電気に変えずにそのままポンプを動かせばいいのでは?
178 20/07/28(火)23:55:03 No.712766005
「」に真面目な相談は間違ってる ここで相談するのは茶化される覚悟のある者だけだ
179 20/07/28(火)23:55:05 No.712766024
マジな話上流から塩ビパイプ伸ばすのが一番現実的だと思う
180 20/07/28(火)23:55:09 No.712766057
目的言っちゃったら警察来るかもしれない奴だったら困るだろ
181 20/07/28(火)23:55:33 No.712766202
1日あたり何キログラムの仕事量が必要かって話だよ 比重1だから簡単に出せるだろ
182 20/07/28(火)23:55:34 No.712766205
>いや待て他にも手が残っている >風力発電だ! 風車でいいのでは…
183 20/07/28(火)23:55:36 No.712766213
>タニシは際限なく増えるからきらい モノアラガイとかジャンボタニシと混同してるなら怒るよ まずその君の言うタニシは卵を生んでなかったか 生んでたならそれはタニシじゃないぞ
184 20/07/28(火)23:55:47 No.712766284
>2-3kWhくらいいける面積のパネル敷き詰めればポンプくらい余裕よ 住宅の屋根の上に乗ってるくらいの規模のやつか
185 20/07/28(火)23:56:00 No.712766365
>「」に真面目な相談は間違ってる >ここで相談するのは茶化される覚悟のある者だけだ 最適解は出てるような気がするが…
186 20/07/28(火)23:56:00 No.712766367
水源が近くにあって火が使えるならアレがあるじゃん蒸気機関! 上記で水車回して水をくみ上げるんだよ
187 20/07/28(火)23:56:29 No.712766532
雨水利用が現実的なんじゃないかな…
188 20/07/28(火)23:56:36 No.712766576
さっきからタニシを育てさせようとしてる「」はスレ「」とは別「」?
189 20/07/28(火)23:56:44 No.712766629
>>いや待て他にも手が残っている >>風力発電だ! >電気に変えずにそのままポンプを動かせばいいのでは? へたれネーデルガンダムを建てよう!
190 20/07/28(火)23:56:47 No.712766646
そもそもなんでそんなとこに住んでんの?
191 20/07/28(火)23:56:49 No.712766654
実家の水路を隣の人が勝手に利用してるの思い出した 放置してるしいいか
192 20/07/28(火)23:56:52 No.712766676
水撃ポンプ面白いな ペットボトルで自作してる人もいるみたい
193 20/07/28(火)23:56:54 No.712766690
タニシは食べるとき子供がじゃみっとするからちょっと…
194 20/07/28(火)23:57:08 No.712766785
俺も電気通ってない山奥で農業してるけど川からパイプ伸ばしてコンクリのタンクへ落としてるよ いろいろ検討したけどこれが一番良かったと思ってる
195 20/07/28(火)23:57:13 No.712766825
>いや待て他にも手が残っている >水力発電だ!
196 20/07/28(火)23:57:28 No.712766908
専門じゃないから合ってるかわかんないけどソーラーって安定した電力の供給クソ面倒だったような 日照で電圧変わりまくるから溜めて変圧咬ましたりとか凄く面倒とかなんとか
197 20/07/28(火)23:57:31 No.712766926
そもそもたいしたことない広さの栽培地なら雨水かタンクに汲むでいいよね 巨大農地ならこんなアホなこと思わんしさ
198 20/07/28(火)23:57:35 No.712766950
自然循環式の雨水タンクを濾過したらいいのでは
199 20/07/28(火)23:57:43 No.712767001
ちなみに水槽から川の方に排水するようにはなってるんだよね…?
200 20/07/28(火)23:57:53 No.712767064
コナンザグレートみたいなぐるぐる回すやつで
201 20/07/28(火)23:58:02 No.712767122
土地を低くできないの?
202 20/07/28(火)23:58:19 No.712767234
ちゃんと排水口作って常時流水にしときゃボウフラは発生しないよ 雨水貯めて云々はダメ
203 20/07/28(火)23:58:28 No.712767282
>日照で電圧変わりまくるから溜めて変圧咬ましたりとか凄く面倒とかなんとか そこらは全部パワコン様がいい感じにやってくれる
204 20/07/28(火)23:58:32 No.712767306
>コナンザグレートみたいなぐるぐる回すやつで 一人また一人と力尽きてゆく…
205 20/07/28(火)23:58:42 No.712767360
>土地を低くできないの? やるか ソーラーで土地を削るのを!
206 20/07/28(火)23:59:09 No.712767521
ペダル式のポンプあるよ 自転車みたいに漕いで水揚げるやつ
207 20/07/28(火)23:59:15 No.712767548
自転車こいで水引き上げる仕組み作ればいいんじゃない? 夢の自家発電だぞ
208 20/07/28(火)23:59:29 No.712767622
すいませんポツンと一軒家というテレビ番組で来ておりまして…
209 20/07/28(火)23:59:39 No.712767678
>>いや待て他にも手が残っている >>水力発電だ! 近くの川でタービンを回してポンプに電力を供給して地下水を汲み上げよう!
210 20/07/29(水)00:00:05 No.712767844
川の流れを使ってポンプを動かせばいいじゃんね
211 20/07/29(水)00:00:20 No.712767926
原子力電池なら安定してメンテ要らずだぞ
212 20/07/29(水)00:00:28 No.712767978
>やるか >ソーラーで土地を削るのを! そういや風で土地が風化するのはそもそも太陽のエネルギーなんだよな
213 20/07/29(水)00:00:43 No.712768050
なんでもいいから過程を動画に撮ろう
214 20/07/29(水)00:00:45 No.712768067
>そこらは全部パワコン様がいい感じにやってくれる 素人配線いいよね su4082870.jpg
215 20/07/29(水)00:01:21 No.712768264
川の少し上流から水引いて水車の羽根に当てるだけだよ その水車に付けた刷毛を陰部に当てて
216 20/07/29(水)00:01:22 No.712768268
>原子力電池なら安定してメンテ要らずだぞ あれって小型の原子炉みたいなの想像されるけど崩壊熱と放射線利用してるってだけの電池としての出力は弱いぞ
217 20/07/29(水)00:01:47 No.712768423
土地持ってる人にお願いして上流から水引くのが楽そうだな
218 20/07/29(水)00:01:51 No.712768441
>さっきからタニシを育てさせようとしてる「」はスレ「」とは別「」? スレ「」だよ
219 20/07/29(水)00:01:53 No.712768451
ダムを建設しタービンを回した電気で揚水!
220 20/07/29(水)00:01:58 No.712768474
>素人配線いいよね >su4082870.jpg これは見事な銅バー職人技ですね
221 20/07/29(水)00:02:18 No.712768571
>>そこらは全部パワコン様がいい感じにやってくれる >素人配線いいよね >su4082870.jpg 素人目にもやべーやつ
222 20/07/29(水)00:02:27 No.712768647
>>「」に真面目な相談は間違ってる >>ここで相談するのは茶化される覚悟のある者だけだ >最適解は出てるような気がするが… 良い案が有ってもスレ「」が気付かなければ…大喜利が続く
223 20/07/29(水)00:03:02 No.712768866
ソーラーと一緒にガソリン発電機とバッテリーの小屋置いて一気に5m揚げるんじゃなく二段階で上げるようにして雨水も溜められるようにしてミヤイリガイを放て
224 20/07/29(水)00:03:23 No.712768993
ええっスレ「」がタニシを推してるのかと思ってたのに! お前は誰だタニシマンか??
225 20/07/29(水)00:03:24 No.712768999
答えは既に出ておる
226 20/07/29(水)00:03:41 No.712769099
>答えは既に出ておる 大麻か…
227 20/07/29(水)00:04:31 No.712769394
西部劇のアレってどうなの
228 20/07/29(水)00:04:48 No.712769503
>ダムを建設しタービンを回した電気で揚水! 揚水発電!
229 20/07/29(水)00:04:55 No.712769551
>西部劇のアレってどうなの 中国人奴隷か? それともメキシコ人?
230 20/07/29(水)00:05:02 No.712769588
まあでも自分で作った秘密基地にソーラーで夜間照明はあこがれるよね
231 20/07/29(水)00:05:10 No.712769640
https://www.youtube.com/watch?v=HhL_z72quIw これなら作れるよ
232 20/07/29(水)00:05:12 No.712769660
上で「」が言ってたラムポンプって面白いな 日本語だと水撃ポンプになるのもポイント高い https://youtu.be/iAIiPWYutFQ?t=142
233 20/07/29(水)00:05:15 No.712769671
>西部劇のアレってどうなの アレってなんだ コロコロ転がる草か
234 20/07/29(水)00:05:32 No.712769759
山の道路から30分歩いた場所で音出せない人も入れられないビニールハウスでハーブ栽培 シャブやな
235 20/07/29(水)00:05:46 No.712769837
>西部劇のアレってどうなの 風見鶏は発電器具じゃねえよ!
236 20/07/29(水)00:05:54 No.712769883
まあ真面目に言うなら水量の指定がない限り答えるの無理としか言えないのでは ちょうよわよわポンプでもずっとすってりゃいつかは汲み終わるわけで
237 20/07/29(水)00:05:57 No.712769899
>答えは既に出ておる 人力!
238 20/07/29(水)00:06:23 No.712770051
なるほど酒場の扉で発電…
239 20/07/29(水)00:06:31 No.712770083
安定稼働させる必要はないだろ 日が当たるときに汲み上げておけばいいだけだ
240 20/07/29(水)00:06:33 No.712770095
逆流しなければロスは減らせる
241 20/07/29(水)00:06:54 No.712770201
>逆流しなければロスは減らせる 逆らえば流される
242 20/07/29(水)00:06:56 No.712770210
タンブルウィード発電?そうだなあいつは無限に転がるもんな…
243 20/07/29(水)00:07:46 No.712770463
首に縄を括りつけたおじさんを馬で引いて発電
244 20/07/29(水)00:08:19 No.712770642
とりあえず水撃ポンプっていうまさにそういう僻地環境で使うためのテクノロジーをしれただけでも面白かった
245 20/07/29(水)00:09:01 No.712770857
>>そこらは全部パワコン様がいい感じにやってくれる >素人配線いいよね >su4082870.jpg 中国とかじゃあるあるアルヨ
246 20/07/29(水)00:09:03 No.712770869
金属を塩酸処理し大量の水素を発生させ酸素と混ぜて着火する 「ええ…大量の塩酸を運び込んでたみたいです…」 「たまに発砲音のようなものも聞こえました…」と証言される
247 20/07/29(水)00:09:55 No.712771153
そもそもポンプって遥か昔からあるもんだし基本を知らずにソーラーでってのがまずおかしいんだよ
248 20/07/29(水)00:10:53 No.712771456
>そもそもポンプって遥か昔からあるもんだし そういやそもそもギリシャ語だっけか
249 20/07/29(水)00:12:03 No.712771745
それこそスレ画のアルキメデスのスクリューとか今でも用途によっちゃ現役だし古代ギリシャ人おかしいよ
250 20/07/29(水)00:12:19 No.712771818
>そもそもポンプって遥か昔からあるもんだし基本を知らずにソーラーでってのがまずおかしいんだよ 知らんから聞いてんだろうにおかしい言われてもな
251 20/07/29(水)00:13:38 No.712772218
園芸用ならトトロのアレみたいな 手押しポンプの水量で足りないかな
252 20/07/29(水)00:13:39 No.712772222
>知らんから聞いてんだろうにおかしい言われてもな 無知は無罪だからな…
253 20/07/29(水)00:13:55 No.712772311
もう雨水タンクにしなよ
254 20/07/29(水)00:14:50 No.712772588
お金出してプロに聞いてるならともかく下調べせずにタダで「」にぶん投げたらおかしいだろアホって言われるぐらいは受け入れなよ
255 20/07/29(水)00:14:57 No.712772615
>無知は無罪だからな… その気持ち悪いレスよりは罪無いよ
256 20/07/29(水)00:15:00 No.712772631
何だってそんな遠いところで栽培するんだ 人目に触れたくない理由があるならともかく
257 20/07/29(水)00:16:16 No.712772986
>お金出してプロに聞いてるならともかく下調べせずにタダで「」にぶん投げたらおかしいだろアホって言われるぐらいは受け入れなよ すごいキモいけど ここはこういうのが開き直ってる場所だから質問とかあんましない方がいいのは正解
258 20/07/29(水)00:17:08 No.712773219
>何だってそんな遠いところで栽培するんだ >人目に触れたくない理由があるならともかく ちょっと開けた平地がそこくらいなので
259 20/07/29(水)00:17:18 No.712773261
仲良くしなさい!
260 20/07/29(水)00:18:16 No.712773523
畳くらいのソーラーとバッテリーおけば必要なとき汲み上げるくらいできるんじゃないの
261 20/07/29(水)00:18:22 No.712773548
喧嘩する「」たちは仲良くなるまで山奥でハーブ育てさせるぞ
262 20/07/29(水)00:18:38 No.712773631
タニシ飼育「」の間でも流行らないかなあ ベランダで出来るし生ゴミも減るし美味しいのに
263 20/07/29(水)00:18:48 No.712773682
赤字になると強い言葉の「」が来るよね
264 20/07/29(水)00:18:52 No.712773700
まずソーラーが終わってる話からだからな 荒れるのが約束されていた
265 20/07/29(水)00:19:38 No.712773923
仲良くするとかどう見てもそういう問題じゃねえ
266 20/07/29(水)00:19:39 No.712773932
同じ様な事してる人が居れば有益な情報得られるがそうじゃなかったら遊ばれるだけだ 今回は残念だったな
267 20/07/29(水)00:19:50 No.712773986
大麻栽培の噂を流せば二本脚の鹿が集まって来るだろうから血を畑に撒け